ガールズちゃんねる

雑用いつまで?

74コメント2024/04/26(金) 08:29

  • 1. 匿名 2024/04/23(火) 22:05:06 

    同じ部署、違うチームにこの春社員が入りました。部署全体の雑用を、一番後輩だったわたしがしています。どのような流れで引き継ぐものですか?

    ・相手のチーム長に許可をとってから頼む
    ・後輩に直接頼む
    ・後輩の教育係に頼む

    のどれでしょうか。
    なお、わたしの入社時、わたしの教育係が一番後輩で、他の仕事と一緒に引き継ぎました。

    正直なところ、毎日わたしがゴミを集めていてもしれっとしている後輩にすでに苦手意識があります。

    +49

    -14

  • 5. 匿名 2024/04/23(火) 22:06:19 

    >>1
    まず主さんの上司に確認してみては

    +58

    -2

  • 9. 匿名 2024/04/23(火) 22:06:52 

    >>1
    直接言えないのダサい

    +2

    -18

  • 11. 匿名 2024/04/23(火) 22:07:10 

    >>1
    直接の後輩じゃないならそこの上司に掛け合うのがいいね
    直接言ったらモメそう

    +27

    -1

  • 13. 匿名 2024/04/23(火) 22:07:36 

    >>1
    同じ職場で清掃員を雇っていないなら、
    みんなが使う場所はみんなで環境を整えるもの
    「どうして自分ばっかり…」という不満は
    また誰かに押し付けるのではなく
    上司に問題提起するか、早々に転職を検討する
    私が前にいた職場は、なぜか女性だけが
    男子トイレまで掃除させられていたので辞めましたわ

    +72

    -2

  • 17. 匿名 2024/04/23(火) 22:08:14 

    >>1
    一番下っぱに雑用やらせてそれを引き継がせること自体がちょっと…チーム全員で分担するとか順番でやるようにしたら?時代錯誤だよ。
    なんなら新人さんは雑用なんかよりも覚えなきゃいけない仕事の方がたくさんあるし。

    +35

    -3

  • 23. 匿名 2024/04/23(火) 22:10:23 

    >>1
    主さんいい人そうだよね。何も言わないとそのままはイヤよね
    上司には口頭よりメールで「昨年、私が入社した際に指示された内容を、新入社員へ教えながら引き継ぎたいと思います。」と一本入れて、半日何も言われなかったら、新入社員捕まえて引き継ぎ開始

    +5

    -17

  • 26. 匿名 2024/04/23(火) 22:11:13 

    >>1
    新人入って、後輩に雑用教えてーって言われて教えたけど、
    パソコンで疲れた時に息抜きになるから、実は雑用好き。教えたけど後輩が気づく前にササッとやってる。

    +8

    -6

  • 27. 匿名 2024/04/23(火) 22:11:44 

    >>1
    この春ってことは入社ホヤホヤでしょ
    緊張もあって直属の先輩に教えられた事・指示された事をやりこなすのが精一杯の状況では

    その後輩に怒り向けるんじゃなく
    そのしきたりを知っている上司に相談するべき

    +13

    -6

  • 33. 匿名 2024/04/23(火) 22:13:25 

    >>1
    相手の上司に許可とってから、後輩の教育係に頼む。
    その場合、後輩の教育係がその雑用担当をやったことないのなら、1日だけ雑用の引き継ぎに付き合う。
    2番目は何勝手にやってんだって揉める原因になるからダメ。新人の採用目的が貴方とは違う可能性もあるから。

    +4

    -1

  • 34. 匿名 2024/04/23(火) 22:13:49 

    >>1
    相手のチーム長に許可をとって、教育係にもつたえたうてで引き継げばいいのでは?

    私がやってるのにしれっとしてるのが気に入らないっていうけど、あなただって当時教育係に言われなければそのまましれっとしてたのでは?
    1年経ってるのに誰に確認すればいいのかすら分からずがるちゃんで聞いてる時点でだいたい分かります。

    後輩といえども、違うチームで教育係もいるのに、勝手にほかのことやりだしたら教育係からしてもよくないだろうし、相手の立場も理解してあげては?

    +4

    -6

  • 36. 匿名 2024/04/23(火) 22:14:59 

    >>1
    「雑用」って表現で指示すると気分良くないだろうし、最近の子はハラスメントの教育もしっかり受けてるから訴えられかねないので、きちんと業務として普通に教えればいいと思う。

    +3

    -4

  • 39. 匿名 2024/04/23(火) 22:19:49 

    >>1
    しらばっくれて雑用やめてみれば
    そしたら誰かやってくれるかもしれない

    +8

    -1

  • 42. 匿名 2024/04/23(火) 22:24:05 

    >>1
    '私がやってたことを後輩に教えてたわ。 別に上からの指示待ちしなくて良くない?

    +0

    -1

  • 50. 匿名 2024/04/23(火) 22:31:32 

    >>1
    ちなみにその人は『社員』なんだよね?
    派遣だと、契約に含まれてないそういう業務はやらせちゃだめとかあるから微妙だけど…(全体で行う掃除とかは除いて)
    ていうか、そもそもゴミなんて各自でやれば良いと思うけど…なぜ特定のひとりがやるんだろ

    +8

    -1

  • 53. 匿名 2024/04/23(火) 23:01:59 

    >>1
    その状況で後輩に苦手意識もつのはお門違いだよ…。後輩の立場からしたら入ったばかりで教えてもらいながらなんとか目の前のことこなしてる時期なのに、やってねと言われてもいないゴミ集めとかを勝手に「やります!」なんて出しゃばり言えるわけない。そんなこと言う後輩だと教育係からしたらやりづらいと思うし…。

    +6

    -3

  • 57. 匿名 2024/04/23(火) 23:51:19 

    >>1
    コメントありがとうございます。
    自分のゴミを集めてもらったらせめてお礼を言うとかないのかと思ってしまいます。そういう一言があればある程度続けられたと思います。

    教育係にも思うところがあり、例えばコピー用紙はわたしが購買部に依頼し部署のプリンター横のラックに収納しています。新入社員に、用紙切れの時はこのラックから補充してねと教えるのはではなく、わたしに発注を教わってねと言うべきではと思うのですがどうなんでしょうか?

    自分が大抵押し付けられて辛かったので、全部渡さずに負担を減らそうと思っていましたが、関わるうちにその気持ちが減ってきています。
    部署は10人程度で他チームとは言え近い間柄だと思います。

    +3

    -5

  • 63. 匿名 2024/04/24(水) 02:22:04 

    >>1
    しれっとしてると思われても、言われてもないこと勝手にはできないんじゃないの?
    色々緊張してるだろうし
    まず己が上長に聞け

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2024/04/24(水) 22:24:51 

    >>1
    新人が20代前半から半ばくらいだと雑用やらせたら「なんで私がそんな事やるんですか!!?」
    って怒り始めるかもよ

    ここ5~6年くらいの間の新卒は何人もそんな子がいた

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2024/04/25(木) 09:48:53 

    >>1
    他の仕事がまだ出来ないから雑用やってもらうなら分かるけど
    ある程度仕事が出来るようになっても、社歴の浅い人に雑用やらせるシステムはどうかと思うけどな
    当番制を提案してみたら?

    +3

    -0

関連キーワード