ガールズちゃんねる
  • 33. 匿名 2024/04/19(金) 01:04:17 

    >>1
    賢い人は産休育休時短勤務ができる会社に入ってから結婚出産するんだよ

    +414

    -19

  • 38. 匿名 2024/04/19(金) 01:06:35 

    >>33
    20~30代は上見て学んでるよね
    この世代の親は皆婚世代だから、夫婦不仲でも母親が経済的自立できないのを理由に離婚できなさそうなのも見てきてるから、進路や職選びの時点で女性一人でも生きていけるようにって意識の人が多い

    +235

    -9

  • 95. 匿名 2024/04/19(金) 02:30:00 

    >>33
    私は今の会社、臨時で入って正社員になるまで結婚しないって決めてて、2年経って正社員になってから結婚した。
    今は時短勤務させてもらってる。

    +86

    -4

  • 120. 匿名 2024/04/19(金) 03:59:56 

    >>33
    でもそれしてる間に年齢重ねて不妊になったり切迫になったりして出産や子供にまで悪影響出てしまう場合もあるからなぁ
    身体は待ってくれないから難しいね

    +152

    -3

  • 186. 匿名 2024/04/19(金) 06:29:31 

    >>33
    さすがに新卒はそこみて就活は難しくて、ぼんやり念頭にある程度だけれど、入社したらしっかりそういう制度が整ってることが多いし、能力さえあればその条件背負ってでも転職も可能なんだよね
    もちろん相互の条件があえばだけれど

    +27

    -2

  • 534. 匿名 2024/04/19(金) 10:24:02 

    >>33
    そのつもりで会社に入ったけど、妊娠中にコロナのあおりで倒産した🥹
    出来れば正社員が良かったけど、子ども小さくても就職先あるかなぁ

    +55

    -1

  • 753. 匿名 2024/04/19(金) 12:41:07 

    >>33
    結婚する前に転職したけど、パートでも産休育休とれるとこを選んで転職したよ。実際使えたし。

    +14

    -0

  • 1449. 匿名 2024/04/19(金) 17:59:40 

    >>33
    でも入社して即妊娠して産休育休取った人がいたけど、正直勘弁してくれよ〜って思ってしまった。ごめんなさい。

    +23

    -0

  • 1758. 匿名 2024/04/19(金) 19:54:38 

    >>33
    みんなしっかりしてるね
    頭も良くて仕事も出来るんだろうなぁ

    +6

    -0

  • 2002. 匿名 2024/04/19(金) 21:28:04 

    >>33
    わたしは派遣だったけど、育休産休もらって、復帰するタイミング(子供1才)で夫が転勤になり、半年延長。運良く保育園にも入れて(派遣だけど育休だからポイントあり)、新しい職場で働いてたよ。
    さすがにフル出勤だったけど。
    フルじゃないと採用側はやっぱきつい。それでなくても小さいうちは風邪とかでしょっちゅう休むし。

    +16

    -0