ガールズちゃんねる
  • 12. 匿名 2024/04/25(木) 00:23:07 

    >>2
    何でもある

    +168

    -13

  • 13. 匿名 2024/04/25(木) 00:24:09 

    >>2
    企業の本社多いし

    +313

    -6

  • 15. 匿名 2024/04/25(木) 00:24:31 

    >>2
    地方に仕事がない

    +517

    -11

  • 19. 匿名 2024/04/25(木) 00:25:16 

    >>2
    仕事のため

    +120

    -11

  • 33. 匿名 2024/04/25(木) 00:33:51 

    >>2
    福島のど田舎出身だけど、学生の時は東京ってだけでキラキラして見えたな。大学進学を機に上京して、学生、独身OL時代は思い描いていたキラキラ生活をやり尽くして、今は結婚して都内に家買って子育てしてる。やっぱり何かと東京の方が便利だなって思う。まずは交通の便、車がなくてもなんとかなるし大きな買い物した時は宅配かタクシーでなんとかなる。病院やクリニックが沢山あって選択肢が多いのもありがたい。他にも子供が遊べるような施設も沢山あるし、その日に行こうと思い立ったら買い物のついでとかで行けちゃう。子供預けたいって思ったら、シッターさんとか託児所とかLINEひとつで当日中になんとか出来る。本当に書ききれないくらい上京して良かったっていうことが沢山あります。

    +118

    -71

  • 53. 匿名 2024/04/25(木) 00:51:34 

    >>2
    死にたいくらいに憧れた
    花の都大東京

    +65

    -11

  • 69. 匿名 2024/04/25(木) 01:18:26 

    >>2
    国策だと聞いたことがあります。

    +17

    -8

  • 77. 匿名 2024/04/25(木) 01:41:49 

    >>2
    コロナ開けたら週二でも出社しないと社員でいられない会社多いよね。経費かかるだろうになんで出社しない=サボってると判断するバカ社長が多いのか
    リモートだから逆に忙しくてランチどころじゃないのに

    +85

    -14

  • 78. 匿名 2024/04/25(木) 01:42:18 

    >>2
    満員電車にしないと鉄道がやってけないんだって

    +5

    -13

  • 84. 匿名 2024/04/25(木) 01:55:33 

    >>2
    田舎者がテレビで色々見て憧れるんじゃない?

    +32

    -15

  • 87. 匿名 2024/04/25(木) 01:59:05 

    >>2
    男尊女卑

    +10

    -10

  • 91. 匿名 2024/04/25(木) 02:11:48 

    >>2
    人が多いから
    お金と似てるね

    +11

    -0

  • 92. 匿名 2024/04/25(木) 02:22:03 

    >>2
    光に群がる蟲と同じ。

    +70

    -5

  • 97. 匿名 2024/04/25(木) 02:54:36 

    >>2
    学業の為とか大手で働いてるとかならわかるけど、目的も無くまだ見ぬ何かを求めて東京に出てくるのはやめてほしい。

    東京じゃなくても大阪とか名古屋とか九州住ん出たならなら福岡とかさ。
    東京は遊びに来るだけじゃダメなの?って思う。

    正月の東京が本来の東京でしょ?

    +106

    -11

  • 122. 匿名 2024/04/25(木) 05:26:38 

    >>2
    そりゃ「選択肢」があるから。
    田舎の人は「何も無いわけじゃない!病院もある!塾もあるもん!公立高校でも東大行ってるし!」ってムキになることあるけど、選択肢の話すると黙るんだよね。

    +52

    -12

  • 130. 匿名 2024/04/25(木) 05:42:51 

    >>2
    近隣の県が頑張ってないから。
    東京都見習えよ!

    +1

    -6

  • 144. 匿名 2024/04/25(木) 06:07:15 

    >>2
    政治、経済、文化、教育…全てが東京集中だからね。
    そこを是正しない限り人は散らばりようがない。

    +91

    -0

  • 187. 匿名 2024/04/25(木) 07:07:34 

    >>2
    東京に住む人と地方に住む人では生涯幸福度の数値が10倍くらい違うんだよ
    地方に住むなんて人生をどぶ川に捨ててるのと全く同じ

    +16

    -25

  • 199. 匿名 2024/04/25(木) 07:19:15 

    >>2
    栄えたからよ

    +1

    -1

  • 212. 匿名 2024/04/25(木) 07:30:10 

    >>2
    色んな人がいて
    色んなお店あって
    色んなイベントがある
    楽しい

    +23

    -3

  • 238. 匿名 2024/04/25(木) 08:05:44 

    >>2
    私は東京に生まれてほぼ東京に住んでるから謎だよ
    進学や就職のためならばわかる
    でも便利さや栄えてるからということなら他の地方都市でもいいような気がするし、むしろそっちの方が人が多過ぎない分暮らしやすそうな気がしてるんだけど
    都政にしたって無駄遣いばっかりでイライラさせられるし、オリンピック招致してあの始末じゃん

    +15

    -12

  • 259. 匿名 2024/04/25(木) 08:20:16 

    >>2
    雇用がある

    +12

    -1

  • 262. 匿名 2024/04/25(木) 08:21:28 

    >>2
    遊びには行きたいけど住みたくはない

    +15

    -6

  • 278. 匿名 2024/04/25(木) 08:34:35 

    >>2
    人が減るほど、便利な街に人気が集中するんだよね。
    大学とかもそう。
    人気の上位大学に集中する。

    +8

    -0

  • 296. 匿名 2024/04/25(木) 08:50:08 

    >>2
    仕事のためでしょ

    都内の家賃がかなり上がってるからますます少子化は進むと思う
    持ち家は高すぎて買えないし、家賃も年々上がってる。
    子供を持てたとしても1人位でしょ

    沖縄近辺の島は出生率かなり高いらしいね
    物価が安いからなのかな?

    +14

    -0

  • 361. 匿名 2024/04/25(木) 10:03:20 

    >>2
    東京くそつまらなかった‼️
    店の狭さにびっくりした。
    新宿マジ臭い。

    +20

    -11

  • 416. 匿名 2024/04/25(木) 12:09:38 

    >>2
    仕事があるからでしょ

    +5

    -1

  • 434. 匿名 2024/04/25(木) 12:57:58 

    >>2
    ジュリーがいるから

    +1

    -3

  • 453. 匿名 2024/04/25(木) 13:56:01 

    >>2
    めざましとか見てたら楽しそう
    いつか2〜3ヶ月でいいから暮してみたい

    東京タワーと浅草には行ったことあるけど、お台場や六本木ヒルズにさえ行ったことがない

    東京まで新幹線で3時間弱の市民です

    +8

    -7

  • 466. 匿名 2024/04/25(木) 14:32:37 

    >>2
    仕事が全てだと思う
    氷河期だったけど、地元には仕事がなくて受かった会社が都内だったから来たわ
    ホント、いい加減首都移転とか力技でも人口流動どうにかしないとやばいと思う
    北海道とか知らん間に中国に乗っ取られるよ 土地買って住んだり会社作ったりしてるからね
    北海道取られたら、国内食物自給率マジでヤバいのに

    +45

    -0

  • 468. 匿名 2024/04/25(木) 14:38:27 

    >>2
    本社機能が集中してる
    田舎は仕事が無いのも、賃金が安いのもあるけど、一番は隣人からの過干渉が酷いから住みたくない
    政令指定都市くらいでも、同級生の情報はすぐに出回るし
    勤務先や住んでる場所、家族構成はまだしも、家賃やいくらで家買ったまですぐ筒抜けなのが嫌
    田舎は都会に僻んでギャーギャー文句言うより、自分達の性格見直した方がいいと思う

