ガールズちゃんねる

糖質気にしますか?

105コメント2017/10/08(日) 00:19

  • 1. 匿名 2017/09/27(水) 08:35:32 

    お寿司のシャリ残しとか糖質を気にするひとが多いみたいですね。私の好きな食べ物はパン、お好み焼き、うどん、餃子、焼き芋、まさに糖質ばかりです。体型は痩せていますが、体には悪いのかも知れません。皆さんは糖質気にしますか。糖質摂るときの工夫はありますか。

    +18

    -9

  • 2. 匿名 2017/09/27(水) 08:37:04 

    しません。
    取らなすぎも良くないんですよ。

    +129

    -9

  • 3. 匿名 2017/09/27(水) 08:37:12 

    全く気にしません

    +67

    -9

  • 4. 匿名 2017/09/27(水) 08:37:40 

    わかっちゃいるが糖質よりカロリー気にしてしまう

    +67

    -7

  • 5. 匿名 2017/09/27(水) 08:37:43 

    私も痩せてますがご飯いっぱい食べたあとに動悸することがあって、調べたら糖質がどーのこーの書いてあったので気にした方が良いのかな?と思い中です。

    +45

    -3

  • 6. 匿名 2017/09/27(水) 08:37:43 

    気にしてたらキリがない
    ある程度バランスは考えて好きな物食べるよ。

    +63

    -2

  • 7. 匿名 2017/09/27(水) 08:37:58 

    気にしない。お米美味しい

    +64

    -5

  • 8. 匿名 2017/09/27(水) 08:38:01 

    そんな事するなら外食しないで家で自分で作って食えと思うけどね。

    多少気にする程度ならいいんじゃないとは思うよ!

    +58

    -3

  • 9. 匿名 2017/09/27(水) 08:38:00 

    糖質は気にしない。野菜とか魚を心がけるようにしてる。

    +31

    -3

  • 10. 匿名 2017/09/27(水) 08:38:14 

    ご飯おいしい
    量を少し減らしてます
    ご飯食べられないのはツライ

    +50

    -3

  • 11. 匿名 2017/09/27(水) 08:38:20 

    野菜やたんぱく質を先に食べて、糖質類は食事の最後の方に食べます。
    糖質も全く食べないのはよくないそうですよ。
    食べ過ぎなければいいだけです。

    +60

    -1

  • 12. 匿名 2017/09/27(水) 08:38:56 

    糖質極端に制限してハゲた人知ってる
    何事もやりすぎはよくない

    +45

    -2

  • 13. 匿名 2017/09/27(水) 08:39:36 

    気にしないで食べたら大変なことになったから、それから気にするようになった。

    +13

    -2

  • 14. 匿名 2017/09/27(水) 08:39:47 

    外食や
    自宅でおかずが少ないときは
    ベビーチーズ一個
    牛乳一杯でもいいから糖質炭水化物以外から先に摂ってようにしてる




    +12

    -4

  • 15. 匿名 2017/09/27(水) 08:40:26 

    気にします

    +29

    -3

  • 16. 匿名 2017/09/27(水) 08:41:03 

    食べたいもん食べてます!
    それが生きる幸せ。

    +17

    -8

  • 17. 匿名 2017/09/27(水) 08:41:35 

    先にサラダや野菜類食べて、急に血糖値上げないようにして炭水化物とか食べるようにはしてる

    +61

    -0

  • 18. 匿名 2017/09/27(水) 08:41:47 

    糖質ばっかり食べてるわけじゃ無ければ問題ないと思うけど。

    +20

    -1

  • 19. 匿名 2017/09/27(水) 08:42:14 

    胃下垂なもんで気にせずパクムシャです

    +6

    -6

  • 20. 匿名 2017/09/27(水) 08:42:22 

    一応気にしてます。ご飯半量にしてオカズ増やすとか。

    +26

    -2

  • 21. 匿名 2017/09/27(水) 08:42:26 

    しない、医学的にも怪しいと思ってる。
    あれは糖尿病の人が合併症を防ぐための最終手段。何でもバランス良く食べるのがいい。

    +38

    -5

  • 22. 匿名 2017/09/27(水) 08:42:54 

    私も、ダイエット目的ではなくて
    空腹時に低血糖になり、震えや動悸がする事がある。
    糖質を摂り過ぎてしまうと、血糖値が急上昇し、空腹時には急降下してしまうらしい。
    だから、糖質の摂りすぎには気をつけてる。

    +49

    -1

  • 23. 匿名 2017/09/27(水) 08:43:01 

    ダイエット中はご飯、麺類などの炭水化物を避けて、
    タンパク質、野菜中心の食生活。

    案外無理なく痩せれる。

    +19

    -1

  • 24. 匿名 2017/09/27(水) 08:43:38 

    米くえ米を φ(・ω・ )ψ

    私は取らないとボーっとするから食べるよ

    +13

    -5

  • 25. 匿名 2017/09/27(水) 08:44:04 

    お米以外は気をつけてる。
    特にお砂糖

    +24

    -1

  • 26. 匿名 2017/09/27(水) 08:44:16 

    炭水化物=糖質ではない。
    炭水化物=糖質+食物繊維

    糖質制限=炭水化物拒否って人が多い。
    糖質制限するなら、脂質を多めに摂る。

    糖質制限=糖尿病の人の体の管理なのにダイエットってなってるもんね。

    栄養士としてはバランス良く食べてね。と言いたい。

    +39

    -1

  • 27. 匿名 2017/09/27(水) 08:45:02 

    雑穀米や麦を混ぜたご飯をモリモリ食べてるよ。
    そのかわり、小麦粉製品は意識して減らしてる。砂糖もあんまり摂らない。
    肌の調子が良くなった。

    +14

    -1

  • 28. 匿名 2017/09/27(水) 08:45:02 

    新米の美味しい季節になりましたね
    糖質気にしますか?

    +27

    -2

  • 29. 匿名 2017/09/27(水) 08:45:11 

    年をとると気にしないわけにいかない
    糖質に限らずカロリーも何もかも

    +19

    -2

  • 30. 匿名 2017/09/27(水) 08:45:12 

    糖質を気にするというか、
    糖質はなるべく小麦粉ではなくてお米から摂るようにしてるよ。
    お腹壊したりする事が減ったよ。

    +22

    -0

  • 31. 匿名 2017/09/27(水) 08:45:29 

    しないし正直よくわからない。

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2017/09/27(水) 08:47:50 

    糖質制限メニュー

    +1

    -2

  • 33. 匿名 2017/09/27(水) 08:48:45 

    人間には一日170gの糖が必要とされてて、そのうちの120~130gは脳で消費されて…

    30gは全身に酸素などを運ぶ赤血球のエネルギー源として消費されるのね。

    糖質は、生命を維持するために欠かせないのに、糖質をここまで悪扱いする意味が分からない。

    骨密度が激減するよ。

    +34

    -4

  • 34. 匿名 2017/09/27(水) 08:53:07 

    糖質制限=糖質拒否ではない。
    制限をかけるの。
    拒否すると身体が大変な事になるよ。

    血液がドロドロになって、骨がスカスカになって…
    糖質拒否をしてタンパク質や脂質を多く摂ると、血管が傷んで、脳梗塞や心筋梗塞の可能性も…

    制限するのはいいけど、拒否するのはやめなね!

