ガールズちゃんねる

ドラム式洗濯乾燥機を使ってる方

148コメント2018/06/11(月) 14:31

  • 1. 匿名 2018/06/05(火) 08:48:26 

    乾燥機能はどれくらい使っていますか?
    私は自分や夫のおしゃれ着、ベビー服以外は全て乾燥させています。

    +71

    -10

  • 2. 匿名 2018/06/05(火) 08:49:36 

    毎日使ってます!

    +149

    -8

  • 3. 匿名 2018/06/05(火) 08:49:41 

    梅雨時くらいかな
    干した方が気持ち良いから

    +92

    -12

  • 4. 匿名 2018/06/05(火) 08:49:45 

    ドラム式だけど乾燥機全然使わない。
    もう13年ぐらい前のだしやたらでデカイだけだし買い替えたい。

    +90

    -12

  • 5. 匿名 2018/06/05(火) 08:50:04 

    雨が降った時くらいしか使ってないです。
    もともと外に干すのが好きなので。

    +84

    -7

  • 6. 匿名 2018/06/05(火) 08:50:25 

    結局除湿器か風呂場の乾燥使うから全く使ってない…

    +17

    -5

  • 7. 匿名 2018/06/05(火) 08:50:37 

    雨の日は使ってるよ
    あと干す元気ない時とか…
    朝から家族で遊びに行く時とかお任せしてます

    +94

    -2

  • 8. 匿名 2018/06/05(火) 08:50:39 

    まるっと乾燥させてる
    けど、シーツとかシワシワになるから乾燥入る前にシワになりやすいやつは取ったほうがいいんだろうなと思ってる

    +55

    -5

  • 9. 匿名 2018/06/05(火) 08:50:39 

    毎日。
    そのために買ったくらい。
    洗濯だけならドラムじゃない方が汚れ落ちるしね

    +165

    -2

  • 10. 匿名 2018/06/05(火) 08:50:56 

    >>5外干しの方が綺麗になった感じがする

    +9

    -13

  • 11. 匿名 2018/06/05(火) 08:51:17 

    +21

    -2

  • 12. 匿名 2018/06/05(火) 08:51:17 

    +11

    -2

  • 13. 匿名 2018/06/05(火) 08:51:21 

    毛布洗う時くらい

    +2

    -8

  • 14. 匿名 2018/06/05(火) 08:51:39 

    業者のメンテナンス呼ばないと、取れない糸屑フィルターがあるって本当ですか?

    +74

    -4

  • 15. 匿名 2018/06/05(火) 08:52:20 

    最新のやつなので静かだしちゃんと乾くし良いよ

    +10

    -1

  • 16. 匿名 2018/06/05(火) 08:52:33 

    たたき洗いだからか、洗ってそのまま干すとタオルがゴワゴワする。
    洗濯後乾燥10分回してから干すとふんわりする!

    +83

    -3

  • 17. 匿名 2018/06/05(火) 08:53:31 

    基本は外干し。
    雨の日の部屋干し後や冬に乾ききらなかったものの仕上げ乾燥が多い。

    +31

    -2

  • 18. 匿名 2018/06/05(火) 08:53:34 

    フィルターの掃除が面倒って聞いたけどどう?

    +15

    -6

  • 19. 匿名 2018/06/05(火) 08:53:35 

    >>16
    知らなかった!
    やってみようかな(^^)

    +23

    -2

  • 20. 匿名 2018/06/05(火) 08:53:53 

    ヒートテックとか乾燥機だめですよね。
    いちいい取り出すのが面倒で、滅多に乾燥機かけません。
    たまにタオルだけをかけたりしています。

    +13

    -4

  • 21. 匿名 2018/06/05(火) 08:54:02 

    タオルは乾燥まで毎日回してる!
    洗濯用石鹸のみ入れて乾燥までのコース
    柔軟剤使わないから水の吸いも良いし、外干ししないからゴワゴワもなし
    あと、ポリ100とか、化繊の肌着や下着類(ブラジャーは無理だけど)あたりは乾燥まで余裕なのでガッツリ
    子供の汚れ物も多いから、ドラム買って正解だった
    雨の日もタオルとかは毎日洗いたいし

    +64

    -4

  • 22. 匿名 2018/06/05(火) 08:54:15 

    タオルは毎日乾燥使ってる。
    外干すとパリパリになる…

    +124

    -1

  • 23. 匿名 2018/06/05(火) 08:54:27 

    縦型からの買い換えを検討してます。
    メンテナンスは大変ですか?
    縦型は2箇所フィルターを掃除するだけでいいので心配です。

    +6

    -2

  • 24. 匿名 2018/06/05(火) 08:55:21 

    タオルふわふわになるからずっと使ってたけど、電気代かもの凄いことに気づいて最近やめた

    +4

    -6

  • 25. 匿名 2018/06/05(火) 08:55:22 

    タオル類は毎日乾燥機。

    +41

    -1

  • 26. 匿名 2018/06/05(火) 08:55:25 

    >>18
    面倒よ〜

    +5

    -9

  • 27. 匿名 2018/06/05(火) 08:56:53 

    日立のヒートリサイクル、乾燥フィルターにも槽内にもかなりホコリがつく!毎回掃除してるけど、それでも洗濯機内部にホコリが溜まるって聞いて、いつ壊れるのか心配。

    +23

    -3

  • 28. 匿名 2018/06/05(火) 08:57:34 

    乾燥機能使わないならドラム式のメリットなくない?

