ガールズちゃんねる

今どき専業主婦を了承してくれる男性なんていない?

3631コメント2024/05/28(火) 17:12

  • 1001. 匿名 2024/04/28(日) 18:51:24 

    >>990
    大企業で働く男性は国立大学や早慶上智あたり出てるから実家も金あるよ
    それ言ったら独身なんてほとんど非正規雇用って国勢調査で出てるけど

    +7

    -4

  • 1002. 匿名 2024/04/28(日) 18:51:50 

    ちょっと逆に賢い人のが専業主婦には向いてる。
    旦那からもバカにされないし、やっぱり賢いと旦那も手放さないのよ

    +3

    -6

  • 1003. 匿名 2024/04/28(日) 18:52:00 

    遺族年金制度見直しの話が去年から出てるし、正直、3号年金も不安要素大きいから私はいくら夫が大企業勤務でも資産そこまでないから何かしら対策はしておきたい

    +7

    -0

  • 1004. 匿名 2024/04/28(日) 18:52:32 

    >>997
    10年前だとまだ妊娠して専業主婦も結構いたよね
    保育園も今みたいに沢山なかった

    +9

    -0

  • 1005. 匿名 2024/04/28(日) 18:53:04 

    持病待ちで社交性もないため専業主婦になりたい←女性なら運がよければ専業主婦になれるけど男性がこのセリフ言ったら9割方結婚できない
    つまり男性は持病待ちだろうが社交性なくても頑張って働くしかない人がたくさんいる
    主の意見は男性が聞いたら怠けにしか聞こえない

    +9

    -1

  • 1006. 匿名 2024/04/28(日) 18:54:00 

    >>990
    そのための保険じゃない?
    備えもバッチリ

    +0

    -0

  • 1007. 匿名 2024/04/28(日) 18:54:13 

    三号の老後の心配よりも、独身ワープア女性、シングルマザーの老後のが圧倒的に貧困だよ

    +9

    -1

  • 1008. 匿名 2024/04/28(日) 18:54:25 

    >>1
    ※決して怠けたいわけではないですが言い訳に聞こえる
    ガル見てると仕事したくないから結婚して専業主婦してるって人もいるから怠けたくてなる人もいるよね
    そういう人は専業主婦は楽だと思ってそうだけど家事全般やらなきゃないから実際怠けていられるかはまた別の話
    掃除はルンバに任せ、洗濯は近所のコインランドリー、食事は全部惣菜か外食にする。それかお手伝いさんを雇う金があるならだいぶ怠けられそうだけど

    +6

    -1

  • 1009. 匿名 2024/04/28(日) 18:54:31 

    >>891
    テレアポって決まった顧客に電話してればいいって感じなんですか?
    てっきり電話営業とかかと思ってました。

    +1

    -0

  • 1010. 匿名 2024/04/28(日) 18:54:51 

    >>1
    良い大人が、社交性もなくて人見知りですって言って専業主婦選ぶなんて甘えてると思う。
    社交性もなくて人見知りの人も、それがバレないように頑張って社会に出てるのよ。
    因みに私も人見知りだけど、わざわざ「私人見知りで〜」なんて言わないで仕事してるし、積極的に挨拶や話しかけたりしてるよ。
    すごい気を使うし疲れるけど、仕事なんてそんなもん。
    で、仲良くなって気を許せる友達ができてから、「実は私すごい人見知りで、最初すごい頑張ったんだよ〜!」って話してる。

    +14

    -4

  • 1011. 匿名 2024/04/28(日) 18:54:55 

    >>22
    まさにうちだわー
    稼いでるから働かなくてもいいって言われて、年収聞かずにそのまま結婚してしまった
    本人は高収入だとなぜか思ってるから、私も同じ年収だよとは言えない

    +57

    -1

  • 1012. 匿名 2024/04/28(日) 18:55:40 

    >>920
    いまアラサーで自分含めて結婚ラッシュだけど、専業主婦やってる人本当少ないと思う。
    育休や時短の制度整ってるから辞める発想が今のところないんじゃないかな?

    +5

    -0

  • 1013. 匿名 2024/04/28(日) 18:55:42 

    >>274
    病気受け入れてくれる専業希望はなかなか難しいだろうなあ

    +11

    -0

  • 1014. 匿名 2024/04/28(日) 18:55:46 

    >>874
    >>867
    子供達が生まれてから、下の子の知的障害や目の病気など常に付いてサポートをしてきました。
    小学校も支援学級で何かしらで呼び出しも多くて。
    下の子も6年生になり療育や病院通いはありますが、日中空いてる時間も増えたので、比較的学校からの呼び出しの少ない支障のない午前中に数時間働くことを考えるようになりました。
    家族にも相談してその時間帯なら比較的動きやすいからいいねと言ってもらったのでパート応募決めました。

    +2

    -0

  • 1015. 匿名 2024/04/28(日) 18:55:53 

    >>996
    専業家庭もその対策で保険に入ってたりすると思うけど??
    うちは旦那が働けなくなった時に備えて保険入ってるよ。

    +0

    -1

  • 1016. 匿名 2024/04/28(日) 18:56:02 

    >>482
    そんなんもう子育て出来ないわ。バリバリ正社員共働きで子供複数育てられる人って祖父母が子育てメインでやってるか親子ともに風邪もほとんどひかないタイプか相当無理してるかじゃない?

    +5

    -0

  • 1017. 匿名 2024/04/28(日) 18:56:09 

    うちの旦那は専業になっても良いって言うタイプ。年収そこまで無いけど私は余裕が無いとイライラしちゃうしストレス溜まってるのが分かるからだと思う。でも一応社会と繋がっていたくてちょっとしたパートはやってるよ。

    +4

    -0

  • 1018. 匿名 2024/04/28(日) 18:56:20 

    >>915
    マウントではなくて大人なら働いてることが普通なんだよ無職

    +4

    -1

  • 1019. 匿名 2024/04/28(日) 18:56:58 

    >>1007
    私も独身のワープア時代あったけどマジで地獄だったわ…多分あのまま独身ワープア続けてたらのたれ死にしかなかったかも。

    +2

    -1

  • 1020. 匿名 2024/04/28(日) 18:57:59 

    >>458
    専業主婦が自宅保育してるおかげで、旦那さんの働いたお金から保育料を払わないで済んでいるのも私の中では稼ぎの一つのような気がするけどな。自分の子って言うか当たり前だけど夫の子でもあるんだよ。
    その理論だと専業主婦さんが兼業主婦になっても働いた額が夫より低くかったら同じような事を言われそう。

    +13

    -13

  • 1021. 匿名 2024/04/28(日) 18:58:49 

    >>827
    いやだって事実そうじゃん
    なにいってんの?
    主の話してるんで
    現状働いてる女も多いから男に全て任せてはいないとか意味わかんないから

    +8

    -1

  • 1022. 匿名 2024/04/28(日) 18:59:23 

    >>1007
    シングルマザーは手当てや抜け道もあって、彼氏持ちだけど隠してる人は大勢いる

    やっぱり独身で低所得が厳しい気がするね
    長時間働いていて、彼氏とデートする時間なくて別れた子とかね

    +4

    -0

  • 1023. 匿名 2024/04/28(日) 18:59:59 

    >>1012
    よこ
    アラサーだとそうなんだね
    アラフォーは妊娠で辞める人の方が若干多いかなーみたいな感じだった、育休とってもそのまま辞めてしまったり二人目で辞めたり

    +0

    -0

  • 1024. 匿名 2024/04/28(日) 19:00:53 

    >>23
    別に怠けてもいいんじゃん?
    それを旦那が許してる家庭ならさ。

    +12

    -13

  • 1025. 匿名 2024/04/28(日) 19:00:56 

    >>9
    職場にはボケ老人がいるから仕事してても関係ないよ。
    何言ってるか分からんし周りの手伝いもしない。
    何か言ったら年寄りを理由にして逃げる。
    ハッキリ言って消えてもらった方が嬉しい!
    ジジイいらんわー

    +10

    -2

  • 1026. 匿名 2024/04/28(日) 19:01:21 

    >>88
    困ったご主人だねー。
    この人相手じゃ、そのワーママも速攻で逃げ出すと思うな。
    上司と同じ。

    良い夫に恵まれれば、妻はずっときれいだよ。
    過度な負担は、ケアなりカバーなりしてくれるもの。

    太ってる!ダラダラしてる!なんて、
    ワーワー騒ぐ暇があったら、

    子どものことは大丈夫だから、
    病院に行っておいで?
    美容院に行っておいで?って、
    優しく声かけて、
    ポンとお金と時間をくれるもんなのよ。

    +8

    -30

  • 1027. 匿名 2024/04/28(日) 19:02:31 

    >>1
    了承してくれる、てか
    貯金ができないと思う、普通に。
    私が創意工夫節約してあげて、してあげた貯金数百万なんて(←旦那側の給料からのみの貯金なんて)、旦那の車買ったり旦那名義の家の外壁屋根塗装とかしただけでスッカラカンだよ
    こんなもんなのに、「食わせてやってる」なんてよう言うわw

    +0

    -0

  • 1028. 匿名 2024/04/28(日) 19:02:43 

    >>908
    鬱は治らない
    寛解するだけで、何かのきっかけで再発してしまう
    再発しない環境選びがとても難しい

    +6

    -0

  • 1029. 匿名 2024/04/28(日) 19:03:34 

    >>676
    専業主婦に物事をしっかり説明できる力なんてあるわけないじゃん。だから専業主婦なわけで

    +6

    -3

  • 1030. 匿名 2024/04/28(日) 19:03:59 

    >>1
    社会人にもなってがるやってるみたいなポンコツと結婚してしかも専業主婦にさせるって、超絶モラハラとかめちゃくちゃ変な人だけでしょ

    まともな男性ならまずがるおばさんみたいなポンコツと関わることすら避けるからね

    +4

    -7

  • 1031. 匿名 2024/04/28(日) 19:04:23 

    >>1018
    よこ
    極論だね、あくまでも自分の希望する生活のために必要なお金を稼ぐための手段でしかないよ
    仕事が自己表現の場っていう人も中にはいるけどね

    +1

    -4

  • 1032. 匿名 2024/04/28(日) 19:04:24 

    >>876
    メンタルなら場合によっては…じゃないの。
    統合失調症とかで働くってのは厳しいでしょう。

    働けないような持病があってもパートナーが結婚してもいいのなら、する自由はあるでしょう。

    +16

    -2

  • 1033. 匿名 2024/04/28(日) 19:04:34 

    >>1027
    しかも贅沢の車でなくて乗り過ぎて仕方なく買い換えなきゃいけなくて買った車

    +0

    -0

  • 1034. 匿名 2024/04/28(日) 19:04:37 

    >>959
    老後困るのはって話でしょ?
    遺族年金に絶大なる信頼と夢を持ってるってさすが専業主婦やなw

    +3

    -1

  • 1035. 匿名 2024/04/28(日) 19:04:55 

    >>592
    主は在宅勤務できるほどスキルなさそう

    +7

    -0

  • 1036. 匿名 2024/04/28(日) 19:06:16 

    >>1031
    横。確かに。
    働かなくても生活してる人なんているからね。
    私もそう。不労所得ありがたい。

    +1

    -2

  • 1037. 匿名 2024/04/28(日) 19:06:37 

    週5 8時間労働するより
    専業主婦したいよ

    +5

    -2

  • 1038. 匿名 2024/04/28(日) 19:06:58 

    >>994
    シンマザや独身低収入は100歩譲っても1号主婦も儲かってなかったら家や食べる物に困るの?
    むしろ自営業の方が保険金かけまくってるでしょw

    +0

    -0

  • 1039. 匿名 2024/04/28(日) 19:07:52 

    持病で働けないような状態なら病院で診断書貰って独身なら生保受けれるレベル?
    そうじゃないならただの甘えでしょ
    みんななんだかんだ抱えながら働いてるんだから

    +2

    -0

  • 1040. 匿名 2024/04/28(日) 19:08:58 

    >>1031
    それはあんたが専業主婦だからそう思いたいだけで、大人なら働くのって普通なんだって。勤労の義務も納税の義務も放棄してる分際があんまり調子に乗らない方がいいんじゃない?国中に負担しかかけてないって終わってんじゃん

    +4

    -1

  • 1041. 匿名 2024/04/28(日) 19:09:02 

    >>1007
    だね。
    三号叩きより自分たちの老後の心配したほうがいいよね。
    まあバリバリ稼いでる独身や、1号とかには関係ないと思うけど。
    大企業の配偶者ってそれなりに安泰だから

    +7

    -5

  • 1042. 匿名 2024/04/28(日) 19:09:11 

    >>1023
    その辺りは子供産まれてから色々と変わりそうですね。ただ今のところは専業主婦やってる友達や知人はほぼいないです。

    +0

    -0

  • 1043. 匿名 2024/04/28(日) 19:09:44 

    >>1037
    中学でも文武両道目指す人いるけど成り立つのってやっぱ飛び抜けた人だけだし、自分のキャパに合わせて子育てすればいい
    お母さんが苦しんでたらまんま子どもに気を使わずんだから

    +4

    -0

  • 1044. 匿名 2024/04/28(日) 19:09:48 

    >>222
    そうなんだ

    周りに専業主婦減ってて、子が中学生になった今、自分はかなり珍しく思われるのかな?と思ってたんだけど

    てことは、働いてるって言ってもフルタイムじゃない人が多いってことよね

    パートで100万分働いて、身も心もすり減るなら、このまま働かない選択もありかな
    旦那に、専業でもいいよって言われてるし

    +43

    -6

  • 1045. 匿名 2024/04/28(日) 19:09:58 

    >>1041
    迷惑でしかない3号がなに言ってんの?

    +1

    -6

  • 1046. 匿名 2024/04/28(日) 19:10:14 

    >>1040
    たぶん自民党議員よりは真っ当な金の使い方してると思いますww

    +2

    -3

  • 1047. 匿名 2024/04/28(日) 19:10:21 

    >>1
    月の出費✖️12が手取り年収ならギリギリ生活出来るでしょ!➕いくら余録作りたいか金額なんじゃない?
    家庭それぞれ支出違うんだから一緒にはならないでしょ

    +0

    -0

  • 1048. 匿名 2024/04/28(日) 19:10:35 

    >>1045
    いまそういう話してなくて、老後安泰かどうかの話だけど

    +0

    -1

  • 1049. 匿名 2024/04/28(日) 19:10:54 

    >>1045
    現実、迷惑なのってこういう人
    人格否定してガンガン人を病ませていく人って本当に邪魔でしかない

    +7

    -1

  • 1050. 匿名 2024/04/28(日) 19:11:04 

    専業主婦のトピたつとめっちゃ伸びるよね。わざと定期的に入れてるのでは?

    +7

    -0

  • 1051. 匿名 2024/04/28(日) 19:11:32 

    >>1026
    なら太った醜い男は奥さんに時間とお金しぼりとられてるんだろうなw

    +14

    -1

  • 1052. 匿名 2024/04/28(日) 19:12:11 

    >>1041
    大企業配偶者が安泰w
    なら私は大企業同士の正社員夫婦だから超安泰じゃんw
    全くそんな事思わないから色々資産運用してるけど

    +5

    -5

  • 1053. 匿名 2024/04/28(日) 19:12:12 

    大学時代コンビニのバイト先で知り合い交際、大学卒業、就職、26歳で結婚し専業主婦の友達います
    旦那さんは大手銀行員 絵に書いたような順風満帆でうらやましいです

    +5

    -0

  • 1054. 匿名 2024/04/28(日) 19:13:11 

    >>1049
    実害加えてんのは3号の君じゃん。若い世代にも負担かけまくってなにしてんの?

    +2

    -8

  • 1055. 匿名 2024/04/28(日) 19:13:28 

    三号叩きしてる連中はどれだけ貧困なんだろ。

    +9

    -2

  • 1056. 匿名 2024/04/28(日) 19:13:52 

    >>1054
    みっともないよ。さっきから

    +5

    -3

  • 1057. 匿名 2024/04/28(日) 19:14:12 

    >>1055
    貧困云々関係ないって。迷惑なものを迷惑と言ってるだけで。

    +4

    -4

  • 1058. 匿名 2024/04/28(日) 19:14:26 

    >>4
    いるだろうけど、子供いないと肩身狭くなりそう

    +5

    -5

  • 1059. 匿名 2024/04/28(日) 19:14:52 

    >>1056
    いや、いい歳して働きもせずに周りに迷惑かけまくってる君が一番みっともないでしょw

    +3

    -9

  • 1060. 匿名 2024/04/28(日) 19:15:08 

    >>1057
    国が認めてるのだから、あなたが迷惑って決めつけるのおかしいよ。
    あなたの意見なんて誰も聞いてないし

    +8

    -2

  • 1061. 匿名 2024/04/28(日) 19:15:43 

    >>48
    その段階ではそうだったかもしれないけど
    結局元に戻してるとこも多いから一概には言えないよ

    +6

    -0

  • 1062. 匿名 2024/04/28(日) 19:16:05 

    毒吐いて周りの空気読めないから孤立してんのかな
    ご愁傷様です
    生きたまま透明人間みたいに扱われるんだ

    +3

    -1

  • 1063. 匿名 2024/04/28(日) 19:16:07 

    >>1060
    だから当然のごとく廃止の動きに進んでんじゃんw

    +5

    -2

  • 1064. 匿名 2024/04/28(日) 19:16:28 

    >>141
    自分の体調が原因なのに社交性を理由に専業主婦希望したら不信感持たれるよ
    トピ主の持病は気の毒だけど、主の立ち回りは彼氏を不安にさせてるんじゃない?

    +12

    -0

  • 1065. 匿名 2024/04/28(日) 19:16:32 

    >>1050
    もう専業トピもワーママ叩きトピほどは伸びなそう。

    「なんで私があなたの子どものために」 広がる「子持ち様」批判
    「なんで私があなたの子どものために」 広がる「子持ち様」批判girlschannel.net

    「なんで私があなたの子どものために」 広がる「子持ち様」批判 SNS上には「子持ち様の穴をうめるために独身女が働かざるを得なくなる」「子持ち様の近くに座るとリクライニング倒せないだけでなく、手伝いまで強要される」といった投稿があふれている。 「これ...

    +3

    -0

  • 1066. 匿名 2024/04/28(日) 19:16:32 

    専業主婦叩きやめてもらいたい
    はずかしくないの?