    +25

    -1

  • 35. 匿名 2017/09/27(水) 08:55:37 

    糖質減らしすぎたら頭の回転悪くなり、仕事や勉強の効率が悪くなる私。甘いものも同じです。だから考えに息詰まったり、身心が疲れたり、仕事や勉強の頑張りどきほど、糖質、甘いものは意識して食べます

    +14

    -2

  • 36. 匿名 2017/09/27(水) 08:56:30 

    何事も極端なのは良くないと思う
    そもそも甘い飲み物とお酒は全く飲まないから、ごはんやパンなどの主食を控えるつもりはない
    バランスの良い食事が一番

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2017/09/27(水) 08:57:33 

    多少気にはするけど、制限はしない
    何よりバランスだよ

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2017/09/27(水) 08:58:11 

    友達が糖質制限から拒食症になって入院した。
    最初はご飯抜く程度だったのにエスカレートして、糖質がちょっとでも入ってるものはダメ、って言い出して、最後はお肉と菜っ葉、豆腐くらいしか食べなくなったよ。肌もボロボロだし、言動も明らかにおかしかった。
    これを抜けば健康になれるってダイエットは間違いだと思った。

    +34

    -2

  • 39. 匿名 2017/09/27(水) 08:58:43 

    カロリー気にし過ぎると
    食事が楽しくないのと、

    晩ごはんの後にアイスやチョコやスナック菓子を食べる習慣が長年あるのと、(今更止める気ナシ。)

    アラフィフで年齢的に糖尿病対策をする方がいいかなと思い、

    1日の中で一番多く食べる晩ごはんの30分前に

    クロム、ギムネマ、フェイズ等の糖質コントロールサプリと、(サプリは旦那にも飲ませてます。)

    難消化デキストリン10gとおからパウダー10gを混ぜた物と野菜ジュースを先に飲んでます。

    夫婦共に普通体型で健康診断の結果は毎年オールAですが、対策を怠って年老いた時に糖尿病等で後悔したくないので。



    +1

    -14

  • 40. 匿名 2017/09/27(水) 09:01:40 

    日本人は欧米人と比べると、
    そんなに太ってなくても糖尿病になりやすいしね。

    とりあえず食べる順番は意識してる。

    +16

    -1

  • 41. 匿名 2017/09/27(水) 09:01:41 

    糖質というか、お菓子とか食べ過ぎた後にすこし経つと変な空腹感。
    低血糖かな。
    個人的に甘い物(お菓子)はなるべく食べないようにしてる。
    ご飯とかうどんは食べるよ。
    血糖値の上下はたぶん自律神経にも影響してると思う。

    +19

    -2

  • 42. 匿名 2017/09/27(水) 09:03:07 

    両親とも癌で亡くしてて、お医者さんからも食生活気を付けたほうがいいって言われてるから、糖質は気にしてる。
    体にいいと思いがちだけどフルーツの取りすぎが特に要注意らしい。

    +21

    -1

  • 43. 匿名 2017/09/27(水) 09:04:23 

    糖質は三大栄養素の1つです。
    過剰摂取は良くないけど、適量摂取してください。

    +10

    -1

  • 44. 匿名 2017/09/27(水) 09:05:59 

    糖尿病の家系で私自身普通の食事をすると血糖値がおかしなことになるので
    糖質制限してる。
    でも野菜はたくさんとってる。
    食物繊維やビタミン、ミネラル類の摂取は大事。

    +12

    -2

  • 45. 匿名 2017/09/27(水) 09:06:18 

    新米の美味しいこの時期に気にする訳がない

    +10

    -1

  • 46. 匿名 2017/09/27(水) 09:14:05 

    お米大好き。
    つや姫と青天の霹靂頼んだ。
    ボロ着てても米だけは贅沢したい。

    +20

    -1

  • 47. 匿名 2017/09/27(水) 09:22:18 

    >>1
    炭水化物抜きで死んだ人がいるらしいからしないです。
    そもそも脂肪肝でへ肝臓に悪いから炭水化物抜きはできない(笑)

    +5

    -3

  • 48. 匿名 2017/09/27(水) 09:23:21 

    回転寿司でネタだけ食べてる若い女の子二人
    実際目撃したけど・・ホントにいるんだって思った
    あんなのお店に失礼だし、美味しいのかな

    +29

    -0

  • 49. 匿名 2017/09/27(水) 09:23:48 

    糖質(炭水化物)とらないってのは女性には向いてないと思う。
    玄米や全粒粉にするとかでいいんじゃないかな。

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2017/09/27(水) 09:23:52 

    >>47訂正
    ×脂肪肝でへ
    〇脂肪肝デブ

    +2

    -1

  • 51. 匿名 2017/09/27(水) 09:25:10 

    >>48
    うちも炭水化物抜きしてるのいるけど、ちゃんと刺し身盛り合わせ頼んでたよ。

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2017/09/27(水) 09:27:53 

    お菓子なんかの糖質を控えるのは良いと思うけど、炭水化物を極端に控えるのは良くないと思う。
    どこかでアルツハイマーの原因になると読んだので、自分は絶対やらない。

    +12

    -0

  • 53. 匿名 2017/09/27(水) 09:28:00 

    糖質制限をして、亡くなった知り合いがいます。
    かなり痩せて数値も良くなり、健康になったと喜んでいた矢先でした。
    持病もなく、急死だったのでかなり驚きました。
    何事もやり過ぎは良くないです。

    +20

    -0

  • 54. 匿名 2017/09/27(水) 09:28:26 

    米、小麦、根菜類、甘い調味料(砂糖とか九州産の味噌醤油とか)は摂らない。
    それでもおかずは家族と同じに出来る。
    肉とチーズとゆで卵だけみたいな糖質制限は極端過ぎ。
    大会前のボディビルダーじゃないんだから。
    糖質気にしますか?

    +8

    -9

  • 55. 匿名 2017/09/27(水) 09:28:41 

    >>46
    横からスミマセン。
    青森住みなので、ここで青天の霹靂(お米の銘柄)が出てきて嬉しいです。
    山形のつや姫も美味しいですよね。^^

    +14

    -0

  • 56. 匿名 2017/09/27(水) 09:29:27 

    試しに糖質抜いてみたら一気に減量した。(一週間で-5㎏)
    危険を感じたので止めた。

    +17

    -0

  • 57. 匿名 2017/09/27(水) 09:32:08 

    >>54
    九州の醤油は砂糖入りですからね。

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2017/09/27(水) 09:33:22 

    お米などは抜いたりしないです。食べたほうが元気でるし。
    ただ、人工的なケーキやクッキーみたいのは取りすぎたらですが、あからさまに体調不良になるんで控えてます。

    +19

    -0

  • 59. 匿名 2017/09/27(水) 09:35:46 

    へぇー寿司屋に行ってシャリ残す人いるんだぁ⁉︎ 店に対しても失礼だし、刺身とか食べてればいいじゃん! 気にし過ぎる人は外食出来ないね。゚(゚´Д`゚)゚。 まあ、私は果物の摂りすぎや菓子パンを控えたりしてるけど‥

    +11

    -0

  • 60. 匿名 2017/09/27(水) 09:37:21 

    気にしないし、最近疲れやすいからおやつの代わりに甘酒飲んでるわ。糖質の塊だけど気にしない。

    +6

    -5

  • 61. 匿名 2017/09/27(水) 09:38:22 

    それなりに取らないと動けないなぁ。エネルギー源だし。
    夜は野菜多めで大盛りとかお代わりはしないようにするくらい。

    +8

    -1

  • 62. 匿名 2017/09/27(水) 09:38:59 

    週刊ポスト9/22号 糖質制限ブームで糖尿病が増えていた 米ハーバード大学の衝撃データ

    肉卵チーズしか食べないMEC食は不健康になってやめる人が多いw

    高脂肪で血中の遊離脂肪酸が増え
    遊離脂肪酸ですい臓のβ細胞が炎症を起こして糖尿病になると言われているね

    脳にブドウ糖が極端に不足してケトン体しか来なくなると
    脳が飢餓と判断して代謝を落として痩せにくい体質になるし
    ブドウ糖が足りないと体内の筋肉を溶かしてブドウ糖とケトン体にして脳の栄養にするので
    筋肉が落ちて余計に痩せにくい体質になる