    +142

    -3

  • 29. 匿名 2018/06/05(火) 08:58:08 

    ドラムの口部分に竹串を差し込むとめっちゃホコリ取れるよ!
    ぐるっと一周分引っかかってくる。
    取説にはこんな場所お手入れしろなんて買いてないのに。

    +23

    -2

  • 30. 匿名 2018/06/05(火) 08:59:15 

    叩き洗いだから、外にタオル干すしてもふわふわにならない。少し乾燥かけてから、干すと繊維が立ってふんわりするって聞いてからそうしてるけど、面倒くさい。縦型にすりゃ良かった。良かったのは、洗濯機の上に物が置ける事だけだな。

    +13

    -6

  • 31. 匿名 2018/06/05(火) 08:59:23 

    共働きなので、毎日使ってます!
    なのですが、ドラム式洗濯機はやっぱり落ちない。
    次買うのは縦型と決めてます。

    +45

    -7

  • 32. 匿名 2018/06/05(火) 09:01:29 

    家が日当たりいいのにドラム式なんて買っちゃって、乾燥使わないし、掃除ができなくて臭いし、早く壊れてほしい。

    +7

    -11

  • 33. 匿名 2018/06/05(火) 09:01:34 

    ホコリが凄い!!
    フィルターのホースの方やドアパッキンまで
    ブラシ使い分けて掃除してる
    ドラム式洗濯乾燥機を使ってる方

    +34

    -1

  • 34. 匿名 2018/06/05(火) 09:01:39 

    >>12
    まさにコレを毎日使ってる。
    タオル、下着、肌着、パジャマなどのシワになっても気にならない物は全て乾燥機にお任せしてる!
    タオルは干すよりフワフワだし、肌着も干すよりサラサラな肌触りだし、何より熱で除菌されるのか生乾きの臭いとかがまったくなくて快適~
    干すのはお洒落着や外着ぐらいだから週に一回干すか干さないかぐらいかな?
    ただ最近フィルターお掃除サインがずっと点灯してて、フィルターお掃除しても消えないから根詰まり?してるのかなーって。
    これは業者?メーカー?の人にお掃除お願いした方がいいのでしょうか?
    わかる人いたら教えて下さい(T▽T)

    +20

    -1

  • 35. 匿名 2018/06/05(火) 09:03:33 

    虫が苦手で外干し無理だから毎日乾燥使ってる。
    外で着る服は浴室乾燥だけど、今のドラム式が新しいから浴室乾燥よりも省エネって言われた。

    +35

    -0

  • 36. 匿名 2018/06/05(火) 09:03:38 

    花粉の季節は毎日

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2018/06/05(火) 09:03:50 

    一時期めっちゃ流行ったよね。洗濯機買い換える人はみんなドラム式にしてた。今は半々くらいに戻ったんでしょ?共働きで乾燥機ガンガン使うならドラム式、外干しするなら縦型だな。ライフスタイルによって使いやすさが変わる。

    +26

    -0

  • 38. 匿名 2018/06/05(火) 09:04:06 

    フィルターの反対、ゴミが出てくる場所の掃除が出来ない。乾燥が全然出来なくなってきたよ…別売りでブラシみたいなのがあるから購入検討中。
    奥の方のは分解清掃してもらわないと無理かなと思ってる(;_;)
    便利だけどメンテナンスも必要。

    +39

    -1

  • 39. 匿名 2018/06/05(火) 09:11:59 

    衣類は30分乾燥かけてシワをのばしてから干す。
    タオルは全乾燥。
    夫がアレルギー体質で外干しを避けたいので、めちゃくちゃ重宝してます。

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2018/06/05(火) 09:14:12 

    関東だとテムコー?だか名前は忘れたけど、分解清掃してくれる会社あるみたい。
    地方なので縦型はダスキンとか清掃してくれるようだけど、乾燥付きドラム式洗濯機は全然ない。
    メーカーの修理依頼で分解して埃の根詰まりとか掃除してくれるんでしょうか?
    わかる方いますか?

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2018/06/05(火) 09:14:26 

    おしゃれ着以外毎回使ってる。以前もドラム式で買い替えで又ドラム式にしたけど新しいのは電気代もすごく安くなりましたよ

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2018/06/05(火) 09:15:28 

    ドラム式から縦型に替えた者です。

    掃除がきちんとできないから乾燥も悪くなり、ニオイも。
    聞けば、エアコン掃除を業者に頼むのと同じような感覚で
    お願いしたほうがいいとのこと。

    替えて後悔なし。快適です。

    +51

    -6

  • 43. 匿名 2018/06/05(火) 09:16:43 

    10年前のドラム式使ってたけど、ホコリがヤバすぎた
    竹ぐしや、まち針使って一時間くらいホコリ取りしてた
    最後には、乾燥機能使うと猛烈に臭くなって買い替えた
    ごく普通の縦型が一番無難だった
    後、洗剤も長年液体使ってたけど粉末に戻した
    よく落ちるし、投入口にこびりつかないし良い

    +35

    -4

  • 44. 匿名 2018/06/05(火) 09:19:13 

    おしゃれ着やニットなど普通に洗えない&乾燥厳禁のもの以外はすべて洗濯乾燥してます
    乾燥フィルターの掃除はちょっと面倒だけど、干す手間に比べたらずーっとラク

    うちではとても重宝しています
    もうないと生活できません

    +17

    -2

  • 45. 匿名 2018/06/05(火) 09:19:24 

    縦型とドラム両方使っているけど
    (今 家を行き来してるので)
    ドラム式はタオル用下着(パンツとかそういうもの)
    のコース洗いが使い勝手がいいです。シーツとか。
    最強なのは できたら ガス乾燥機(専用のもの)と縦型が一番だと思う。
    縦型は途中で入れることができるし。

    浴室乾燥機もガス式は良かったけど電気は早く乾きません、、、、。(うちだけなのかな?)ワイシャツを干しながら乾かすのにガスの浴室乾燥機はとっても良かった。

    +6

    -1

  • 46. 匿名 2018/06/05(火) 09:20:14 

    凄く便利だけど、電気代かかるよね。
    外干しだとタダだからなぁ。

    +6

    -10

  • 47. 匿名 2018/06/05(火) 09:21:55 

    ちょっと調べたら、
    ドラム式の掃除を業者に頼むと2万円くらいするのね…
    洗濯機って素人が簡単に分解できるものじゃないから
    頼むしかないのかな。

    +20

    -0

  • 48. 匿名 2018/06/05(火) 09:23:43 

    梅雨は最強

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2018/06/05(火) 09:24:19 

    乾燥機便利だけど臭うからなるべく外干しです。

    いい方法ないですか?

