ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2019/10/20(日) 16:01:39 

    「産休中に会社の福利厚生制度で旅行したら非常識?」女性の投稿が大炎上 専門家に聞いた : J-CAST会社ウォッチ
    「産休中に会社の福利厚生制度で旅行したら非常識?」女性の投稿が大炎上 専門家に聞いた : J-CAST会社ウォッチwww.j-cast.com

    産休中に会社の福利厚生制度を利用して旅行したら、上司から「同僚に迷惑をかけているのによく行けるな!」と嫌味を言われた、という女性の投稿が大炎上している。


    「産休中に勤め先の会社の福利厚生制度を利用して、会員制リゾートホテルに割引価格で宿泊したのですが、組合から手続きの件で私の部署に問い合わせがいき、上司から連絡がてら嫌味を言われました」

    上司は、「人手が足らずに皆残業しながら穴埋めをしているのに、産休をもらっておきながら、さらに会社の福利厚生まで使って旅行に行くのは疑問だ。駄目かどうか以前の話として、そういうことができるのが問題だ」というのであった。投稿者は、こう不満をぶつける。

    「旅行は、産婦人科の先生から1泊程度で疲れない範囲でなら全然問題ないと許可を得ています。権利を正当に使っただけなのにモヤモヤしています。産休中に会社の保養所を利用するのは非常識なのでしょうか。産休中は家でおとなしく過ごしていないといけないのでしょうか」

    この投稿に対しては、7割近くの人が「非常識だ」と反発した。

    +2039

    -114

  • 8. 匿名 2019/10/20(日) 16:03:50 

    >>1
    > 上司は、「人手が足らずに
    > 皆残業しながら
    > 穴埋めをしているのに



    ギリギリの人員で
    回そうとするからそうなる


    ケチケチせず人雇え無能が(笑)
      

    +852

    -1337

  • 198. 匿名 2019/10/20(日) 16:36:26 

    >>1
    産婦人科医の許可もらったって書いてあるから産む前だと思うけど、臨月の旅行にOK出す産婦人科医いるのかな?
    なにかあっても自己責任としか言わないと思うけどなー。

    会社が許す許さない以前にお腹の子の親として無責任。いつ産まれてもおかしくないタイミングなのに。
    産院にすぐかかれる街中のホテルで過ごすならアリだけど、温泉とか観光地に行くのはリスク高すぎるよ。

    +363

    -20

  • 433. 匿名 2019/10/20(日) 18:47:30 

    >>1
    当然の権利なんだから、同僚や上司が不快感を抱くのがおかしい!…という考えの人が親になると、子連れ様になるんだろうね。

    こういう人は会社の人にわからないように福利厚生を使わなかったとしても、インスタなんかのSNSで
    「夫婦水入らずの最期の旅行です」みたいな記事あげて同僚の知るところになりそう。

    なんていうか無神経な人だね。

    +295

    -34

  • 546. 匿名 2019/10/20(日) 20:41:29 

    >>1
    非常識ではない 権利があるなら使えば良い でも

    実際問題 出産で休む 子供が風邪ひいて休む 

    その分の埋め合わせのしわ寄せがくる人がいること

    も事実

    +320

    -9

  • 549. 匿名 2019/10/20(日) 20:42:29 

    >>1
    まさにこの
    >駄目かどうか以前の話として、そういうことができるのが問題だ
    ではないかな
    もうこれに尽きる

    +308

    -8

  • 640. 匿名 2019/10/20(日) 21:30:46 

    >>1
    妊娠したことがない人が言ってるのかと思う。
    妊娠中は、安定期に入るならば、適度な運動をすすめられる。
    寧ろ家にずっといる方が体には悪い。
    臨月で、なかなか生まれない時は敢えてウォーキングしたりするもんだ。
    妊娠に知識がない人がこういう浅はかな不平不満を言うんだと思う。
    少子化で、権利ばかりを主張する、お一人様が増えすぎたんだろう。
    形は女であっても、中身は理解のないおっさんと変わらない。
    いつの時代も女の敵は女なんだと嫌な気持ちがする。

    +26

    -153

  • 750. 匿名 2019/10/20(日) 22:16:03 

    >>1
    全然いいでしょ。
    産休入ったらプライベートも遊びに行けず精進料理でも食っとけってか?

    +67

    -75

  • 805. 匿名 2019/10/20(日) 22:38:40 

    >>1
    同僚から愚痴が出るのは仕方ない部分もあるかなと思うけど
    そこまで人手不足なら部下に嫌味言ってないで
    上司のお前がもっと上の管理者に人員増やすなり交渉しろよ
    何のための管理職だよ

    +153

    -19

  • 1035. 匿名 2019/10/21(月) 01:43:30 

    >>1
    これ、会社が「できますよ」という仕組みにしていることを、社員がNoといっている状況なんだよね。
    その一社員がNoと言ったことに会社が支持をしたら、その会社は自社でできていない体制を社外に向けて出来ていますと虚偽しているわけで。
    まぁなんていうか、クリーンでないものをクリーンに見せることだけに力を入れて、実質古い体制の先細り会社だわな。
    きちんとしている未来ある大企業はそういう仕組みを取り入れたら社員にもそのようにしてゆけるように教育していく。
    なんにせよ、その件にNoと言った上司や賛同した人は産休中は家で歩ける範囲しか行動せず家に篭って生活すればいい(笑)

    +85

    -8

  • 1050. 匿名 2019/10/21(月) 02:00:14 

    >>1
    妊娠した人に当てがう休暇だから問題ない
    訴えてもいいレベル
    ブラック会社は早くなくなって欲しい

    +23

    -18

  • 1057. 匿名 2019/10/21(月) 02:15:21 

    >>1
    私の勤務先は
    産休前からどんどん福利厚生を
    使って子育てするよう勧めてくれたよ。
    (旅行以外も割引サービス沢山ある)

    人手不足は派遣さんを増やすし
    復帰後は時短で2、3人子供産む人多いよ。

    管理者は子育てに理解があるし
    子供理由の当日欠勤や早退で
    愚痴る同僚なんていないし
    皆「あるある〜、早く行ってあげて(^^)」
    って感じだよ。

    その方が気持ち良く働けない?
    私は今の会社があってるから
    ずっと定年までいたいな。

    +106

    -11

  • 1163. 匿名 2019/10/21(月) 06:53:10 

    >>1
    上司は自分中心的に発言してる訳だからそれに従うかは自分次第。自分を考えるなら使えるもんは使え お前の利益は許さん!なんて言う人は近くに置いても邪魔になるよね

    +7

    -0

  • 1187. 匿名 2019/10/21(月) 07:28:54 

    >>1
    権利ばかり主張する人いるよね

    わざわざ福利厚生使う必要ある?
    自費でどこでもいいから旅行行ってくれて思う
    働いてる同僚はいい気分はしない。

    産休あけて仕事始めるときに また嫌味いわるし働きにくいよ?

    +27

    -15

  • 1212. 匿名 2019/10/21(月) 08:07:50 

    >>1
    非常識だと思う。
    会社の福利厚生の参加はいいけど、産休中で一泊の旅行はやばいでしょ。産休中ってことは妊娠後期の人が多いし、産気づいたら困るとし、何かあったら責任取れないし、こっちが妊婦に気を使って歩くペースをゆっくりしたり自由にできない。あとお腹張らないの?
    旅行に行けるくらいなら会社にも来れそう。

