ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/04/23(火) 11:40:58 


    息子と2人で暮らす70代前半の女性は「(家の)ローンが残っているから頑張るしかない。(完済まで)あと10年ぐらいあるのよ」と言います。月に15万円ほどの年金は、ローンの返済で全額なくなるそうです。「だから必死に働かないとね。頑張るしかないもの」

    ひと月あたり約13万円を受給する84歳の男性は、たまっていた生活費などの支払いを済ませた結果、「(カードの)支払いで使っちゃったから、5万円しか(口座に)残ってない」とのこと。

    この男性は、5万円でこれから2か月を過ごすそうです。「つらいですね。なんとかやりくりして生きていかないと」。老後の厳しい現実が垣間見えました。

    都内に暮らす中村さん(64)を取材しました。3年前に定年退職したといいますが、「やはり働かないとダメなのかなと。年金だけだと、家賃だけでなくなってしまうので」と話します。

    年金はひと月に約10万円ですが、家賃が8万5000円です。食費などの生活費も合わせると、毎月赤字になります。そのため一昨年から警備会社の契約社員として、再び働き始めました。

    渋谷駅周辺で路上喫煙防止の呼びかけや、たばこの吸い殻拾いをする仕事です。「ここたばこ吸えないので、吸えるところで」と声をかけて歩きます。1日8時間、週5日で月20万円ほどの収入があるといいます。

    令和の老後「年金だけでは」…厳しい現実 ローン返済で70代「必死に働かないと」、84歳「5万円で2か月」|日テレNEWS NNN
    令和の老後「年金だけでは」…厳しい現実 ローン返済で70代「必死に働かないと」、84歳「5万円で2か月」|日テレNEWS NNNnews.ntv.co.jp

    シルバー人材センターに、仕事を探す高齢者たちの姿がありました。「年金生活を少しでも豊かに」と、働く高齢者が増えています。街では、物価高の中でギリギリの生活を強いられる人に出会いました。年金だけには頼れない──。老後の厳しい現実を追いました。(一部抜粋)

    +14

    -217

  • 11. 匿名 2024/04/23(火) 11:43:14 

    >>1
    今の老人で文句言ってる人達はダメ人間なだけでしょ

    +518

    -59

  • 26. 匿名 2024/04/23(火) 11:44:52 

    >>1
    うちも夫が73歳までの住宅ローン組んだわ。繰り上げ返済頑張らねば。

    +96

    -14

  • 39. 匿名 2024/04/23(火) 11:46:39 

    >>1
    劣等民族丸出しだね

    働く為に生きてるのにまともな生活すらできない

    +2

    -15

  • 56. 匿名 2024/04/23(火) 11:49:31 

    >>1
    今の高齢者若いね、昔の50代か60代みたい

    +28

    -1

  • 77. 匿名 2024/04/23(火) 11:52:36 

    >>1
    このおばあちゃんローン15万って高くね?!
    都会はみんな普通なの??

    +74

    -2

  • 83. 匿名 2024/04/23(火) 11:53:30 

    >>1
    この人たちは自分の老後のこと何も考えてこなかっただけの人じゃん。

    +81

    -9

  • 87. 匿名 2024/04/23(火) 11:53:51 

    >>1
    いっそのことみんなでホームレスになっちゃえば1日に1000円換算でも結構優雅に暮らせる気がする

    +10

    -2

  • 89. 匿名 2024/04/23(火) 11:54:55 

    >>1
    警備で20万って凄いじゃん
    賃貸ってマイナスなんかなぁ

    +75

    -0

  • 91. 匿名 2024/04/23(火) 11:55:29 

    >>1
    5万のじいさまはどうやって生活するのさ

    +12

    -1

  • 101. 匿名 2024/04/23(火) 11:57:30 

    >>1
    70代であと10年ローンでキツイって当たり前じゃないか
    一緒に住んでる息子は折半しないんかな

    +67

    -0

  • 211. 匿名 2024/04/23(火) 12:27:22 

    >>1
    年金少ないのは少ない年金額しか払ってないからで
    自分のせいじゃん

    +19

    -0

  • 251. 匿名 2024/04/23(火) 12:39:29 

    >>1
    何でも国のせいにしてるけど年金貰えないほど納税してないのに貯金もなく仕事辞めたのが原因では?

    +26

    -1

  • 259. 匿名 2024/04/23(火) 12:43:21 

    >>1
    消えた年金どうなったの
    消えるNISAかもよ
    アメリカに没収、ウクライナ支援金とかに廻ってるのかな

    +11

    -4

  • 271. 匿名 2024/04/23(火) 12:53:40 

    >>1
    強制給料天引きの金で 高齢無職を飼うなら
    働いてもらった方が 若い世代への負担率下げられる

    お金不足での少子化で悪循環になるから

    +0

    -2

  • 285. 匿名 2024/04/23(火) 13:05:15 

    >>1
    うちも去年夫が33歳で6000万の35年ローン組んだばっかり。
    夫は「団信があるから繰り上げ返済はしない」と言っていて、私も「まぁ確かにそれが一番いいよね」とは思うけど、ずっと借金背負ってるのも落ち着かないなぁという気持ちもある。

    でもとにかくうちは夫が「繰り上げ返済しない」という方針なので、出来れば住宅ローン控除ある間に頑張ってお金貯めておいて、夫の定年後も返済が厳しくならないようにしたい。
    口で言うのは簡単だけど、これが難しいんだよなぁ…。

    +23

    -0

  • 301. 匿名 2024/04/23(火) 13:15:35 

    >>1
    この手の記事を書いて不安を煽る理由は?
    新NISAへの誘導?
    そこから受給年齢の引き上げとか、物価スライド制の廃止?に持って行く?
    国の手口かプロパガンダってこと?

    +10

    -0

  • 304. 匿名 2024/04/23(火) 13:16:34 

    >>1
    約30年前に中学の社会で公民だったかな、国民年金の授業の時に「年金はそれだけで生活できるほどの金額じゃないから貯蓄しておかないといけない」と教えられました
    その社会の先生は「一番いいのは国債だから大人になったら国債を買うといい」とも言ってました
    老後は今までの蓄えプラス年金という考え方を授業で習ったんですが、今の年金世代の人達は何をしていたんだろう?と思ってしまいます
    年金だけで老後暮らせると教えられていたのでしょうか?

    +16

    -1

  • 365. 匿名 2024/04/23(火) 14:12:14 

    >>1
    確実に言えることはこの人たちは氷河期世代が年金受給世代になった時より遥かに恵まれた年金生活ってこと

    +30

    -0

  • 384. 匿名 2024/04/23(火) 14:33:05 

    >>1
    令和の、ていうか、国民年金で昔からもらえる額似たようなもんじゃない?
    昔は娘息子と同居して生活費とか住居費とかかからず、お小遣いくらいあればいいから成り立ってたんでしょ。

    +9

    -0

  • 411. 匿名 2024/04/23(火) 15:10:14 

    >>1
    ググったけど年収400万の人で毎月14万円の年金がある
    今の高齢者はもっと貰えること考えると月5万ってのはよっぽど納税してないんじゃない?
    アルバイトで生きててももっと貰えるよ

    +15

    -1

  • 412. 匿名 2024/04/23(火) 15:14:40 

    >>1
    まじで若い世代でFIRE流行ってる理由がわかったわ。もう40代にはセミリタイアしたい‥。70代で働きたくないな‥

    +9

    -0

  • 439. 匿名 2024/04/23(火) 15:30:15 

    >>1
    まあ自業自得と言えばそうなるが高齢になる前のマネージメントが良くないよ。一般的にも定年前迄にローンは終わらせないと。年金だけの場合は借金は絶対に駄目。
    勿論、預貯金等有ってもね。

    +9

    -0

  • 441. 匿名 2024/04/23(火) 15:34:52 

    >>1

    +38

    -0

  • 478. 匿名 2024/04/23(火) 16:17:50 

    >>1
    これって気の持ちようとちょっとした工夫で乗り越えられると思うよ大半の人は

    バブル期老後は海外でというのが流行ったんだけれど
    その時も「年金月25万円じゃ日本では暮らせないから途上国で過ごすしかないんです!
    年金少なすぎます」と吠えてた老人たくさんいたもん

    +8

    -0

  • 504. 匿名 2024/04/23(火) 17:18:05 

    >>1

    昔は家族同居とかあったけど今一人暮らしだから。老いた体で最後まで個々で全部やらないといけない世界。
    住む持家はある中途半端な貧乏層が1番キツいのだと思う。

    +12

    -0

  • 561. 匿名 2024/04/23(火) 19:42:37 

    >>1
    弱い人は生活保護に頼り心身の強い人が懸命に働いて命尽きる。これをこの世も末と言わずして何と言おうか。

    +11

    -0

  • 599. 匿名 2024/04/23(火) 21:04:22 

    >>1
    だいたい年金だけで暮らす!なんて発想だから駄目。預貯金等は??文句ばっかりでね。用意しようよ、高齢者!ローンだって定年前に終わらせないと駄目でしょ?そんなのも計算できないのかね?マネジメントが終わってるわ。

    +3

    -1

  • 604. 匿名 2024/04/23(火) 21:13:25 

    >>1
    結局老後なんぼあったらいい?
    夫婦で5000万くらいあったら何とかやっていける?遺族年金廃止のトピあったけど、私ずっとパートだから遺族年金廃止されたらまじで5万とか?
    あーあもうしんどいニュースしかないや😞

    +18

    -0

  • 659. 匿名 2024/04/23(火) 23:08:55 

    >>1
    夫57でマンション新築買いました。
    どうなることか

    +1

    -0

  • 667. 匿名 2024/04/23(火) 23:19:28 

    >>1
    年金だけじゃ無理だし身体が動くなら働いて余裕のある暮らししたいと思っても、働いたら額にはよるけど年金減らされたり無くされたりするのはおかしいと思う。
    払ってきた人にはもらう権利あるのに。

    +7

    -0

  • 677. 匿名 2024/04/23(火) 23:27:57 

    >>1
    老後は縁側でお茶を飲みながらゆっくりした日々を過ごす予定だったのに。高齢になっても働いたり、日々の生活費の事を考えて過ごさないといけないの嫌だ。

    +5

    -0

  • 714. 匿名 2024/04/24(水) 00:41:58 

    >>1
    早くプラン75、プラン70、プラン65をやってほしい
    どうしてやらないんだろう
    安楽死を導入すれば、年金払わないで済むのに

    +7

    -1

  • 734. 匿名 2024/04/24(水) 01:34:24 

    >>1
    入浴は週に一度という人もいる

    +0

    -0

  • 754. 匿名 2024/04/24(水) 02:55:47 

    >>1
    どうやって生きていけと!?

    +1

    -0

  • 756. 匿名 2024/04/24(水) 03:08:05 

    >>1
    私ら、早くに家を建てたので、55までには終わります。でも、あちこち痛んでるので少しづつ手入れしてから、年金生活に入る予定。

    +5

    -0

  • 758. 匿名 2024/04/24(水) 03:22:29 

    >>1
    令和より氷河期世代が一番しんどい 団塊は逃げ切り勝ち 下は頼りにならない 地獄よ

    +9

    -0

  • 762. 匿名 2024/04/24(水) 03:57:27 

    >>1
    こういう一握りの算数できない贅沢婆ばかりクローズアップする

    +5

    -0

  • 763. 匿名 2024/04/24(水) 03:59:34 

    >>1
    地方や郊外で大きな家に住んで
    ほとんど住宅関連経費の出費がなく貯金がある地方民しか勝たん
    家賃ローンゼロの大きな家の一戸建ての地方民はは強い

    +2

    -2

  • 764. 匿名 2024/04/24(水) 04:01:03 

    >>762
    >>1
    婆なのに贅沢して綺麗な新築の住宅ローン組んでる時点で贅沢じゃん
    この婆

    多くの婆は築40〜50年とかのボロ屋に住んでるよ

    +6

    -1

  • 767. 匿名 2024/04/24(水) 04:17:14 

    >>1
    ちょっとまとまったお金できるとすぐ使うとか無理なローン組むとか
    算数できない低学歴の特徴

    +5

    -0

  • 779. 匿名 2024/04/24(水) 05:34:22 

    >>1
    借金をするのは悪いことではありません。
    むしろ、借金も財産です。ただ生真面目に仕事をしているだけでは駄目なのです。人生は一度きりです。銀行や公的機関から借金をすることができる状況なら、借金をしても、それを自分の事業や、自分が良いと思う対象、それは子供や孫、あるいは株や債券、その他もろもろの投資対象に、躊躇せずに投資した方が良い場合があります。

    私のいとこは、都心から20㎞程度の某私鉄駅前の地主さんに嫁ぎました。駅前が発展したので、商売熱心な御主人と子供さんたちとリッチな生活をしていました。羨ましいなと思っていたら、所有していた賃貸用不動産と、昔からの家屋敷も全部手放すことになってしまったのです。つい数年前のことです。一体何があったのかと思ったら、ローンや借金は悪いことだと思い込んでいて、相続税対策を何もしていなかったために、嫁ぎ先の親の死亡により、7億円近い相続税が掛かってしまい、泣く泣く不動産を処分して払ったそうです。
    もっと借金をして、賃貸ビルやマンションをもっと所有していれば、そんなことにはならなかったのです。

    +0

    -0

  • 798. 匿名 2024/04/24(水) 07:27:07 

    >>1
    80まで続くようなローン、なぜ組むんだよ。
    84歳で口座に5万しか残って無いとか、今までどんな計画で生きてきたの?そして今でもカードで買い物??

    確かに今の年金制度には不満はあるが、この人達もおかしいと思う

    +5

    -0

  • 865. 匿名 2024/04/24(水) 09:14:20 

    >>1

    私の親2人とも60代で死んでいったけど、それくらいが良いのかもしれない。
    ローンもない、子供は皆自立してる、お金の心配なく死んでいって、子供にも適度な遺産を残していってくれた。
    本人達も長生きしたくなかったから幸せな死だと言ってた。

    +0

    -0

  • 867. 匿名 2024/04/24(水) 09:16:35 

    >>1
    84歳の爺さん渋くね?5万の割に若いな。今の高齢者が1番金持ちかと思ってた。ばあちゃんとかしがない工場勤務?だったが金たくさんあるくさい

    +0

    -0

  • 877. 匿名 2024/04/24(水) 09:32:29 

    >>1
    家売ればいいのに

    +0

    -0