    +5

    -2

  • 50. 匿名 2018/06/05(火) 09:24:31 

    >>47
    最近やってもらったけど良かったよ
    乾燥早くなって新品みたいに綺麗になった
    2万払った甲斐があった

    +10

    -1

  • 51. 匿名 2018/06/05(火) 09:24:45 

    タオルだけ乾燥機してます
    子供服を乾燥させたら縮んだので服は乾燥機しないようにしました
    乾燥後のほこりの掃除が面倒

    +3

    -2

  • 52. 匿名 2018/06/05(火) 09:24:59 

    ドラム式の乾燥で埃が~と言っている方は、
    縦型の乾燥と比べて、ですか?
    乾燥で埃が溜まるのは仕方ないと思うのですが、
    縦型と比べてドラム式の方が埃が多い、掃除が大変ってことならちょっと考えちゃいます

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2018/06/05(火) 09:25:47 

    パナソニックの自動洗剤投入のドラム式買いました。

    温水機能つきですが、第一子の時のミルク染みのお下がりの服が温水効果?で綺麗になってびっくりしました。

    匂いもすっかり取れるので毎日使ってます

    +13

    -0

  • 54. 匿名 2018/06/05(火) 09:27:27 

    ドラム式って高水位になると途中で開けられないのでイラッとする。
    「アーッ‼一枚入れ忘れてたー。もう開かないー( ̄▽ ̄;)」
    ってことないですか?

    +34

    -10

  • 55. 匿名 2018/06/05(火) 09:27:29 

    ドラム式使ってる知り合いに乾燥直後の中身を見せてもらったらわかるよ
    あのホコリを毎日丁寧にとりきる几帳面な人ならいいんじゃないかな

    +13

    -2

  • 56. 匿名 2018/06/05(火) 09:28:33 

    ドラム式だけど乾燥機、全然使わなかった
    もう12年以上使ってるから、乾燥機なしの洗濯機に買い替えるつもり

    +9

    -4

  • 57. 匿名 2018/06/05(火) 09:32:03 

    >>42
    業者に見てもらったけど、結局分解はできないから、自分たちでやるような、届くとこしか掃除できないって言われて、値段も高いし、やってもらわなかった。

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2018/06/05(火) 09:32:53 

    ベランダなくて毎回コインランドリーまでいってたから乾燥できるのはよい
    あと洗剤の量を勝手に調節してくれるのも
    ただ毎回フィルター掃除するのめっちゃ面倒くさい

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2018/06/05(火) 09:33:41 

    乾燥機毎日使っている方
    電気代、いくらくらいか教えて下さい

    毎日使うと電気代が偉いことになってしまって。皆さんはいくらくらいですか?

    +15

    -0

  • 60. 匿名 2018/06/05(火) 09:34:36 

    ドラム式を買って設置して、その後引っ越して新居に再設置したら壊れた。
    電気やさんが言うにはドラム式って洗濯槽の軸が斜めになっていて不安定だから、一度設置したものを移動させたりすると微妙に軸がズレてしまうんだって。

    新しい洗濯機も欲しいけど、引っ越しの可能性もあるという人は気を付けた方がいいですよ。

    +11

    -2

  • 61. 匿名 2018/06/05(火) 09:34:47 

    花粉時期、PM2.5の高い時、雨の日、梅雨の時期、毛布等季節ものをしまうときは、外干しだと虫がつくので。

    +11

    -0

  • 62. 匿名 2018/06/05(火) 09:35:36 

    我が家は3回くらい洗濯するんだけど(普段着、旦那の作業着、バスマット)、ドラム式だと乾燥終わらないと次の洗濯物にいけないから、時間はかかるよね?1回の洗濯で何分くらいかかるんですか?
    何回も洗濯する人にはむいてないのかな?

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2018/06/05(火) 09:36:50 

    パナソニックのドラム式10キロタイプを使ってます。
    1年中乾燥までフル稼働。
    家族が花粉症持ちで、花粉症の時期は長期間外に干せないです。そしてそのまま梅雨へと突入。
    夏になると田舎で虫の飛来が多く、洗濯物に付いて毎日ストレス。
    冬は寒くてなかなか乾かないのも困っていました。
    でも基本部屋干しがいやなので、思い切って購入したらもう手放せない程便利でストレスフルです!
    綿シャツやチノパンなど、乾燥するとシワになるものは干しますが他は乾燥まで。
    夜セットして回せば、朝にはホカホカに仕上がった洗濯物。後は畳むだけです。楽です。
    メンテナンスは上部のホコリフィルターを綺麗にするだけだし、手間ではないですよ!

    +37

    -1

  • 64. 匿名 2018/06/05(火) 09:41:36 

    乾燥は雨の日に使用。乾燥フィルターの掃除って、パカッと引き出してネットの裏、ティッシュで埃ぬぐいとる、たまーにネット外して水洗い。それしかしてないけど、もう12年使ってて特に不具合ない。まあ壊れても、そろそろ買い替え時かも。

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2018/06/05(火) 09:41:56 

    ドラム式じゃない生活なんて無理!!
    2日に一回洗濯するけど
    毎回、乾燥機使う。
    主人のカッターシャツとか
    シワになったら困るもの数枚は
    脱水から乾燥に切り替わった辺りで
    取り出して干す。
    電気代も月4000円以下だし
    乾燥代そんなかかってないと思う。
    共働きには大助かり!!!

