ガールズちゃんねる

小学生ママの井戸端会議

695コメント2024/05/18(土) 22:40

  • 103. 匿名 2024/04/24(水) 22:03:31 

    一年生の息子、幼稚園の頃からそうなんだけど誰と遊んだとかこんな事あったよとか何も全く話してくれない。
    だから学校で嫌な思いしてたりしてもなーんにもわからない…
    外では我慢したり背伸びする性格だからストレスためてないか心配。

    +54

    -0

  • 108. 匿名 2024/04/24(水) 22:04:33 

    >>103
    今日は何したの?とかどんなお友達できた?とかママが聞いても答えない感じですか?

    +0

    -2

  • 121. 匿名 2024/04/24(水) 22:08:38 

    >>103
    小2の息子もそんな感じです。給食の報告がメインで授業やお友達の情報がない笑。さけられてるとかではなさそうだからもう良いかって思っています

    +18

    -0

  • 153. 匿名 2024/04/24(水) 22:28:50 

    >>103
    うちも全然話さない!
    でも時々私側の話をすると話してくれることがあります。例えば↓

    今日会社の人が派手に転んで膝を擦りむいて痛そうだったよーとか言うと

    お友達の〇〇くんも怪我して〇〇ちゃんが絆創膏貼ってあげてた、とか話してくれる感じ。

    でも女の子ママの話を聞くと知らないことだらけで驚く。女の子のママと繋がっておくと助かることいっぱいあるよ

    +32

    -0

  • 304. 匿名 2024/04/25(木) 08:04:42 

    >>103
    うちの次女も幼稚園の頃からなーんにも話してくれない。
    知らない、分からない、覚えてないの3パターンしかない。何も話してくれないと心配ですよね。
    同じ気質だった夫によると、「学校でちゃんとしてる姿を母親に知られたくない、頑張ってる姿を言うのは照れくさい、そもそも母親に話すの面倒くさいという甘えが出る」という理由で教えたくないらしいです。笑
    長女やお友達が一緒のときは、次女からぽつぽつ話してくれるので、週1、2くらいしか聞かないようにしてる。

    +13

    -0

  • 334. 匿名 2024/04/25(木) 09:28:37 

    >>103
    上の子がもう中学生なんだけど、そうだったよ。覚えてないとか忘れたとか、こっちの聞きたい事何も聞き出せなかったし今もそう。
    女子ママから重要な話が回ってきたりして本当に助かった。例えばクラスの揉め事でちょっと息子が関係してたところとか、イベントで必要な物品の事とか。本人にとって重要な事じゃないから話す必要もないのかもね。

    下の子は小学生。こっちは結構話してくれるから良かった。正しい情報でなくても、本人がどう思ったかがわかるからまだ安心。

    +9

    -0

  • 344. 匿名 2024/04/25(木) 09:55:37 

    >>103
    うちの高学年長女も幼稚園からずっとです!
    特にお友達関係は、聞いても「知らーん、分からーん、忘れたー」で
    同じクラスなのにそんなわけあるかい(^_^;)
    って思ってたんですが、担任の先生によると
    誰とでもフラットに接してて特定の子というよりは皆んなと仲良くできてます、とのことでした。
    上の子はそんなんでママ友はおろか誰が誰のお母さんか分からないレベルですが、
    次女は幼稚園のことを事細かに話してきてお友達関係も親子でガッツリなので、
    色々把握できて安心な反面ちょっと面倒でもあります。笑
    長女は親に弱みを見せるのが苦手なとこがあるので、少し嫌なことがあっても自分で消化しようとしてるのかなと。
    時々キャパオーバーで荒れることがあるので、そんな時はケーキとか特別なおやつにしたり、ゲームセンターに連れてって気分転換してます。
    我が子が危害を加えられてるとかじゃなければ、知らない方が気楽なことも多いですよ〜

    +11

    -0

関連キーワード