ガールズちゃんねる

「今日、この子を捨ててきます」「こんなにお金かかるなんて」 ペットを捨てる人の心境再現と問いかけに反響

1184コメント2024/02/16(金) 15:50

  • 1001. 匿名 2024/01/27(土) 01:11:32 

    胸糞悪
    事前に月いくらかかるとか世話の大変なところとか計算リサーチしとけや貧乏人が
    一度買うって決めたなら身体売ってでも金稼げば良いだろ

    +10

    -2

  • 1002. 匿名 2024/01/27(土) 01:11:47 

    捨てまではしないけど遠方の親に預けっぱなし丸投げとか結構聞く

    +11

    -1

  • 1003. 匿名 2024/01/27(土) 01:12:12 

    >>851
    脳に欠陥があるよね。正直犯罪者と同じ位嫌悪感と凶暴性を感じるな。そんなことできる人とは関わりたくない。

    +2

    -0

  • 1004. 匿名 2024/01/27(土) 01:16:10 

    >>839
    未就学児がいたらNGとか家族で暮らしててもまだ妊娠の可能性があったらNGもあるよね。
    幸せになって欲しいからこそ厳しくしてるのも分かるけど、保護犬や猫を考えてもハードルが高いなって思う。
    一度家族に迎えたら手放すことなんて何があっても考えられないのに。

    +4

    -0

  • 1005. 匿名 2024/01/27(土) 01:19:24 

    飼い猫今年で10歳になる
    いつまでも元気で居て欲しいけど、そうも行かない
    だからこそ1日1日を大事にしたいし、この子が最後だって思ってる
    頑張って働くよ

    +3

    -0

  • 1006. 匿名 2024/01/27(土) 01:33:18 

    ペット飼い始めたら、やっぱりいないと寂しいよ。

    +6

    -0

  • 1007. 匿名 2024/01/27(土) 01:33:34 

    >>47
    義実家、柴犬を飼ってるけど、散歩以外はゲージに入れてる。運動量が足りないのか、柴犬めちゃ太ってる。ワニみたい。
    同居の義姉は中学卒業してから動物の専門学校出て、トリマーやらハンドラーの資格持ってるのに犬を放置してる。

    +2

    -8

  • 1008. 匿名 2024/01/27(土) 01:35:25 

    >>602

    当時は崖っぷち犬と同じく姉妹犬も募集したのに、崖っぷち犬の応募ばかりで、姉妹犬は0。
    抽選会でおばさんが当選し、その時に来ていた応募の人達に姉妹犬もどうぞと勧めていたけど誰一人として引き取り手がなくて抽選会はお開きになったとニュースでやってたけど、希望者いたんだ。

    +7

    -0

  • 1009. 匿名 2024/01/27(土) 01:39:20 

    バカと貧乏人が飼えないように、ペット飼える人は講習受けた人だけの資格制にして、ペット税も一匹につき年間5万とかにしてほしいわ

    +5

    -0

  • 1010. 匿名 2024/01/27(土) 01:42:25 

    >>690
    どっちにしろ、この親に育てられたらろくなものにならないとは思う

    +6

    -0

  • 1011. 匿名 2024/01/27(土) 01:43:04 

    >>954
    先に書いてる人の通り、要するに払えればいい訳だからペットの保険は個人の考え方によると思う。猫がよく罹患する下部尿路疾患は保険適用外だったりするし。
    あと予防接種も動物の種族、ワクチンの種類や必ず必要な時期以外は、アメリカでは3年に1回の推奨になってたりするから毎年必要なのかは日本の獣医師でも意見が別れるところだよ。

    +6

    -0

  • 1012. 匿名 2024/01/27(土) 01:45:02 

    >>38
    猫は一人でいる時間も必要みたいだし、見守りカメラ見てると、私が仕事で外出してる間は、夏はクーラー、冬は暖房のついた家でぐっすり寝てる(笑)
    2泊以上はシッターさんにお願いして、しょっちゅうは無理だけど、旅行も一応行けるよ。