    +44

    -1

  • 66. 匿名 2018/06/05(火) 09:43:03 

    虫が苦手で外干し無理だから毎日乾燥使ってる。
    外で着る服は浴室乾燥だけど、今のドラム式が新しいから浴室乾燥よりも省エネって言われた。

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2018/06/05(火) 09:44:32 

    電気代気にしてる人は、乾燥機能って確か2種類あるよ。ヒートポンプは暖気&送風で電気代を削減するタイプのはず。

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2018/06/05(火) 09:44:53 

    共働きだから必須!!
    最新のやつ使ってるけど、3回に1回埃フィルターパカってして捨てるだけ
    昔の型の悪い評判ばかり信じると損だよ〜

    +30

    -1

  • 69. 匿名 2018/06/05(火) 09:47:03 

    2014年製造Panasonicドラム式使ってます。
    1回の洗濯時間は2時間半~3時間です。
    乾燥に2時間ぐらいかかります。
    1回の乾燥代は20円~25円

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2018/06/05(火) 09:53:06 

    >>54
    パナソニック使ってますが
    洗濯はじまってからも
    いつでも開けられますよ!!
    (機種によるのかな?)

    +24

    -0

  • 71. 匿名 2018/06/05(火) 09:54:25 

    産後はドラム式の乾燥機能に助けられた
    干す手間がないだけで本当に違う

    +22

    -0

  • 72. 匿名 2018/06/05(火) 10:00:12 

    引っ越すタイミングで縦型にしたけど、乾燥機能が恋しい。
    浴室乾燥あるけど、干さなきゃだし、一度に全部は掛けられない。
    赤ちゃんの娘連れて雨の日にコインランドリーは大変。

    +2

    -2

  • 73. 匿名 2018/06/05(火) 10:02:22 

    買って三年くらいは快適の方が勝りそう
    メンテナンスは縦型より面倒なので、買い替え頻繁な世帯の人には便利かも

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2018/06/05(火) 10:03:45 

    Panasonicの乾燥機使ってます。

    +3

    -1

  • 75. 匿名 2018/06/05(火) 10:11:01 

    夫がホテル仕様のような分厚いタオルが好きなので、乾燥させるのに毎日使ってます。
    東芝からパナソニックに変えたら、繊維がどんどん抜けているのに気づいた。
    タオルがあんなにやせてボロボロのゴワゴワになるなんてわからなかったし。
    前に千秋がタオルがすぐダメになるから3ヶ月くらいで捨てるとかなんとか言って叩かれてたけど 、気持ちがよくわかった。

    パナは洗剤自動投入とか最近やたら張りきってるけど、そういうのじゃなくて自動メンテナンスや衣類の繊維抜けを防止、とかそういう機能をつければ良いのに。

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2018/06/05(火) 10:11:35 

    乾燥とは別の話だけど、洗濯のゴミくずどうですか?
    縦型はゴミ取りネットに溜まるけど、ドラムは排水の時に目の粗いカゴでこして排水溝へ流れるせいか、我が家は排水溝が詰まりました。
    慌ててゴミ取り用のフィルターを買って付け替える日々…
    乾燥後のゴミ掃除より、選択後のゴミの方がめんどくさく感じています。

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2018/06/05(火) 10:13:25 

    乾燥機能使わない人意味不明

    +9

    -7

  • 78. 匿名 2018/06/05(火) 10:14:34 

    >>67
    そうそうヒートポンプはそんなにお金かからないのにいつまで昔の情報引きずってるのか

    +13

    -0

  • 79. 匿名 2018/06/05(火) 10:20:19 

    パナソニックの、洗剤自動投入のを使ってます。めちゃくちゃずぼらなので、毎回洗剤をはかって入れなくていいのがめちゃくちゃ楽です。乾燥も毎回かけてますが終わってすぐ取り出せばシワにならないですよ。シワの原因は、乾燥が終わってもそのまま洗濯機内に入ったままなのが原因です。だからうちはなんでも乾燥かけちゃいます〜。買い替え前は縦型+乾燥機使ってましたが、水道代も電気代も安くなったし、ヒートポンプ式なので乾くのがすごく早いです。掃除もフィルターの誇りを掃除機で吸い取って、軽く水拭きするだけなので楽チンです。

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2018/06/05(火) 10:24:25 

    5年くらい前のパナソニックのドラム式使ってるけど、埃が中の方に溜まって乾燥5時間とかかってた。
    分解して取り除いたらすごい量の埃のかたまりがでてきた…。
    そのあとは3時間くらいになったけど、定期的に分解掃除しないとまた埃溜まりそう。
    最新のやつはそうでもないのかな?
    新しい洗濯機をお使いの方は乾燥何時間くらいで終わりますか?

    +6

    -1

  • 81. 匿名 2018/06/05(火) 10:25:28 

    ドラム式の乾燥機能つかったら臭くないですか?
    こもった臭いというか。
    2台目なのですが、どちらも同じ臭いがするので。

    +18

    -1

  • 82. 匿名 2018/06/05(火) 10:28:51 

    メーカーによってほこり処理や乾燥時の臭いとかちがうのかな?
    簡単ですよーって言ってる人はちなみにどこのメーカーの何年式のものを使ってるのか
    知りたい

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2018/06/05(火) 10:35:28 

    前は干す場所が狭いアパートだったから
    毎回使ってました。

    今は家建てて干す場所広いので、使ってません!

    なので次壊れたら普通の洗濯機買います!

