ガールズちゃんねる
  • 125. 匿名 2024/03/29(金) 20:41:28 

    >>16
    鼻って重要。個人的には目より鼻の方が顔のパーツで重要だと思う。

    +180

    -16

  • 196. 匿名 2024/03/29(金) 20:48:42 

    >>16
    吉本興業が東京に進出できたのは
    ダウンタウンのおかげと言っても過言ではない。
    ダウンタウンがいなかったら
    いつまでも大阪の劇場から
    抜け出すことは出来なかった。
    お笑いの養成所も生徒来なかった。
    今の社長も副社長もいなかった。

    +231

    -36

  • 215. 匿名 2024/03/29(金) 20:50:51 

    >>16
    あの島田紳助が負けを認めた男。

    +83

    -46

  • 376. 匿名 2024/03/29(金) 21:19:05 

    >>16
    ダウンタウンはお笑い界のビートルズというか、
    とにかく先鋭的で新しくて若者は皆夢中になったし、当時の大人たちは超批判的だった。
    若さゆえの傍若無人も、しがらみから自由なお笑いの天才が遊んでるように見えた。
    決して品行方正では無かったし、聖人君子でもなかったが、それすらもかっこよかった。
    絶大なる支持があったがアンチも同じくらいいた。
    お笑い芸人目指す人はほぼ全員松本人志病にかかり、憧れ、やがて「おれ松本人志じゃねーな」と気付いて目指すのをやめた。
    彼がお笑いの道を切り拓き、地位を築き、形を作った。
    間違いなくお笑いに関しては生涯真摯に向き合った人だと思う。

    ただ沢山女遊びはしていた。恐らく結婚後もしていた。
    そして沢山好き勝手していたその中で
    もしかして相手の女性の尊厳を踏み躙ったことがあるかも、
    という内省が無かったことだけが
    今はとても残念で仕方ない。

    +231

    -53

  • 426. 匿名 2024/03/29(金) 21:27:50 

    >>16
    お笑いのフォーマットそのものを発明した男

    +25

    -30

  • 443. 匿名 2024/03/29(金) 21:33:14 

    >>16
    今の4、50の芸人は殆どがダウンタウンに憧れた。そういう芸人って前にも後にもいないと思う。

    +75

    -52

  • 528. 匿名 2024/03/29(金) 21:51:13 

    >>16
    すべらない話、IPPON、ドキュメンタルとか、新しい笑いのフォーマットを生み出す発想が天才的だと思う(定着しなかったのもあるけど)
    あと、新しい言葉の使い方(つまらない=寒いとかだったかな)も結構生み出してたはず

    +135

    -27

  • 552. 匿名 2024/03/29(金) 21:57:28 

    >>16
    ガルちゃんの大好きな有吉弘行曰く

    みんなダウンタウンになりたくて芸人になったけどダウンタウンにはなれないとわかるのよ

    +95

    -13

  • 564. 匿名 2024/03/29(金) 22:00:18 

    >>16

    もうドアップムリよ。

    +108

    -8

  • 708. 匿名 2024/03/29(金) 22:43:25 

    >>16
    凄い深いシワだね
    70歳くらいにみえる

    +81

    -8

  • 783. 匿名 2024/03/29(金) 23:05:35 

    >>16
    4時ですよーだとか伝説的

    +25

    -5

  • 813. 匿名 2024/03/29(金) 23:18:35 

    >>16
    この方昔はかっこよかったのに、何があったんだろ

    +46

    -8

  • 833. 匿名 2024/03/29(金) 23:25:12 

    >>16
    ごっつうええ感じのコントとかも毎週あのクオリティーは他の芸人達は出せないと思う
    何より若いころの松ちゃんの他者を寄せ付けないカリスマ性が凄かった

    いま何で若手芸人使ってああなってしまったんだろうなと
    残念で仕方がないけど元々持ってた素質なんだろうなとも思う

    +80

    -11

  • 836. 匿名 2024/03/29(金) 23:25:36 

    >>16
    はっきり言って笑いの神様だよ
    黒髪坊主期は何を喋っても爆笑が起こってた
    今後この人を超える芸人は出てこないんじゃないかってレベル

    +53

    -50

  • 923. 匿名 2024/03/29(金) 23:58:19 

    >>16
    九九も知らないのにニュースを分かったように話す厚顔無恥さや"松本 動きます" "事実無根なので闘いまーす"みたいな痛い発信をあの歳でしてしまう愚かさは一種の才能だと心から思う

    +76

    -13

  • 962. 匿名 2024/03/30(土) 00:17:41 

    >>16
    リーゼントの頃のキレッキレの松ちゃん好きやった

    +41

    -5

  • 992. 匿名 2024/03/30(土) 00:36:37 

    >>16

    一瞬、白い粉吹いてる干し柿に見えた!

    +24

    -2

  • 1613. 匿名 2024/03/30(土) 11:15:09 

    >>16
    このちょっと驚いたような とぼけたような表情なんかムカつくわ 笑

    +19

    -0

  • 1761. 匿名 2024/03/30(土) 13:04:44 

    >>16
    汚らしい顔

    +10

    -2

  • 1989. 匿名 2024/03/30(土) 15:44:43 

    >>16
    世代だけど、面白いと思ったことないわ

    +18

    -3

  • 2023. 匿名 2024/03/30(土) 16:06:58 

    >>16
    サムい、ぐだぐだ、引く、イタイ、逆ギレなどの言葉を定着させたのは松ちゃんと言われてる。

    その影響力は好き嫌い関係なく単純にすごいなと思う。

    +21

    -8

  • 2194. 匿名 2024/03/30(土) 18:20:22 

    >>16
    こんな顔だったっけ?!
    この顔至近距離キツイ泣

    +7

    -0

  • 2213. 匿名 2024/03/30(土) 18:32:03 

    >>16
    全盛期を知ってる世代だけど
    このところの騒動でそんなに凄かったのか?ってなった
    関東民だからかもしれないけど
    テレビに出まくってた割にはリアルなファンが周囲にいなかったので

    +11

    -2

  • 2245. 匿名 2024/03/30(土) 19:01:31 

    >>16
    松ちゃん以前以後でお笑いが変わったと思う
    松ちゃんの話し方とかリードするボケみたいなの
    凄い影響与えてる気がする

    +3

    -7

  • 2344. 匿名 2024/03/30(土) 20:07:26 

    >>16
    私も分からないけれど笑いのツボは人それぞれだから分からないままでいいです。
    この方は事務所が積極的に売り出したためか専用劇場でライブを少々、テレビからスタートのようですね。アウェイの劇場でお笑いしたことが皆無なのに天才扱いしていることは理解できない。

    +2

    -0

  • 2363. 匿名 2024/03/30(土) 20:21:03 

    >>16
    色々言われてるし、色んな意見があると思うけど
    しゃべくり漫才を崩したのはダウンタウンだと思う
    私は45歳だけどこの世代は1番ダウンタウンの影響受けた世代じゃないかな…

    +4

    -0

  • 2471. 匿名 2024/03/30(土) 23:18:57 

    >>16
    ダウンタウンは数十年、お笑い界のトップを独走してきた。
    なんで?って意見もあるみたいだけど、
    運も含めて、凄さについてはワザワザ考える必要無いと思う。

    個人的にはその時代を感じるセンスがずば抜けてて、その時代の笑いをハイクオリティで提供し続けてきた。
    そこのレベルの高さ。

    +3

    -0

関連キーワード