    +3

    -3

  • 1067. 匿名 2024/04/28(日) 19:16:38 

    >>1063
    ソースは?
    まだ何も動いてないけど

    +2

    -3

  • 1068. 匿名 2024/04/28(日) 19:16:55 

    >>15
    今って「ホワイト企業に就職出来た優秀な人ほど育休取って正社員共働き続けて、ブラック企業や非正規でしか働けなかった人ほど専業主婦を希望する」て言われてるよね。
    ガルちゃんでも何回か言われてるの見たよ。
    確かに主が仮にホワイト企業勤務の正社員様ならこんなトピ立てないわな(笑)
    男性にとって専業希望の女と結婚するのってリスクあるし、同世代は正社員2馬力で世帯年収倍にして好きな生活してるの見ると尚更羨ましくなるかもね。

    +41

    -4

  • 1069. 匿名 2024/04/28(日) 19:17:44 

    >>1068
    今はブラック企業勤めの人も働いてるから「子持ち様」叩きトピが上位に来るんだよ。

    +5

    -1

  • 1070. 匿名 2024/04/28(日) 19:18:21 

    >>1067
    ん?ニュースすら見ない引きこもり専業無職なの?まず自分でネットで調べてみなって。子供じゃないんだからさ。あ、子供以下かw

    +2

    -7

  • 1071. 匿名 2024/04/28(日) 19:18:32 

    >>1026
    > 良い夫に恵まれれば、妻はずっときれいだよ。

    がるでは旦那批判のトピ立つから、これ当たってるね。

    +12

    -1

  • 1072. 匿名 2024/04/28(日) 19:18:44 

    >>1068
    で、偉そうな口叩いてるあんたはどんなお仕事されてるんですか?

    +6

    -6

  • 1073. 匿名 2024/04/28(日) 19:19:37 

    >>1068
    言っても正社員2馬力って全体の2割とか3割しかいないんじゃないっけ?

    +12

    -3

  • 1074. 匿名 2024/04/28(日) 19:20:01 

    >>1050
    当たり前じゃん

    +1

    -0

  • 1075. 匿名 2024/04/28(日) 19:20:22 

    3号も無くなるだろうし、遺族年金もわからない
    なんなら医療費3割も維持できるか分からない

    離婚したら当然貧困まっしぐら
    日本のこの先国民総労働力の流れは止まらないと思う
    よっぽどの理由が無いなら職を手放さない方がいい

    +8

    -0

  • 1076. 匿名 2024/04/28(日) 19:21:31 

    >>901
    遺族年金改正案、廃止案って話がでてきてるけど。

    +3

    -1

  • 1077. 匿名 2024/04/28(日) 19:22:19 

    ん?
    在宅ワークできるならいいんじゃん?
    私、在宅自営だけど会社員するよりは短時間でずっと稼げるよ

    +2

    -0

  • 1078. 匿名 2024/04/28(日) 19:22:21 

    >>916
    子なしならいいんじゃない?子供いたらお荷物だけど

    +7

    -3

  • 1079. 匿名 2024/04/28(日) 19:22:31 

    >>1
    甘えさせてくれる人ならいるだろう。
    働いてほしいと言われるってことはあなたが万が一働けなくなったら養えるの?無理だからそう言ってるわけだから、他探したほうが良いのでは?
    在宅出来るなら在宅選択するのも良いと思う。

    +0

    -0

  • 1080. 匿名 2024/04/28(日) 19:22:35 

    >>1076
    自民・片山さつき氏 「遺族年金廃止」のうわさをXで否定 女性の優遇制度も今は「必要」 - 産経ニュース
    自民・片山さつき氏 「遺族年金廃止」のうわさをXで否定 女性の優遇制度も今は「必要」 - 産経ニュースwww.sankei.com

    自民党の片山さつき元地方創生担当相は24日、「遺族年金廃止」がSNSなどで話題になっているとして、厚生労働省に確認した上で、「(同省の)社会保障審議会で遺族年金の女性優遇に見直し議論が出ているが、廃止の話はないという事。遺族年金は当然維持…

    +2

    -3

  • 1081. 匿名 2024/04/28(日) 19:22:52 

    >>989
    1のどこにそんな事書いてるの?

    +0

    -0

  • 1082. 匿名 2024/04/28(日) 19:22:55 

    いっつも疑問なんだけど「保育園は大量の税金ガー」って誇らしげに吠える専業主婦ガルで高頻度に見かけるけど、税金納めてる人間がその恩恵を受けてるだけでなにが気に食わないの?ていうか、その税金すら納めてない無職がなんで税金ガーってなんの恥ずかしさもなしに堂々と吠えられるの?

    +9

    -1

  • 1083. 匿名 2024/04/28(日) 19:23:20 

    年単位のいつ完治するのかわからない持病の治療代も彼持ちになるんでしょ
    それ実家に帰るのが妥当なんじゃないの?
    まさか奨学金の残があるとか言わないよね

    +2

    -0

  • 1084. 匿名 2024/04/28(日) 19:23:32 

    >>1041
    大手で働いてるものだけど、早期退職募集して人員削減って定期的にあるから、そこまで安泰じゃないよ。

    +8

    -0

  • 1085. 匿名 2024/04/28(日) 19:24:24 

    >>4
    いろいろやってみたけど私が専業で居る時の方が全て上手く回るので致し方なしの専業

    +29

    -0

  • 1086. 匿名 2024/04/28(日) 19:24:37 

    >>1069
    これもね。

    職場で“産休クッキー”配って炎上 論争にアイドル「そもそも休む時にお菓子配る文化いらない」
    職場で“産休クッキー”配って炎上 論争にアイドル「そもそも休む時にお菓子配る文化いらない」girlschannel.net

    職場で“産休クッキー”配って炎上 論争にアイドル「そもそも休む時にお菓子配る文化いらない」赤ちゃんなどのイラストとともに「産休をいただきます ご迷惑をおかけいたしますがよろしくお願いします。」とのメッセージが入れられたクッキーの写真が拡散。 その...

    +1

    -0

  • 1087. 匿名 2024/04/28(日) 19:26:17 

    >>935
    人手不足で誰でも受かるって、飲食かなんかなのかな?わからないけどそんなすぐは覚えられないよ。。
    特にやったことない仕事だと。
    それに年齢もあがるとすぐ頭に入らないし。
    あなたはきっとそれより若いんだろうけど。
    会社にはいろんな人がいて、経験豊富な人もいれば未経験もいるだろうし若い子やおばちゃんもいる。
    会社は良いと思って採用したんだろうしね。
    慣れてる若い人はイライラするんだろうけど。

    +31

    -0

  • 1088. 匿名 2024/04/28(日) 19:27:19 

    >>159
    でも働いてないと何となく世間とズレていくと感じる。
    専業主婦が多い時代なら特に問題なかったかもしれないけど、共働きが当たり前になった現代社会で全く働いていないと誰とも話が合わなくなってくると思うよ。感覚もアップデートされないし。

    専業主婦の友人と話してると世間知らずだなって思う事が多くて疲れる。
    そんな簡単に給料なんか上がらないし、稼ぐってそんな簡単じゃないよって言いたくなるような事を悪気なく言う。
    時間の流れも違うから、仕事終わったらうち来てよ〜あげたいものあるから〜とか平気で言ってくるんだけど、こっちは帰宅してからいかに早く子供を寝かせて自分も早く寝るかが勝負なのにそれを理解してくれない。

    もちろん人によるだろうけど、やっぱり働かずして働いてる人の感覚を理解するのは無理だと思う。

    +56

    -9

  • 1089. 匿名 2024/04/28(日) 19:28:44 

    金持ちならさせてくれるでしょ。

    +0

    -0

  • 1090. 匿名 2024/04/28(日) 19:29:11 

    >>1088
    お局問題とか非常識な子持ち様論争が出るのってことは働いてても常識ない人多いからじゃね?

    +13

    -13

  • 1091. 匿名 2024/04/28(日) 19:29:15 

    >>18
    タイミーとかで単発で働いて感覚取り戻してみたら?

    +21

    -1

  • 1092. 匿名 2024/04/28(日) 19:29:23 

    >>4
    いるだろうけれど、持病待ちで社交性もない女性は相手にしないでしょ。

    +31

    -2

  • 1093. 匿名 2024/04/28(日) 19:29:33 

    >>916
    本当に
    男叩きが多いガルだけど、これ許容できる男が世の中に一定数いるんだからすごいと思う
    逆なら即捨てしてるよ

    +33

    -0

  • 1094. 匿名 2024/04/28(日) 19:29:47 

    ひとつ思うけど、なんで女性が仕事も家事も育児もしないとだめなの?
    それって女性にとって結婚地獄じゃない?
    この考えおかしいですか?

    +8

    -1

  • 1095. 匿名 2024/04/28(日) 19:30:33 

    >>222
    つまり共働きっていってもパートや非正規の人が多いってこと?

    +14

    -0

  • 1096. 匿名 2024/04/28(日) 19:30:57 

    家事育児をちゃんと分担できる男も まず居ないのよね

    仕事が激務じゃなくても 結局は家事育児の能力が低すぎるのが圧倒的多数
    一人暮らしで自分のための家事を自分のリズムでやってた経験あっても
    家族分の家事を家族に合わせてやるのとは大きく違うんだけどね

    +2

    -0

  • 1097. 匿名 2024/04/28(日) 19:32:44 

    田舎なら専業主婦いるよ
    住宅も高くないし、旦那が大手ならやっていける

    +1

    -0

  • 1098. 匿名 2024/04/28(日) 19:32:50 

    >>1088
    ネットで悪口言うなら付き合わなければいいじゃない

    +20

    -15

  • 1099. 匿名 2024/04/28(日) 19:33:10 

    >>955
    無痛分娩を叩いて苦痛分娩を推してくる老害ババアとか。

    +6

    -0

  • 1100. 匿名 2024/04/28(日) 19:34:08 

    絶対に正社員前提の稼ぎの人なんてやめとけと言いたい。
    子どもに何かあったら辞める人は多いよ。パートに切り替える人とか。小1の壁の話もよく聞くし、実際祖父母が近くにいないとフルタイム勤務はかなり厳しいと思う。

    +1

    -1

  • 1101. 匿名 2024/04/28(日) 19:34:13 

    >>42
    持病があるから専業主婦になりたいって言う人、ネットとかでちょこちょこ見るけど持病があるから男性に養ってもらうしかないって言うなら持病のある男性はどうやって生きてるんだろうかといつも疑問に思う。

    基本は親も先に亡くなるだろうし、生活保護???

    男性側が何もしなくていいから側にいて欲しい!っていうくらい女性に惚れてないとなかなか全ておんぶに抱っこは難しいよね。メリットはない。

    +53

    -2

  • 1102. 匿名 2024/04/28(日) 19:34:41 

    >>15
    でもいざとなった時、奥さんが働いて収入を少しは確保できる可能性がある。

    うちは共働きフルタイムでの人生設計(家ローン、子供二人)だから、どちらかが倒れたらもうどうにもできない。

    専業主婦がいると、いざとなったらまだ働ける人員がいるっていう余裕があるよ。

    +14

    -14

  • 1103. 匿名 2024/04/28(日) 19:34:45 

    >>149
    うちの会社はそうだよ。
    社内結婚だと一緒に転勤させてくれる。
    ただ片方はエリア職扱いだから基本給から3万程引かれるみたい。

    +2

    -2

  • 1104. 匿名 2024/04/28(日) 19:35:08 

    >>1094
    おかしくないよ。
    それが普通であって欲しい。
    男は本当に育児しないから‥。

    +11

    -1

  • 1105. 匿名 2024/04/28(日) 19:36:03 

    専業主婦だよ〜
    子供がまだ小さいのと、私立幼稚園だからかな
    周りは専業主婦たくさんいる。てか専業主婦しかいない
    でも子供が小学生になったら大半が働くと思うよ
    今の時代は一生専業主婦って人少なそう
    お金云々の問題じゃなくて、暇

    +2

    -6

  • 1106. 匿名 2024/04/28(日) 19:36:19 

    >>1055
    叩かれる存在だと思ってるの草も生えんわ

    +2

    -2

  • 1107. 匿名 2024/04/28(日) 19:36:21 

    >>1102
    何で1馬力か1.5馬力で生活設計しないの?

    +10

    -0

  • 1108. 匿名 2024/04/28(日) 19:37:02 

    10年前に結婚して良かった
    相手の稼ぎが良ければ専業希望がそこまで珍しくなかったもん
    今の子が本当は専業なりたいのにそしたら結婚してもらえない、生まれる時代損したって思ってる子も結構いる。日本の労働環境で一生働くのしんどいよなー

    +8

    -3

  • 1109. 匿名 2024/04/28(日) 19:37:07 

    そりゃいるよー。でも結婚前にちゃんと話し合うべきだよ。彼氏と結婚したあと「俺専業主夫になりたかったからなるね!」って言われて仕事辞めてきたら困るどころか離婚だわ。

    +5

    -0

  • 1110. 匿名 2024/04/28(日) 19:37:10 

    >>1
    先輩31歳だけど、持病があるから専業主婦でもいいか?って了承した年下の男と結婚したよ。

    26歳くらいの旦那だったかなー

    マッチングアプリだったけど、旦那も出会いがない職場で、親が幸福の科学の職員?で、結婚できないとおもったみたいで、OKしてくれたっぽい

    +3

    -0

  • 1111. 匿名 2024/04/28(日) 19:37:23 

    >>688
    能力有っても、自分の時間も持てるように仕事した方が良いや。本来なら、旦那の給料で生活出来るけど余裕持ちたいからパートしてる感じだし。

    +5

    -0

  • 1112. 匿名 2024/04/28(日) 19:37:40 

    >>1084
    横だけど資生堂とかワコールとか定期的にリストラしてるよね

    +3

    -0

  • 1113. 匿名 2024/04/28(日) 19:37:43 

    >>1093
    ここまでやっても男は馬鹿くらいの認識しか持たないからね
    ほんとしんどいと思う

    +14

    -2

  • 1114. 匿名 2024/04/28(日) 19:37:56 

    >>1102
    共働きフルタイムでの人生設計してる人もなかなか珍しくない?それとも今はそういう人も多いの?
    うちは共働きだけど旦那の給料だけでやりくりする人生設計してるよ
    だからローンもあまり多額組めなくて安い家だし贅沢もできないけど、共働きの人生設計はハイリスクすぎる

    +12

    -5

  • 1115. 匿名 2024/04/28(日) 19:38:19 

    1600万で専業です。
    子供が大きくなったのでパートしようと思っています。
    暇なのと、あと使っちゃってるから
    年収のわりに貯金少ないから、不安になってきた。

    +4

    -1

  • 1116. 匿名 2024/04/28(日) 19:38:32 

    >>117
    周りの専業主婦の友人は、どうしても体が弱くて働くとすぐ体調壊したりメンタル不安定になっちゃうからとかの理由はたまに聞く
    社交性がないからっていうのは聞いたことないなあ…

    +20

    -1

  • 1117. 匿名 2024/04/28(日) 19:39:01 

    >>39
    ペット?

    +9

    -12

  • 1118. 匿名 2024/04/28(日) 19:39:03 

    >>68
    それなんだよね。
    本当に全く働けないレベルの持病なのか何なのか…。
    持病があっても働いてる人たくさんいるし、どこまでのものなんだろうか。

    +17

    -0

  • 1119. 匿名 2024/04/28(日) 19:39:30 

    >>45
    専業希望に転勤族おすすめって言うとそれはちょっと…みたいな反応が返ってくるよね笑 コミュ障だし基本メンタル弱めな人が多いから転勤に帯同とか環境の変化に適応出来ない感じ。

    +38

    -0

  • 1120. 匿名 2024/04/28(日) 19:39:35 

    >>244
    付き合い始めに結婚後の生活の話しされても、それはそれで引かない!?笑

    結婚に関してお互い意識しだしてからとかでも良いと思うけど。まぁ、全く働かないじゃなくて多少働いて家計を助けるくらいの気持ち無いと、男の人は嫌だよね

    +54

    -1

  • 1121. 匿名 2024/04/28(日) 19:39:39 

    >>88
    男女逆で考えたらありえないことだよね
    それでさらに、家事育児やってくれないって文句垂れてたりするからね

    +12

    -2

  • 1122. 匿名 2024/04/28(日) 19:39:48 

    >>1094
    本当にそれ。うちは旦那が激務だからだけど家事しないし育児も期待できないからパートか専業やってるけど、これでフルタイムで働いて子供産んで育児して家事しろって言われたら緑の紙召喚するわ。

    +8

    -0

  • 1123. 匿名 2024/04/28(日) 19:39:49 

    >>476
    持病って何だろね?メンタル面かな?
    私も一生病院通いの持病あるけど普通に働いてるし、ガンの人だって働いてる世の中だしなぁ…働かないほどの病気ってそんなにない気がする。

    +42

    -1

  • 1124. 匿名 2024/04/28(日) 19:40:00 

    >>240
    子どもに寄生するよ。母親がそれ。父親が亡くなった時高校生だったんだけど、高卒で就職した新卒の兄が父親代わりになった。母親は専業主婦で当時50代だから働けないと無職を貫いた。今まで子育てしたんだから親を支えるのは当たり前だと上から目線で老後の介護させる気満々。絶対に子どもが何とかしてくれると思ってる。

    +20

    -2

  • 1125. 匿名 2024/04/28(日) 19:41:26 

    >>1120
    一言一句違わず同意

    +12

    -1

  • 1126. 匿名 2024/04/28(日) 19:41:57 

    >>8
    社交性がないとか人見知りってのを言い訳にする人本当嫌いだわ
    世の中コミュ力ある人ばっかじゃないのに皆努力して社会に出てるんだってば

    +43

    -2

  • 1127. 匿名 2024/04/28(日) 19:42:01 

    >>1114
    「家が高くて買えない」トピで最近はフルタイム前提でペアローン勧められるっていうコメに大量プラスついてた。
    都内だと1億近くになってきてるし、地方でもかなり値上がりしてるからフルタイム前提での人生設計増えてきてると思うよ。
    てか、これからの世代はもうフルタイムじゃないと都市部だと普通にキツイと思う。

    +6

    -1

  • 1128. 匿名 2024/04/28(日) 19:42:16 

    >>949
    旦那さんが基本家計は支えてる家庭がほとんどだと思うよ。やばそうな収入の家庭だと2人で話し合ってるかと。でないと生活できないじゃん
    専業主婦を了承してもらえるか云々のトピなので、旦那さんがそんな辞めぐせあるような無責任な自由人の人はまた別枠かと
    うちは夫の収入だけで私はやりくりしてるから、私が働くかどうかは私に任せられてるよ。
    転勤族だから妻側の仕事はあてにできないよ。

    +1

    -4

  • 1129. 匿名 2024/04/28(日) 19:42:31 

    >>69

    でもみんな歳を取って行くし恋愛感情だって何年も続かないから可愛さで何でも許されるのは最初だけじゃない?
    経済状況だって10年後20年後は分からない。
    旦那がリストラされる事だって、障害を持ったり病気をする可能性だって0じゃない。
    状況が変わったら働いて欲しいと言われる事もあるから結局専業主婦Okの人を見つけたとしても安泰ではないと思う。

    +13

    -2

  • 1130. 匿名 2024/04/28(日) 19:43:02 

    10%程度はいるらしい
    土方とかヤンキーと結婚したら専業主婦率高そうなイメージ

    +0

    -0

  • 1131. 匿名 2024/04/28(日) 19:43:28 

    今どき専業主婦を了承してくれる男性なんていない?