    しかもケトン体が血中に増えると酸性になり
    酷いとケトアシドーシスで昏睡したりする

    脳に長い事ブドウ糖が足りないと脳がストレスを感じ
    脳が萎縮したりコルチゾールが分泌されてホルモンバランスが狂ったり
    脳の海馬が長期記憶できなくなったりもする
    糖質気にしますか?

    +10

    -6

  • 63. 匿名 2017/09/27(水) 09:39:55 

    ごはんしっかり食べたら元気でるんだよなあ、なんかポジティブになって後ろ向きに考えなくなる。
    抜いたら痩せるし健康診断的には異常なしになるんだけどなんかネガティヴになる。

    +17

    -0

  • 64. 匿名 2017/09/27(水) 09:43:21 

    お米は気にせず食べるけどシリアルや甘いお菓子を制限するようになった

    +11

    -0

  • 65. 匿名 2017/09/27(水) 09:44:07 

    太ってる知り合いが糖質さえ気にしてお菓子買えば太らない!と言ってて、私も最近ダイエットしたので、ダイエットはバランス良くした方がいいよ。と伝えても、糖質が少ないお菓子を大量に買って食べてるから効果ないと思う
    一時的なものだし身体にも良くないよね

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2017/09/27(水) 09:48:34 

    糖質制限ダイエットで亡くなった有名人:
    今井洋介31歳心筋梗塞、
    飯野賢治41歳心臓麻痺、
    マッスル北村39歳心不全、
    「世にも美しいダイエット」の宮本美智子51歳多臓器不全、
    高峰三枝子71歳脳梗塞、
    糖質制限ダイエット提唱者アトキンス72歳転倒死、
    そしておやじダイエット部を書いた桐山秀樹62歳心筋梗塞。
    あややの物まねの 前田健(44)もずっとハードな糖質制限をしていて仕事でパスタを大量に食べた後死亡。

    糖質制限すると脳が糖不足で飢餓を感じて筋肉を溶かして糖とケトン体を作って脳のエネルギーにする
    当然筋肉が落ちると代謝も落ちて太りやすくなるが怖いのはそれだけでは無く
    このケトン体が血中に増えると血液が酸性になり血管の内部が傷み上記の人たちの様な血管系の病気になる
    更にはケトン体が増えすぎるとケトアシドーシスになって昏睡し放置すると死に至る

    +18

    -3

  • 67. 匿名 2017/09/27(水) 09:52:02 

    アイスクリーム食べると体重が減らない。
    増えたりするから気をつけて入る。

    +3

    -5

  • 68. 匿名 2017/09/27(水) 09:52:03 

    お昼のスープを
    コーンスープより味噌汁とか
    おやつは菓子パンよりヨーグルトやプリン
    みたいな軽く意識するくらい。

    +14

    -0

  • 69. 匿名 2017/09/27(水) 10:05:00 

    糖質うんぬんはあまり気にしていません
    食べ過ぎと食べ順には気をつけています
    汁物や野菜から先に食べてます

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2017/09/27(水) 10:12:40 

    人は炭水化物からエネルギーの6割をとってるんだって。
    それを糖質制限だととらないわけだから、大変だよね
    私には無理だー
    そのダイエット大丈夫? 女性が糖質制限する時の注意点
    そのダイエット大丈夫? 女性が糖質制限する時の注意点alluxeweb.com

    もはやブームを通り越して定着した感がある「糖質制限ダイエット」。『たった2週間で○キロやせた!』という成功例の一方、『やり...

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2017/09/27(水) 10:24:44 

    うちの祖母100歳だけど若い頃からコーヒーに砂糖は4杯の甘党だけど肥満も持病もボケもなくピンピンしてるよ。過去にポテチにはまった時だけ太ったけど(笑)

    糖は脳が必要とする栄養だし完全に経つと追々何か弊害がありそうでこわいと思う。

    +3

    -3

  • 72. 匿名 2017/09/27(水) 10:30:05 

    >>70
    野菜も糖質入ってるのがあるからね、ストイックにやって糖質分のカロリーを肉や油で補えば、身体を壊すのは目に見えている。

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2017/09/27(水) 10:43:49 

    お米は食べるが 糖質は気にする

    とはいえ なかなか甘いモノも炭水化物もやめられない。。。

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2017/09/27(水) 10:46:16 

    ストレスからものを食べられなくなってケトン臭出たことある。脳はやたらハイになるし、絶対やめたほうがいい。ケトン回路はクリーンとかどうかしてる。

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2017/09/27(水) 11:12:36 

    お米とタンパク質ちゃんと食べて
    野菜を摂って
    筋トレして
    お菓子類は一切食べてない。
    体重もお肌もずっといい感じ。

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2017/09/27(水) 11:49:12 

    炭水化物に偏りすぎないようには気を付けたほうがいいよ。
    それと、ご飯は一膳だけで十分。ただの白米ならなおさら。
    小麦粉と精製された白砂糖の塊でしかないお菓子なんてのは
    1週間に1回程度しか食べません。

    +8

    -1

  • 77. 匿名 2017/09/27(水) 12:01:54 

    体質によると思うわ
    母方の祖父からの糖尿病体質で、母は糖尿病による脳梗塞起こしたから私も気にしてる
    健診で去年から空腹時の血糖値が120超えたので、ご飯パンは制限してる
    麺類食べる前は糖の吸収を抑えるサプリを飲んでる

    何も気にせず食べれる人が羨ましいわ

    +8

    -1

  • 78. 匿名 2017/09/27(水) 12:11:09 

    >>77
    体質によるって言うけど
    それ以前にあなた肥満じゃない?

    うちも父が糖尿病だけど私も兄もやせ型で
    全体の量を食べ過ぎない様にして運度もしているのもあって
    3食米パン麺を食べているけどHbA1cは5.0で
    糖尿病の予兆も何も無いよ

    糖尿病は生活習慣病だから
    生活習慣がきちんとしている人は遺伝的になり易い要素があってもならないよ

    +1

    -4

  • 79. 匿名 2017/09/27(水) 12:31:53 

    先ずは菓子パンをやめた
    これは肌も体調も良くなった!
    欲が出て、お米を食べなくなったら 風邪をひいたり、扁桃炎になったり、倦怠感が抜けなくなった
    体質もあるとは思うけど、お米 少しは食べたほうが 痩せ易いし、体調も良い

    +11

    -0

  • 80. 匿名 2017/09/27(水) 12:40:53 

    心筋梗塞とか急死とか怖すぎ
    炭水化物抜きダイエットしてたけどお米はちゃんと食べようと思った
    お菓子はやめる

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2017/09/27(水) 13:01:03 

    >>74
    ケトン臭て自分でわかりますか?

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2017/09/27(水) 13:05:49 

    >>78
    77だけど
    不摂生もしてないし肥満ではないよ
    若いときも妊娠出産しても全然問題なったけれど、40過ぎたら少しずつ現れてきたよ
    今はヘモグロビン6.1の境界型だって

    あなたはまだお若いのかもしれないけれど、糖尿病体質があるのならこれから人一倍気をつけてね
    私は去年血糖値計買って時々測ってるよ

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2017/09/27(水) 13:11:50 

    >>78
    お父さんも不摂生??

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2017/09/27(水) 13:14:48 

    90㎏の肥満で
    軽い糖質制限始めました
    って言っても主食を朝、昼は少なめ
    夜は基本なしで
    おかずや汁物は普通からちょっと多めくらいで
    食べてます
    体重はゆるゆる減ってます
    私の場合は体の調子がよくなって
    合ってる気がするんですけどね✨
    お菓子やジュースやめたからかもだけど

    +3

    -2

  • 85. 匿名 2017/09/27(水) 13:20:05 

    一人暮らしで、朝ごはんはバナナと豆乳とかココアくらいしか口にしないけど、お昼ご飯はお弁当作ってしっかりお米食べてる。

    大きなお弁当箱にお茶碗1.5杯くらい。

    その代わりうどんやラーメンとか菓子パンとか小麦系はあまり口にしないかな。

    日本人の体にはやっぱりお米が合うらしいし。

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2017/09/27(水) 13:31:34 

    朝、昼は食べるけど夜は控えてる。
    あと、コンビニのパンとかは糖質確認してあまりに高かったら買いません。
    だってヤバイ菓子パンはたったひとつで一日分の糖質量なんだもの。

    +10

    -1

  • 87. 匿名 2017/09/27(水) 14:07:54 

    糖質がどうこうって言うより人間に必要なビタミン、ミネラルを知らない人が多過ぎ。
    きちんとビタミンミネラルとってたら糖質なんか必要ない。
    それに糖質って栄養じゃないから。

    +11

    -5

  • 88. 匿名 2017/09/27(水) 14:27:03 

    >>82
    私もアラフィフですよ
    あなたより年上かもしれません
    アラフィフでも食生活が普通の量でバランス良くたんぱく質も糖質も野菜も果物も食べていれば
    糖尿になんてならないみたいです

    >>83
    うちの父かりんとうとかアンドーナツとか
    砂糖を使った揚げ菓子を毎日結構な量食べてました

    最新の研究では
    糖尿病は糖だけでなく油が悪くて
    糖質制限で主食を食べないで肉やバター珈琲やラードをばくばく大量に食べている人が
    血中の遊離脂肪酸が増えて遊離脂肪酸ですい臓のβ細胞が炎症を起こして
    糖尿病発病したりするそうですよ

    +1

    -2

  • 89. 匿名 2017/09/27(水) 14:28:46 

    >>87
    あなた糖質制限のダイエット本しか読んだ事無いでしょう?
    その手のデブって無知な人が多くて
    糖質制限のダイエット本は結構嘘情報が多いのに
    それを盲信して疑わないという頭の悪さに驚き

    +3

    -7

  • 90. 匿名 2017/09/27(水) 14:48:45 

    私も、朝は普通に食べ、昼はご飯控えめ、夜はご飯抜きのおかず多めにして、お菓子はナッツ類摘むとかしたら、1週間で3キロ減った。
    特にお腹周りが痩せてズボンに隙間が!
    今3週間目だけど、内臓脂肪の数値が減った!お腹いっぱい食べてるからストレスないし、体も軽い。
    周りも特に男性が気をつけてる人多いよ。

    +0

    -1

  • 91. 匿名 2017/09/27(水) 14:52:10 

    >>38

    それはその人が痩せたくて精神的に糖質制限にハマりすぎちゃったんだね。
    糖質制限のせいでそうなったんじゃないでしょう。

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2017/09/27(水) 14:55:47 

    4月の検診でも問題ないし、身内で糖尿はいないから、特に考えてないや。それよりも癌家系だから、そっちを気を付けてるかな。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2017/09/27(水) 15:02:06 

    カロリーオフとか、減塩に対しても同じ考えなんだけど、糖質オフ商品を毎日飲み食いするのなら、回数減らしてでも、普通の商品の方を体に入れたい。

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2017/09/27(水) 16:17:29 

    >>88
    そうですか
    それなら遺伝的なものでなく、お父様の生活習慣の問題だけなのかもしれませんね
    旦那の家系は糖尿病がいないにもかかわらず、不摂生で義弟だけは糖尿病になっています

