ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2021/02/23(火) 17:56:19 




    ■ネットの声は…。




    ・出た!マナーマスク笑

    ・付ける付けないならわかるけど、マスクの色や柄にマナーなんてないだろ!

    ・モーニングショーがマスクの色や柄のマナー作り出してしまった

    ・テレビでマスクのマナーについてやってるけどインストラクターが考えたとか言っててクソワロタw マナー講師は適当なこと考えるだけでええから楽やのぉ

    ・ビジネスシーンのマスクマナー、何が好ましいだとかNGだとか誰が決めたんよ?新たな常識(?)を擦り付けてるだけやん。

    ・マスクマナー? 新たなマスク警察を生み出したい意図が見え見えだな

    ・マスクの色にマナーなんてねぇよ あるとしたら鼻だし顎かけとかそんなんだろw

    +130

    -1638

  • 6. 匿名 2021/02/23(火) 17:57:46 

    >>1
    アホらし
    好きなマスク付けさせろや

    +2459

    -10

  • 15. 匿名 2021/02/23(火) 17:58:48 

    >>1
    今度は色で品切れになるね

    +278

    -8

  • 25. 匿名 2021/02/23(火) 17:59:53 

    >>1
    黒スーツに黒マスクはOKで、白シャツに黒マスクがNGの理由が分からない

    +849

    -3

  • 31. 匿名 2021/02/23(火) 18:00:12 

    >>1
    葬式や接客の時に奇抜なマスクつけなければあとは個々の裁量で大丈夫だと思う。

    +349

    -4

  • 51. 匿名 2021/02/23(火) 18:02:40 

    >>1
    ネタ探しに歌仙してるのはわかるけど、
    また余計な情報流しちゃって


    何色だって、どんな柄だって
    マスクしてるのが正しいんだよ

    +157

    -3

  • 52. 匿名 2021/02/23(火) 18:02:43 

    >>1
    服装によってマスクの色なんて変えるか!バカタレが

    +219

    -0

  • 68. 匿名 2021/02/23(火) 18:04:59 

    >>1

    この鈴木って人こそ
    こんな提案する事
    ビジネスマン(ウーマン)として

    マスク着用の意味を理解しておらず
    知性も無いマナー違反だと
    思う。

    +299

    -2

  • 71. 匿名 2021/02/23(火) 18:05:18 

    >>1

    日本は頭硬いなー。
    他国では男の子がピンクのマスクしかなくて嫌だったのを大人の男性たちがピンクのマスクして『ピンクは恥ずかしくないよ!』と優しく包み込んでくれてるというのに訳のわからんマナー講師が変な常識作ろうとしてるのか。

    +320

    -3

  • 78. 匿名 2021/02/23(火) 18:05:59 

    >>1
    の会社のロゴは◯なのか×なのか。
    不織布で小さくそのメーカーの透かしが入ってるんだけど。

    +61

    -2

  • 88. 匿名 2021/02/23(火) 18:06:53 

    >>1
    価値観が多様化してるから、昔のマナーや常識がもう通用しない。古い。講師も焦ってる?

    +48

    -0

  • 100. 匿名 2021/02/23(火) 18:08:08 

    >>1
    こういう人が、学生のパンツは白、髪をくくるゴムは黒紺茶色とか決めてるのかしらと思うわ。

    +169

    -1

  • 138. 匿名 2021/02/23(火) 18:15:07 

    >>1
    マスクは相手に感染させない為にあるのだから、不織布、サージカル、N95などが最も誠実です。

    +73

    -3

  • 168. 匿名 2021/02/23(火) 18:21:03 

    >>1
    マスクマナー検定1級なんか?アホらし!

    +46

    -0

  • 170. 匿名 2021/02/23(火) 18:21:15 

    >>1
    今朝たまたまこのコーナー観てたんだけど、こういう事を言う人って面倒臭いと思った。
    この人が勝手に言ってるだけじゃないの。
    ちゃんと鼻が出ないように正しくマスクを着用していればマスクのデザインなんてどうでもいいのでは?