    +3

    -0

  • 1132. 匿名 2024/04/28(日) 19:44:02 

    >>1127
    家の値段、我が家が買った時(7年前)より1000万近く値上がりしてるよね
    最近友達が家建てようとしてて相談乗ってたけど、建売も視野に入れてるって言うから一緒に物件見てたら高すぎてビックリした

    +4

    -0

  • 1133. 匿名 2024/04/28(日) 19:44:16 

    >>389
    別世界の話だわー

    +0

    -0

  • 1134. 匿名 2024/04/28(日) 19:44:19 

    >>454
    >>8にアンカーつけてまで語る内容としては論点ズレてない?アンカミス?

    +9

    -0

  • 1135. 匿名 2024/04/28(日) 19:45:51 

    >>1
    いるんじゃない?
    私は子ども3人産んでからの持病が色々あって専業主婦です。
    旦那は今年40歳で、昭和な考えな人だから私に仕事しろなんて言った事ない。そのかわり昭和な考えな人だから私が体調不良で寝込んでてもほぼ家事育児は手伝わないけど…

    +1

    -4

  • 1136. 匿名 2024/04/28(日) 19:46:37 

    たくさんいると思いますよ〜💦

    +0

    -0

  • 1137. 匿名 2024/04/28(日) 19:46:48 

    >>1032
    いや甘いよ
    働けないほどの持病なら家事は?ってなるし、結婚って当人同士の問題じゃない
    子供だって諦めないといけなくなるかもしれないし、そうなったら結婚しないで彼氏彼女のままで良いんじゃないのって。

    +12

    -7

  • 1138. 匿名 2024/04/28(日) 19:47:05 

    >>455
    子どもに普通に話すからですよ〜
    「ママの小学校はどこ?」→「○○だよ、そこで大学まですごしたのよ。」と。

    +4

    -13

  • 1139. 匿名 2024/04/28(日) 19:47:31 

    >>200
    私の友達、旦那さんが転勤族なんだけど
    コミュ力なくて旦那さんに注意されてた

    何年かしたら友達にもコミュ力ついてたわ

    +8

    -2

  • 1140. 匿名 2024/04/28(日) 19:48:00 

    >>1136
    むしろ 専業主婦志望も多そう💦
    それがやなひともいるからね💦

    +0

    -0

  • 1141. 匿名 2024/04/28(日) 19:48:33 

    >>483
    普通の地方の幼稚園ですよ〜
    昔ながらのところですからかね…
    親の職業か会社名は記載項目でした。

    +4

    -13

  • 1142. 匿名 2024/04/28(日) 19:48:38 

    うちは3000万だけど働いてる
    だから世帯年収3400〜3500万くらい
    夫は専業希望
    うちの夫って金銭欲が全くないから専業希望なんだと思う
    反対に私は金銭欲があるから働いてる
    定期的に自分へのご褒美として数百万の時計や100万くらいのジュエリーを買ってる
    残りは投資にまわしてる

    +1

    -4

  • 1143. 匿名 2024/04/28(日) 19:48:38 

    >>389
    読んでて羨ましくて少し辛くなっちゃった

    +3

    -1

  • 1144. 匿名 2024/04/28(日) 19:48:48 

    >>1071
    綺麗な奥さんが旦那の愚痴言ってるのは確かに見た事ない。デブの私も言わないけど。

    +5

    -0

  • 1145. 匿名 2024/04/28(日) 19:49:14 

    >>1142
    医師なのかな

    +0

    -0

  • 1146. 匿名 2024/04/28(日) 19:49:42 

    話し合うしかないね。
    どうも擦り合わせ出来なかったら、別れも視野入れるしかない。
    稼ぎが少ないのに、夢見てる相手のが厄介。

    +0

    -0

  • 1147. 匿名 2024/04/28(日) 19:49:54 

    一馬力でも大丈夫と言ってくれるぐらいの男気は見せてほしいところだけど、せめて子供ができるまでは共働きしてほしいだろうね。出来ないなら金持ちを探すしかないよ。
    持病で仕事も家事も両方こなすのは難しいって言うのは分からなくもないけど、パートで働くとか家事分担でなんとかやりくりするって判断はないのかなぁ。
    あと、コミュ力の有無で働くとか働かないって考えは理解できないし、じゃどうやってパートナーと出会えたのかって疑問は残る。

    +1

    -2

  • 1148. 匿名 2024/04/28(日) 19:50:18 

    >>45
    大企業の社員がみんな転勤族かというと実際そうでもない。

    実質転勤ない職種とか全然あるから、そういうところは奥さんも働いて正社員共働きとか普通にある。

    +10

    -1

  • 1149. 匿名 2024/04/28(日) 19:50:33 

    >>1145
    会社経営です

    +0

    -1

  • 1150. 匿名 2024/04/28(日) 19:50:50 

    >>347
    マイナス多いけど
    > 働いていない方が男性側も養う前提で来てくれる
    これはそうだと思う。

    というか、働く働かないの話だけでなく、結婚したら自分の生活をアップグレードさせたい(※自分にとって)って願望はよほど相手に愛されてない限り印象悪いと思う。
    バリキャリなのも好きなところの一つで、総合的に見て結婚相手に選んだのに辞めたいなんて言われたら、だったらもっと年収低い女性も含めて年齢や顔や性格など高望みして選べたのに…と思われそう。
    実際、銀行総合職同士で奥さん側が退職したがってるのに「産休育休時短フル活用して正社員続けて。折角福利厚生が充実してるんだから」と夫に反対されてる夫婦を知ってる。
    社内結婚の場合、勤務地も配慮があるらしく「あなたの転勤についていくためには辞めなきゃ〜」もできないらしい。

    +1

    -3

  • 1151. 匿名 2024/04/28(日) 19:51:15 

    >>1 そりゃいるんじゃない?でも年収は関係ないと思う。価値観の問題だから。
    ただ持病持ちで専業希望で結婚したいって、結構ハードル高いよね…。

    +7

    -1

  • 1152. 匿名 2024/04/28(日) 19:51:36 

    >>1119
    よこだけど、転勤族の妻ってコミュ力高くないと厳しそうだけどね
    短期間で周りと仲良くなれない人は色々辛い場面多そうだし

    +19

    -1

  • 1153. 匿名 2024/04/28(日) 19:52:28 

    >>141
    ちなみになんだけどさ?
    専業主婦希望って言ってるけどその体調で専業主婦できるの?

    私は専業だけど仕事してない分、家事も子育ても旦那に頼むことがほとんどなかったしかなりキツいよ?
    学校とか地区とか集まりなんかも参加する機会が増えるし、病気で体力もコミュ力もないから専業主婦希望ってなんか違うと思う。それなら支援受けながら独身の方がよくない?

    +55

    -5

  • 1154. 匿名 2024/04/28(日) 19:52:36 

    >>1142だけど追記

    だから金銭欲のない男性ならきっと専業でもOKって人がいると思う
    見極めはそこ

    +0

    -3

  • 1155. 匿名 2024/04/28(日) 19:52:46 

    >>796
    よこ
    女性も普通に働いてたら、別に結婚しなくても困らないんだけどね

    +1

    -3

  • 1156. 匿名 2024/04/28(日) 19:53:00 

    >>4
    お金困らない人以外専業やる家庭少ないんやない?
    男の稼ぎ次第だろうね

    +10

    -0

  • 1157. 匿名 2024/04/28(日) 19:55:18 

    >>23
    私は完全に怠けたくて専業主婦してたよ。

    +34

    -5

  • 1158. 匿名 2024/04/28(日) 19:55:54 

    >>1098
    もう今は付き合ってないよ。

    +10

    -4

  • 1159. 匿名 2024/04/28(日) 19:56:45 

    いたとしても年齢層高めのここの人達には何にも関係ないと思う
    なぜなら金持ちの旦那捕まえた人が子供産む事と引き換えに手に入る特権だから

    +2

    -1

  • 1160. 匿名 2024/04/28(日) 19:57:07 

    >>1
    私なんて産んだ日に、病室で やっぱ俺ひとりでは支える自信ない。出来るだけすぐ保育園にいれて働いて。っていきなり言われたからね笑 私はつわりが酷くて退職したんだよね。
     それから数年後、、離婚ww 金銭的に重荷になったみたいで私ら家族を捨てて実家に逃げ帰った男だよ。

    +8

    -0

  • 1161. 匿名 2024/04/28(日) 19:57:14 

    >>1155
    その普通に働いてる女性がすごく少ないんだよね
    定年まで普通に働く覚悟のある女性は更に少ないだろうし

    +5

    -0

  • 1162. 匿名 2024/04/28(日) 19:57:47 

    >>1127
    23区の新築マンションなんて20年前の2倍だからね。
    「新築マンション価格指数」でみる東京23区のマンション市場動向(1)~良好な需給環境と低金利を背景に、東京23区の新築マンション価格は過去10年間で+69%上昇 |ニッセイ基礎研究所
    「新築マンション価格指数」でみる東京23区のマンション市場動向(1)~良好な需給環境と低金利を背景に、東京23区の新築マンション価格は過去10年間で+69%上昇 |ニッセイ基礎研究所www.nli-research.co.jp

    「新築マンション価格指数」でみる東京23区のマンション市場動向(1)~良好な需給環境と低金利を背景に、東京23区の新築マンション価格は過去10年間で+69%上昇 |ニッセイ基礎研究所 レポート一覧 top 「新築マンション価格指数」でみる東京23区のマンション市場...

    +0

    -0

  • 1163. 匿名 2024/04/28(日) 19:58:32 

    >>801
    よこ
    昔のことは別にみんな責めてないんじゃないの?
    そういう時代だったし
    今専業主婦ってのが受け入れられなくなってるだけで

    +7

    -1

  • 1164. 匿名 2024/04/28(日) 19:58:50 

    >>1129
    横だけどおっしゃるとおりだよ
    私は可愛くも美人でもないけど男子校育ちの恋愛経験なかった理系夫と両想いになり、こんな私でも世界一可愛いと言ってくれたのでこの人なら私を楽にしてくれるだろうという期待で結婚したけど、子供生まれた5年後くらいにはお姫様キャンペーンは終わった。
    いつも同僚女性が稼ぎながら子育てする話を聞かされ、圧もあり社会復帰したよ。
    いつでも社会に必要とされる専門資格でも持ってなきゃ、ブランクありからの仕事探しは大変だし無理だと思ってもやり続けていた方が身のためだよ〜!

    +11

    -2

  • 1165. 匿名 2024/04/28(日) 19:58:58 

    >>141
    そんな健康状態なら、たとえ専業主婦でも家の中のことは回せないと思う。
    お相手は共働きを望んでるんだし、結婚よりも治療に専念した方がお互いのためでは。

    +37

    -1

  • 1166. 匿名 2024/04/28(日) 19:59:01 

    【今どき専業主婦を了承してくれる男性なんていない?】

    こんなタイトルにしてるのがおかしい
    自分が専業主婦になれないのはパートナーの年収が低いから、器が小さいからなんて思ってるんじゃない?

    主とパートナーの場合はそれが原因じゃないと思うから世間の年収を聞いても意味ないよ

    +4

    -0

  • 1167. 匿名 2024/04/28(日) 19:59:59 

    >>642
    うち、そんな感じ。
    たまには子供と離れて1人の時間が欲しいって言ったら、母親なのに子供といるのがしんどいなんてありえない。と全く理解してくれませんでした。
    ご飯は手抜きでもいいとか言いながら、夕飯に丼物とかカレーとかは嫌な顔される。

    それでも、子供の体が弱かった間は仕方ないから頑張ったけどね。
    子供のいない間の短時間パートからはじめて、子供が丈夫になって手が離れて、私がフルタイムで働き出したら、離婚されるかと思ったのか、物すごくこっちに気を使うようになってきた。

    女にも自立できるだけの財力ないと詰むことあるよ。

    +6

    -0

  • 1168. 匿名 2024/04/28(日) 20:00:02 

    >>293
    でもネット見てると多くない?そういう人。
    私も不思議だなと思ってみてるけど。

    +25

    -0

  • 1169. 匿名 2024/04/28(日) 20:01:20 

    >>1108
    10数年でほんとここまで変わるのねぇ。

    +4

    -0

  • 1170. 匿名 2024/04/28(日) 20:02:14 

    >>1162
    関西でも↓だからね。
    「関西圏の新築マンション価格は過去10年で59%上昇。大阪都心は82%上昇し、東京都心と同水準の伸び。」


    https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=75849?pno=2&site=nli

    +1

    -0

  • 1171. 匿名 2024/04/28(日) 20:02:42 

    >>1164
    うちも同じ!あそこのお母さんは働きながら育ててるとかいつも言われてた!だから社会復帰どころか医療資格とった。計画的に離婚準備してます。

    +6

    -0

  • 1172. 匿名 2024/04/28(日) 20:03:36 

    >>1116
    メンタル不安定な人いますが、来られない週は一日も来れない感じ
    働くのは大変そうだと思います…
    既婚者で本当よかったと思ってしまう

    +4

    -0

  • 1173. 匿名 2024/04/28(日) 20:03:40 

    >>1127
    完全にフルタイム前提ってそれこそどっちかが体調崩したり退職したりってどうすんの‥。
    育児なんて何があるかわからないのに。
    下手したら詰むでしょ。

    +2

    -0

  • 1174. 匿名 2024/04/28(日) 20:03:44 

    >>1101
    持病があって仕事はできないけど、友達とのランチや遊びは行くし、旅行も行きたいって人多いよね
    なんなら独身一人暮らしの私より出歩いてて遊んでる
    旦那に怒られるー💦って
    そりゃ怒られるわって
    これが男女逆なら、そんな男とっくに捨てられてるよね
    男性が病気になったら誰も養ってくれないから、男性の方が自殺者多いのかな

    +31

    -2

  • 1175. 匿名 2024/04/28(日) 20:04:29 

    周り見ても子供多数とか節約や遣り繰り上手なら
    小学生の間は、出来るかも?
    その代わり遠出の旅行や欲しいもの我慢する人が
    多いんじゃないかな?価値観だからその人のね

    +0

    -0

  • 1176. 匿名 2024/04/28(日) 20:05:09 

    >>1001
    夢見すぎかなぁ
    旦那がそれだけど、というか私もそうだから自分含め周りに高学歴の大企業勤めが掃いて捨てるほどいるけど、
    息子娘が働けなくなってもその配偶者と子供まで食い詰めなくても済む、まして余裕で暮らせるような金持ちの家ばかりなわけがない
    そりゃ総じて見れば平均よりは金はあるんだろうけどガルおばさんがイメージする高学歴ってなんか極端なんだよな

    +9

    -0

  • 1177. 匿名 2024/04/28(日) 20:05:12 

    >>856
    本当に困ってる生活保護受給はどーぞどーぞだけど、働いたら負け根性で健康なのに働かずに生活保護になり薬局で処方された湿布もタダだから一枚でいいところ2枚貼ってすぐ取り換えるようなやつは嫌だなと思うわ。
    少し前まで専業だったよ。

    +2

    -1

  • 1178. 匿名 2024/04/28(日) 20:06:08 

    男女平等言い出した時から
    こういう弱者女性が詰む社会になるのは時間の問題だったよね
    予想よりも社会の変化が速く
    20代女性の自殺率だけ急増するほどわかりやすい事が起きるとは思わなかったけど

    +8

    -0

  • 1179. 匿名 2024/04/28(日) 20:06:12 

    >>22
    男だけど自分も年末650万位で似たよ〜なもんだけど、これを「俺、稼いでるもんで」って思ってる男の頭の中花畑っぷりにビビる。

    +24

    -11

  • 1180. 匿名 2024/04/28(日) 20:06:21 

    >>1
    持病待ちで社交性もない…
    結婚してもらえるだけありがたいと思わないと

    +4

    -0

  • 1181. 匿名 2024/04/28(日) 20:07:33 

    >>901
    大企業だと全国に支社があって転勤もあるからね。
    海外の可能性もあるし。
    社交性があって語学が達者な妻を帯同したがる人も多い。

    +2

    -0

  • 1182. 匿名 2024/04/28(日) 20:07:50 

    >>1152
    田舎だと短期間でもきついよね
    都会だと意外と一人でもいけそう

    +5

    -0

  • 1183. 匿名 2024/04/28(日) 20:08:28 

    >>1152
    子供が幼稚園〜小学校あたりまでは親にコミュ力あることで、ワンオペでやばい部分の回避にはなる
    同じ境遇の近所で補い合ったりすると自分が相当助かる部分が大きい
    それ以外は特に、コミュ力はいらないけどな
    違う土地に住んだからといって、家に基本いれば別に誰と仲間にならないといけないわけでもないし

    +8

    -0

  • 1184. 匿名 2024/04/28(日) 20:09:42 

    >>1178
    本当に女性詰むから専業と3号の逃げ口は残しておかないとまずいと思う‥。
    若いうちは勢いでいけると思うけど
    全ての女性がフルパワーで定年まで完走出来るとは思わない。
    やっぱり男性とは基礎体力が違うもの。

    +4

    -7

  • 1185. 匿名 2024/04/28(日) 20:10:19 

    >>1108
    10年前でも共働き希望が多かった気がするけど、ちょうどなり始めだったのかな?

