ガールズちゃんねる

神童伝説

43コメント2017/02/12(日) 13:54

  • 1. 匿名 2017/02/11(土) 14:28:21 

    芦田愛菜ちゃんが難関中学合格したり
    小2で数検準1級に合格した子がいましたね。
    ここまですごい子はなかなかいないとは
    思いますが、
    どんな分野でもいいです。
    あなたの周りの神童伝説を
    教えてください。
    自分自身の話でもいいです。
    神童伝説

    +169

    -5

  • 2. 匿名 2017/02/11(土) 14:29:31 

    一瞬
    河童伝説
    と読み間違った

    +185

    -23

  • 3. 匿名 2017/02/11(土) 14:30:17 

    萩野公介

    彼は神童です

    +70

    -8

  • 4. 匿名 2017/02/11(土) 14:30:46 

    なんなん、ガルちゃんの芦田プロって呼び方w
    みな役者はプロだろ

    こういうこと言うとさ大人げないって言われるけど
    子供に媚びまくりの方こそ大人げないぞ

    +18

    -68

  • 5. 匿名 2017/02/11(土) 14:31:13 

    周りの子よりちょっと出来ると、それを持ち上げちやほやする大人が勝手に盛り上げてるってイメージ
    子供自身は、その大人によって調子にのり、潰れていくか
    周りの子供に疎まれ、潰されていくか
    どちらにしても、子供が可哀想

    +115

    -6

  • 6. 匿名 2017/02/11(土) 14:32:11 

    愛菜ちゃんの女子学院合格は本当にすごいと思う。
    一日中2時間の勉強を小学生の子が続けるって、なかなかできることじゃない…

    +223

    -25

  • 7. 匿名 2017/02/11(土) 14:32:48 

    愛菜ちゃんが小さい頃は子供っぽくないだの色々叩かれてたのに…。

    +88

    -4

  • 8. 匿名 2017/02/11(土) 14:33:05 

    水上君
    1日1時間の勉強で東大理科三類に合格した天才

    +239

    -6

  • 9. 匿名 2017/02/11(土) 14:34:18 

    子供の受験や大会の戦績を自分のことのように語るのはやめてくれや

    芦田愛菜トピの、学校の優劣比較つけて白熱してるw お前自身はそこ出身なのかよ!っていうwww

    +80

    -2

  • 10. 匿名 2017/02/11(土) 14:35:18 

    >>4
    芦田プロの呼び方は、別にガルちゃんで始まったわけじゃない
    何年も前から、大人びた性格と演技、100点満点の受け答えが出来るから、卓越された感じがするからって親しみを込めてネットで呼ばれてる。TVでもバラエティでたまにそう呼ばれて、いじられたりしてるじゃん。

    +159

    -5

  • 11. 匿名 2017/02/11(土) 14:35:56 


    頭が良すぎる
    中学卒業して外国の大学へ入学してそのままむこうに住んでる

    両親も兄も可愛がってくれるけど、
    私は兄に養分が全部行っちゃったかのようなバカ

    +165

    -10

  • 12. 匿名 2017/02/11(土) 14:38:15 

    私、昔は記憶力もよくて勉強もスポーツもできて家族親戚一同からこりゃあ大物になるぞって持て囃されたけど今本当に一般人。

    褒められれば伸びるんじゃなくて褒められれば高を括って努力しなかった自分の性格のせい。

    細く長く生きていきます。

    +134

    -1

  • 13. 匿名 2017/02/11(土) 14:41:33 

    大人になってからが勝負なのなんて周りも解ってるはずなのにね
    持ち上げる大人は子供の事何も考えてないんだな

    +6

    -10

  • 14. 匿名 2017/02/11(土) 14:42:49 

    モーツァルト

    +20

    -1

  • 15. 匿名 2017/02/11(土) 14:43:08 

    物心ついたときから、言葉を話し始めると同時に楽譜が読め、ピアノも弾けるようになり、絶対音感と相対音感どちらもありました。
    今は、音大ではない大学でピアノ続けています。自分や周りを見ても、ある程度の素質は必要だけど、その後伸びるか伸びないかは努力次第だな、と……。

    +94

    -3

  • 16. 匿名 2017/02/11(土) 14:45:29 

    五嶋龍

    +21

    -2

  • 17. 匿名 2017/02/11(土) 14:49:57 

    >>2
    面白くない。

    +3

    -1

  • 18. 匿名 2017/02/11(土) 14:50:06 

    バドミントン選手の山口茜ちゃん
    日本バドミントン界の神童だと思う
    神童伝説

    +58

    -5

  • 20. 匿名 2017/02/11(土) 14:53:24 

    「五歳で神童、十(とお)で天才、二十(はたち)過ぎたらただの人」

    +77

    -4

  • 21. 匿名 2017/02/11(土) 14:55:18 

    親戚が県内トップ校から国立医学部に受かった。うちの家系、親戚縁者おそらく先祖代々遡っても誰1人医者になった人はいないのに、突然変異。

    +82

    -6

  • 22. 匿名 2017/02/11(土) 14:58:09 

    頭に皿を乗せてた。でも実際は緑というより青っぽかった。

    +9

    -8

  • 23. 匿名 2017/02/11(土) 15:04:08 

    >>13
    きみ、そういう事じゃなくて

    +8

    -2

  • 24. 匿名 2017/02/11(土) 15:05:48 

    兄。
    神童のまま大人になってる。
    ピアノも上手くて何かの大会で優勝してるし、開成蹴って国立高校に入学→東大理Ⅲ→大学病院で外科医。

    親も厳しかったですが、努力家です。

    私は神童寄りだったけど今凡人。
    こんなもんでいーやと、努力しなかった。
    なんだって目標をもって努力するのが大事!

    +97

    -6

  • 25. 匿名 2017/02/11(土) 15:06:06 

    甥っ子
    彼が保育園児の時、実家に泊まりにきたので寝しなに昔話を聞かせてあげようとしました。
    すると話を遮られ、それなら僕の方が上手にはなせるよと理路整然と桃太郎を語って聞かせてくれました。

    今は新米医師をしています。
    逞しく優しい青年に成長してくれてオバサン嬉しいよ

    +131

    -2

  • 26. 匿名 2017/02/11(土) 15:12:39 

    マイケル・ジャクソンとか?
    大人になって凡人にならず、才能開花させたのは凄いと思う

    +32

    -1

  • 27. 匿名 2017/02/11(土) 15:15:24 

    >>11

    高校とばして飛び級で大学に、ってこと?すごい!海外ならではだね。(*^^*)

    +47

    -1

  • 28. 匿名 2017/02/11(土) 15:16:05 

    ミスタートルネード 故藤田哲也シカゴ大学名誉教授 竜巻研究の第一人者
    中学生の時に 地元小倉の平尾台で 新しい鍾乳洞を友人と発見。実際に自分達で測量して 二人の名前から 藤戸洞と名付けられて実際にある。
    神童伝説

    +17

    -1

  • 29. 匿名 2017/02/11(土) 15:20:15 

    >>15
    どうして努力しなかったんですか?
    何か他に楽しみがあったとかですか?

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2017/02/11(土) 15:23:30 

    >>25
    医者になれたのは立派だけどその程度の話じゃ神童のエピソードとしては弱いよ。

    +49

    -20

  • 31. 匿名 2017/02/11(土) 15:31:15 

    神童と呼ばれるほどの子は見たことないなあ
    ヤバイなと思ったのはテレビに出てたノーベル文学賞とるとか言って小説書いてたフリースクールに通う小学生
    コンプレックスこじらせてんのか親も馬鹿すぎると思ったわ。。。

    +33

    -2

  • 32. 匿名 2017/02/11(土) 15:31:33 

    神童ともてはらされるのは、小さいうちだけ。
    大人になってからの活躍は無い。
    早咲き

    +26

    -4

  • 33. 匿名 2017/02/11(土) 15:53:32 

    貧乏底辺家庭のウチの兄がIQ170以上あったみたいで小学生の頃は『歩く東大』ってあだ名がついてた。
    でも両親共に教育に関心がないので兄は勉強した事なく遊び呆けて中学の頃には落ちこぼれに。
    大学も受かるはずもなく予備校行って初めて真面目に授業を受けたら2ヶ月たたずに偏差値40から70以上になった。
    地頭良くても家庭環境がよくないと意味ない。

    +87

    -3

  • 34. 匿名 2017/02/11(土) 16:06:18 

    知り合いが年賀状で
    「小5の息子が英検二級に合格した」と書いてきたんですが、これはすごいんですかね?

    +26

    -7

  • 35. 匿名 2017/02/11(土) 16:56:00 

    知人程度なんだけど……

    東大理科三類に現役合格した男の子、
    駿台、河合模試で常に3番以内(←このとき社会科に全く手をつけていなかった、ちなみに89点)
    成績良すぎて4つ通ってた塾代すべて特待生枠。
    センター試験の問題を英語10分、国語15分、物理5分など、ずば抜ける。
    もちろん、東大には首席入学。

    本人、東大に行く気はなくて地元大学を第二希望で出してたらしいwww

    +17

    -6

  • 36. 匿名 2017/02/11(土) 17:15:50 

    神童と呼ばれたおっちゃんは東大出て一流企業の役員になってる。幼い頃の私が見ただけでものすごく頭いいとわかるほどでした。

    全然関係ないけど、うたえほんとか家にあると発語の頃に楽譜も読める子は居そう。何もなしにいきなり難しい数式を書き始めたアンビリバボーな外国人とかは意味不明。
    神童伝説

    +7

    -4

  • 37. 匿名 2017/02/11(土) 17:23:45 

    神童も大人になればただの人とは言うけど実際どうなのかなあ?

    そもそも子供の好きだった事が、偶然周りの大人の意に添うような事だったりするだけなのかもしれないね。
    偶然勉強が好きだった、偶然ピアノが好きだった、偶然走るのが好きだった等々、
    好きな事が普通の人は複数あるから才能がバラけるけどそういう子達はそれ1個みたいだから突き詰める事が出来たのかもしれない。

    +5

    -2

  • 38. 匿名 2017/02/11(土) 17:26:53 

    >>33
    そのエピソードがさらにすごさを際立たせてると思う。意味ないなんてことは絶対ないよ、どんなにお金や地位があっても持って生まれたものってあるもの。

    +4

    -1

  • 39. 匿名 2017/02/11(土) 19:54:32 

    >>38
    兄が中学の頃「こんなにIQが高いのにまったく勉強しないなんて勿体ない!お願いだから勉強させて下さい!」って母にうったえてくれた先生がいたらしいんだけど、母にはまっったく響かずどんなに成績悪くなろうが放置だった。
    普通の親だったら子供の可能性を最大限引き出す努力をすると思う。
    結局、兄は予備校行って覚醒したけど受験まで1年なかったし普通の大学に行った。
    ちゃんと親が幼少期から勉強させていたら違う人生だったんじゃないかな。

    +19

    -2

  • 40. 匿名 2017/02/11(土) 21:35:46 

    小さい頃から頭痛くなりそうなパズルが大好きで、勉強も学年トップでその他のもろもろ容量もよく、神童だと呼ばれていた兄…ですが、中学から引きこもり、ネトゲにハマって、今ではネトゲの世界では有名ですが現実世界ではニートです。おバカだった私のがまともに生活してるよ。

    +10

    -0

  • 41. 匿名 2017/02/12(日) 13:23:03 

    >>26
    あんな人いくらてもいます
    芸能バカは黙ってろ

    +0

    -1

  • 42. 匿名 2017/02/12(日) 13:26:25 

    >>30
    叔母さんをオバサンって言ってんだからそこはスルーでw

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2017/02/12(日) 13:54:39 

    >>33
    貧乏底辺一家なのに予備校行く金はあったんだ?
    なのに小中学では塾に行こせてもらえなかったの?
    矛盾してね?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード