ガールズちゃんねる

アプリ生活に付いていけない

108コメント2024/04/23(火) 15:03

  • 1. 匿名 2024/04/22(月) 15:45:30 

    最近子どもの学校連絡からお稽古事の案内まで
    アプリで配信するものが増えました。

    先ほど帰宅した子どもから
    「今日から個人面談だよ」と聞きビックリして
    アプリ内をみても探せず
    学校に電話するとアプリでずいぶん前に配信しました、との事。

    子どもの学校だけで3つのアプリ、
    お稽古事に2つのアプリ、
    他にライン配信と様々で
    重要なものからそうでないものまで毎日大量に配信されて
    かつ学校からはプリントも貰ってきます。
    プリントをこれだけ配るなら面談の連絡もプリントで良いのでは、
    とも思います。

    私的にはキャパいっぱいです。。。
    皆さんはどの様に対応されてますか?


    +188

    -20

  • 8. 匿名 2024/04/22(月) 15:47:30 

    >>1
    それは向こうの方がアプリに付いていけてない気がする
    一本化してないのはそういうことでしょう

    +74

    -1

  • 14. 匿名 2024/04/22(月) 15:48:13 

    >>1
    ライン開かないと受信してくれないときがあるから連絡きてても気づかない

    +56

    -2

  • 19. 匿名 2024/04/22(月) 15:49:00 

    >>1
    スマホをやめる

    +0

    -1

  • 35. 匿名 2024/04/22(月) 15:55:46 

    >>1
    今時アプリでできるから本当にいいよね。
    まじで便利な時代になったと思う。
    高齢層はついてこれなくて可哀想だけど...

    +6

    -11

  • 40. 匿名 2024/04/22(月) 15:58:12 

    >>1
    お子さん多いのかな??

    マチコミ
    Classi
    eーpa
    って子供の学校で各々違うけど、逆に一緒だと間違えそうで違うなら違う方が便利
    プリントよりアプリの方が出先でも確認できて助かってるけど

    +4

    -6

  • 53. 匿名 2024/04/22(月) 16:08:36 

    >>1
    「アプリでずいぶん前に配信しました」
    どうやって見るか聞いた?お知らせ、とかかな
    そこをちゃんと確認しておかないとまた繰り返すぜ

    +10

    -0

  • 54. 匿名 2024/04/22(月) 16:09:29 

    >>1
    なんでプリントの管理ができてアプリの情報管理ができないのか謎

    +2

    -7

  • 56. 匿名 2024/04/22(月) 16:12:22 

    >>1
    今はEメール見ない人の方が多いと思うけど、私の場合はEメールでしか対応してない連絡があるので、アプリだけでなくEメールもできれば朝晩、無理でも一日一度はチェックするようにしてる
    いろんなアプリをチェックしなくてはならないので大変だけど、それらにちゃんとした通知機能がないならもう業務としてルーティン化して毎日の習慣にするしかない
    その際スケジュール管理をスマホでするのも良いけど、月単位で把握できそうなスケジュール帳やカレンダーに書き込んでいつでも可視化できる方法が、他の日でもなんとなく近隣の予定が見えて忘れるのが阻止できそうでいいと思うよ

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2024/04/22(月) 16:12:26 

    >>1
    カレンダーに連動させる

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2024/04/22(月) 16:18:35 

    >>1
    おたよりをアプリにするなら、紙ベースのレイアウトはやめてほしい
    ただのお便りをPDFにして配信されてもスマホで読めない!
    一回スタイル指定すればいいだけなんだからちゃんと修正してほしい

    あと集金もアプリなんだけど提供の会社がすごく怪しい
    アプリのUIとか会社概要とか不安になるレベル
    不正利用されたら保証はされるのかがものすごく気になってる

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2024/04/22(月) 16:20:11 

    >>1
    年間予定表1番はじめに把握しとけば大丈夫よ学校は。

    保護者会、尿検査、遠足(弁当必須だから)、学校公開、個人面談、振替休日、社会科見学、始業式終業式、運動会、学芸会、短縮授業が子供の小学校だと大事なやつかな。

    紙はプリントタイトル読んですぐ写真か捨てればいいよ。公演紹介とかのプリントならそく破棄。

    個人面談なら先生から保護者面談可能日把握の為にプリント配布がなかった?記入して返すやつ。
    子供と先生だけの面談もあるからそれかな?それなら保護者把握する必要ないよー。

    +1

    -1

  • 68. 匿名 2024/04/22(月) 16:22:39 

    >>1
    LINE、アプリ、何もしない
    バージョンアップしろしろ半強制的に出るからすると訳がわからなくなる
    やっとガルちゃんだけできる程度
    後は何もしない

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2024/04/22(月) 16:33:31 

    >>1
    中高それぞれ2つのアプリ
    正直面倒くさい
    メールからアプリに切り替えます!なんて中学からきたメールをみたときは勘弁してくれ!と思ったよ
    書店でスタンプカードがアプリになります
    本当にムリ!

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2024/04/22(月) 16:41:34 

    >>1
    職場でも普通の人ならこなせる仕事量こなせない人いるよね
    情報量が多くて〜と言ってるけど処理能力の問題だと思う

    +4

    -4

  • 89. 匿名 2024/04/22(月) 17:32:41 

    >>1
    どうでもいい通知は来ないように設定して学校関係のアプリからの通知は必ず気がつくように設定する

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2024/04/22(月) 18:08:19 

    >>1
    たしかにアプリだらけだよね。
    うちも幼稚園だけど、アプリ、お手紙、幼稚園の課外教室も外部委託でアプリ、バスのGPSはアプリじゃないけど登録して見るのにパスワード、その他お買い物もほぼアプリ。(子供関係ないけど)
    見るの忘れたり埋もれてたら、わからなくなりますね。
    お手紙に書いていたり、書いてなかったり、4月なのに5月の事書いてたり、うちはひとりっ子だからまだいいが、小学生や中学生とかいたら、混乱するね。
    義母が、アプリとかよくわからないから、自分ならついていけないと言ってたわ。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2024/04/22(月) 19:21:20 

    >>1
    大変そう…
    てかスマホ買い替え早くなりそう、そんなに複数のアプリいれるもんじゃないだろうに

    +1

    -0

関連キーワード