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2018/06/05(火) 10:45:31 

    2、3年前に乾燥時間が長くなって全然終わらなくなった事があって、故障かと思い業者に連絡したら、ホコリフィルターの奥の取り外しできないフィルターを取り外し出来るものに無料で付け替えてくれました。
    業者さんが言うには、乾燥時間が長くなるのはフィルターの裏側にもホコリが溜まってしまうのが原因らしく、同じ様な苦情が多かったので改良して無料で取り替えています。との事でした。
    乾燥時間短くなりましたよ!
    乾燥時間が長いという方は業者さんに故障かどうか一度見て貰うのはどうでしょうか?
    我が家のドラム式はパナソニックの2013年製です。

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2018/06/05(火) 10:45:59 

    >>60
    移動する時のためにドラムを固定する金具が付属品としてあるはずです。それで固定すれば壊れませんよ。輸送中に中のドラムが動き変形してしまうのが故障の原因。転勤族で四回引っ越してるけど壊れてません。運送会社によってはドラム式洗濯機は全て専門業者を外注する引っ越し業者もいるようです。金具を紛失して固定できずに故障が多くてクレームが多いからだそう。

    +4

    -1

  • 86. 匿名 2018/06/05(火) 10:48:12 

    ドラム式、フィルターは毎回ほこりを取っていました。でも、乾燥中にエラーが続いたので、ネットで調べると、ダクト?にすごくホコリが貯まるのを知りました。でも取説でも、そんなところは掃除対象ではありません。掃除機にホースをつけて少し取りました。最近は普通のタオル2,3枚しか乾燥させていません。買って3年です。今度買うなら、普通の縦型と乾燥機の2台置きに戻そうかなと思っています。

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2018/06/05(火) 10:49:07 

    >>81
    除菌もしてくれる洗剤使うようになったら臭わなくなったよ

    +1

    -1

  • 88. 匿名 2018/06/05(火) 10:49:51 

    >>84
    乾燥機能を多用するならホコリフィルターはちゃんと調べた方がいいよね。フィルターの目が細かくてしっかり取ってくれる、取り外して掃除しやすいとメンテナンスもしやすい。電気屋さんに聞くと教えてくれる。

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2018/06/05(火) 10:51:20 

    お手入れも大変だし、値段も高額なので縦型に買い替えた(´;Д;`)

    乾燥も毎日使ってると良いみたいだけど、時々使うのはカビをつけてるみたいだと他の人から聞いて使うのが怖くなった。

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2018/06/05(火) 10:53:05 

    >>62
    我が家は、毎日2回、休みの日は3回まわすけど、まず洗濯だけ全部終わらせて衣類は外干し、タオル類は乾燥してます。
    洗濯だけなら40分くらい、その後乾燥だけでまわして2時間半くらいで終わります。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2018/06/05(火) 11:00:37 

    >>81
    マンションの排水パイプの掃除をしに来てくれた業者さんに、「洗濯機の周りが臭うんですよ」と相談したら、「乾燥機を使った後は、排水溝の臭い戻りを防ぐための水が減るので、臭いやすくなります。なので、乾燥した後は排水口に少し水を流して量を増してあげるといいですよ」と言われました。
    よかったらお試しください。
    私は臭いがなくなった気がします。

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2018/06/05(火) 11:31:53 

    トピズレだけど今って普通の洗濯機の上に乾燥機がある形はもう無くなったの?
    なんかあれが一番良かったような・・・

    +7

    -2

  • 93. 匿名 2018/06/05(火) 11:31:57 

    毎回使用します。
    毛布やタオルケットも外に干せない日は洗濯・乾燥。
    縮まない素材は全て乾燥までしています。

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2018/06/05(火) 11:41:09 

    ドラム式は
    水漏れして
    縦型の乾燥機付き洗濯機に
    しました

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2018/06/05(火) 11:44:04 

    バスタオルがふわふわになる

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2018/06/05(火) 12:31:16 

    >>53
    私も同じの購入して
    すごい快適になった

    乾燥は乾燥できないものや
    おしゃれ着以外は乾燥してる

    汚れもちゃんと落ちてるしタオルはふわふわ
    乾燥まで2時間ほどで全部完了するので気が楽
    子供の体操服も化繊コースなら1時間で終わるから
    汚れも汗かいた程度なら帰ってきてすぐに洗濯かけるようにしてる

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2018/06/05(火) 13:14:30 

    10年くらい使ってますがそろそろ限界かも
    またお金が‥!と一瞬青ざめたけど
    ミニマリストの本を読んでたら楽になった
    洗剤をまぐちゃんにかえて手動の洗濯と脱水機がついてるのにするつもり
    柔軟剤使わなくなったら乾くのも早くなって洗濯物も臭わなくなったし
    今の世の中ってなにかを買うとそれを使う為に電気使って洗剤買ってまた何かを買うような仕組みになっています
    一生懸命働いてる人に還元しない世の中なら、消費を減らして逆襲することにすると決めた

    +2

    -3

  • 98. 匿名 2018/06/05(火) 13:23:27 

    ドラム式だけど、乾燥終了後すぐ取り出さないとシワになるからめんどくさいし、サンルームに除湿機かけておけばすぐ乾くしある程度干しっぱなしでも大丈夫だからそっちのほうが楽で乾燥機能使ってない。あとビビリで電気代高くなるのが嫌で。

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2018/06/05(火) 13:25:16 

    今使ってるのは10年以上前の古い機種だからヒーター式だし電気代が心配でタオルだけ1時間かけてから室内干ししてます。SHARPのこれ、ミラーの扉がすごくカッコいい!と思って調べてたら洗濯〜乾燥までやっても電気代15.9円ですよ?!めっちゃ安いですよね!これなら毎日電気代気にせず乾燥かけられるのになー(T_T)
    ドラム式洗濯乾燥機を使ってる方

