ガールズちゃんねる
  • 169. 匿名 2024/04/19(金) 06:13:55 

    >>5
    その規模の会社にいたからすごいわかる。
    どっちにしても遠いから結婚でやめたけど。
    事務は私一人だったし。

    +190

    -0

  • 198. 匿名 2024/04/19(金) 07:02:20 

    >>5
    この配信見てたけど、それなら子育て終わった世代の女性を雇えばいいのにって思った。
    takaさんの会社で働く女性の仕事内容が「お茶くみ」とか「お辞儀をすること」(たぶんお客様に?)らしくて、そういうのは絶対女性が良いと言ってた。
    それなら別に40,50代の女性でもいいだろうに、全員若い女性で揃えてて、さらに妊娠したら辞めさせるってなんだかなって思ったよ。

    +324

    -4

  • 233. 匿名 2024/04/19(金) 07:31:21 

    >>5
    まさにその5人くらいの会社で2回産休とった。
    会社側が新人雇ったり仕事調整したくれた。
    産休入るまで私が頑張った結果だと思ってる。
    (真っ黒も甚だしいブラックな働き方してたけど…)

    +69

    -4

  • 287. 匿名 2024/04/19(金) 08:02:44 

    >>5
    無理なら無理で最初から若い子取らないならいいけど産休育休とれますよ〜で若い子釣るとこが問題

    +96

    -0

  • 379. 匿名 2024/04/19(金) 09:02:18 

    >>5
    20人でも無理なんだよね。。
    回らないからと補充すると復帰した人が戻れない(会社の予算的にも)。
    かといって退職勧奨すると法律違反だし。

    +82

    -0

  • 488. 匿名 2024/04/19(金) 10:00:55 

    >>5
    うちの会社50人くらいの規模だったけど、それでも無理だったよ

    +27

    -1

  • 585. 匿名 2024/04/19(金) 10:52:06 

    >>5
    私10人の会社の1人事務で1年派遣を入れることで奇跡的に産休、育休取れた
    会社に産休育休の実績が今までなかったので、社長が制度について調べたり書類や派遣の手続きなど忙しい中してくれて、有難かったけど申し訳なかった
    復帰後も休んだり早退したりめちゃくちゃ迷惑かけてるので、二人目のとき続けたいって言うのはとてもじゃないけど無理だなと

    +15

    -8

  • 1965. 匿名 2024/04/19(金) 21:17:20 

    >>5
    私、独身時代にそれくらいの会社に採用されたけど、育休の人が急遽戻ってくることになったからって半年ほどでクビになったわ。
    その後、その育休の人が辞めたから勤めないかって電話きたけど断った。
    誰が勤めるか、そんな会社!!! って腹立ったよ。

    +42

    -0

  • 2198. 匿名 2024/04/19(金) 22:48:49 

    >>5
    そもそも論だけどそれだけ小規模などうでもいい会社は淘汰されるべき
    世界的に見て日本はしょーーーーーもない中小企業が多いんだよ
    しかも中小企業向けの融資で延命されてたりする
    スタートアップならともかく何十年も公金使われつつ2人3人でヒーヒーカツカツの中小企業は潰すかまとめて大きな会社に吸収されるべき

    +9

    -2