    +3

    -0

  • 1186. 匿名 2024/04/28(日) 20:10:20 

    >>430
    おかしくないよ、私立とかお受験園とか。
    私、出産の時すら学歴書かされたよ。セレブとかじゃなくて普通の大きい病院だったけど

    +9

    -1

  • 1187. 匿名 2024/04/28(日) 20:10:43 

    パートナーに無理と言われてるなら他を探すしかないですよね。
    貧乏でも専業主婦してる人がいるけど自分の好きな物が自由に買えないのは目に見えてる。
    扶養内でもいいなら妥協して働くしかないよね。
    とりあえず在宅の仕事を探してみたらどうかな。

    +2

    -0

  • 1188. 匿名 2024/04/28(日) 20:10:44 

    >>1155
    子供産まないなら男性と同等稼ぐのも夢ではないよね

    +4

    -0

  • 1189. 匿名 2024/04/28(日) 20:11:25 

    YouTuberでめっちゃ稼いでいる人ならいけるかもしれない…

    +1

    -0

  • 1190. 匿名 2024/04/28(日) 20:12:04 

    >>4
    いる。夫が難関国家資格持ちなんで、20代半ばだけど1600万は稼ぐので、去年息子を生まれたのを機に「専業主婦もいいんじゃない?」と言われた。なんなら結婚時もどちらでもいいよって言われてた。

    でも、私は専業主婦向いてないし、息子をいろんなところに連れて行ってあげたり自分も好きなもの買ったりしたいので職場復帰するけどね。

    +13

    -6

  • 1191. 匿名 2024/04/28(日) 20:12:31 

    >>940
    遺族厚生年金あるから先立たれてもそんなに困るわけでもない

    +0

    -1

  • 1192. 匿名 2024/04/28(日) 20:12:38 

    >>4
    いるよ〜!私バツ3だけど4回結婚して全部専業主婦だよ。相手の年収も再婚する度何故か上がってて運がいいのかも知れない

    +18

    -6

  • 1193. 匿名 2024/04/28(日) 20:12:39 

    >>14
    逆に子ナシで専業主婦って生活に張り合いもないしつまらなくない?旦那の稼ぎが良くない限りお金もそんな使えないし。それなら私はパートとかで働きたいな。

    +21

    -1

  • 1194. 匿名 2024/04/28(日) 20:13:07 

    >>1
    今はニートってことなの?

    +1

    -0

  • 1195. 匿名 2024/04/28(日) 20:13:34 

    >>1176
    まあ、せいぜい自分たちの老後困らない、孫の教育資金援助してあげられる、くらいの経済力の人がほとんどよね。
    息子や娘が亡くなるまでの資金を残せる家は少ないと思うわ。

    +4

    -0

  • 1196. 匿名 2024/04/28(日) 20:14:29 

    邪道だけど、キャバクラに入ってお金使ってくれるお客さんを付ける
    そのお客さんと恋人になって結婚すれば高確率で専業主婦を許してくれる

    +0

    -1

  • 1197. 匿名 2024/04/28(日) 20:14:39 

    >>1108
    生まれる時代損したとまで思っている若者いるのか…!
    でも我が家も小学生の子供たちの未来は厳しいって思うし日本に力があった自分たちの親世代は(女性の嫁姑問題と介護はエグそうだが)経済的には羨ましい。

    +1

    -0

  • 1198. 匿名 2024/04/28(日) 20:14:47 

    >>1186
    私立小学校出身だけどお受験の時は書いたってうちの親言ってた。
    実際に通った身として色々思うとこがあるので自分の息子は私立小学校には通わせないけど、今もそうなんだろうなと思う。

    +6

    -0

  • 1199. 匿名 2024/04/28(日) 20:14:58 

    >>1153
    夫がすごく忙しくて育児に全然関われない時期があったけど私も体調崩してしょっちゅう原因不明の高熱が続いたりしたけど専業だし自分で家事育児なんとかするしかなくてキツかった。今はパートで夫はテレワークも可能になってすごく楽。でもテレワーク出来なかったらやはり手がかかる時期は専業主婦がいいな。

    +5

    -0

  • 1200. 匿名 2024/04/28(日) 20:15:56 

    >>1196
    結婚しても家庭にお金残さずキャバで使ってしまうんじゃないかな。ライバルは常にキャバの若い子なんて苦しいよ(T_T)

    +1

    -0

  • 1201. 匿名 2024/04/28(日) 20:16:02 

    >>759
    あーいるいる。
    メンタルで働かなくて作業所も行けないとか言って
    オンラインゲームで知り合った男と会ったり
    ビールフェスとかは行ってんのよ。
    だったら仕事せえよと思っちゃう

    +24

    -2

  • 1202. 匿名 2024/04/28(日) 20:16:02 

    友人知人で医者や経営者とか旦那さんが激務かつ高収入の職業の人と結婚した人は本人の希望関係なく100%専業だな。
    夫が多忙で育児や家事は奥さん1人でやるために、必然的に専業になる感じ。

    旦那さんが公務員や大手なら、子供が小学校高学年になるまでは専業やる人が多い。
    ただ、奥さんも大手や公務員の場合はやめるのもったいないということで育休産休取っての復職が大多数。


    +6

    -1

  • 1203. 匿名 2024/04/28(日) 20:16:09 

    >>1

    働けないほど重い持病があるなら当然子育ても無理だよね?
    体力ないと子育ては厳しいからさ..

    子無し専業でもいいって言ってくれる男性はそうそういないと思うよ
    ガルちゃんには何故かたくさん棲息してるけど、個人的には聞いたことがない

    (あ、1人だけいたわ。でも後から実は不妊治療のために仕事辞めざるをえなかったと聞いた)

    +4

    -0

  • 1204. 匿名 2024/04/28(日) 20:16:23 

    >>1190
    すごいね!
    何の資格?会社員or独立?

    +0

    -0

  • 1205. 匿名 2024/04/28(日) 20:16:24 

    なんかみんな厳しいね〜持病でも働いてるとか。専業主婦ってやっぱり妬まれる存在なのかもって思った

    +9

    -4

  • 1206. 匿名 2024/04/28(日) 20:17:11 

    >>1153
    私は専業主婦が精神的に辛い。今育休中だけど早く復帰したい。息子の後追いとか始まって大変になってきたわ。もちろん息子は可愛いし大事だけど、あんま家事育児向いてなかった。

    +13

    -2

  • 1207. 匿名 2024/04/28(日) 20:17:16 

    >>1005
    よこ
    それか男性の場合は実家でニート貫くかだね
    今は女性もこの条件だと結婚できなくなってるから、同様に実家頼りになってるんだろうけど

    +0

    -1

  • 1208. 匿名 2024/04/28(日) 20:18:05 

    >>1114
    二人とも公務員(教員)で地方住みなので、夫だけの収入でもなんとか食べていけるとは思います。ペアローンでもありません。

    でも夫の奨学金返済額が月10万近く…あと数ヶ月で返済が終わるのでそれを楽しみに待っています。

    こんなに批判されるとは…
    周りの夫婦も共働きが多いため、今の若い世代はこんなものかと思っていました。

    +5

    -4

  • 1209. 匿名 2024/04/28(日) 20:18:24 

    >>1176
    うちも夫だけ国立だけど夫実家は破れたふすまや壊れた門も直さないようなケチの貧乏だよ。
    孫をディズニー連れて行くって言って全然連れて行く気配ないし(笑)

    +3

    -0

  • 1210. 匿名 2024/04/28(日) 20:18:36 

    >>1204
    三大国家資格のうちの一つ。
    独立はしてない。ただ、かなり激務(夜19時には帰ってくるけどそこから家で深夜まで仕事)だから時給は安そう笑

    +6

    -4

  • 1211. 匿名 2024/04/28(日) 20:18:47 

    >>4
    都内私立幼稚園だけど
    幼稚園ママ友は何割か専業主婦だよ
    2人3人子供いると小学生くらいまでは専業多い
    専業でなくても週2パートとか楽なやつ

    +20

    -0

  • 1212. 匿名 2024/04/28(日) 20:19:30 

    >>1004
    当時は今と逆で幼稚園卒はメンタル安定してるとか、保育園卒は履歴書で差別されるなんて書いてるネットユーザーもいたくらい。
    今でも双方の実家に不労所得があって、家を買ってくれる様な家だと専業って人も多いよね。
    子供はお受験させるだろうから、お稽古事の送り迎えも大変だし。
    あくまで一部の話になるけど。

    +8

    -0

  • 1213. 匿名 2024/04/28(日) 20:19:58 

    >>1102
    ありがとう。元専業だけど非専業の人が専業のメリットだけを語ってくれるの珍しくてなんか嬉しかったわ。

    +8

    -1

  • 1214. 匿名 2024/04/28(日) 20:20:00 

    >>1094
    これって女性の仕事の内訳がパート中心なのも大きいんじゃない?
    私は婚活長くやっててアラフォーまで苦戦したけど、結婚してない頃の方が地獄だったわ。
    仕事好きな女性なら結婚しないで構わないけど、独身の方がマシみたいなコメントは誤解生むと思うよ

    +5

    -0

  • 1215. 匿名 2024/04/28(日) 20:20:44 

    まさに女の敵は女

    +3

    -1

  • 1216. 匿名 2024/04/28(日) 20:21:26 

    >>1
    同じです。

    持病持ち、社交性全くなし。
    専業主婦。
    けど、無駄遣いせずにいきていけば、旦那さんも納得するのでは?
    私は、パートで働いてるほうがお金使ってしまう。
    ストレスとかで、色々いらないもの買ってしまう。

    +5

    -3

  • 1217. 匿名 2024/04/28(日) 20:21:49 

    >>1094
    我が家は私が職場復帰したら家事育児を最小限にするつもり。紙皿紙コッププラスチックスプーン利用、週2回は家事代行に料理の作り置き作ってもらう、洗濯は全部乾燥してくれるやつ、掃除はルンバ。

    保育園の急な早退は私が対応することになりそうだけど、夫はかなり稼いでくれるから文句なし。

    +2

    -0

  • 1218. 匿名 2024/04/28(日) 20:21:57 

    専業主婦希望の男ってモラハラな人もいるから気をつけた方がいいよ。
    知り合いが同じように人間関係とか苦手だし働きたくない、専業主婦になりたいって言ってて専業主婦希望の男性と出来ちゃった結婚したけど蓋開けてみたら定職にもついてないフリーターで生活費足りないのに「お前は家事育児完璧にできてないのに仕事なんかできない!家事を完璧にしろ」とか言う人だったみたい。

    自分が偉そうにしたいから奥さんを働かせないって人もいるよ。

    あと誰かに寄りかかろうという気持ちでいたら同じように楽したいという人しか引き寄せない。
    自分1人でも生きていける道を模索した方がいいよ。

    +4

    -1

  • 1219. 匿名 2024/04/28(日) 20:22:21 

    >>1202
    ※決して怠けたいわけではないです。
    ってねw

    私も激務な旦那をもつと専業主婦になると思う
    家庭内分業で育児と教育を任されてる。それはそれでパワー要るし怠けてなんていられないよ。

    +1

    -2

  • 1220. 匿名 2024/04/28(日) 20:22:22 

    >>1176
    私も同意。実際に国立とか行ってないから幻想持ってるんじゃない?
    このご時世に余裕ある経済力のある家庭は高学歴でもそこまで多くないよね

    +4

    -0

  • 1221. 匿名 2024/04/28(日) 20:22:28 

    >>1184
    でもなくなるだろうね
    3号だけじゃなく控除も遺族年金も
    守ってくれてた国や男性を叩いて男女平等をごり押してたし
    男性は結婚を避けるようになり
    政府も優遇制度を無くす事にもう遠慮しないだろうし

    +3

    -2

  • 1222. 匿名 2024/04/28(日) 20:22:45 

    了承っていうか仕事が好きで稼ぎのある男性なら出来れば家庭のことは妻に任せたいって人もいるでしょう。分業したほうが効率もいいわけだし。ただその場合は当然、家事育児が得意なタイプを求めるだろうけど。

    +1

    -0

  • 1223. 匿名 2024/04/28(日) 20:22:55 

    >>1205
    今は正社員共働きが当然、専業主婦は甘えみたいな風潮があって生きづらいなと思う
    私はギリギリ上の風潮が蔓延する前の世代(30代もうすぐ後半)だったけど、それでも仕事を辞めると伝えた時の義両親の反応は良くなかった
    義妹(30代前半)も最近結婚したけど正社員辞めずに続けるとのこと
    周りで結婚や出産で仕事を辞める友達も気まずそうに色々言い訳しながら伝えてくる
    みんな正社員orフルタイムパートで頑張るのが当たり前だから働かないのは怠惰みたいな嫌な空気
    嫌な時代になったなーと思う

    +17

    -8

  • 1224. 匿名 2024/04/28(日) 20:23:02 

    >>1196
    パパ活でそのまま太いお客さんと結婚するみたいなパターンよね。
    問題はキャバ通いパパ活するような男から選ばなきゃいけないとこだな。
    そもそも既婚者が独身のふりしてるケースが多そうだし。
    某有名声優がキャバ水揚げして愛人事務員として雇ってたけど、辞めさせたくなったら事務所全員でシカトしたとかあったじゃん。

    +0

    -1

  • 1225. 匿名 2024/04/28(日) 20:25:03 

    >>1216
    旦那も無職になったらどうするの?

    +1

    -1

  • 1226. 匿名 2024/04/28(日) 20:25:11 

    >>1178
    男女平等って男女ともに出世出来るチャンス増やすことが目的だからね。視点を変えたら自由競争の加速になる
    だから女性同士でも格差が顕著になるし、同格婚と言われる時代だからこそ女性のバイタリティも求められる

    +5

    -0

  • 1227. 匿名 2024/04/28(日) 20:25:33 

    >>1210
    教えてくれてありがとう!
    お勤めでそれだけの年収ってすごいね
    知り合いのお医者さんも、いつ寝てるんだろう?って思うくらい激務だけど、すごくタフなんだよね

    +1

    -0

  • 1228. 匿名 2024/04/28(日) 20:25:37 

    >>876
    正社員無理、持病があって在宅ワークが限界
    どこで出会ったか知らないけど彼氏とおつきあいする元気はあるんだなって感じ
    家の外に出て働くんじゃなくて在宅ワークが限界なら彼氏とデートでお出かけなんて大変だと思うから家デートばかりなのかな?

    +25

    -0

  • 1229. 匿名 2024/04/28(日) 20:25:39 

    ヨソハヨソ ウチハウチ
    それでいいんだよ

    +0

    -0

  • 1230. 匿名 2024/04/28(日) 20:26:20 

    >>1192
    なにが理由でそんなに離婚繰り返すの?

    +25

    -0

  • 1231. 匿名 2024/04/28(日) 20:26:22 

    >>810
    叩かれているのを見て、やっぱり3号でいられるのは幸せなことなんだなって実感した。
    ありがたい。

    +1

    -4

  • 1232. 匿名 2024/04/28(日) 20:27:37 

    >>1223
    世の中晩婚傾向だし不妊治療する人も増えると思うんだよね。
    不妊治療しながらのフルワークはマジできつい。
    平日に治療に行かないとダメだし、クリニック混んでるし、体調的にもキツくなる。

    あと子供が生まれた後、保育園通いが難しい子もいるんだよね。母子分離の時期が保育園だと早いじゃない?2歳3歳までは家で見てあげたほうがいい子もいる。

    ずっとじゃないにしろ一時専業っていう選択肢はあったほうがスムーズなことってあるよね。

    +8

    -2

  • 1233. 匿名 2024/04/28(日) 20:27:53 

    >>1218
    よこ
    うちの夫も私が専業だった時に
    「がる子は家事育児完璧にできてないのに仕事なんかできない」って言ってきたよ
    友達に話したら「家事の完璧も、育児の完璧も不可能に近いよね」と言われてはっとした

    「完璧にしろ」は言われなかったけど、
    「年収500万稼いでほしい」とは言われたわ
    がるで過去に採用された(笑)

    モラの常套句なのかな?モラだったよ

    私も働き始めて500には遠く及ばないけど気持ちは晴れやかになりました
    仕事は手放さない方がいいこともある、とトピ主さんに伝えたい

    +4

    -1

  • 1234. 匿名 2024/04/28(日) 20:27:59 

    いま23区に住もうと思ったら年収1,000万円でも足りないからね
    東京に近い3県の価格もどんどん上がってるし
    必然的に2馬力にならざるを得ない世帯が多い

    +2

    -0

  • 1235. 匿名 2024/04/28(日) 20:28:11 

    >>1185
    10数年前に結婚したけど当時も子供が出来る前から専業主婦って珍しかったよ。

    +6

    -0

  • 1236. 匿名 2024/04/28(日) 20:28:12 

    >>1223

    これだけ女性が働けるように制度整えたら、働かない選択は冷たい目で見られるかもね
    それと専業世帯って親の支援も必要になりやすいから、義実家の反応が良くないのも分かる気がする

    +5

    -3

  • 1237. 匿名 2024/04/28(日) 20:28:14 

    多様性な世の中だけど専業とかは批判というかあん
    まりよく思われないよね?今は
    本人たちが納得していて周りに迷惑かけなければ別にと思うんだけど難しいよね

    +1

    -0

  • 1238. 匿名 2024/04/28(日) 20:28:58 

    専業主婦どうこうは低収入一家でもやってる人がいるからお金にあまり関心がなければできると思う。

    それより仕事やって身につける一般常識みたいなものは身につけてほしい。とあるイベントの主催をしているけど自分勝手さがひどいから。準備があるのに毎回終わってから来るとか。仕事してる人は前もって来たりすることが多いかな。
    多分気がついてないだけだと思うんだけど…

    +0

    -0

  • 1239. 匿名 2024/04/28(日) 20:29:40 

    リアルでも専業叩きってあるけど‥その子どもらって平気でイジメするし性格悪いよ
    ガチで

    +0

    -8

  • 1240. 匿名 2024/04/28(日) 20:29:42 

    >>1223
    そういう義家って、お嫁さんに仕事辞めるの?って良くない顔して産後すぐに職場復帰うながしててもさ。いざ自分娘が出産して退職するとなると、コロッと態度変えて「母親が子供にはそばにいないとね」とか平気で言ってくるよ。それで娘がまた職場復帰すると「何があるか先は分からないから女も働かないと」とかまたその都度変わるって。

    +10

    -1

  • 1241. 匿名 2024/04/28(日) 20:29:44 

    >>1231
    そんなコメント残したらますます叩かれるのわかるでしょう
    叩かれるのが苦しい専業もいるのだから煽りみたいなコメントは避けてほしい

    +5

    -0

  • 1242. 匿名 2024/04/28(日) 20:29:46 

    >>1176
    国立じゃなくて幼稚舎上がりとかよね。そういうのがいるのは。
    学習院とか慶應とか。

    +3

    -0

  • 1243. 匿名 2024/04/28(日) 20:29:49 

    >>1116
    よこ
    社交性ないならないなりに、自分に合うところで働いてる人多いもんね

    +5

    -0

  • 1244. 匿名 2024/04/28(日) 20:30:12 

    >>1113
    え?旦那に感謝してるって言ってるのになんで捻じ曲げるの笑
    旦那のこと馬鹿なんて思った事一度もないよ。

    +4

    -9

  • 1245. 匿名 2024/04/28(日) 20:30:46 

    >>14
    何から守るのさ
    食洗機もあり、自動掃除機もあり、洗濯機も乾燥まで自動の時代に

    +8

    -8

  • 1246. 匿名 2024/04/28(日) 20:30:56 

    >>1073
    子持ち正社員の割合は前は2割だったけど最新の統計は3割強。
    育休取得率も右肩上がりで増えてるから確実に増えてるのは事実だよ。

    +13

    -0

  • 1247. 匿名 2024/04/28(日) 20:30:59 

    >>1225
    確かに!
    困りますね。
    やっぱり、専業は駄目ですね。

    社交性なしで、鈍臭い、なんの取り柄がない人ですが、働くところありますかね?
    探してみます。

    +1

    -3

  • 1248. 匿名 2024/04/28(日) 20:31:07 

    >>1082
    ホントそれ。夫婦別姓もだよ
    そのトピで税金が〜婆が大量発生

    働いてたら夫婦別姓のメリットや望んでる人の気持ちが分かるだろうに税金がってずっと言ってた
    夫婦別姓望んでる女性のほとんどが納税者側だろうに…と思ってた

    +6

    -0

  • 1249. 匿名 2024/04/28(日) 20:31:10 

    >>820
    主と同じだよねw

    +9

    -3

  • 1250. 匿名 2024/04/28(日) 20:31:31 

    >>1116
    子作りはできんのね

    +5

    -2

  • 1251. 匿名 2024/04/28(日) 20:31:37 

    >>1240
    そうなんだね!!義家に娘いないけどなんか参考になるわ

    +3

    -0

  • 1252. 匿名 2024/04/28(日) 20:31:45 

    >>1232
    まぁ小さい頃に療育が必要な子もいるしね。
    障害ってわけでなくても、小学校あがるまでは療育でトレーニングして色々と準備して、普通に目立たなくなるのは小学校学年上がるごとにって子は沢山いるよ。知的障害とかではない子でね。
    それを共働き共働きって、それじゃ子供に負担が。

    +4

    -1

  • 1253. 匿名 2024/04/28(日) 20:31:56 

    >>1239
    決めつけすごいな

    +4

    -0

  • 1254. 匿名 2024/04/28(日) 20:33:15 

    >>1244
    横から。
    >>1113は貴方じゃなくてガル全体のコメントを指摘してるんじゃない?
    私もガルはじめて見たとき専業世帯の旦那さんの稼ぎバカにされてて驚いたことある。

    +5

    -0

  • 1255. 匿名 2024/04/28(日) 20:33:24 

    仕事で接客業だけど、専業主婦の人わりと多いけどな
    旦那様の仕事はやっぱり開業医とか士業だったりするけど
    あとは国家公務員
    最初からそういう人と出会うのは難しいかもね

    +2

    -0

  • 1256. 匿名 2024/04/28(日) 20:34:04 

    >>1251
    姑に限らず、自分の親でもそういうところあるよ~
    自分の親に何か子育て手伝ってもらいたいなら、多少は耳を貸さなければいけないかもしれないけどさ。そうでもなければ、世代が違う親の言うことなんか適当に聞き流すべきだよ。
    だって世論も変わるし、親の考えまでも結構簡単に変わるんだもん。
    気にして悩むなんて損だよ~。

    +4

    -0

  • 1257. 匿名 2024/04/28(日) 20:34:20 

    >>45
    主みたいなタカる気満々のタイプは専業主婦でいいから転勤族の僕と結婚してと言われても病気を盾にいろいろ注文つけてきそう

    持病があって知り合いいない土地に住むのは不安だから実家近くに家建てて旦那は単身赴任して欲しい
    そして病気を盾に主が言ってる在宅ワークすらしない

    転勤族と結婚したらこんな未來がみえる

    +23

    -1

  • 1258. 匿名 2024/04/28(日) 20:35:19 

    >>536
    その扶養内来年縮小が正式に発表されそうじゃん
    あなたみたいな会社は社会保険加入が増えるだけだし大した問題なさそうだけど

    +11

    -1

  • 1259. 匿名 2024/04/28(日) 20:35:31 

    >>1169

    自分が年いってるから10年前なんてちょっと前くらいの感覚なんだけど、やっぱ十年一昔なんだろうね

    +1

    -0

  • 1260. 匿名 2024/04/28(日) 20:35:41 

    >>1255
    稼いでいる旦那の奥さんは、子供が小さい頃は専業多いよ。
    その方が子供に習い事とか色々してあげることが多いもの。
    子供の学費が出せない人は、強制的に共働きだけど。

    +1

    -2

  • 1261. 匿名 2024/04/28(日) 20:36:27 

    >>13
    パート頻度にもよるのかな?
    大学の非常勤講師と音楽教室講師してるパーママだけど、ほどよくピアノ続けさせてくれる夫でラッキーだなぁって感謝して働いてるよ!オフの日もあるし。もちろん家事は全部わたし!

    +8

    -5

  • 1262. 匿名 2024/04/28(日) 20:37:59 

    >>1184
    専業世帯は予想より子供産まない事が知られてきたからね
    政府も3号にメス入れするスタンスはわかるよ

    +5

    -4

  • 1263. 匿名 2024/04/28(日) 20:38:29 

    >>1
    ずっと実家暮らしで生活費がどれくらい掛かるか把握してないような世間知らずな男なら、専業主婦OKする傾向にある。しっかり稼いで自立してる人ほど、男女共に共働き傾向だと思う。

    +6

    -0

  • 1264. 匿名 2024/04/28(日) 20:38:35 

    専業志望で婚活してた者です。

    結論から言うと、専業志望とはっきり伝えず「仕事より家庭を守るのに憧れる」といったポジティブな言葉を使うのが良いです。

    専業志望を出すと足元を見られて変な人が自分でもイケると寄ってくるので…

    同世代に相手にされない40代清潔感なしの700万くらいの人が選んでやってる感全開で来ます

    +3

    -5

  • 1265. 匿名 2024/04/28(日) 20:39:29 

    家事やらない出来ない男絶対いや

    +0

    -0

  • 1266. 匿名 2024/04/28(日) 20:40:00 

    >>1
    今の時代、子供無しの専業は富裕層でも、なかなかいないよ
    兄は、資産家で義理姉専業で子供いらない宣言してたけど結婚10年目で不妊治療代うちの親に請求してきて、40歳で子供産んでた。

    +3

    -1

  • 1267. 匿名 2024/04/28(日) 20:40:03 

    >>177
    パート認めてるだけマシだと思うよね
    ガルってパートで働く事すらマイナス扱いなのかな?
    男に対する要求高すぎると思う…

    +21

    -2

  • 1268. 匿名 2024/04/28(日) 20:40:22 

    >>1
    今時在宅ワークの正社員もたくさんいるけど、在宅ワーク=簡単な仕事って思ってるのかな?この主はすごく世間知らずな感じの人なんですね。

    +8

    -0

  • 1269. 匿名 2024/04/28(日) 20:41:35 

    外で働けないほどの持病なら婚活もできないだろうし、今の彼氏と結婚してできる範囲で働く事を頑張るしかないのでは?
    在宅ワークって基本的に正社員の仕事の延長線上か特殊なスキル持ちじゃないとまともに稼げないから、外で働けないならめちゃくちゃ努力して稼げる手段を身に付けるしかない

    +3

    -0

  • 1270. 匿名 2024/04/28(日) 20:41:44 

    >>1264
    まともな人はそのワード見ただけで専業主婦希望なんだなと見破るよね。

    +7

    -0

  • 1271. 匿名 2024/04/28(日) 20:42:18 

    働きたい人程「専業主婦になって」って言われて、専業主婦になりたい人程専業主婦になれないパターンってけっこう多いよね。
    なんでだろ?

    +6

    -1

  • 1272. 匿名 2024/04/28(日) 20:42:26 

    >>1249

    専業じゃないから【主婦】て書いたんだけどね。

    +1

    -7

  • 1273. 匿名 2024/04/28(日) 20:43:04 

    >>1254
    そうだとしても、ここまでやっても〜とかナチュラルに会話入ってきて会話の流れと真逆の事言われると、こちらの発言打ち消されたみたいで不愉快だわ

    +1

    -5

  • 1274. 匿名 2024/04/28(日) 20:43:39 

    >>1257
    旦那はカタる気満々で上等って言ってる。
    甲斐性ありまくりの旦那だわ。

    +5

    -3

  • 1275. 匿名 2024/04/28(日) 20:44:02 

    >>649
    妄想だからだろうな

    +36

    -0

  • 1276. 匿名 2024/04/28(日) 20:44:08 

    >>1132
    正社員共働きじゃないと(正社員共働きでも)家買うのも大変な時代。

    家高すぎませんか?買えますか?
    家高すぎませんか?買えますか?girlschannel.net

    家高すぎませんか?買えますか?買えてる人ってお金持ちですよね? 夫32歳年収600万、主は30歳で300万で大阪住みです。2歳の息子がいて戸建購入を検討していましたが(ここいいなぁ)と思った土地だけで4000万円とかします。 それなら中古戸建にしようと調べました...

    +3

    -0

  • 1277. 匿名 2024/04/28(日) 20:44:17 

    >>1264
    40代でも700万を稼げる人は少数派だよ…贅沢言いなさんな

    +8

    -1

  • 1278. 匿名 2024/04/28(日) 20:44:30 

    >>1268
    ガルちゃんで在宅ワークやれば?って言葉をよく見るけど本当にちゃんと求人見てる人たちなのかなって思う
    何も資格もスキルもないなら主婦の内職程度しか稼げないし、それすら応募倍率がすごいのに
    基本的に正社員雇用の人が家でも仕事をする為のものだよね

    +7

    -1

  • 1279. 匿名 2024/04/28(日) 20:44:36 

    >>1271
    妊活とかも絡んでるからじゃない?
    自分の周り見ると働きたい既婚女性って晩婚気味だし、仕事セーブしないと子供授かれないパターンもあるかな?って感じる

    +3

    -0

  • 1280. 匿名 2024/04/28(日) 20:44:37 

    >>20
    結婚前ならお別れした方が良いよ!
    トラブルだらけでしょ
    どっちにしろ離婚になりそう?

    +24

    -1

  • 1281. 匿名 2024/04/28(日) 20:45:16 

    >>1259
    誰でもわかる話をあえてあなたにするけど、30の人が20で結婚してたら10年前だからね。

    +0

    -0

  • 1282. 匿名 2024/04/28(日) 20:47:20 

    自分の旦那店長で普通以上高所得未満て感じだけど
    同じ立場で奥さん専業主婦の人何人かいるよ
    お子さんも2人とかいても何とかなるんだなーって感じ
    実家がお金持ちなのかも
    わたしはパートしてるよ

    +2

    -1

  • 1283. 匿名 2024/04/28(日) 20:47:26 

    >>408
    大企業なら折半できるけど、中止企業なら無理。

    +3

    -0

  • 1284. 匿名 2024/04/28(日) 20:47:38 

    >>1271
    高学歴な女性ほど専業主婦率が高いと大学の時の先生が言ってた。単純に専業主婦養えるような高学歴高収入な男性と出会って交際に至るのは同スペックの女性であることがほとんどだからじゃないかな。あとそういう女性は実家が太い傾向もあるね。
    今時の高収入男性は仕事ができず低年収で学歴も高くない女性をわざわざ選ばないんだよね。自分の子供の母親になるんだから、自分と同等の学力や教養のある女性を選ぶって人が多い。

    +8

    -2

  • 1285. 匿名 2024/04/28(日) 20:48:22 

    やるとしても在宅ワークが限界で、正社員レベルの稼ぎは見込めません。

    怠ける気まんまんじゃんw
    在宅ワークでも頑張れば正社員くらいの給料稼げる人もいるけど主の目指す在宅ワークはゆるふわ在宅なんでしょ?

    +3

    -0

  • 1286. 匿名 2024/04/28(日) 20:48:44 

    >>58
    すべて当てはまるよ。夫とは同い年で、20代半ばで結婚しました。もっと歳重ねて知り合ってたら結婚してもらえなかったかもね。
    私は大卒で、JJの読者モデルしてたのでルックスは平均以上だと思います。

    +11

    -10

  • 1287. 匿名 2024/04/28(日) 20:48:51 

    >>1
    "今どき専業主婦を了承してくれる男性なんていない?"

    このタイトルだけでも、トピ主が他責思考なのが伝わる
    専業世帯って扶養パート含めた共働きよりも生活水準落ちるのに、一馬力に頼りたいなら相手の気持ちも汲み取ってあげなよ

    +6

    -0

  • 1288. 匿名 2024/04/28(日) 20:48:51 

    >>1282
    中途半端な年収の男って嫁専業率高いよね

    +3

    -0

  • 1289. 匿名 2024/04/28(日) 20:50:01 

    >>1271
    働きたい人→1回専業主婦になっても戻ってくれそう
    専業希望→1度専業主婦になったら家庭が困ろうが意地でも戻らなさそう
    だからでは。

    +4

    -0

  • 1290. 匿名 2024/04/28(日) 20:50:28 

    夫の職場の人の奥さん、専業が多いよ
    私は資格持ちだから少しパートをしているけど世の中専業主婦の人がけっこういるんだなと思った

    +5

    -1

  • 1291. 匿名 2024/04/28(日) 20:50:49 

    >>1264
    年収700万の人すら蹴って、尚且つ専業希望の婚活の行末気になる。

    +3

    -0

  • 1292. 匿名 2024/04/28(日) 20:50:58 

    >>1278
    まともに働いた事ない義母は在宅勤務の私の事簡単な仕事で家計にもあんまり貢献してないと甘く見てるのがわかる。毎日出社してる公務員のあなたの息子と変わらないし生活費も折半なんですけどね。

    +4

    -2

  • 1293. 匿名 2024/04/28(日) 20:51:55 

    >>1290
    へ~無職いっぱいいるんだね
    年金支えるの大変だ

    +0

    -0

  • 1294. 匿名 2024/04/28(日) 20:52:20 

    >>1
    夫婦共に35歳
    子供二人
    旦那年収1100万で専業だけど贅沢は出来ないし節約必須
    どうしても専業がいいなら転勤族がいいよ
    転勤についてきてくれるならって専業させてくれるよ

    +2

    -0

  • 1295. 匿名 2024/04/28(日) 20:52:27 

    >>1
    専業主婦はもう無理ちゃう。よっぽど稼いでる人見つけないと。

    +3

    -0

  • 1296. 匿名 2024/04/28(日) 20:52:40 

    実家が裕福なので専業主婦ですよ。
    旦那と実家のWの盾に守られています。。w

    +3

    -1

  • 1297. 匿名 2024/04/28(日) 20:52:55 

    >>1271
    仕事したくないから専業主婦って人は、ハイスペからしたら魅力がないのだと思う。

    +5

    -0

  • 1298. 匿名 2024/04/28(日) 20:53:01 

    >>1291
    横だけど今の時代年収700万を稼げてる人がどれくらいいるかスマホで調べればわかるのになんでこんなもったいない思考になるんだろうね…特に私は地方で生まれ育ってるから年収700万の人ってすごいとしか思えないわ…

    +3

    -0

  • 1299. 匿名 2024/04/28(日) 20:53:12 

    ジー狙えば一発いける

    +1

    -0

  • 1300. 匿名 2024/04/28(日) 20:53:19 

    >>1252
    そうなんだよね。母体と幼児への負担を考えていないよね。
    もちろんスムーズに妊娠出産、出産月は早生まれでなく、赤ちゃんなのに社交性がある、みたいな人もいるんだけどさ。
    何もかもがうまくいく人ばかりではないし、選択肢はあったほうがいいよね。

    +1

    -1

  • 1301. 匿名 2024/04/28(日) 20:53:25 

    >>1292
    そのままほっといたらいいと思う。稼ぎバレたらたかってきそう。

    +5

    -0

  • 1302. 匿名 2024/04/28(日) 20:53:26 

    そもそも労働ってモロに性差が響くよね
    生理はあるし体格差体力差もある
    女だからって舐められたり余計な気を遣わされることもある
    男が作った男が働く社会だしね

    +6

    -1

  • 1303. 匿名 2024/04/28(日) 20:54:28 

    >>293
    よこ。
    なにその偏見。病気持ってたら恋愛結婚したらあかんの?

    +8

    -20

  • 1304. 匿名 2024/04/28(日) 20:54:51 

    >>1286
    「JJの読者モデルしてた」この言葉である程度の年齢の人であることがわかってしまう…
    ここはコロナ以降の話だから、あなたの時代とは違うのよ。

    +10

    -1

  • 1305. 匿名 2024/04/28(日) 20:54:58 

    >>1208
    批判したいわけではなく、それハイリスクすぎないか!?と普通に心配になったよ
    周りは共働きだけど旦那の給料で生活して奥さんの給料は丸々貯金、一部娯楽に使うみたいなパターンが多い

    +5

    -0

  • 1306. 匿名 2024/04/28(日) 20:55:08 

    >>1264
    700万なら子持ち専業はきついよ

    +6

    -3

  • 1307. 匿名 2024/04/28(日) 20:55:15 

    >>39
    そりゃ40代ならね
    昔話は現代には合わないから参考にならないよ

    +39

    -3

  • 1308. 匿名 2024/04/28(日) 20:55:28 

    >>58
    いっぱいいる
    海外、または国内全域に転勤がある数年毎に会社勤務
    (メガバンク、メーカー、国家公務員など)
    不規則でいつ呼び出しがあるか分からない職業
    (医師、警察官など)
    激務すぎる職業
    (飲食店経営、マスコミなど)
    これだと子どもいたら妻が専業主婦じゃないと家庭が回らない

    +33

    -1

  • 1309. 匿名 2024/04/28(日) 20:55:55 

    >>39
    なんで選択子ナシ?本当はできなかったパターンあるよね

    +2

    -26

  • 1310. 匿名 2024/04/28(日) 20:57:09 

    >>376
    いやほんとそれ。「怠ける前提」って決めつけ、ちょっと酷くないか?
    私そのフレーズ見た瞬間に、即マイナス押しちゃったよ?

    主さんは持病ある上に在宅ワークが限界とも書いてるし、正社員になってダブルインカムできなくても結婚できるかどうかが不安なのかなと私は思ったけど、どう読んだらトピ主が怠けたがってるように読めたんだろうか。

    217さんは「怠ける前提の女性は〜」のあとも、スペックだのなんだのと薄っぺらい話ばかりペラペラと、上から目線で見当違いな説教してるし。
    こういう人ってほんと会話にならないし、しかも幼稚園教諭とか、センセイと呼ばれる業種の人に多くてほんとタチ悪い。

    +96

    -7

  • 1311. 匿名 2024/04/28(日) 20:57:16 

    >>110
    育児しないならそんなの楽ちんだよw育児が加わると途端にスーパーハードになる。

    +7

    -1

  • 1312. 匿名 2024/04/28(日) 20:57:38 

    >>1304
    横だけどJJってなんだい?アラサーでも知ってるやつ??

    +5

    -2

  • 1313. 匿名 2024/04/28(日) 20:57:45 

    >>857
    わかります!!
    いつもお金ないけどあり過ぎても使うタイプです🤓
    きっと周りのためにお金使ってるからだと思います。
    私の場合は年に2回の帰省✈︎や、子ども達を楽しませるための娯楽費、お仕事頑張る夫へのご褒美旅行などなど
    私も、あまり我慢せず普通に買いたいもの買っています👗

    +11

    -6

  • 1314. 匿名 2024/04/28(日) 20:58:25 

    >>1306
    地方ならいける。

    +3

    -1

  • 1315. 匿名 2024/04/28(日) 20:58:26 

    >>1240
    今時は娘が産後も働けるように学歴や手に職付けたり子育てサポートする親の方が多いと思う
    いつ離婚して帰ってきても、娘と孫くらい養う経済力ある!って親くらいしか専業勧めれないよ
    知り合いにも姉妹で子連れで実家出戻りしてるけど
    下手したら共倒れ

    +3

    -1

  • 1316. 匿名 2024/04/28(日) 20:58:27 

    >>1290
    うちのまわりも幼稚園だけど、専業主婦ばかりだよ。
    ゆくゆくは緩くパートで働くみたい

    +2

    -0

  • 1317. 匿名 2024/04/28(日) 20:59:06 

    いるっちゃいるけど同居と介護前提だったり、まあきついわな…

    +2

    -0

  • 1318. 匿名 2024/04/28(日) 20:59:07 

    養ってもらっています。夫は年収500万です。子なし犬1匹ですが、貯金も出来ています。
    生活レベル次第で全然大丈夫かと。遊びによく行く、外食多いとかならきついかも。

    +5

    -1

  • 1319. 匿名 2024/04/28(日) 20:59:17 

    >>1298
    都会ならゴロゴロいるよ
    30代前半ですでに700万に乗るよ
    地方には少ないだけだよ

    +1

    -4

  • 1320. 匿名 2024/04/28(日) 21:00:02 

    >>1306
    地方は正社員で300万代だから、勝ち組だよ。

    +1

    -1

  • 1321. 匿名 2024/04/28(日) 21:00:04 

    >>1314
    子供の学費は?
    大学行かないの?

    +3

    -1

  • 1322. 匿名 2024/04/28(日) 21:00:05 

    >>41
    私もそう思ってたのにもう中3になってしまった…。
    17年働いてないアラフォー。
    もういろいろ踏み出すのが怖い。

    +19

    -3

  • 1323. 匿名 2024/04/28(日) 21:00:10 

    >>1319
    へー!都会ってすげー!

    +0

    -0

  • 1324. 匿名 2024/04/28(日) 21:01:02 

    >>1225
    働くに決まってるでしょ
    働かなくていい環境で働かないのと働かなきゃいけない環境なのに働かないは全く違う

    +3

    -3

  • 1325. 匿名 2024/04/28(日) 21:01:06 

    >>1
    専業主婦こそ社交性必要じゃない?
    子供関係で人付き合い発生するよ

    +1

    -1

  • 1326. 匿名 2024/04/28(日) 21:01:11 

    >>1312
    アラサーは知ってるでしょ。
    Z世代はどうだろうね〜

    +1

    -1

  • 1327. 匿名 2024/04/28(日) 21:01:18 

    >>1
    専業主婦しかできない状況を構築する
    就活して全滅するとか
    就職できても持病悪化で退職とか

    オレが彼女を支えるしか無いスイッチを入れる
    すると彼は家族養えるくらい年収アップするかもしれない

    +0

    -1

  • 1328. 匿名 2024/04/28(日) 21:01:27 

    >>857
    よく言われるけど先に貯めれば?

    +28

    -1

  • 1329. 匿名 2024/04/28(日) 21:01:50 

    >>1152
    転勤族多い地域に住めば、転勤族同士で皆うまいことさっぱりとした良い距離感でつきあってる感じする

    +8

    -0

  • 1330. 匿名 2024/04/28(日) 21:01:50 

    >>1315
    の割には「孫育てなんかしたくない!」の意見多くない?
    (私はできるだけ協力したい派だけど)

    +2

    -0

  • 1331. 匿名 2024/04/28(日) 21:02:05 

    >>1
    よく持病で働けない。って人いるけど、働けないレベルの持病ってなに?
    独身の頃なら生活保護レベルって事だよね?
    単純に正社員とかメンドクセ、週5で働くとかムリ〜って思ってるのとは違うの?

    +5

    -2

  • 1332. 匿名 2024/04/28(日) 21:02:09 

    >>325
    『本気を出した時の私』を相手が知ってるかどうかっていうの、すごく分かる。

    私も病弱で社交性が無いわけじゃないけど極力ひとりでいたいタイプで>>58みたいな夫がいるけど、
    出会った当初はバリバリ働いて、夢の実現のために色々活動してたのを知ってるからなんだと思う。

    本気を出す時は出してくれるっていう確信があるから、普段は専業でも何も不満はないんだと思う。
    実際に夫が苦手な分野は私がテキパキやるし、いざという時に家族を守るための判断も私がしてる。

    +23

    -1

  • 1333. 匿名 2024/04/28(日) 21:02:12 

    >>1321
    奨学金がある

    +1

    -3

  • 1334. 匿名 2024/04/28(日) 21:02:30 

    >>1321
    必ずしも私立に行かせなきゃいけないって理由もないし、年収700万もあって地方住みなら子持ちでも学費くらい貯められるんじゃないの??
    例えば1000万を18年かけて貯めるとしたら1年で56万くらいだから、それを12で割れば46000位だし。

    +3

    -2

  • 1335. 匿名 2024/04/28(日) 21:02:58 

    >>1333
    奨学金前提ってかわいそう
    借金なのに

    +4

    -1

  • 1336. 匿名 2024/04/28(日) 21:03:14 

    >>1239
    リアルで専業叩き・・・・・あー、そういえば子供の学校で、役員は専業の人がやればいいって豪語した人がいたな。
    何言ってんだって感じで普通に多くの人に要注意人物認定されてたけど。

    +2

    -0

  • 1337. 匿名 2024/04/28(日) 21:03:17 

    >>1225
    離婚

    +0

    -2

  • 1338. 匿名 2024/04/28(日) 21:03:22 

    >>552
    100万円稼ぐのがどんなに大変か。
    それが知れる良い機会だと思うのにね
    たった100万なんて言葉が出てくる所が色んな意味でもう世間ズレしてる

    +13

    -2

  • 1339. 匿名 2024/04/28(日) 21:03:54 

    >>1326
    うーん、シーバかビッグコミックかレディコミしか読んでなかったからなぁ…ファッション誌かなにかなの?

    +0

    -4

  • 1340. 匿名 2024/04/28(日) 21:03:55 

    会社で、病気治療が終わった奥さんがパート始めることを
    『無理して働かなくてもいいのにねえ、やりたいんだって』って言ってる人がいて
    優しいなあと思った。

    +4

    -0

  • 1341. 匿名 2024/04/28(日) 21:03:57 

    >>10
    年収300万くらいで節約しながら生活したいとしても、お相手は家事を分担するから共稼ぎで500万くらいの生活をしたいのに主が節約して300万の生活でいいから専業主婦をしたいなら無理だと思う。
    と言うか主の望みにお相手を合わせさせたらお相手は主の財布でしかなくなる。

    +18

    -2

  • 1342. 匿名 2024/04/28(日) 21:04:20 

    >>1308
    警察は共働きが多いよ。奥さんは同じ職場(警察関係)や、看護師などの資格職や在宅勤務可能な企業勤めが多いね。

    +5

    -2

  • 1343. 匿名 2024/04/28(日) 21:04:20 

    >>1306
    会社から住宅費ほとんど出してもらったりしてたら大丈夫じゃない?

    +3

    -0

  • 1344. 匿名 2024/04/28(日) 21:05:07 

    >>1339
    読者モデルって書いてるじゃん…

    +3

    -1

  • 1345. 匿名 2024/04/28(日) 21:05:23 

    三号は最後まで残ると思うよ。
    ただ枠が年50万30万「サラリーマンの控除レベル」までは下げられていくかも。
    それだとしたら、一応選べるから文句言わせないって感じ。ただ生活できない人は働けってことで

    +1

    -2

  • 1346. 匿名 2024/04/28(日) 21:05:28 

    >>1320
    地方は土地は親が分けてくれて家代だけで済むとかあるもんね。

    +0

    -0

  • 1347. 匿名 2024/04/28(日) 21:05:56 

    >>1335
    うち、正社員共働きですけど奨学金です。
    兄は、難関大学卒のだけど大企業勤務、奥さん専業主婦で息子、奨学金無しです。

    +2

    -2

  • 1348. 匿名 2024/04/28(日) 21:05:58 

    >>1334
    地方から大学行くなら一人暮らしの家賃も生活費もいるから、都会住みよりかなりお金かかるよ
    オール国立でもキツいよ
    大学卒業してたらそれくらい分かるはず

    +3

    -1

  • 1349. 匿名 2024/04/28(日) 21:06:22 

    >>1344
    って事はファッション誌か。そんなに有名な雑誌だったの?

    +0

    -2

  • 1350. 匿名 2024/04/28(日) 21:07:03 

    >>1348
    ごめん、高卒だから知らなかった…そんなにお金かかるのか…マジで子供って高級品になっちゃったね

    +1

    -1

  • 1351. 匿名 2024/04/28(日) 21:07:04 

    >>1208

    私は教員辞めたけど、教員夫婦って共働き前提の人生設計が普通の感覚だよね。立派だと思うしすごいよ。
    教員って長時間労働や保護者からのクレーム対応もあるぶん、ガッツある女性多いなって感じた。それと産む人数も多いイメージ。3〜4人産んだ教員もチラホラ見かけた
    良くも悪くもガル民のうち少数派だと思う

    +5

    -1

  • 1352. 匿名 2024/04/28(日) 21:07:28 

    >>1335
    私立理系や医療系なら奨学金借りてる人かなり多いよ
    アラサーの私の時ですら半分以上の人が借りていた
    額は分からないけど

    +3

    -1

  • 1353. 匿名 2024/04/28(日) 21:08:19 

    >>1349
    アラサーだけど普通に知ってるよ
    CanCamとかRayとかと同じ赤文字系雑誌

    +3

    -2

  • 1354. 匿名 2024/04/28(日) 21:08:35 

    >>76
    昭和脳?アップデートしよう

    +7

    -8

  • 1355. 匿名 2024/04/28(日) 21:08:42 

    >>1235

    10数年前とちょうど10年なら違うよ
    ガルは10数年前が多そうだよね
    何が違うかというと、働き方改革女性活躍と言い出したのが2015年なんだよね

    私その頃に結婚だったから、2極化で共働きと専業どちらもいた
    そして、その頃から少子化も加速してたな
    2014年までは専業もそれなりになれたからか減り方今よりは緩やかだった
    どちらかというと、大手の一馬力と結婚した場合は、在宅も普及してなかったし、家が安い時代だったから通勤がきつい人は辞めて専業もいたしね
    ただ、もう男性の年収が上がらない時代だから低めの相手なら共働きしましょうって政府が煽ってたから共働き前提の男性いたよ
    私は、その後者の方だった
    けど、本当家が安い時代だったのは幸運で一馬力で注文住宅買う人には建売なんだと死ぬほど馬鹿にされたが建売ならなんとか買えたのだけは幸運だったかな

    今はその一昔前に馬鹿にされた建売がバク上がりして大手共働きの人が立地が良いと選ぶ時代になったし、稼いでる人でも裕福ではないんだよね
    スタグフレーションで今後も円安だし、共働きして良いところ勤めてても一昔前に一馬力で注文買えた人より時間の余裕もなくて大変かも

    +7

    -0

  • 1356. 匿名 2024/04/28(日) 21:09:15 

    >>87
    家事をやらない以上生活費は全額夫負担で自分の稼ぎは自分の好きにできるなら別に。
    と言うかゴミ捨て位しかしない夫なら生活費は全部負担しろと言うけどね。

    +0

    -0

  • 1357. 匿名 2024/04/28(日) 21:09:28 

    >>1326
    よこ
    元コメの人35〜40歳くらいと思う
    この年代でも専業主婦を良しとしてくれる旦那はそんなに多く無いと思うけど、更に下の世代はもっと専業主婦させてくれない男ばっかりなの?

    +8

    -1

  • 1358. 匿名 2024/04/28(日) 21:09:38 

    >>1309
    みんながみんな子供好きだと思うなよ

    +25

    -1

  • 1359. 匿名 2024/04/28(日) 21:09:42 

    >>1353
    赤文字系雑誌が何なのか分からない私はガチ陰キャ…で、そのJJの読モやってたってことは今は何歳くらいかな??

    +1

    -1

  • 1360. 匿名 2024/04/28(日) 21:09:53 

    >>1288
    都市部はわからないけど、地方なら年収800くらいあれば暮らしていけるからね

    +1

    -2

  • 1361. 匿名 2024/04/28(日) 21:10:02 

    >>1
    夫の年収は1000万からスタートして、今は1500万。
    夫は仕事に集中したいとのことで子供生まれて小さい間12年専業主婦してました。
    今は扶養内パートしてるけど、それ以上は働かないでと夫から言われている。
    家事や育児を率先してやらない高収入な夫なら専業主婦許してくれますよ。

    +5

    -5

  • 1362. 匿名 2024/04/28(日) 21:10:22 

    >>1357
    横だけど、物価高とか増税もあったし無理じゃないかなぁ…

    +6

    -0

  • 1363. 匿名 2024/04/28(日) 21:11:11 

    >>1360
    横だけどうちの旦那がその年収に近い感じ。こなしだからすごい余裕だけど、これで子供2人いたらキツそうだなぁ…

    +0

    -1

  • 1364. 匿名 2024/04/28(日) 21:11:12 

    >>1270
    「仕事より家庭を守るのに憧れる」

    一般的な知能ある男性なら口には出さないだけで内心働く気はないのね専業主婦希望ねわかりましたって思ってるよね

    今は地雷だけど職業家事手伝いと申告してくる女性に対して男性の優しさから直接口にだしてつっこんでこないのと同じような感じ

    >>1270コメ主はもう結婚して専業主婦してるんだろうけど旦那さんはあなたがたかる気まんまんなのは了承して結婚してくれてるから旦那さんに感謝だね

    +3

    -1

  • 1365. 匿名 2024/04/28(日) 21:12:07 

    >>1304
    【JJ】 ファッション、ビューティ、ライフスタイルの最新情報|JJ
    【JJ】 ファッション、ビューティ、ライフスタイルの最新情報|JJjj-jj.net

    ファッション誌『JJ』の公式サイト。最新ファッションやビューティ、ライフスタイル、ウェディングなど「素敵な大人」になるための情報をご紹介。占い、JJモデルのニュースなど気になる情報も満載。


    サイトならまだあるね 
    いつか忘れたけど20代前半から後半向けにしてその後休刊になったね

    +1

    -0

  • 1366. 匿名 2024/04/28(日) 21:12:28 

    赤文字系雑誌 CanCamとかJJ
    エビちゃんとか、押切もえがモデルしてた雑誌だよね
    女子大生向けみたいなイメージかなぁ

    +1

    -0

  • 1367. 匿名 2024/04/28(日) 21:12:29 

    年収なんて関係なくね?
    子供作るなら必要な年収変わって来るしさ、生活レベルにもよるよね。

    貧乏飯で旅行も無く子供居ないなら400万でも無理ではないだろうし。
    けどさ、仮に彼が1000万あったとして、1000万なら専業主婦出来るとしたら貴方はその彼氏と結婚は逃がさないで専業主婦するの??

    それとも、そのパートナーは専業主婦させてくれないから別れるの?

    +4

    -0

  • 1368. 匿名 2024/04/28(日) 21:12:32 

    >>1208
    教員だからこそできることだと思う
    手に職がある人はあなたみたいな人生設計してる人多いよ
    私は看護師だけど、周りはペアローンで高額組んで良い家に住んでガンガン返済してる人多い
    万が一働けなくなったら…を考えてたら何もできないしね
    そしたらそのとき考えればいいって人が多いわ

    +4

    -0

  • 1369. 匿名 2024/04/28(日) 21:12:41 

    >>1318
    私は趣味が旅行だから私が男性ならそういう妻は無理だな。

    +0

    -1

  • 1370. 匿名 2024/04/28(日) 21:13:03 

    男が甲斐性みせればいいだけ。

    +2

    -5

  • 1371. 匿名 2024/04/28(日) 21:13:11 

    >>1342
    説明下手ですいません
    警察でも捜査一課など凶悪事件を担当する部署をイメージで言いました
    一度事件が起きると何日も帰れないと思ったので

    +4

    -2

  • 1372. 匿名 2024/04/28(日) 21:13:41 

    >>1359
    どうだろう
    1975年から2021年まで月刊発行してたみたいだから幅が広過ぎて分からないw

    +0

    -0

  • 1373. 匿名 2024/04/28(日) 21:14:44 

    >>1363
    そうだよね
    だって800といっても結構差し引かれるじゃない?
    お子さんの習い事とか大変そうだなぁって
    うちも自分がパートして補ってるけど老後が心配だもん

    +0

    -2

  • 1374. 匿名 2024/04/28(日) 21:14:51 

    >>1361
    その高収入が無理な男性だったら無理。
    主のお相手がそうならその人は諦めて高収入で家事を嫌いな男性を探すしかないね。

    +1

    -0

  • 1375. 匿名 2024/04/28(日) 21:14:55 

    >>1357
    横から
    就活頑張って福利厚生整った企業にいる人ほど簡単に辞めないと思う
    「更に下の世代はもっと専業主婦させてくれない男ばっかりなの?」って表現自体がギャップあるんじゃないかな?

    +4

    -4

  • 1376. 匿名 2024/04/28(日) 21:15:22 

    >>1363
    うち年収750万の地方住みで子供2人いる
    子供が小学生のうちはどうにかなった…というかむしろ余裕あったけど、中学で部活と塾通い始めて飛ぶようにお金が消えていったわ
    働かないと無理になってパート始めた
    うちは田舎だから専業の人も多かったけど、やっぱり同じように中学くらいからみんな働き始めてたよ

    +6

    -0

  • 1377. 匿名 2024/04/28(日) 21:15:36 

    >>1264
    今は
    共働きは収入的に心配だから時と場合に応じてしてほしいが、子供の有無は妻に任せるよは上の年代より多い気はするな

    上の年代は養いたいからこそ子供は絶対が多いイメージ
    今って養えないからこそ子供子供って人は男性で減ってきたな
    婚活からだと難しそうだけど
    私、共働きはいいけど子供はどうしてもじゃない相手なことで救われたな

    +4

    -0

  • 1378. 匿名 2024/04/28(日) 21:15:40 

    >>1373
    大体200万は引かれるもんね…

    +0

    -0

  • 1379. 匿名 2024/04/28(日) 21:15:58 

    >>1
    好きしていいよって人がいいよ
    そう言われて正社員続けてたけど家にお金殆ど入れてなかった
    今は子供できて迷ったけど子供自分で見たいし一緒にいたいので専業になったけど元々お金入れてなかったから生活に支障ない
    てか、そのパートナーに事情話ししてその返事なら結婚は無理なんじゃないの?
    専業になって欲しいも働いて欲しいも私はどちらも嫌なんだよね
    好きにしなって人オススメだよ

    +8

    -0

  • 1380. 匿名 2024/04/28(日) 21:16:25 

    >>1376
    部活が意外と金食い虫だよね…遠征費とかユニフォームとかさ…

    +3

    -1

  • 1381. 匿名 2024/04/28(日) 21:16:30 

    >>110
    そんな完璧なんかじゃないし、子なしだし、高スペ旦那だよ
    ただ旦那がこちらにベタ惚れしているから成り立っている

    +27

    -1

  • 1382. 匿名 2024/04/28(日) 21:16:30 

    >>1367
    子供いないのに奥さん専業主婦で貧乏飯で旅行も出来ないなんて夫からしたら結婚するメリット全然ないね。

    +6

    -0

  • 1383. 匿名 2024/04/28(日) 21:16:33 

    >>1370
    解消のある男は競争率が高いから。

    +4

    -0

  • 1384. 匿名 2024/04/28(日) 21:16:54 

    >>1013
    私と旦那の友達で小梨で専業してる子3人いる
    みんな主みたいに仕事が大変で体調崩したり精神的に疲れてしまった時に男性側から「仕事辞めて結婚しよう」とプロポーズしてる
    主もそういう人と出会えるかもしれないけど失礼だけど社交性ないと難しいかもと思っちゃった

    +9

    -1

  • 1385. 匿名 2024/04/28(日) 21:17:05 

    私37夫33
    地方で夫が650万の年収だけど子なし専業主婦してる
    家は駅近の新築マンション
    ちなみに私は持病で働けない

    +2

    -0

  • 1386. 匿名 2024/04/28(日) 21:17:06 

    >>908
    持病が何かわからないけど、このトピの主さんは恋愛結婚向きだと思うね
    婚活だときつくね?

    +3

    -0

  • 1387. 匿名 2024/04/28(日) 21:17:23 

    >>1375
    けど、確か海外も行くようなバリバリな総合職だと一度辞めるケース多く、共働きで継続してる傾向があるのはそんなに大手とはいえ仕事内容が重くない在宅ワークって傾向はあったよ
    祖父母サポートない人も首都圏は多いからね

    +2

    -1

  • 1388. 匿名 2024/04/28(日) 21:17:24 

    >>1376
    それくらいの年収ってボーダーラインだよね

    +1

    -0

  • 1389. 匿名 2024/04/28(日) 21:17:50 

    >>1382
    無料で出来る夜の相手ゲット!って思う頭の足りない男ならいると思う

    +4

    -1

  • 1390. 匿名 2024/04/28(日) 21:17:59 

    >>1382
    メリット無しというより生保がわりの財布にされてるようなもんだよね。

    +2

    -0

  • 1391. 匿名 2024/04/28(日) 21:18:17 

    >>110
    夢みすぎ。
    実際は、夫の心の余裕と金の余裕があれば妻は専業主婦だよ。

    +24

    -1

  • 1392. 匿名 2024/04/28(日) 21:18:29 

    >>197
    まぁ大変だよね
    でも、専業できる家は専業でいいと思うー
    子どももおっとりほんわかしてる子多いし
    手をかけられてる子ってオーラ出てるもん

    +27

    -3

  • 1393. 匿名 2024/04/28(日) 21:18:38 

    大手メーカー勤務の旦那、同世代よりは年収多いけど1馬力で余裕ある生活が出来るほどではない。
    でも転勤族になったから私は正社員は続けられなかったし、急な転勤により保活は無理だったり幼稚園は選べる状況ではないから、子供が小さいうちはパートも簡単ではない。
    ただ会社の補助で住宅費がほとんどかからないから、贅沢しなければ生活出来るから今は専業。
    周りの転勤族ママさんもそんな感じの人多い。

    +5

    -0

  • 1394. 匿名 2024/04/28(日) 21:19:01 

    >>1382
    人によるよ
    まあ料理が全く作れない人ならたしかにいらないかもしれんな
    が、ある程度の年齢になるとそんなに贅沢しなくてもいいから話し相手として同居人欲しい人はいる
    フィーリング合えばそんな人は結婚してるよ

    +1

    -3

  • 1395. 匿名 2024/04/28(日) 21:19:12 

    >>8
    本当に私のまわりの専業主婦のママ(子どもが留守番出来る年齢になっても働かない)はコミュ力高くてまわりにも親切な人多いなー。
    性格良いから旦那さんも働かないの認めてる?みたいな感じかも。

    +29

    -1

  • 1396. 匿名 2024/04/28(日) 21:19:24 

    >>1389
    そこまでアホな男ならお似合いだね。

    +3

    -0

  • 1397. 匿名 2024/04/28(日) 21:19:28 

    >>1383
    マジでそう。甲斐性ある男性って、専業主婦や正社員やパート、働き方において何でもいいよって言ってくれる。弱男よ。見習えよ

    +2

    -2

  • 1398. 匿名 2024/04/28(日) 21:19:30 

    >>1126
    努力してもいじめられるの

    +6

    -2

  • 1399. 匿名 2024/04/28(日) 21:19:31 

    >>1389
    それでも専業主婦になれればいいと言い出す頭の足りない女がいそうで怖い

    +2

    -0

  • 1400. 匿名 2024/04/28(日) 21:19:34 

    >>1171
    医療資格ってなに?
    医療事務?看護師かな?えらいね

    +1

    -0

  • 1401. 匿名 2024/04/28(日) 21:20:05 

    >>1387
    在宅なり時短なり使って続けてるのが一つの答えじゃない?
    何だかんだ若い世代ほど仕事続ける意思が高い傾向だと思う
    海外に行く総合職は全体的に少数派だから内実分からないな

    +2

    -1

  • 1402. 匿名 2024/04/28(日) 21:20:05 

    >>1262
    共働きしてもたいして産まないんでしょ?
    フル共働き強制する意味とは?

    +1

    -4

  • 1403. 匿名 2024/04/28(日) 21:20:14 

    >>1357
    >>1286 です。37歳です。すごいですね!
    ここ10年くらいで専業主婦のハードルそんなに上がったのかな。

    +4

    -0

  • 1404. 匿名 2024/04/28(日) 21:21:00 

    >>1370
    主はこういうコメントが沢山つくと思ってトピたてしたんだろうな

    持病あるのに専業主婦させないで働かせるなんて男としてあり得ない
    男なんだから好きな女くらい養え
    彼氏にはもっと稼ぎいい職場に転職してもらえ

    +14

    -1

  • 1405. 匿名 2024/04/28(日) 21:21:20 

    >>1382
    そんなの人それぞれじゃない?
    それでも好きだから結婚するわけだし。
    物質主義か精神主義かの違いだよ。

    +5

    -1

  • 1406. 匿名 2024/04/28(日) 21:21:29 

    >>1399
    結婚してからずっと同じ安アパートで暮らしてる夫婦とか、そういうイメージ

    +4

    -0

  • 1407. 匿名 2024/04/28(日) 21:21:55 

    >>1374
    ごめん。ちょっと言ってる意味わからない。

    +0

    -2

  • 1408. 匿名 2024/04/28(日) 21:22:14 

    >>1353
    >>1286 です。37歳だよ。オバサンの意見で申し訳ない!

    +2

    -0

  • 1409. 匿名 2024/04/28(日) 21:22:19 

    >>1371
    刑事課って事を言いたいのかもしれないけど、公務員だから数年ごとに異動があってずっと同じ課にいるわけじゃないからね。

    +1

    -1

  • 1410. 匿名 2024/04/28(日) 21:22:36 

    >>1375
    みんなが就活頑張って福利厚生整った企業にいる人ってわけでは無いじゃん
    その他の人の方が多いだろうしどうなのかなと思って

    +1

    -1

  • 1411. 匿名 2024/04/28(日) 21:22:36 

    >>1088
    馬鹿にされているのでは?

    +3

    -15

  • 1412. 匿名 2024/04/28(日) 21:22:38 

    >>136
    >専業主婦になるには年収いくら必要ですか?

    ていうかさ、これすごい嫌な文章
    男性が「俺、無職になりてーんだけど、彼女がいくら稼いでたらいけるかね?」て
    さらっと書いてたら、虫唾が走らない?
    主は、平気でこういうこと書けちゃうんだなぁ
    なんかすごいよ、驚く

    +25

    -2

  • 1413. 匿名 2024/04/28(日) 21:22:59 

    >>1376
    夏期講習、冬季講習なんてすんごいお金かかるよね
    数万ではなく数十万単位でお金飛んでく

    +7

    -0

  • 1414. 匿名 2024/04/28(日) 21:23:07 

    >>1404
    俺、男だけど、甲斐性は大事だよ。
    惚れた女を守るのは普通。

    +6

    -7

  • 1415. 匿名 2024/04/28(日) 21:23:08 

    >>1382
    けど、400万ならそうなるよねって思う。
    お小遣いが1万円がリアルな数字では??

    私年収400万だけど車持ってるから(田舎)割とカツカツだからわかる。

    2人養うなら、車も持てないけど田舎で暮らすしか無いと思う。

    なんとかギリギリ2万貯金してるけどね,


    +2

    -1

  • 1416. 匿名 2024/04/28(日) 21:23:39 

    主の持病が何か教えてもらわないとしっかりアドバイスできない
    何の持病なの?

    +3

    -0

  • 1417. 匿名 2024/04/28(日) 21:23:48 

    >>1378
    そうだよね
    だから一応ふるさと納税とか保険料控除枠活用してるけど
    数万円だもんね

    +0

    -0

  • 1418. 匿名 2024/04/28(日) 21:24:18 

    >>1401
    だからさー大手だって配属先によって在宅が必ず多めにできる仕事ができるわけじゃないんだよ
    大手だったらまさかどんな人もどんな職種でも在宅できると思ってる人?
    現場に関わること多いとそんなの無理だよ

    +5

    -1

  • 1419. 匿名 2024/04/28(日) 21:24:22 

    >>677
    本当それ。今までは正社員で保育園に預けてたけど、旦那が転勤の転勤で扶養内のパートで幼稚園に通わせるようになってママ友の付き合いが細々とでてきたけど、仕事より気遣うわ。知り合いもいないから、お互いの子供を知ってる人と話せるのは嬉しいけどね

    +10

    -0

  • 1420. 匿名 2024/04/28(日) 21:25:13 

    >>1380
    うちの市は、部活を先生ではなく外部コーチに委託することになり、毎月お金取られるようになったよ
    コーチ代を人数で割って払うから、部員数多いところは数百円だけど、人数少ない部活は高い
    うちの子は茶道部入ってるけど部員が5人しかいないから高い
    正直、やめたら?と言いたくなるのをグッと堪えてるわ

    +1

    -0

  • 1421. 匿名 2024/04/28(日) 21:25:16 

    >>1371
    「旦那に頼る女性(精神的、経済的に)」ってのは
    警察関係の嫁に向かないよ
    共稼ぎ多いよ
    相手に依存しないタイプじゃないと、やってられないって

    +3

    -1

  • 1422. 匿名 2024/04/28(日) 21:25:19 

    >>1404
    男なんだから好きな女くらい養えなんて可愛げのない女と息子が結婚したら辛い

    +3

    -2

  • 1423. 匿名 2024/04/28(日) 21:25:39 

    専業主婦してます。
    夫は働きたかったら働いたらいいし、専業主婦で子育てに専念してくれてもいいしという感じです。
    家事育児も普通にしてくれます。

    なので上の子産まれてからずっと専業主婦してますが、下の子が今年幼稚園に入ったので働こうと今探しています。

    +6

    -1

  • 1424. 匿名 2024/04/28(日) 21:26:20 

    >>1403
    当時は読モすごく流行りましたもんね
    あの頃はリーマンショックの影響でプチ氷河期だったから、まともなとこに就職できる人が少ない上に産休育休も大して整って無かったから今ほど専業主婦に厳しくなかったのかも

    てかみんなの会社、35歳から40歳くらいの女性ごっそりいなくない?

    +8

    -1

  • 1425. 匿名 2024/04/28(日) 21:26:29 

    >>1418
    横になるけど
    スキルあるなら、独立しちゃうって手もあるけどね
    べつに雇われじゃなくても稼げるよ

    +1

    -0

  • 1426. 匿名 2024/04/28(日) 21:26:32 

    >>1357
    コロナ以降はマジで減ったって長年結婚相談所経営してる人が言ってた。リーマンショックの時も不景気だったけど、その頃より断然。特に年収高い人ほどリスク管理意識が高いから専業主婦ではなくて共働き希望する人が多いんだって。その代わり自分も家事育児当たり前にやりますって男性しか結婚できないし、歳の差婚も激減してるってさ。

    +9

    -0

  • 1427. 匿名 2024/04/28(日) 21:28:27 

    >「自分の稼ぎだけでは不安なので働いてほしい」

    すごくマトモな男性じゃん
    この感覚は大事だよ、3号なんて数年後にはなくなってても不思議じゃない
    これからの日本なんてどうなるか分からんしさ

    +9

    -0

  • 1428. 匿名 2024/04/28(日) 21:28:29 

    >>1422
    男だけど、それって普通だよね。
    出産したら、育児があるし。その時は男性の稼ぎが大丈夫だし。家事育児ある女性に更に労働なんて、かわいそうだよ。

    +2

    -5

  • 1429. 匿名 2024/04/28(日) 21:28:41 

    >>1355
    ほんとそれ!
    上の子供2015年生まれ。
    ちょうど境目だったかと思う。
    今でこそ在宅の仕事探せばいいとか
    リモートワークとかフレックスとか育休産休とか言うけどね‥
    そもそも産休があるような企業ばかりではなかったし、
    当時は在宅なんてそれこそ手仕事の内職くらいのしか無かったし、
    確かに女性活躍推進が叫ばれ始めた頃で
    ホワイトで通勤出来る人は仕事続けてる人もいたけど、女性も仕事が全ての時代ではなかった。
    保育園もメジャーではなく、幼保無償化ももう少し後の話。
    働きたい人は働いて、子育てしたい人は子育てする。
    どっちも選べますよ。
    っていう感じだったかな。


    +5

    -0

  • 1430. 匿名 2024/04/28(日) 21:28:51 

    >>562
    ほんとそれ
    常に観察して勝手な解釈してそうで怖いわ

    +50

    -1

  • 1431. 匿名 2024/04/28(日) 21:30:52 

    >>1426
    しかも最近は人手不足で就活ボーナスステージだしある程度制度の整ったホワイトで働ける確率高いからってのもあるかもね

    +8

    -1

  • 1432. 匿名 2024/04/28(日) 21:30:57 

    >>58
    うちはそれかもしれない。
    料理は私より上手いし育児も全般できる。
    性格は大人しめだけど怒ったところをほとんど見たことがない。顔は反町隆史似。らしい
    年収1000万。

    マイナス面をあげるとしたら私より6歳年上なことかな、、。
    私26.夫32の時に結婚しました。

    このままだと相手側から嫁ガチャ失敗と言われてもおかしくないぐらい釣り合ってないので、子どもの手も離れてきたので今仕事探してます。

    +11

    -2

  • 1433. 匿名 2024/04/28(日) 21:31:18 

    普通に田舎の地主とか、自営業なら奥さんの稼ぎなんか当てにしないと思うけどな…

    もう少し視野を広げてみては

    +3

    -0

  • 1434. 匿名 2024/04/28(日) 21:31:19 

    >>1261
    多分やりたくてやってる仕事で、その地位になるのにもすごく苦労や努力が必要だったから?

    パートはやらなくていいならやらないし、教師がパーママって自称するのも意外だもん。笑

    +7

    -0

  • 1435. 匿名 2024/04/28(日) 21:31:32 

    >>1428
    >家事育児ある女性に

    労働ってかわいそうかなぁ?
    じゃあそのために学歴つけるのも、可哀想な事なの?
    経済的な自立が出来ない女性の方が、可哀想じゃね?

    私は仕事を続けたかったので、家事育児分担して
    私の仕事を尊重してくれる男性と
    結婚したよ
    こどもふたりも、夫婦で分担して育てた
    仕事は一生続ける予定、幸せです

    +1

    -2

  • 1436. 匿名 2024/04/28(日) 21:31:47 

    >>1342
    そういう人もれなく実家が近くにあるイメージだな
    大変な仕事の場合子供の預け先なにかあったときどうにもならないから

    +3

    -0

  • 1437. 匿名 2024/04/28(日) 21:31:53 

    >>1413
    うちの子個別塾で38万だった
    払えねぇと思って辞めたわ

    +2

    -0

  • 1438. 匿名 2024/04/28(日) 21:31:54 

    たくさんいると思うけど、そのうちの何割かは地雷だから気をつけないとダメ。
    奥さんを経済的に自立させないで逃げ場をなくしてモラハラやDVする男だってたくさんいる。
    家事能力が低くて、ある程度の稼ぎがある男なら専業主婦でいいって言ってくれる人はいるよ!