    +7

    -0

  • 1013. 匿名 2024/01/27(土) 01:58:35 

    ボクものがたり
    って絵本読んでほしい
    子どもへの読みきかけで毎回泣いてしまう。

    その絵本の最後に「嫌いな人は元々飼っていません。好きな人が捨てるのです。」
    って言葉は刺さりました。

    +2

    -4

  • 1014. 匿名 2024/01/27(土) 02:16:31 

    ペット飼うなら15年間毎日うんこ掃除して散歩して餌あげて老後病気になっても面倒見る覚悟がある人だけ飼いなさい。

    +7

    -2

  • 1015. 匿名 2024/01/27(土) 02:21:10 

    >>1
    >>986
    犬は飼い主といるのが至福だからね
    二馬力、頻繁に外出してお留守場させる、狭すぎる自宅、経済力ない人は飼わないで欲しい
    うちみたいに庭にドッグラン、自宅内は1年中どこにしても快適な温度の全館空調システム、体力や余裕ある専業主婦で車でどこでもいける人だけにして欲しいわ
    ずーっと留守番させたりエアコン消してる人、外飼いとかありえない








    +10

    -1

  • 1016. 匿名 2024/01/27(土) 02:22:15 

    >>1013
    好きでも無責任な人が捨てるんだよ
    どんな理由があれ最後まで看取れる自信がない人は最初から飼うな
    子供も捨てるんですかね?好きな人は

    +3

    -0

  • 1017. 匿名 2024/01/27(土) 02:23:15 

    >>5
    人間の子供ですらそんな感覚でほしがる人がいるくらいだからね

    +2

    -0

  • 1018. 匿名 2024/01/27(土) 02:23:28 

    >>81
    うちは娘が猫欲しいって言うから、3歳のクリスマスに買ってあげたよ。
    動物は喋れないから鳴き声で今ご飯かな?遊びたいのかな?って察する能力が着いてきたと思う。
    動物からしか得られないものも多少はあるんじゃないかなー

    +8

    -0

  • 1019. 匿名 2024/01/27(土) 02:26:24 

    >>1
    炎上したけどワンニャンが人間の都合で苦しい思いするなら自分勝手に落ちぶれて生活保護とかホームレスしてる自己中人間が代わりに苦しめばいいのに
    「今日、この子を捨ててきます」「こんなにお金かかるなんて」 ペットを捨てる人の心境再現と問いかけに反響

    +0

    -1

  • 1020. 匿名 2024/01/27(土) 02:27:26 

    >>18
    うちの親はペット可の施設に入るって言ってたわ
    お金があればそういう選択肢もある

    +4

    -0

  • 1021. 匿名 2024/01/27(土) 02:29:43 

    >>480
    うちの近所みんな茶色のトイプー。
    通りがかりの人や犬にめちゃくちゃ吠える、そこの子どもたちと同じく躾されてない。

    +6

    -0

  • 1022. 匿名 2024/01/27(土) 02:35:09 

    >>13
    オランダみたいに登録制にして一頭ごとに犬の税金取ればいいのにね
    犬税だけならフランスやドイツ、スイスなんかも徴収しているし

    オランダは抜き打ちで担当者が適切に飼っているかチェックに来るのが素敵

    今の「ペットは家族」という流れなら、犬のために税金取られることに文句言える人は少ないでしょ
    犬税しっかりとって、災害時のための犬とその飼い主のための避難所も用意すればいいんじゃない?

    +5

    -0

  • 1023. 匿名 2024/01/27(土) 02:38:16 

    >>9
    被害者増やさないためにも、婚姻関係に無い又は婚姻予定がない相手にコンドームせずに手を出した男は海外と同じくレ〇プとして捕まえて、子供ができていた場合は養育費しっかりがっつり徴収するようにすればいいんじゃない?

    +4

    -0

  • 1024. 匿名 2024/01/27(土) 02:43:15 

    >>689
    その子ども可哀想
    子どもも被害者だね、トラウマになりそう

    +8

    -1

  • 1025. 匿名 2024/01/27(土) 02:46:25 

    >>134
    親が、旅行に行かないならあんたも捨てるよ的なニュアンスで言ったのでは…

    +3

    -0

  • 1026. 匿名 2024/01/27(土) 02:48:20 

    >>134
    ここでも子ども叩いてる人もおかしい
    子どもにとっては猫より親でしょ

    +0

    -0

  • 1027. 匿名 2024/01/27(土) 02:48:41 

    >>11
    プロのバリカンて結構鋭いみたいで、素人が扱うのは危険なんだって、知り合いのトリマーしてる子が言ってた。
    これまた知り合いがトイプー自分でカットしてるけど、いつもめちゃくちゃで大変なことになってる。

    +0

    -1

  • 1028. 匿名 2024/01/27(土) 02:48:58 

    本当可愛いし癒されるから飼う気持ちも凄くわかるよ、だけどペットショップとかで大きくなって売れない犬とか見てたら可哀想になるし飼う人もきちんと最後まで見れるの?って近年は災害も増えてるし病気になったら凄くお金かかるからね。
    きちんと考えてほしいよ。

    +0

    -0

  • 1029. 匿名 2024/01/27(土) 02:52:24 

    >>391
    うちも親が大家やってたけど、ミニチュアダックスを置いたまま夜逃げした水商売の女と風俗嬢がいた
    貸していた相手は企業だったけどグレーな所で、従業員の寮にしていたらしくて悲惨だった
    ミニチュアダックスとトイプードルが流行った期間やばかったね
    どうせ寂しいとかの理由で買って捨てていくパターン

    +8

    -0

  • 1030. 匿名 2024/01/27(土) 02:52:30 

    >>2
    離婚はオッケーで捨てるのはなぜダメなのか

    +2

    -2

  • 1031. 匿名 2024/01/27(土) 02:53:14 

    >>1
    なんだか泣けてきた
    こういう子が犬も猫もたくさんいるのかな

    +0

    -0

  • 1032. 匿名 2024/01/27(土) 03:03:35 

    >>1
    見るだけで胸がしめつけられてつらい

    +0

    -0

  • 1033. 匿名 2024/01/27(土) 03:13:10 

    >>5
    高校時代からの友達。
    彼氏と同棲してた時に犬を飼って凄く可愛い可愛い言ってたけど彼氏と別れるとすぐに犬は実家の親に世話させてた。

    その後結婚してまた犬を飼ったらしく、不義理もあって何年も連絡を取っていなかったのにいきなり犬の相談の連絡がきた。元気?うちの〇〇が涙焼けひどいんだけどフード何あげてる?って。

    もともとすんごい自己中でワガママなタイプの子だけど、相変わらずだなぁって悲しくなった。

    +0

    -0

  • 1034. 匿名 2024/01/27(土) 03:18:49 

    >>5
    "命"をお金で買うということ。

    子供と違って簡単に育てられると思っている素人が多いからやっぱり飼う前に試験や資格制度を導入してほしいけど法律的になかなか難しい。愛犬家の政治家には頑張ってほしいけど、利益がさほどないから行動しない。

    むしろ子供よりも長年手がかかることを知ってほしい。ペットショップにはそのような確認事項を踏まえて欲しい。

    その分、得られる幸せは測り得ないことは過ごしていれば分かるはず。分からない人はペットを飼うのに向いていない。

    +1

    -0

  • 1035. 匿名 2024/01/27(土) 03:19:47 

    >>114
    ペットホテルに預けるとか、犬猫同伴OKの宿泊施設とかあるじゃんね。

    +2

    -0

  • 1036. 匿名 2024/01/27(土) 03:42:38 

    馬主やってるくらい金持ちの男が小型犬を掃除してない臭いゲージから出さずに飼ってた
    色んな女に小型犬飼ってる画像見せたり話題するためだけに
    小型犬飼ってる自分をいちいち世間にアピールする奴でした

    +0

    -0

  • 1037. 匿名 2024/01/27(土) 03:49:06 

    >>103
    これでペットはなにか嫌な思いする?