    +114

    -0

  • 177. 匿名 2021/02/23(火) 18:23:54 

    >>1
    一種のマスクハラスメントか

    +66

    -0

  • 202. 匿名 2021/02/23(火) 18:30:20 

    >>1
    マナーうんぬんより一番効果の高い不織布マスクをするべきだと思うんだけど。
    色は白が無難じゃないの。

    個人的には黒マスクが苦手。
    マスクがない去年の春先なら分かるけど、未だに黒マスクってイキってるチキン野郎にしか見えないし、品がないと思う。

    +22

    -50

  • 249. 匿名 2021/02/23(火) 18:45:06 

    >>1
    黒いスーツに黒マスクが○
    個人的に黒マスク好きじゃないんだよね
    それなら柄物の方がいい

    +39

    -2

  • 295. 匿名 2021/02/23(火) 19:03:51 

    >>1
    黒スーツに黒マスクはOKなんだw

    +22

    -0

  • 337. 匿名 2021/02/23(火) 19:25:02 

    >>1
    どうせマナーにするなら色柄じゃなく
    顔にフィットしてるヤツする事がマナーって言ってほしかったよ。
    マスクの目的考えたら色柄なんて
    指摘する事にはならないでしょ。

    +54

    -0

  • 399. 匿名 2021/02/23(火) 20:18:06 

    >>1
    「マナーマナーマナー 自粛自粛自粛!」

    +16

    -0

  • 412. 匿名 2021/02/23(火) 20:37:34 

    >>1
    去年の今頃みたいにマスク不足でも同じこと言うの?
    マスクは感染を防ぐためのものだよ。
    勝手にバカみたいなマナー作ってんじゃないよ!
    それだけ言うならメーカーに言って、白マスクだけ生産しろって言えば?
    本当にバカみたい!!!

    +64

    -1

  • 462. 匿名 2021/02/23(火) 21:39:58 

    >>1
    見てたわこれ。
    キャラや柄マスクは相手がふれないといけないとか気を使うからNG
    なのに
    上司→変わったマスクはふれて欲しい可能性あり、話題にすれば円滑に仕事出来るかも

    え?偉い人でないとそういうマスク付けたらアカンの?私べつに人が変わったマスク付けてても、ふれなきゃとか思わんけど。そう思う人がいるかも、気を遣わせるかもって考えなきゃなの??
    本当にバカバカしい。挙げ句の果てに、マスクだからってアイメイク濃くしたらこわいみたいに言ってたけど、完全に個人的な意見にしか聞こえなかったわ。

    +87

    -0

  • 463. 匿名 2021/02/23(火) 21:44:19 

    >>1
    くだらなw

    +23

    -0

  • 476. 匿名 2021/02/23(火) 22:14:23 

    >>1
    昔たけしさんが「品格のある女性は「女性の品格」なんてタイトルの本は出さない」って言ってて納得した

    +78

    -0

  • 525. 匿名 2021/02/23(火) 23:06:12 

    >>1
    そもそも不織布じゃなきゃダメでしょ。

    +1

    -8

  • 529. 匿名 2021/02/23(火) 23:08:59 

    >>1
    マナー講師が1番人を不快にさせてるよ。

    +51

    -0

  • 550. 匿名 2021/02/23(火) 23:37:48 

    >>1
    さすがモーニングショー

    +7

    -0

  • 564. 匿名 2021/02/23(火) 23:53:00 

    >>1
    これ朝みた
    うるせー
    マスクくらい何つけても良いだろうと思った

    +29

    -0

  • 570. 匿名 2021/02/24(水) 00:07:09 

    >>1
    うざいよ
    マスクしてるんだからいいじゃん
    マナーもクソもあるかよ

    +21

    -0

  • 577. 匿名 2021/02/24(水) 00:15:46 

    >>1
    マナー協会には、
    マナー講師によって被害受けてる人どれだけいるか知って欲しい。
    特に葬儀においては、マナーの立ち位置は仏教徒からの立ち位置。なので他宗教は凄く苦しめられてます。
    人が亡くなって悲しい気持ちは宗教が違っても同じです。
    敬意の表し方が違い、宗教観からする死生観も違うのです。世界見回してもそうです。
    亡くなった人を冒涜している人いません。
    マナーという言葉でメディアを使って洗脳し、マナー協会が作った枠から離れた人を裁かないで欲しい。

    +44

    -0

  • 584. 匿名 2021/02/24(水) 00:31:46 

    >>1
    こんなこと言い出すから失礼クリエイターって揶揄されるんだよ

    +27

    -0

  • 590. 匿名 2021/02/24(水) 00:41:08 

    >>1
    マスク製造している会社に営業妨害だと言われないのかな?

    TPOに関しては本人に任せればいいと思う。

    +17

    -0

  • 608. 匿名 2021/02/24(水) 01:11:34 

    >>1
    マナー(笑)講師

    +14

    -0

  • 610. 匿名 2021/02/24(水) 01:16:55 

    >>1
    炭治郎マスクを大人がしてたら触れずにはいられないかも

    +13

    -0

  • 637. 匿名 2021/02/24(水) 02:31:15 

    >>1
    中学の時にクソみたいなヤンキーで中卒のまま家出してホステスになって男と駆け落ちして、って親を泣かせるフルコースやってた女の子が、いつの間にやらマナー講師としてインスタとかYouTubeやってるの見てからマナー講師という職業の人を信用してない。
    マナー講師の押し付けてくるマナーが、そもそも何の正当性もない講師自身が作り出したものだったりするのが多すぎる。

    +40

    -2

  • 640. 匿名 2021/02/24(水) 02:41:36 

    >>1

    別にアニメ柄?のをつけてても好きなんだなくらいにしか思わない。

    堅い業界だから職場では見ないけど、通勤時に出くわすと不織布マスクの上から柄物つけてる人もいるよ。

    +9

    -1

  • 645. 匿名 2021/02/24(水) 02:53:49 

    >>1
    コンス(チョン式の間違ったお辞儀)といいこれといい、マスゴミが広めようとするマナー=間違い、ってことは視聴者はとっくに知ってるよね

    +24

    -0

  • 650. 匿名 2021/02/24(水) 03:15:55 

    >>1
    マスク拒否もいるんだからちゃんと着けてるだけ偉いじゃん

    +18

    -0

  • 653. 匿名 2021/02/24(水) 03:34:06 

    >>1
    黒マスク×白シャツの何が悪い?

    +43

    -0

  • 687. 匿名 2021/02/24(水) 07:27:25 

    >>1
    よく恥ずかしげもなく名前と顔を晒して堂々と言えるよなあ、と感心する(褒めてない)

    +11

    -0

  • 698. 匿名 2021/02/24(水) 08:02:44 

    >>1
    色や柄で気を遣わせるとかw
    勝手に気遣えば?
    私は知りませんけど

    +6

    -0

  • 699. 匿名 2021/02/24(水) 08:16:08 

    >>1
    柄なんてなんでもいいからしっかりつけてくれ
    の一言に限るよね。

    +9

    -0

  • 710. 匿名 2021/02/24(水) 08:38:49 

    >>1
    中国の輸出規制と爆買い占めで白マスクが入手できなくなって、中学の黒マスク禁止の校則が無くなったのにまたくだらない事考えるバカがいて笑った
    もう何色付けてても悪さやヤンチャアピール出来ないんだよね
    クソダサいバンダナでも巻いたら頭のおかしいギャング扱いしてもらえるかも

    +5

    -0

  • 718. 匿名 2021/02/24(水) 08:55:16 

    >>1
    マスク付けてから言えよ
    マナー以前の問題

    +4

    -0

  • 737. 匿名 2021/02/24(水) 09:32:25 

    >>1
    もともとこの20年マスメディアが提唱するこの手のことは
    適当なんで
    グルメ番組にしろ何にしろ

    +6

    -0

  • 751. 匿名 2021/02/24(水) 09:46:12 

    >>1
    マナーって言うから荒れるんであって
    「鉄板!就活好印象コーデ術、マスク編」みたいな言い方をするならまぁわかる

    いくらオシャレマスクつけたくても時と場合を選べってことでしょ?そもそもそんなこと、ほとんどの人は言われなくてもわかってるよねって感じだけど…


    どういう層がこういうマナー講師を必要とするんだろう?わざわざやるってことはビジネスとして成り立つ=受講しなきゃ本気でわかんない!って人がいるってことだよね?

    ちょっと場違いかなぁ?どう思う?という迷いがあるなら無難にしておけばいいだけの話じゃん?しかもマナー講師が「攻めすぎじゃないですよ、いけます」って言ったって相手がどう思うかは相手次第なのに…、こういうマナーって一体どこに需要があるんだろう

    +6

    -4

  • 778. 匿名 2021/02/24(水) 10:56:23 

    >>1
    感染者が減ってきたからってネタ切れで
    無理矢理持ってきた感じね
    うまく転がされないようにしたい

    +6

    -0

  • 779. 匿名 2021/02/24(水) 10:57:09 

    >>1
    構ってちゃん感、非常識な身なりを職場にまで持ち込むなって反感買うだけ。

    +1

    -0

  • 804. 匿名 2021/02/24(水) 12:03:33 

    >>1
    白シャツに黒マスクがダメなら、
    黒スーツに白マスクもダメということになるね。
    全国の就活生と中高生はみんな黒マスクしないとだねー

    +6

    -0

  • 819. 匿名 2021/02/24(水) 12:33:29 

    >>1
    そんなこと言うなら、提唱した人がそれぞれに合ったマスクを支給してから言ってほしい

    今でこそだいぶ手に入りやすくなったけど、手作り頑張った人や、企業に対してもどうかな?と思う

    コロナ禍になってから常備しないといけないものが増えたり(子供達それぞれが学校に体温計持ってこいと言われたり)で、大変なご家庭が多いだろうし

    +3

    -0

  • 824. 匿名 2021/02/24(水) 12:43:13 

    >>1
    めんどくせー(笑)
    マスク正しくつけてればOK!

    +1

    -0

  • 876. 匿名 2021/02/24(水) 14:31:24 

    >>1
    >コメンテーターの玉川徹氏は「マスクすることが大事なんであって、柄とかは関係ない」「1番のマナーは人に移さない、自分が移らないってことが最大のマナー」と意見。「取引先や上司が変わったマスクを着けている場合は触れてほしい可能性があり、話題にすると仕事が円滑にいくことも」というビジネスインストラクターのコメントが紹介されると「めんどくせなあ」と、こぼす場面も。
    原色系、柄入りはNG…「マスクマナー」に反響 玉川徹氏「めんどくせえ」河野太郎大臣「ヤメレ」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
    原色系、柄入りはNG…「マスクマナー」に反響 玉川徹氏「めんどくせえ」河野太郎大臣「ヤメレ」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     23日放送のテレビ朝日「羽鳥慎一モーニングショー」(月~金曜前8・00)では、ビジネスシーンにおけるマスクマナーを特集した。

    +15

    -0

  • 886. 匿名 2021/02/24(水) 14:58:58 

    >>1
    こんな人に勝手にマナー作られて、講習とか受けたく無い。
    独自のマナーで押し付けられて、講習料取るんでしょ?言ったもん早いもん勝ちよね。マナーなんて。
    鈴木さんですか?あなたの作ったマナーに正解とか間違いとか言われたく無い

    +11

    -0

  • 929. 匿名 2021/02/24(水) 18:21:18 

    >>1
    こういうときに
    うっせえうっせえうっせえわ
    って歌えば良いんか?

    +4

    -1