    +10

    -6

  • 471. 匿名 2024/04/25(木) 14:51:03 

    >>2
    大金持ちがいるので納税も高額で自治サービスも良くて住みやすい、暮らしやすい→更に人が集まって、より優れた人が生まれて優れたサービスを受けたくて更に人が集まる。優れた塾、学校、病院、会社などなど···。田舎になればなるほど権力者が権力独占しちゃうから発展していかないし、それに群がる一味だけ威張ったり身内贔屓したりしてまともにやってる人が報われないムラ社会なので、そんな所に居たくないって人が多数いて閑散と衰退していき、威張ってた人々も威張る相手が減って気づいた時には寂れちゃってたってのが今なんじゃないかな?

    +11

    -0

  • 488. 匿名 2024/04/25(木) 15:38:53 

    >>2
    政治も経済も芸能も全部東京だからね
    アメリカみたいにそれぞれバラけさせればいいのに
    でも地方の若者吸い寄せて、忙しくて金が無くて独身状態にさせてポイ捨てって感じ

    +6

    -0

  • 491. 匿名 2024/04/25(木) 15:55:18 

    >>2
    中国みたいに都市部と田舎では貧富の差が開いてるんだと思う。

    +2

    -2

  • 495. 匿名 2024/04/25(木) 16:15:44 

    >>2
    災害の時、エリアによっては避難所に入りきれなくなるほど人増えてるよね。今後も増え続けると考えると恐ろしい。そろそろ東京一極集中から脱却するための施策を打ち出して本気で取り組んでほしい。
    …というこの気持ちをどこかに届けたい。

    +3

    -0

  • 522. 匿名 2024/04/25(木) 17:09:10 

    >>2
    中国みたいに都市部と田舎では貧富の差が開いてるんだと思う。

    +1

    -0

  • 532. 匿名 2024/04/25(木) 17:15:54 

    >>2
    地方はアホ大学しかないもん。
    いい大学が都会に集まりすぎ。
    そのまま就職しちゃう。

    +4

    -3

  • 540. 匿名 2024/04/25(木) 17:20:46 

    >>2
    都内だって少子化だし
    将来性のあるエリアとそうではないエリアがある
    実家を25年前に購入したときは
    そこまで考えてたらしい

    +4

    -1

  • 544. 匿名 2024/04/25(木) 17:28:06 

    >>2
    努力して受かった学校に通う訳でもなく、行きたかった会社に就職が決まったからでもなく、ただ東京(または隣接県)に行けば良いことがある、出会いがある、地元の仲間に自慢できる、くらいの理由でフラッと来てる人も沢山いるんだよね。

    +4

    -2

  • 555. 匿名 2024/04/25(木) 17:41:09 

    >>2
    東京共働き世帯年収平均1500万位だっけ。
    年収数百万増えたとこで全てが高いから余裕としては一年にブランドバッグ一個買えるかなってかんじだと思うしそれと引き換えに徒歩や電車で身体ベタベタにして暮らすのか〜とよほど高収入じゃないと住もうって考えられるの不思議だよ。(地方住み世帯1200万の感想)

    +3

    -6

  • 557. 匿名 2024/04/25(木) 17:42:23 

    >>2
    来ないで欲しい
    勝手に田舎から出てきて子供産んで保育園が足りないとか文句言ったり
    共働きする事でしか生活が成り立たない地方出身者は東京に住まないでほしいし、地方出身者からは住民税高くしてもいいと思う