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2018/06/05(火) 13:32:27 

    >>49

    これ粉末のワイドハイターを併用するといいですよ。

    それと、マニュアルにも書いてありますが月一程度で塩素系漂白剤で洗浄するといいです。

    +2

    -1

  • 101. 匿名 2018/06/05(火) 13:36:22 

    10年くらい使ってたドラム式からPanasonicの一番新しいものに変えたけど、最高です(^-^)
    乾燥1回で15円くらいだから毎日使ってる♪
    外干しするとタオルがコワゴワになるけど、乾燥でタオルふかふか♪
    確かにホコリはたくさん出るから使うたびにフィルター掃除とドアパッキンの拭き掃除してます。
    あと月1で塩素系漂白剤を入れて槽洗浄も。
    それを面倒と思う人もいるかもしれないけど、私はたくさんの洗濯物を干すほうが面倒です。
    高かったけど購入してよかった^-^)
    ちなみに私服とかおしゃれ着はシワになったりするので普通に干してます☆

    +17

    -0

  • 102. 匿名 2018/06/05(火) 13:36:30 

    >>62
    乾燥までだと最低2時間半

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2018/06/05(火) 13:47:49 

    前に住んでたマンションにドラム式ついたけど、下の方にフィルターあるの知らなくて一度も掃除しないで何年も使っちゃった。引っ越して自分でドラム式買って説明書読んで発覚。次の入居者さんごめんなさい

    今使ってるのは洗剤自動投入だけどちゃんと投入してくれてる気がしない

    +2

    -3

  • 104. 匿名 2018/06/05(火) 13:54:28 

    ドラム式はドラムから何本もゴムホースが出ています。
    そのホースの中に洗剤と汚れが混じったヘドロ状のものが付着します。
    (縦型の場合は回転ドラムの裏側に付きますが。。。)
    >>101の方も書いていますが、月一の槽洗浄をすれば、ヘドロが少なくなります。
    ドラマ式を購入したら絶対に月一の槽洗浄は怠らないこと!!

    あと、排水口が詰まることも多いです。原因は縦型のようなナイロンネットでのゴミ取りができないため、排水口へゴミが流れやすいからです。定期的に排水口のゴミチェクと清掃を!

    >乾燥機能はどれくらい使っていますか?
    乾燥後、すぐに取り出せる場合は、おしゃれ着以外はすべて。
    取り出せないときは、シワになるものだけ取り出しています。
    シワの原因は、乾燥後の放置なので。

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2018/06/05(火) 13:55:13 

    カビだらけ。
    乾燥恐ろしくて使えない。
    早く買い換えたい

    +0

    -4

  • 106. 匿名 2018/06/05(火) 14:14:48 

    カーペットを乾燥までしたいんだけど、入れ方とかコツあれば教えてください‼

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2018/06/05(火) 14:31:39 

    >>70
    我が家のは日立。
    高水位になったら開きません。
    次に購入する時はPanasonicをみてみよう。

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2018/06/05(火) 14:31:55 

    >>54
    昔のタイプだから洗濯始まるとロックがかかってしまいます
    一時停止で開くけれど水は全て排出してからじゃないと開きません

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2018/06/05(火) 14:47:14 

    乾燥まで終わったら中の衣類は取り出して冷めるまでドアを開けておくといいですよ。

    あと面倒でも毎回ドア裏やパッキンまわりの掃除とゴミ取りの掃除はする事。
    乾いたキッチンペーパーで拭くと綺麗に取れるのでお試しあれ。

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2018/06/05(火) 15:01:27 

    Panasonicの去年のやつを買いました
    夜回して、朝できあがってます
    電気代は、増えた感覚はしません
    オール電化で先月エアコン使わず6000円くらいでした
    昼に回すとまた違うのかもしれません

    埃の掃除は面倒といえば面倒ですが、干すよりはマシです

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2018/06/05(火) 15:02:14 

    毎日使ってる!
    丁寧に洗う服以外はほぼ乾燥までかける。
    外に干すより楽ちん。

    >>46
    買い換えた時、毎日乾燥かけたらどうなるか電気代をチェックしてたけど、乾燥まで毎日使ってもほとんど値段変わらないよ。
    電気代が高いっていつの時代?

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2018/06/05(火) 15:21:50 

    乾燥が悪くなって故障すること年に一回ペースであって
    原因はゴミつまり。
    業者さんにはフィルターのところを都度ブラシで掃除、
    掃除機で吸わせてくださいとか言われて
    ブラシ程度なら毎日するけど、掃除機?!めんどくさすぎるよ
    みんなやってるのかな?!ってすごい疑問だった。
    次回はドラムやめたいと思いつつ8年目くらいになってる
    フィルターのところは、長い柄ブラシ(排水溝掃除用みたいなの)
    でホース中にたまっているゴミ取ったりしてる。
    これやるのとやらないのとでは全然違うのでこれはおすすめー。

    +1

    -1

  • 113. 匿名 2018/06/05(火) 15:50:01 

    私も嵐がCMしてるドラム式乾燥機使ってる。
    毎日、乾燥までやってもらってます。
    ホコリの処理は、洗濯機横にアルコールの濡れティッシュを
    常備していて、その都度掃除しています。
    時々、フィルター部をドライバーで開けて奥の方も掃除しています!
    それと、臭いが気になるかた、アカパックン試してみて~
    我が家はこれを使うようになって臭わなくなりました。
    ドラム式洗濯乾燥機を使ってる方

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2018/06/05(火) 15:50:08 

    最近、日立のドラム式を買いました。
    みなさんは洗濯から乾燥まで使用する時は、洋服とタオル類を一緒に洗濯してますか?
    別々にするとものすごい時間がかかるので...。

    後、少し困っているのが乾燥の時に出る音がうるさいです。他のドラム式もそんなものなんでしょうか?

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2018/06/05(火) 16:42:39 

    2年前にシャープ買ったけど、途中で開けられないことはないし、毎日使っても電気代も水道も大したかからないよ。今のところ、デメリットない。

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2018/06/05(火) 17:34:50 

    前に使ってた。
    乾燥機能には長けてると思う。
    ワイシャツもシワなく乾燥できたし。
    でもジャブジャブ洗いたいのとドラムでは洗えませんみたいなのもあるから、今は縦型です。
    ワイシャツはさすがに乾燥できないけどその他衣類なら普通に乾いてくれる。
    ドラムは壊れやすいと聞いた。でも見た目お洒落だよね。

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2018/06/05(火) 18:09:57 

    フィルターの奥を自分でネジ開けて掃除した事あるよ。絶句した…
    ほこり詰まっててビニール1つ分取れたよ。

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2018/06/05(火) 19:44:57 

    >>97
    意味がわからない私はアホなの?

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2018/06/05(火) 20:29:59 

    全然関係ないけど、排水フィルターに台所用のネットをかけたら掃除がすごく楽になりました(^^)
    最近乾燥したら独特な匂いがして、洗濯槽クリーナーしてもなくならないから使えてないです…意味がない…
    皆さんどうされてますか(;_;)?
    ドラム式洗濯乾燥機を使ってる方

    +18

    -0

  • 120. 匿名 2018/06/05(火) 20:35:04 

    >>59です。
    皆さん電気代安くてびっくりです。
    私は去年買ったパナソニックのキューブル?これ使ってますが、毎日乾燥機つけたら電気代が2万オーバー。
    何でだーいつもは、1万円くらいです。
    そして、乾燥時間が物凄く長い!同じの使ってる方どうですか?
    ドラム式洗濯乾燥機を使ってる方

    +5

    -4

  • 121. 匿名 2018/06/05(火) 21:22:21 

    最近乾燥に時間がかかりすぎるし、延長もしなきゃ乾かなくなったと思ってたら
    案の定壊れました
    出始めの頃から使ってるけど乾燥機能だけ4年に1回位壊れる
    メーカーのメンテの人に内部にホコリがたまってそれで壊れるけど
    メーカーじゃないと掃除できないって聞いたよ
    うちは絶対乾燥機能が必要なのでガスの乾燥機に変えるつもり
    主さんすみません
    トピずれだけどガス乾燥機ってどうですか

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2018/06/05(火) 21:44:24 

    >>121
    ガス乾燥機いいよー!雨でも遠慮なく洗濯できる。
    これまで月に2〜3千円はコインランドリーに使っていたけど、1日2回使っても月に千円ぐらいらしい。
    ランドリーまでの往復時間もなくなったし、ラク。
    干す手間もいらないし、最高。
    仕上がりもフカフカ。

    乾燥機代のみ約11万円負担で工事費無料でした。

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2018/06/05(火) 21:55:17 

    >>120 電気代で二万オーバーは痛いですね>_<
    キューブルは普通の斜めドラムのようなヒートポンプ式ではないので電気代がかかるのかもしれません。
    デザインはとっても良いんですけどね。。
    なので我が家もキューブル候補に上がっていましたが自動投入の斜めドラムにしました!

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2018/06/05(火) 22:24:19 

    >>28
    節水

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2018/06/05(火) 22:33:37 

    ここ5年間くらい毎日使っています。

    夜寝る前にその日1日に出た汚れものを全部入れて洗濯乾燥をスタートさせて朝起きたら取り出すようにしています。

    深夜電力で電気料金もそんなに高くないし、フルタイム共働きで小さな子どものいる我が家はとても助かってますよ(^ ^)

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2018/06/05(火) 22:52:03 

    ヒートポンプ式なのと、1番安い夜間電力で回すからかなあ?電気代上がらなかったですよ。
    扉開けてすぐたたんで引き出しへ。洗濯のストレスが激減!タオルもふわふわ。肌着も柔らかくなって、肌の弱い子供が、「うわ、気持ち良い!」って喜んだ。

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2018/06/05(火) 22:54:58 

    子供の部活着なんかは、化繊60%以上だったら60分で乾燥まで終わるコースがあって、重宝してます。うちはまずそれ一回まわして、他の時間かかるものをまわす。

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2018/06/05(火) 23:07:17 

    一人暮らしですが、花粉症がひどいのでドラム式にすればよかったと後悔しています。
    でもSHARPの縦型で乾燥機能も一応付いてたので、花粉の時期は6時間かけて乾燥させてます…

    +0

    -1

  • 129. 匿名 2018/06/05(火) 23:18:53 

    縦型を使ってて、ドラム式に買い換えようと思ったけど、メンテナンスが面倒くさいと聞いて、私には無理かな?と、悩んでます。
    梅雨の時期の部屋干しがすごく嫌で、乾燥もできるドラム式…と思ってましたが、
    縦型を買って、別に乾燥機を買えばいいのか?と思ったんですが、そういう方いませんか?

    +2

    -1

  • 130. 匿名 2018/06/05(火) 23:19:13 

    >>117
    師匠!