    私は祖父、母、叔母、従妹と母方に糖尿が多いので遺伝的体質と思い食生活には気をつけていましたが

    加齢とともに血圧も上がってくるように、血糖値も
    変化してくるものですね

    +3

    -1

  • 95. 匿名 2017/09/27(水) 18:43:13 

    炭水化物を採ると眠くなるので、そこは気にしています。

    +5

    -1

  • 96. 匿名 2017/09/27(水) 21:06:25 

    炭水化物大好き!
    ですが、妊娠してから妊娠糖尿病になりました
    (妊娠したことによる代謝の異常)
    なので、今は医師の指示により
    お菓子は極力控え、ご飯、麺、パンも
    かなり量を控えるようになりました。

    辛い!!!!

    丼ぶりガッつきたい!!!!!

    +4

    -1

  • 97. 匿名 2017/09/28(木) 00:40:10 

    食事でとる糖質(炭水化物)は
    無理な制限しないけど
    間食での糖質は気を付けてる。

    中毒性あるし、糖化もできれば防ぎたい。

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2017/09/28(木) 00:51:22 

    毎日毎日ガルちゃんでいかに面白いコメントするか考えて頭を使うので1日1回は甘いものを食べないと脳が疲れます。

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2017/09/28(木) 01:06:19 

    >>98
    ところで、脳がフル回転しても消費するブドウ糖の量って変わらないんだって。
    生化学の授業で教授が言ってたよ。
    感覚と実際ってちがうんだね。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2017/09/28(木) 02:02:55 

    糖質制限するとだるさが取れて体調が良くなるし、顔も目に見えてスッキリするからやめられない。
    たまにプチッと理性が切れて、パンやお菓子をドカ食いするから、たぶん一番よくないパターン。

    +3

    -1

  • 101. 匿名 2017/09/28(木) 02:07:36 

    >>4
    カロリーの値よりも糖質・脂質を気にした方がいいかと。

    タンパク質なんかは、消化するのにカロリー消費するから、
    同じカロリーでも炭水化物とは違うし。

    +1

    -1

  • 102. 匿名 2017/09/28(木) 08:11:50 

    >>101
    それガセネタだよ
    大量に肉ばかり食べていれば糖質を摂らなくても普通に太る
    現にMECみたいに肉卵チーズしか食べない糖質制限をしている人たちのブログを見ると
    ものの見事にMECを始めてから痩せる所かますます体脂肪が増えて体重増加している人ばかり

    糖質制限で痩せている人たちは
    今までおかずと汁物とごはんだった食事からごはんを抜く事によって
    総摂取カロリーが減って痩せたというパターンの人ばかり

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2017/09/28(木) 13:01:01 

    >>100
    すごい分かる。私も制限すると、だるさとか眠気が無くてすごく調子良くなる。でも、お菓子辞めるだけで主食は少なめだけどとってる。私はそれでかなり体調が良いよ。これくらいだったら健康的で良いと思う。

    >>102
    消化吸収する時に消費するエネルギーは、糖質・蛋白質・脂質の中では蛋白質が一番多いのは確か(カロリーの30%位を消費。3つの中ではダントツ)で、その点はガセでは無いよね。
    かといって、肉を無制限に食べていたらさすが太ると思うけど。
    でも、同じ無制限勝負だったらごはんより肉の方が太りにくいと感じる。

    +1

    -1

  • 104. 匿名 2017/09/28(木) 17:45:13 

    最近糖質制限始めました!今までのカロリー計算なんだったんだろうというくらいに、楽に体重落ちてキツくもない。今まで糖分取りすぎで歯茎も腫れてたのがすっきり治り、野菜も意識して取るようにしてるから前より栄養状態が良くなりました。

    +0

    -1

  • 105. 匿名 2017/10/08(日) 00:19:00 

    糖質気になるからピザはなるべく手作り

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード