ガールズちゃんねる
  • 63. 匿名 2024/03/28(木) 13:55:27 

    >>14
    本当それ!
    それ出来なくて、ぜーんぶ保育園にやってもらってた様な親って、
    子供が小学生上がっても放置で、よその子やよその家庭や学校に迷惑かけてるんだよねー。
    忙しいからって見向きもしなくて迷惑かけてる事にも気づかない
    指摘されると、私は仕事してるからー!ってトンチンカンな言い訳する
    今どき仕事してる人は貴女だけじゃないけどね。と思う

    +85

    -46

  • 82. 匿名 2024/03/28(木) 14:04:10 

    >>63
    よこ
    ワーママ批判ではなくて。
    専業の母親でさえ、我が子なのに育児には手を焼くし、育児ノイローゼになるくらいしんどい大変な子もいるのよね。
    まして、一人で何人も抱える保育士さんに出来る事は限られてるのよ、どうしても。
    だから子供のメンタルのフォローが足りないまま、スルーされたまま育っていく子との噛み合わない所は、小学校に入って顕著になるよね。
    小学校の先生も本当大変だと思う。
    我が子に向き合おうとしている親と子供には、何らかの支援もしやすい。でも、スルーする事が普通の家庭に対して、どうしていいのか難しいのもあると思うよ。

    +31

    -2

  • 87. 匿名 2024/03/28(木) 14:07:41 

    >>63
    共働きが全員そうじゃいってわからない?
    あなたの周りまともな人いないの?

    +13

    -7

  • 160. 匿名 2024/03/28(木) 15:08:49 

    >>63
    意味不明なんだけど。
    今回転園できなくて困ってる親が「他人に迷惑かける親」だってこと?
    普通に困って当たり前じゃん。

    +32

    -6

  • 162. 匿名 2024/03/28(木) 15:11:54 

    >>14にしろ>>63にしろ、なんでこんなトンチンカンなコメントが出来るのか不思議ww
    それならワーママが復帰した後で「保育園が閉園したのでまた育休取りたいです」て言っても文句言うなよ。

    +44

    -3

  • 184. 匿名 2024/03/28(木) 16:11:36 

    >>160
    >>162

    >>63はママ友か友達か知らんけど「1人のママ」の事をあげつらってコメントしてるように思う。てかろくに内容読んでないよね>>63>>14

    +4

    -0