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2018/06/05(火) 23:44:16 

    ドラム式はマメに乾燥使ってないと臭いが( ;∀;)
    先週ガス乾燥機と縦型に入れ替えました。
    ガス乾燥機いい!
    1回40分で乾いちゃう!
    夕方から洗濯始めても寝る前にはタンスにしまえるよ

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2018/06/05(火) 23:53:01 

    1番コストが安いのは縦型→除湿器かな

    +1

    -1

  • 133. 匿名 2018/06/05(火) 23:54:54 

    17年間で今は4台目のドラム式使ってます。
    洗剤と柔軟剤が自動投入なので、楽です。
    洗剤のボトルも必要ないのが良いところ。
    雨でも気にせず洗濯できるし、シワは少ない。
    洗濯のあと、ドラム洗浄、ドラム乾燥もしてくれる。良いことずくめ。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2018/06/06(水) 00:01:34 

    >>123
    かなり痛いです!泣
    電気屋さんの人が、今の乾燥機はどのメーカーもそんなに電気代かからないですよ~って言っていたので、完全デザインと、お湯で洗えるというところに惹かれ購入!
    お湯で洗って乾燥まですると二万五千円超え確実で恐ろしくて使えませんって状態になってしまい、乾燥機付きにした意味なし!お湯にするのもかなりの電気代がかかるみたいで。。。そちらの機能も使わなくなりました。
    電気代かかるとか、どんだけ古いの使ってるの?と言うコメント見てわりと新しいのに(泣)と、落ち込む私。

    キューブルにしなくて正解ですね!
    買う前にあなたに出会いたかったー!


    +5

    -1

  • 135. 匿名 2018/06/06(水) 00:16:42 

    >>134
    電器屋さんから「キューブルは無い!」「デザイン重視ならしょうがないですけど、オススメはしません」って言われましたよー。
    ヒーター式と知った瞬間、「今時??」と思ったので候補から消しました。

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2018/06/06(水) 00:57:36 

    >>135
    そうなんですね!店員さーん(泣)
    って、自分でちゃんと調べなかった私が悪いですね。。。壊れて買い替える頃には、洗濯機も更に進化してると思うのでそこに期待ながら、キューブルと付き合っていくことにします。

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2018/06/06(水) 04:57:18 

    東芝ザブーンを5年前くらいに購入ししばらく快適だったけど、ホコリが溜まってサポートセンター電話して無償でメンテしてくれたけど、今はもう乾燥できなくなりました。取説に書いてある範囲のメンテナンスで長く使えるメーカーを知りたいです。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2018/06/06(水) 05:51:44 

    うちも乾燥させた時の臭いがきになってたんだけど、パナソニックの専用のクリーナーで槽洗浄したら、全くなくなった!!

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2018/06/06(水) 07:19:57  ID:RuP1Y8RXKU 

    東芝のを使ってるけど、上部のフィルターの蓋がすぐ壊れる。5年で2回。
    内部も一度故障して全取っ替えしました。
    ギリギリ保証期間内だったから良かったけど、今後どうしていくか検討中。
    次はもう少し耐久性があるものがいいなぁ。

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2018/06/06(水) 08:44:02 

    最近毎日のように洗濯物の偏りのため〜とストップ。警告音にストレスです。
    だから量調節したり、これ重たいかも?と入れる段階で試行錯誤してるけど...もう壊れる前なのかなぁ。やはり縦型にかえようかと悩んでます。

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2018/06/06(水) 09:10:51 

    ドラム式専用の洗濯洗剤を使ったら、汚れがよく落ちるようになりました。
    ドラム式は泡立ち成分があまりよくないようです。
    実はよく調べもせずオキシ○リーンで洗浄して、ヒートポンプを故障させて修理しました。
    いま12年目で、毎日乾燥機までまわしますが特にトラブルはないです。しかし、寿命が尽きる前に買い替えしなければならないな、と焦っています。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2018/06/06(水) 09:49:05 

    ドラム式凄く便利です。
    0歳児がいるのでお世話中に乾燥まで済んでいると本当に助かります。

    毎日バスマット、タオルや靴下、夫の下着は確実乾燥まで。
    夫のワイシャツも乾燥途中(扉の水滴がなくなった位)で取り出すと、ふわっと乾いてシワもないです。
    シーツやタオルケットもセミダブルなら乾燥までかけられます。
    ホコリの掃除と天秤にかけても買って良かったです。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2018/06/06(水) 13:04:03 

    日立のドラム式を昨年夏から使ってます
    大きめのバスマットを一枚で洗おうとすると、重さが偏って脱水できないのが弱点かな
    バスマットは2枚洗いしないといけないのが面倒

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2018/06/06(水) 13:48:10 

    去年 サンヨーアクア ドラム式に変えて失敗❗️ 汚れ落ちは 断然 縦型ですね。 ドラム式の乾燥機能は 約4時間くらいかかるので ほとんど 使ってません。
    皆さん ドラム式の乾燥時間はどの位ですか?

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2018/06/06(水) 14:15:56 

    ドラム式ってここで賛否両論なので、
    迷った末に、独立した電気式の衣類乾燥機を購入しました。(まだ届いてないけど)
    タオル、服、靴下&下着と分別して洗うので、
    乾燥させてる間に次が洗える方がいいなと。

    ガス式最強説あるのでガスとも迷いましたが、
    やっぱりガス通す工事するのがハードル高く、電気式に。

    一番の心配は電気代です。
    ドラム型(乾燥時)より100wくらい高いんだけど、コスパ的にどうなのかな。。。

    トピずれかもしれませんが、電気の衣類乾燥機(単独)の方います?
    ドラム式洗濯乾燥機を使ってる方

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2018/06/06(水) 14:40:25 

    >>145
    パナソニックの6キロサイズを買いました!
    最近買ったばかりで、電気代はまだわからなくてごめんなさい。

    でも、すごくいいですよー。
    縦型で洗濯が終わったら、乾燥機にポイポイ放り込んでます。おしゃれ着だけは干してますが。
    乾燥中に2回目の洗濯ができるし、気に入っていますよ

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2018/06/09(土) 01:20:22 

    最初は良かったんだけど、だんだん乾燥の乾きが悪くなってきて異臭を放つようになった。
    素人では取れないホコリが内部に溜まってるらしくて業者さんに定期的にメンテナンスしてもらわないといけない。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2018/06/11(月) 14:31:34 

    日立のドラム式洗濯機の温水ミスト、汚れがよく落ちる。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード