ガールズちゃんねる

高齢出産の子育て

1285コメント2024/05/21(火) 15:24

  • 396. 匿名 2024/04/23(火) 10:22:00 

    >>354
    281です。返信読んでたら私まで泣きました。
    お子さん、今いらっしゃるんですよね?
    じゃ、一番はあなたの心と体力を優先しないとですね。
    お母さんもあなたにツライ思いをさせるのは本望じゃないはず。

    介護は本当に切なく体力と耐力が必要だし、
    子育てだって体力、気力、精神力、
    とにかくどちらもゲームで言うならばHPMPを常にカツカツの状態でやる様なもの…

    包括支援センターとかケアマネさんとか頼れる、使える所は使って負担を軽減して下さいませ。
    私の母が通ってるデイサービスで介護士さんに「使えるものは使って自分の時間を確保する事は大事」と強く言われました。
    私は今7歳の娘がいますが、やはり親には頼れなく無我夢中でなんとかやってきました。
    一人で頑張るにも限度があります。

    354さんはお母さんに愛されて育ったんてすね。
    大事に育てた娘が悲しんでたら私は泣いちゃう!
    私のことは任せられる所に短時間でも良いから任せて、アンタはちょっと休憩しなさいよ!もう!頑張り過ぎなのよ、昔から!とか抱きしめながら言っちゃいそうです。

    大丈夫ですよ。
    助けてくれる存在は割といます。
    元気なお母さんも弱ってる時のお母さんも
    354さんの笑顔が何よりも大好きなはずです。
    お母さんと楽しい時間を過ごしてください。

    自分の事大事にね!
    私も元気貰いました。頑張ります!

    +9

    -1

  • 506. 匿名 2024/04/23(火) 13:05:50 

    >>396
    204です
    パート休憩中ですがまた泣きました
    ありがとうございます
    心が温かくなりました
    子供は中1と中3になりました
    おばあちゃん大好きっ子で、私が心折れてしまいそうな時は自然と私より前のめりで母のお世話をしてくれます。
    実は、余命宣告を受けており、母はいつその時がきてもおかしくない状況です(余命を過ぎました)
    だからあんなコメントしてしまいました
    それなのに温かいお言葉ありがとうございました
    「母がもっと早くに私を生んでくれたらもっともっとお母さんと一緒に居られたのに!みんなのお母さんはまだまだ若くて元気なのに!」なんて、いい歳になっているのにそんな事を考えてしまったりして…。本当すみません

    +7

    -0

関連キーワード