ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/04/03(水) 21:00:53 

    子を私立中学に通わせる親は年間100万円を払っていた…それでも私立に通わせたい「納得の理由」(小川 晶子) | マネー現代 | 講談社
    子を私立中学に通わせる親は年間100万円を払っていた…それでも私立に通わせたい「納得の理由」(小川 晶子) | マネー現代 | 講談社gendai.media

     ほとんどの公立中学は、給食費や修学旅行費などがかかるものの、授業料は無料です。では、私立中学に入学したらどのくらいの費用がかかるのでしょうか?   文部科学省が発表している「子どもの学習費調査(令和3年度)」によると、私立中学に通う子の学習費総額(学校教育費、給食費、学校外活動費の合計)は公立中学に通う子の2・7倍。公立中学が53万8799円であるのに対し、私立中学が143万6353円です。公立中学に通う子は「学校外活動費」の割合が高いのですが、これは塾や習い事の費用です。高校受験に向けた塾代が大きいと思われます。


     あくまで平均値なので学校によって違いますが、私立に通う場合は大体年間100万円かかることがわかります。

     学校基本調査によれば、都内の中学校に在籍する生徒総数に占める私立中学の生徒数は25・8%(令和4年5月1日現在)。1年生だけを見ると26・7%です。東京都に限っていえば、ざっくりいって4人に1人が私立中学に通っていることになります。

     今の時代の「私立中学を選ぶ理由」は、圧倒的に「その学校に魅力があるから」です。費用や通学時間をデメリットとしてとらえても、それを上回る魅力を感じる人が増えているのです。

     大きな要素の一つが中高一貫教育でしょう。思春期で自我が確立していく時期に、高校入試に向けてやりたいことを我慢するよりも、6年間のゆとりがある中で学校生活を過ごせるというのは魅力です。

    ■目標に向けて努力すること自体に意義

     それから、各校の教育理念にもとづいて行なっている、特色のある授業や活動も魅力です。校風もさまざまで、「子どもに合った環境を選べる」と感じることが私立選択の理由でしょう。

     今の時代は、学校の成績がいい子が難関校を目指すというより、「さまざまな選択肢の中から、よりわが子に合った学校を選びたい」という人が多いのです。

     また、中学受験の経験そのものに価値を見出す人もいます。


    私立中学に通っていた方、お子さんが通っている方、
    実際に感じた魅力やメリットはどんな点ですか?

    +68

    -28

  • 13. 匿名 2024/04/03(水) 21:04:24 

    >>1
    なに?私立中学そんなに議論戦わせたい?トピたち過ぎてない?
    私立中学なんてさ、東京と関西の都会位であとは地方少し位じゃないかなと思う

    +45

    -4

  • 21. 匿名 2024/04/03(水) 21:05:33 

    >>1
    付属に入れて大学を確定させてあげる優良な親と
    受験サイボーグに仕立てあげたくて東大目指させる毒親の2種類いる
    開成の自殺スレの母親は後者

    +26

    -14

  • 28. 匿名 2024/04/03(水) 21:06:28 

    >>1
    子ども1人育てるのに1000万という話だったじゃないですか!?😨

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2024/04/03(水) 21:08:33 

    >>1
    公立中学って古くて汚いイメージがあるから私立に行かせたい気持ちすごいわかる
    地元の中学薄暗いし、タバコ落ちたりするから本人が私立行きたいなら行かせてあげたいもん

    +35

    -3

  • 53. 匿名 2024/04/03(水) 21:10:44 

    >>1
    国立の小学校ばかり受けてる家庭賢いなと思った
    学費安いし

    +0

    -14

  • 66. 匿名 2024/04/03(水) 21:12:42 

    >>1
    私の母校だから。
    近いから。
    親も通った学校だから。
    広いキャンパスで緑があるから(近所の公立は道路沿い狭い)
    高校受験がない(私も夫も高校受験経験なし)
    知っている先生がまだいらっしゃる。
    学校の理念が理解できるから。

    +15

    -2

  • 71. 匿名 2024/04/03(水) 21:13:51 

    >>1
    私が最近読んだ本で「中高一貫私立学校に入れたら大学入学時の偏差値が入れなかった場合より3上がる可能性がある」って書いてたよ。
    だからそれだけじゃないけど、私は私立に行かせようと思う。

    +11

    -5

  • 81. 匿名 2024/04/03(水) 21:17:34 

    >>1
    でも物価高、インフレで都内のマンションは高騰してるし、
    正直まあまあのパワーカップルでも一流の塾行かせて受験させたらカツカツになるからなあ

    昔の2倍くらい年収がないと今って豊かな生活できないよね
    がるちゃんは年齢層高いからあれやけど

    +21

    -0

  • 105. 匿名 2024/04/03(水) 21:26:26 

    >>1
    金のかかるとこに行っておけばDQNに変な影響受ける確率も下がるしね。

    +15

    -0

  • 130. 匿名 2024/04/03(水) 21:38:13 

    >>1
    公立学校の教師が成り手がいなくてレベルがね
    あととんでもない生徒とその親と関わりたくないから私立一択

    +15

    -1

  • 154. 匿名 2024/04/03(水) 21:48:32 

    >>1
    でも杉並あたりでも私立に行く子って、今年10%切るくらいだったよ 
    最近はインフレの影響も出てそう
    普通に公立もまだ多い

    +3

    -5

  • 202. 匿名 2024/04/03(水) 22:34:29 

    >>1
    保育園ですら、年間80万払って苦しかった〜。
    うちはこんなの続けられないから、高校までは公立の予定。

    +4

    -2

  • 230. 匿名 2024/04/03(水) 23:13:11 

    >>1
    こんなの都市部の話じゃん。
    地方にはあまり関係ないことだね。私立中が近くにはないもん。
    当たり前のように話題に出されてもな。

    +8

    -1

  • 301. 匿名 2024/04/04(木) 07:08:20 

    >>1
    逆に年100万くらいしかかからないの?
    認可保育園で0歳〜2歳まで子ども1人に毎月約8万払ってたから、なんだか拍子抜けの金額
    100万に加えて、制服代とか教科書代とか行事費の積み立てな感じなのかな

    +6

    -1

  • 304. 匿名 2024/04/04(木) 07:34:39 

    >>1
    私立中学に入れる目的は大学までエスカレーター、大学の推薦枠が広い、だよ
    筑駒だの開成だの桜蔭は上位1%の話で90%は大学受験で戦いたくないから決めに行くんだよ

    +7

    -0

  • 399. 匿名 2024/04/04(木) 13:31:25 

    >>1
    まず公立と違って自分で校風とか見て選べるだけでもメリットじゃない?
    うちの場合は認可保育園も保育料月8万取られてたし、民間学童も月10万くらいかかってたしで、私立中に年間100万かかったところで支出が増えて負担が…とかない。中学受験の塾も6年の時にちょっと高かったけど、受験本格化で学童も他の習い事もやめてたから、それまでと比べてそこまで上がったわけでもない。
    私立中高の学費なんか、あれだけ毎日色んなことやらせてくれて、あれだけ設備もいいなら安いもんだよ。都心にいるせいで、保育園や学童なんか月10万払ってるのにめちゃくちゃ狭い施設だったからね…

    +7

    -0

  • 536. 匿名 2024/04/04(木) 19:40:20 

    >>1
    高校受験がないのは良かったよ。
    仲良くなった友達と離れ離れになることもなく、新しい友達作りに翻弄されることもなく大学受験できた。
    内部進学だからテストも一般入試より簡単。
    大学では知り合いがいる。

    +4

    -0

  • 543. 匿名 2024/04/04(木) 19:55:32 

    >>1
    大学付きのとこは別として、天才肌の子はそのままぶっちぎって東大にいく。燃え尽きた子は中高一貫で遊んじゃって、結局、高校受験頑張った子に負ける印象。

    +2

    -1

  • 569. 匿名 2024/04/04(木) 20:46:36 

    >>1
    それじゃ、1人しか産めないね

    +0

    -0

  • 587. 匿名 2024/04/04(木) 21:38:04 

    >>1
    大学までエスカレーター
    就職最強!

    +1

    -0