    +9

    -11

  • 565. 匿名 2024/04/25(木) 17:55:37 

    >>2
    例えばマスコミやデザイナーの仕事したい!ってなった時、田舎にはそんな会社ないし…

    +2

    -1

  • 589. 匿名 2024/04/25(木) 18:30:23 

    >>2
    事業所も大学も沢山あるもん。

    +0

    -0

  • 594. 匿名 2024/04/25(木) 18:31:45 

    >>2
    仕事があるから

    +0

    -0

  • 595. 匿名 2024/04/25(木) 18:33:02 

    >>2
    観光地だから

    +1

    -0

  • 622. 匿名 2024/04/25(木) 19:06:04 

    >>2
    とにかく便利だから。

    人間集中して暮らした方が地球環境に良い。田舎に人間が住むのは環境破壊。

    田舎のくだらない人付き合いもしなくて良い。死ぬ時は一人で良いわ。

    +1

    -3

  • 627. 匿名 2024/04/25(木) 19:14:43 

    >>2
    日本人って人と一緒が好きな人が多いから

    +1

    -1

  • 628. 匿名 2024/04/25(木) 19:15:25 

    >>2
    仕事や人生の選択肢が多い。
    他人の眼を気にしなくていい。

    要らん田舎はさっさと自然に返した方が地球環境に良いんだわ。
    自民の老害に頼んで限界集落に無駄なインフラ作って廃墟ばかり増やして自然破壊するな!

    +8

    -2

  • 671. 匿名 2024/04/25(木) 20:23:07 

    >>2
    暮らしやすい。
    交通も娯楽も手間がいらない。
    ただ、食品の特に果物の質は百貨店でも低い。

    +2

    -0

  • 673. 匿名 2024/04/25(木) 20:26:15 

    >>2
    東京は昔(江戸時代)に頑張ったから人が集まるのよ
    田舎は今の今までサボってたからツケが来たんでしょ

    +3

    -6

  • 709. 匿名 2024/04/25(木) 21:40:28 

    >>2
    仕事があるからじゃね

    +1

    -0

  • 716. 匿名 2024/04/25(木) 21:50:35 

    >>2
    70超えた田舎出身の母いはく東京の人との距離が好きなんだってさ
    いちいち噂されたり、詮索されたりしなくて自由だからだって

    +1

    -0

  • 720. 匿名 2024/04/25(木) 21:59:23 

    >>2
    とりあえず人多すぎてしんどい
    電車通勤も苦
    壁薄いマンションで騒音に悩まされながら暮らすのもしんどかったー

    +3

    -0

  • 758. 匿名 2024/04/25(木) 23:02:07 

    >>2
    でも道歩いてたらドブの匂いばかりでびっくりした
    とてもじゃないけど住むのは無理だって思った。

    +4

    -0

  • 761. 匿名 2024/04/25(木) 23:04:23 

    >>2
    東京が好きだから!

    +1

    -0

  • 773. 匿名 2024/04/25(木) 23:17:39 

    >>2
    田舎だと車を持ってないとどこにもいけないじゃん

    +1

    -0

  • 779. 匿名 2024/04/25(木) 23:24:41 

    >>2
    みんなが集まるから。
    それで開発される
    人が多いとこで商売やるかってなる
    でも東京と地方の暮らしって全然違うから
    ガルちゃんで話聞いても共感出来ない時はある

    +1

    -0

  • 794. 匿名 2024/04/25(木) 23:42:31 

    >>2
    賃金の高い仕事があるから
    自分が今20代前半として、このまま田舎で14万程度の手取りのまま何十年も働きたいかってことだよ

    +1

    -0

  • 805. 匿名 2024/04/26(金) 00:05:01 

    >>2
    そりゃ、物価も地方と対して変わらない癖に、
    最低お賃金が、東京だけ飛び抜けて高いからよ!!

    +2

    -0

  • 808. 匿名 2024/04/26(金) 00:07:35 

    >>2
    省庁が集まっている 分散型するべき メディアの東京中心を他府県 分散

    過度に集中するが故 他府県の先進的な文化が埋もれたまま


    東京一極集中は、典型的な発展途上国型 世界は分散型

    +3

    -0

  • 822. 匿名 2024/04/26(金) 00:22:27 

    >>2
    遊ぶところ沢山ある
    給料高い
    オシャレな店がたくさん
    車不要

    田舎は全部逆

    +0

    -0