    +3

    -0

  • 1439. 匿名 2024/04/28(日) 21:32:55 

    >>376
    主さんと"同じく"怠けるつもりの人は居ないって書きたかったのではないかな?
    主さんも最初に怠けたいわけじゃないって書いてあるし。

    +6

    -8

  • 1440. 匿名 2024/04/28(日) 21:33:12 

    >>1427
    これをしっかり言える男性はちゃんとしてるよね。家族を養える年収も心意気もなくてでもプライドだけは高くて、「社会と繋がりを持ってほしいから共働き希望」とか変なこという男も婚活してると多かった。

    +4

    -1

  • 1441. 匿名 2024/04/28(日) 21:33:24 

    >>39
    旦那可哀想。来世では幸せになって欲しいな。

    +14

    -16

  • 1442. 匿名 2024/04/28(日) 21:33:38 

    >>4
    専業主婦なんて恥ずかしい存在誰が認めんだよ💢

    +1

    -18

  • 1443. 匿名 2024/04/28(日) 21:33:49 

    子供の人数にもよる。
    子供一人ならまだなんとかなるけど、子供複数となるとかなりの収入ないと高校生、大学生とかなってきたら詰む

    +2

    -0

  • 1444. 匿名 2024/04/28(日) 21:34:18 

    >>1426
    でも、共働き希望で家事分担もするけど子供はリスクと考える人が多くて妻の意思を尊重してくれる優しい人は増えた気がする
    その前って、旦那に2人目3人目言われてきついってよく聞いた あとは姑からの圧力も
    今は共働き希望が増えたのは事実だけど、子供に関してはきつく言う人減ったよね
    子供はどちらでもいいよ妻次第って感じ分担してくれる人ほど

    +10

    -0

  • 1445. 匿名 2024/04/28(日) 21:34:46 

    >>177
    子供産まないか家事育児きっちり半分してくれるかじゃないと無理無理のムリ

    +8

    -0

  • 1446. 匿名 2024/04/28(日) 21:35:10 

    >>136
    なろうと思えば、夫が年収300万でもなれるよ。子なし、食事はもやしと安売りの肉、海外旅行なし、家は安い賃貸、とかなら。

    逆に、子供3人中学受験して私立で大学時代に留学させる、食事にこだわる、都内にマイホーム、海外旅行したい、とかなら2000万近くあっても大変になると思う。

    +3

    -1

  • 1447. 匿名 2024/04/28(日) 21:35:41 

    >>11
    そのレベルで専業主婦やる奴ってもう自分が無能だって言ってるようなもんだよ😮‍💨

    +7

    -27

  • 1448. 匿名 2024/04/28(日) 21:36:30 

    >>1440
    単なる甲斐性なし

    +4

    -2

  • 1449. 匿名 2024/04/28(日) 21:36:33 

    >>1308
    そうだよね、夫が忙しくて子供がいると、妻まで働いてたらカオスになりそう。実家が近くにあってとか、いつでも頼れる人が近くにいるなら余裕だけど。

    +5

    -0

  • 1450. 匿名 2024/04/28(日) 21:36:42 

    >>1
    最低600万

    +1

    -0

  • 1451. 匿名 2024/04/28(日) 21:37:00 

    >>1376
    わかる。うち子供2人男の子で運動してるから凄い食べるし、学費以外の塾や部活や習い事が思ってたのよりもかかる。

    +0

    -0

  • 1452. 匿名 2024/04/28(日) 21:37:38 

    >>1444
    うちの夫これだわ。
    私も仕事は続ける気満々だけど、子供いたら厳しそうだし子供は持たないかもしれない。

    +9

    -1

  • 1453. 匿名 2024/04/28(日) 21:39:31 

    >>58
    うちの夫の会社(大企業)はそんな人多いよ。
    社宅だから専業ママ同士でよく話すけどみんなイクメンだし週末なんかはよくお出かけしてる。
    そして周りのママさんも旦那さんも顔が整ってる人が多い。

    +21

    -1

  • 1454. 匿名 2024/04/28(日) 21:39:41 

    >>14
    男の子もいうよ
    親に家にいて欲しいって

    +5

    -1

  • 1455. 匿名 2024/04/28(日) 21:39:50 

    >>249
    物価高だしねぇ。
    でも住んでる場所、住居環境、家族構成、どのくらいのレベルで生活したいかによるよ。

    +3

    -0

  • 1456. 匿名 2024/04/28(日) 21:39:53 

    >>1250
    わざわざ書くことでは無いかなと思い省きましたが、友人は子なし選択した専業主婦です。いろんな人生があるので専業=子供がいるとは限らないですよ。

    +12

    -3

  • 1457. 匿名 2024/04/28(日) 21:40:12 

    >>539
    都心ならそうだろうね

    +13

    -0

  • 1458. 匿名 2024/04/28(日) 21:41:07 

    >>177
    パートでレジ打ちとか品出しとかこまごまと出勤して時給でせっせと働くより在宅勤務で自宅で年収400〜500万くらいある方が良くない?

    +8

    -2

  • 1459. 匿名 2024/04/28(日) 21:41:11 

    >>1431
    うーんでもそれ全体の3割くらいだよ
    大半はら中小で昔より年収は上がらないのに税金高くなってるから生活大変になってる
    なんか‥
    上の年代って、若い人の例として昔から大手一馬力で稼げたのが大手共働きやホワイトに置き換わっただけなのに全体が良くなったと思い込んでない?

    +4

    -0

  • 1460. 匿名 2024/04/28(日) 21:41:25 

    専業主婦させてくれる人なんて沢山いるよ

    +5

    -1

  • 1461. 匿名 2024/04/28(日) 21:42:01 

    >>13
    パートくらいっていうけど、とにかく何なりと働けってことだよね。

    +5

    -2

  • 1462. 匿名 2024/04/28(日) 21:42:05 

    >>58
    うちの夫そんな感じだよ。結婚する時、「家事してくれるなら専業主婦もいいんじゃないの?」と言われたし、去年出産した時も言われたわ。

    とはいえ私は私なりに欲しいものとかあるし、息子に自由な進路選んで欲しいし、もっと生活レベル上げていきたいから専業主婦になるつもりはないけどね。

    +6

    -1

  • 1463. 匿名 2024/04/28(日) 21:42:06 

    >>1458
    それ一部の人だけだからね 
    求めるレベルだけ上がった年収300の正社員都会でも山のように在る

    +15

    -0

  • 1464. 匿名 2024/04/28(日) 21:43:09 

    >>497
    わたしは保育士だけど、祖父母も働いているかいないか、働いているなら職場を書く欄があるよ。
    園によって違うんだろうけど

    +8

    -0

  • 1465. 匿名 2024/04/28(日) 21:46:20 

    >>1160
    略 私悪くない。全部男が悪い
    旦那の言い分 マジかよ。カス嫁掴んじまった。家事もなんもしね〜上に働いてもくんね〜。も〜ムリってところか

    +1

    -3

  • 1466. 匿名 2024/04/28(日) 21:46:22 

    >>1
    大手勤務の転勤族の人でも選んだら?
    夫が転勤族なら仕事やめざるを得ないし、子供産んで、保育園預けながらパートしてもお金にならないから、仕事しない理由になるし、パートしてもすぐ転勤で専業主婦できるよ。
    銀行とかは転勤多いよ。そういう人に絞って探してみたら?
    友達、普通の子だけど、銀行員と結婚して専業主婦してる。

    +9

    -1

  • 1467. 匿名 2024/04/28(日) 21:46:49 

    >>1459
    私30代だからそれはわかってるよ
    とはいえ7割の人が大手にいけず中小なら、夫婦共に中小で正社員共働きはかなりキツくない?中小なら産休育休制度ろくに整ってないとこまだまだありそう

    +5

    -1

  • 1468. 匿名 2024/04/28(日) 21:47:02 

    >>1463
    ちゃんと考えてきた人はそれも見据えて就職先選んできてるし簡単に辞めないでしょ。結婚したり子供ができて辞めちゃうと、まともなお給料出してくれる会社に正社員として勤めるのは難しくなるよね

    +1

    -8

  • 1469. 匿名 2024/04/28(日) 21:47:19 

    >>1
    子どもいなければどうとでもなる
    子どもいて都内なら一馬力1500あれば一人ならなんとでもなる
    半分くらいでやりくりできてる人は親が太い上に、超絶ホワイトで家賃補助やら何やら手厚いんだと思うよ。

    +5

    -1

  • 1470. 匿名 2024/04/28(日) 21:47:59 

    >>1360
    子供が行きたい大学によるんじゃないかな?東京の有名私立大に行きたいとか 自宅通学から出来ない地方だと一人暮らし率が高い

    +1

    -0

  • 1471. 匿名 2024/04/28(日) 21:48:37 

    持病ってどんな病気なんだろう
    パートナーは病気のこと知ってて働いてって言ってるの?

    +3

    -0

  • 1472. 匿名 2024/04/28(日) 21:49:04 

    >>1468
    大卒でも就職先選べるほど就職先なかったのよ。

    +6

    -1

  • 1473. 匿名 2024/04/28(日) 21:49:04 

    >>1412
    日本の男は専業主夫になるんじゃなくて、ニートになるだけだからね。掃除も料理もしない男が多いイメージ。

    +9

    -10

  • 1474. 匿名 2024/04/28(日) 21:49:31 

    >>1360
    子供の数や年齢や進学先にもよるよ。子供が2人いて、2人とも都内の私立大学(理系)に行ったりしたらキツイのでは?逆に赤ちゃんや保育園児なら余裕だと思う。

    +0

    -0

  • 1475. 匿名 2024/04/28(日) 21:50:15 

    >>45
    海外に帯同したりするから確実に専業じゃないと無理

    +9

    -1

  • 1476. 匿名 2024/04/28(日) 21:51:28 

    >>1468
    そんな綺麗事で世の中出来てないよ
    子どもできたら気持ちも変わる。元に戻りたくなくなるんだよ。
    働きたければ逆にどこでも働けるし、要するに子どもよりお金のことで必死なだけ。
    それか、自由な時間が欲しいだけ。
    アラサーの子持ちで、子どもが小学生になってから働きだしたけど、お金も時間も自由が戻って少しだけ嬉しい反面、やっぱり子どもと一緒にいたいと思う日もたくさんある。
    みんなないものねだりしてるだけ。
    いつでもどこでも選べる立場になることのほうが重要。

    +9

    -2

  • 1477. 匿名 2024/04/28(日) 21:51:56 

    >>1466
    大手とはいえリストラの可能性も全然あるから、賢い選択とは思えないな。かといって公務員だとそんなお給料高くないからね…

    +4

    -1

  • 1478. 匿名 2024/04/28(日) 21:52:26 

    逆に考えてみて欲しい
    自分の彼氏が社交性ないし持病あるから専業主夫になりたいとか言ってきたら
    えっ?ってならない?

    +6

    -0

  • 1479. 匿名 2024/04/28(日) 21:53:08 

    >>621
    東京に近い埼玉在住だけど貯金と投資してる。
    子どもは6年生一人だから余裕はまだあるけど私は扶養内パートして節約はしつつたまに贅沢はしてるぐらい。

    +1

    -0

  • 1480. 匿名 2024/04/28(日) 21:53:35 

    >>13
    そう?

    +1

    -2

  • 1481. 匿名 2024/04/28(日) 21:53:38 

    >>416
    それでも私立のいいところの幼稚園でしょ?
    大半の幼稚園そんな親の学歴なんて知る機会ないでしょうよ

    +5

    -1

  • 1482. 匿名 2024/04/28(日) 21:54:12 

    フルリモートの仕事だったら持病あっても何とかならないかな?
    自分はフルリモートで働いてるけど持病あっても何とかなってる

    +2

    -1

  • 1483. 匿名 2024/04/28(日) 21:54:24 

    >>58
    「許してくれて」って、凄いパワーワードだな。
    逆かと思ってた。寿退社って言葉はさすがに聞かないけど、出産したら仕事続けるか辞めてしばらく専業でいるか、決定権は女性にあるものばかり思ってた。どうしても妻にも働いて欲しいって頼まれたから仕方ないのかもしれないけど、「専業を許す」なんてなんで上から目線で稼ぎもさほどなさそうなのにご許可もらわなくちゃいかんのかな。大変だな。

    +19

    -10

  • 1484. 匿名 2024/04/28(日) 21:55:07 

    >>1472
    何歳なんですか?
    私も新卒ではまともな会社に就職できなかったけど、スキル身につけて転職何回かしてまともなお給料出してくれるホワイト企業で働いてるよ。ずっと年収300万円でこき使われてちゃダメだよ

    +4

    -0

  • 1485. 匿名 2024/04/28(日) 21:55:44 

    >>360
    はい!転勤族!今は子どもいるけど、いない時も専業でした。最短1年とかで転勤しちゃうし有資格者で就職口は割とある方だけどなかなか働けないです。

    +12

    -0

  • 1486. 匿名 2024/04/28(日) 21:56:09 

    主の日頃の行いをみて働けるレベルと判断されたから働いて欲しいって言われたんじゃない?
    だってデートのときは元気に外出してるんでしょ?

    +0

    -0

  • 1487. 匿名 2024/04/28(日) 21:56:09 

    >>1483
    人の稼いできた金で生きていくってそういうことよ

    +7

    -4

  • 1488. 匿名 2024/04/28(日) 21:56:14 

    我が家、夫が経営者だから結婚してから専業主婦。
    もちろん、家事、育児はほぼワンオペ。でも今のところは、お金の心配はしなくて良いから有難いかな。私も資格あるから子供が小学生になったら復帰するつもり。勉強頑張って国家資格とって良かった。地方で1500万くらいだから、都会だと2000万以上は1馬力で必要だろね。都会で生き抜くの大変過ぎるわ。

    +3

    -0

  • 1489. 匿名 2024/04/28(日) 21:56:39 

    稼ぐ男性は稼ぐ女性を求めているような気がする。

    +3

    -1

  • 1490. 匿名 2024/04/28(日) 21:56:48 

    >>656
    私です。
    社交性なくて私語苦手だけど仕事ではなんとかやっていける。というか仕事のほうが気が楽。
    ママ友付き合いの方がどっと疲れる。

    +27

    -0

  • 1491. 匿名 2024/04/28(日) 21:57:38 

    >>1477
    国家公務員第一種、役職つきなら普通に給料いいよ 

    +6

    -1

  • 1492. 匿名 2024/04/28(日) 21:58:08 

    >>1476
    正社員でリモートなら働きながらそれなりの年収貰って子供の近くにもいてあげられるじゃん。私はそうなれるように仕事選んできたし、それに見合ったスキル身につけるために勉強もしてきたよ

    +4

    -5

  • 1493. 匿名 2024/04/28(日) 21:58:35 

    >>1477
    今人手不足だから若い人材はまず切られないよ
    今はね

    +6

    -0

  • 1494. 匿名 2024/04/28(日) 21:58:47 

    こなし専業だけどいるところにはいるよ

    +0

    -0

  • 1495. 匿名 2024/04/28(日) 21:58:48 

    >>1
    「年収の壁」低いイギリス
    年収超過部分にだけ社会保険料発生
    日本経済新聞(2023年3月)

    日本では、配偶者の収入が増えると社会保険料の支払いが発生し、手取りが減る「年収の壁」問題が深刻になっている
    保険料の負担が段階的に増え、手取りの急減を避けるイギリスの制度が参考になるだろう

    英国の社会保障制度は「国民保険」だ。16歳以上で一定の所得がある人が保険料を払う。納めた保険料は主に老後に受け取る年金の財源となり、求職時や休業、出産にあたっての幅広い給付もある。保険料は労働者や自営業者など働き方によって第1種〜第4種に分かれている。労働者が加入する「第1種保険」で、保険料を労使折半でまかなうのは日本と同じだ

    収入が週242ポンド(約3万9000円、年換算で190万円程度 1ポンド=約160円)を超えたら、「越えた部分だけに対する保険料」を払い始める。複数の会社で働く場合は、1つの会社から得る収入が基準を超えなければ納付する必要はない

    第1種保険料は一定の年収を超えた時点で給料から天引きされるが、料率(12%)は収入の全額ではなく「超過した部分のみ」にかかる。手取りの伸びは緩やかになるものの、急に減ることはない。
    英国の保険料は所得に応じて緩やかに増えるため、日本のような「年収の壁」ができにくい

    日本の社会保険制度で「年収の壁」を生むのは、配偶者の扶養に入り年金や医療の保険料を払う必要がない「第3号被保険者」の仕組みだ

    英国にも第3号被保険者に似た仕組みとして「チャイルド・ベネフィット(子ども手当)」がある
    手当受け取りを申請した場合には、「子育てする夫婦」のうち、働いていないなどの理由で配偶者の所得が社会保険料を支払う基準に達していなくても、年金は受け取れる

    ただし、収入が高い方の課税所得が5万ポンドを超えると子ども手当が減る

    最近の1ポンド=約190~200円(2024年)

    年金は賦課方式なので、基礎年金が子育て家庭には保障されている

    +1

    -0

  • 1496. 匿名 2024/04/28(日) 21:59:13 

    医者と結婚すればいいんじゃない?
    医者の奥様なんて
    ①女医で共働き
    ②奥さん元看護師で専業主婦(大卒の看護師ね)
    ③奥さん元CAで専業主婦
    がほとんどだよ。

    でも社会性ないなら看護師やCAにはなれないかなあ。女の世界だからね。

    +5

    -1

  • 1497. 匿名 2024/04/28(日) 21:59:14 

    >>39
    旦那に「やっぱり子供が欲しいから別れてくれ」って言われたら詰むよな

    +44

    -6

  • 1498. 匿名 2024/04/28(日) 22:00:42 

    >>1
    いますよ。私の知り合いは専業主婦+自宅でアロマサロンさせて貰ってるよ。旦那さんは不動産とかサッシ屋さんとかやってるらしいけども。あと、特殊清掃+小さな葬式をやってるママ友も専業主婦。そう思うとサラリーマンじゃ無理かも

    +4

    -0

  • 1499. 匿名 2024/04/28(日) 22:00:57 

    >>1493
    切られるのは40オーバーになってから、子供が一番お金かかる高校〜大学生の頃だからね。

    +7

    -0

  • 1500. 匿名 2024/04/28(日) 22:01:00 

    >>58
    うちはそんな感じ。
    仕事が忙しくて平日は子供が起きる前に仕事行って、寝てから帰って来るから、子供のことと家のことは全部私。休みの日は子供と遊んだり習い事の送迎してくれるから助かる。
    旦那の希望もあって今は専業主婦だけど、子供が大きくなってヒマだったら働きに行ってもいいんじゃない?って感じ。

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード