ガールズちゃんねる
  • 50. 匿名 2024/04/12(金) 16:35:08 

    >>28
    交際期間も結婚式もすっとばして妊娠しても出産は44歳
    子供が成人する頃には64歳
    大学卒業まで面倒みるとして66歳
    大学院なら68歳
    留年や浪人していたら70歳超え
    もう正直、誰かの面倒みる年齢ではない

    +441

    -14

  • 71. 匿名 2024/04/12(金) 16:36:45 

    >>50
    子ども大学生や就活中に介護とかもありえそう……

    +116

    -4

  • 82. 匿名 2024/04/12(金) 16:37:54 

    >>50
    すぐに妊娠するかわからないから結婚と同時に妊活スタートで5年後に懐妊なら出産は49歳になってしまう

    +79

    -6

  • 103. 匿名 2024/04/12(金) 16:40:53 

    >>50
    今、相手がいて妊娠してるなら
    子育てもやるしかない。
    でも、今現在相手すらいないんだよ。

    +131

    -1

  • 109. 匿名 2024/04/12(金) 16:41:36 

    >>50
    自分の年齢(肉体や精神)と脳が合ってないなと思った

    +79

    -2

  • 144. 匿名 2024/04/12(金) 16:47:29 

    >>50
    アラカンで日曜日4時起きして弁当を作って部活の朝練に送り出し、用事を済ませて追いかけるように9時からの試合に到着、炎天下の応援、一旦帰って用事して20時にお迎えに、戻ったら洗濯回してなんやかんやしたらまた4時起き、からの仕事、しんどいよ…

    +125

    -7

  • 493. 匿名 2024/04/12(金) 20:00:10 

    >>50
    男はいいけど女はダメだよね?

    +2

    -14

  • 520. 匿名 2024/04/12(金) 20:31:28 

    >>50
    金銭面で、子供を大学に行かせてあげられるのだろうか
    60歳で定年になって、再雇用されたとしても収入はダウンするだろうし…

    +5

    -3

  • 685. 匿名 2024/04/12(金) 22:26:36 

    >>50
    この44歳〜64歳の間に、昼夜問わず細切れ睡眠で赤ちゃんのお世話をしやがてちょろちょろ動き回る幼児を神経張り巡らしながら追いかけ回し、体力オバケの児童期を経たら今度は塾だ入学金だと教育費を稼いでせめて高校は卒業させなきゃいけないのにね…。
    第3子第4子をアラフォーで出産する人は周りにもいるけれど、やっぱりせいぜい42歳までだよ経産婦でも出産自体が。
    40代半ばで出産する人、ましてや望む人見たことない。

    +36

    -7