ガールズちゃんねる
  • 178. 匿名 2024/04/19(金) 06:18:50 

    >>1
    育休後時短勤務からのフルタイムで働いてる。
    頼れる人いないし、ここまで頑張ってきたけど色々疲れたから退職予定。
    公務員だから資格もスキルも何もないから不安だけど、子供優先にして、働くとしても扶養内でおさめるつもり。
    子供が学校から帰ってきたら一緒に遊んだりしたい!
    私には仕事と育児の両立は難しかった。

    +69

    -14

  • 182. 匿名 2024/04/19(金) 06:22:36 

    >>178
    数年後にそれで辞めて後悔する人もいるし
    身体壊してはダメだし、難しいとこね

    公務員辞めるのは惜しいね

    +74

    -2

  • 218. 匿名 2024/04/19(金) 07:24:35 

    >>178
    公務員辞めるの勿体無いよ。
    ファミサポとかシルバー人材センターとか使って何とかならん?
    子供の手が離れた数年後、絶対後悔するよ。
    中学生になると塾代だったり進学費用もかかるし。

    +67

    -5

  • 236. 匿名 2024/04/19(金) 07:32:00 

    >>178
    仕事大変なんだろうな、分かるよ。
    でも、「子供が学校から帰ってきたら一緒に遊んだりしたい!」で公務員辞めるのはマジでもったいない。
    旦那さんとよく話したほうがいいよ。下世話な話だけど、妻が公務員辞めるくらいなら家事育児頑張る人多いと思う。
    時短家電導入したり、家事手抜きして仕事続けたほうが絶対にいい。

    +71

    -9

  • 984. 匿名 2024/04/19(金) 14:22:51 

    >>178
    引き留めてる人の考えも分かるし公務員勿体無いのは確かなんだけど無理なもんは無理なのわかるよ
    人間誰しもキャパがある
    両立できる超人ばっかりじゃないんだわ

    +66

    -0

  • 1757. 匿名 2024/04/19(金) 19:54:28 

    >>178
    疲れちゃったんだよねきっと

    +15

    -0

  • 1895. 匿名 2024/04/19(金) 20:47:09 

    >>178
    あなたが決めたら良い。
    子どもは嬉しいと思うよ

    +9

    -3

  • 2182. 匿名 2024/04/19(金) 22:37:51 

    >>178
    子どもが下校後に親と遊んでくれる期間なんて
    一瞬で終わると思うけど、、
    すぐに暇になりそう

    +4

    -5

  • 2189. 匿名 2024/04/19(金) 22:43:22 

    >>178
    頼れる人いないと主婦でも体力厳しいよ
    だいぶ頑張ってきたんだねおつかれ様

    +10

    -0

  • 2340. 匿名 2024/04/19(金) 23:58:26 

    >>178
    めちゃくちゃ勿体無いと言うのが素直な感想だけど、家に帰ってお母さんがおかえりって言ってくれるのも子供にとっては大事なことだもんね。子供がもう少し大きくなったらまた戻れるような制度あればいいのに…

    +12

    -0

  • 2379. 匿名 2024/04/20(土) 00:25:10 

    >>178
    元公務員です、仕事きつかったので辞めました
    まわりには散々もったいないと言われましたが無理でした
    子供が中学生になり、今は扶養内の仕事しています
    資格もスキルもないというけれど、経験値はあるはずなのでなんとかなるよ!

    +11

    -0

  • 2483. 匿名 2024/04/20(土) 08:49:05 

    >>178です

    皆さんたくさんのコメントありがとう!
    励ましの言葉もあって涙出そう。

    公務員でも転勤あり、通勤遠く(近くて1時間はかかる)、残業ありで、毎日定時で帰るために昼休憩ほぼない状態+それでも仕事溜まるから休日にサービス残業している状態。
    子供の学童お迎えが18時から19時で帰ってから全然時間なく、子供とゆっくりする間もなく就寝な生活が嫌になりプツンと糸が切れた感じ。
    ワーママトピ見るとうまくやってる人もいるから本当凄いなと思う。
    時短家電や生協フル活用してたんだけどね。
    いまの学童は宿題とか見てくれないから、宿題や習い事もできる学童に移ろうと考えてたところに、子供が泣いて嫌がったんだよね。
    あと数年乗り越えたら…と思って踏ん張ってきたけど私も疲れてしまって。
    イライラして夫に当たることも多かったし。

    +10

    -0

  • 2512. 匿名 2024/04/20(土) 18:58:27 

    >>178
    子供が親にいて欲しいのは数年だけ
    遊んで欲しいだろうと思ってるのは親だけ
    すぐにうざがられるよ

    +1

    -2