    +24

    -16

  • 1223. 匿名 2019/10/21(月) 08:19:46 

    >>1
    上司の言ってる事がまともだ…

    +47

    -10

  • 1228. 匿名 2019/10/21(月) 08:23:57 

    >>1
    友達大企業に勤めてたけど産休育休取って復帰したら半年後に戦力外でクビになってた

    +41

    -0

  • 1242. 匿名 2019/10/21(月) 08:33:36 

    >>1
    こんな事ばっかりしていたら君も周りもやっていけないよ、って気持ちが含まれてる気がするわ上司の人。

    +19

    -0

  • 1245. 匿名 2019/10/21(月) 08:35:18 

    >>1
    こういう会社は産休とか妊婦にかかわらず、ただ3連休や4連休を希望しただけで、他の人は連休とらずに頑張ってるのにとか文句言われそう

    +33

    -4

  • 1336. 匿名 2019/10/21(月) 09:25:36 

    >>1
    会社の本音は産休入らないで会社辞めて欲しい、だからね。
    休まず働いてる人に福利厚生使ってもらって、英気を養って仕事頑張って欲しい、が本心じゃない?

    +56

    -0

  • 1418. 匿名 2019/10/21(月) 10:08:40 

    >>1
    こんなの外に発信する人
    会社必要としてるかな?

    +38

    -2

  • 1529. 匿名 2019/10/21(月) 11:13:17 

    >>1
    子供いるけど、いない時の経験もあるからわかる。
    産休で仕事押し付けられて周りは迷惑だったし、
    福利厚生で旅行とかありえんわー。

    わたしは迷惑かけるの嫌だったから仕事辞めた。

    +21

    -4

  • 1784. 匿名 2019/10/21(月) 13:25:17 

    >>1
    産んでからじゃなかなか旅行する暇もないだろうから今のうちに行っておいた方が良いと思うけど、私なら休みもらっている間に会社の制度利用しての旅行はしないかな。絶対バレないように自腹で行く。ごちゃごちゃ言われたくないし。

    +21

    -2

  • 1854. 匿名 2019/10/21(月) 14:03:43 

    >>1
    産休って事はまだ妊娠中だよね?8ヶ月後半とかから産休入れる会社が多いからその辺りかな?
    産休まで特にトラブルもなく急に休んだり安静にしなくちゃとかなかったりすると、特に初産だと、後は休み入って子供産んで1歳になるタイミングで保育園入れて復帰でしょ?あっという間じゃんと思ってあまりありがたみとか感じにくいよね。
    本当に肩身狭い思いしたりみんなの優しさに助けられて身に染みるのは復帰後。
    復帰したらまず普通に通い続けるなんて無理。
    先週子供の熱で休んだのにまた下痢嘔吐だーとかそんなのしょっちゅう。
    そういう時に周りとの関係性が出る。
    会社の人達によく思われてない状態で復帰して立場なくなる。
    権利なんだからって思うのもそうだけど、やっぱり会社って助け合いがないとどうにもならない。
    日本人的な謙虚さを面倒に感じることもあるけど、やっぱり謙虚さ大事。
    旅行に行くのは自己責任。赤ちゃんに何かあってもね。
    でも福利厚生使うならばれないようにするべき。

    +12

    -1

  • 1863. 匿名 2019/10/21(月) 14:09:44 

    >>1
    同じような先輩がいたけど、同じ部署の人たちで「出産前に夫婦2人で時間を作ることは大事だし、ずっと家にいても気が滅入るよね」って感じで話してた

    でもこれはその先輩が日頃がんばってた姿知ってるから出た言葉

    職場の人とどんな人間関係を築いているかによるのかなぁ

    +8

    -0

  • 2011. 匿名 2019/10/21(月) 15:28:15 

    >>1
    この件は、逆の立場になったらどうでしょうか?
    多分ですが、いい気分にはなれないと思います。
    皆様が、言ってるようにモラルの問題になると思います。旅行に、行ってはダメだとは言ってませんが…

    +6

    -9

  • 2067. 匿名 2019/10/21(月) 16:06:30 

    >>1
    何このクソ会社にクソ上司。
    わざわざそんな事言う上司の方が問題だわ。
    忙しいならいちいちそんな事に時間費やさず仕事しろや!

    +6

    -1