    +0

    -0

  • 1038. 匿名 2024/01/27(土) 03:57:05 

    聞いて聞いてー

    私の元彼(実家住み)、もともと飼ってた犬がいたのに「自分用の犬が欲しい」とかでトイプー飼って、先住犬をケージに閉じ込めてるよー

    最低のクズでしょー?
    ついでに私は音信不通にされたー
    マジで性根が腐ってると思うし人間性が知れる一件だったわー🤗

    私からも犬からも呪われろー

    +2

    -4

  • 1039. 匿名 2024/01/27(土) 03:59:09 

    せめてやむを得ず飼えない状況になってしまったら、里親譲渡などのサイトで飼えるところに譲ってほしい。捨てるなんてあり得ないよ。

    +0

    -0

  • 1040. 匿名 2024/01/27(土) 04:03:10 

    いやいやトイレくらい覚えろよ

    +0

    -0

  • 1041. 匿名 2024/01/27(土) 04:04:57 

    >>851
    多動飼育破壊の飼い主なんか見てたら本当に話が通じないし明らかにヤバい奴だよね。
    人に避けられて相手にされないからって動物で穴埋めすんなって思う。

    +0

    -0

  • 1042. 匿名 2024/01/27(土) 04:10:56 

    >>11
    ワンちゃんが怪我する恐れがあるからダメだよ。バリカンもダメ!

    +0

    -4

  • 1043. 匿名 2024/01/27(土) 04:19:41 

    災害の事も考えないとね
    動物連れて行ける避難所調べとくとか、預かってくれる人探しとくとか車にペット用品詰めとくとか
    災害の事なんて考えて飼わないよってヤフコメに書いてあったけど流石に最近洒落にならんくなってきたから今から飼う人は考えてほしいと思ってる

    +1

    -2

  • 1044. 匿名 2024/01/27(土) 04:29:24 

    >>939
    他人から止められて辞める程度の覚悟なら飼うもんじゃないんじゃないの。

    +4

    -0

  • 1045. 匿名 2024/01/27(土) 04:44:04 

    犬飼いはトイレ代かけないでしょ
    その辺に糞尿垂れ流して

    +5

    -1

  • 1046. 匿名 2024/01/27(土) 04:46:41 

    >>1009
    犬は迷惑
    敷地の外に出さないでほしい
    十分に運動させれる庭を持ってる人以外
    犬を飼えないように法整備してほしい

    +3

    -3

  • 1047. 匿名 2024/01/27(土) 05:21:21 

    ペットを物扱いしてる人 本当に嫌い
    動物も命があるし、感情あるんだよ 軽く考えるな ぬいぐるみで遊んでろ

    +3

    -2

  • 1048. 匿名 2024/01/27(土) 05:21:40 

    >>3
    勝手に人の家の庭で出産されたらどうよ?うちが責任取れってか?人ん家の飼い猫が勝手に入ってきて出産されて親が子育て放棄 首輪してたけどどこの猫か分からず こんな状況で猫嫌いだし前から糞尿でイライラしてたし段ボールに入れて近くの神社へ置いてきたわ ホント外飼いさせる飼い主勘弁してくれよ💢

    +1

    -2

  • 1049. 匿名 2024/01/27(土) 05:23:44 

    >>1045
    せめて人の家の塀や庭でさせるのだけはやめてほしい 奴ら縄張り意識強いらしいけどここはうちの縄張りだって言いたい 

    +2

    -0

  • 1050. 匿名 2024/01/27(土) 05:26:39 

    >>1043
    飛行機燃えちゃったのもあったしね
    アレでキチと常識ある人の差がハッキリ分かった

    +1

    -0

  • 1051. 匿名 2024/01/27(土) 05:38:53 

    >>47
    柴って痴呆になりやすいらしいし鳴き声も大きいだろうからシニアになったら捨てられそうで心配。

    +7

    -0

  • 1052. 匿名 2024/01/27(土) 05:52:17 

    >>1
    犬飼いは買う時も自分都合だけで近隣の迷惑を考えないから本当に迷惑
    「今日、この子を捨ててきます」「こんなにお金かかるなんて」 ペットを捨てる人の心境再現と問いかけに反響

    +3

    -1

  • 1053. 匿名 2024/01/27(土) 05:54:51 

    子供がペットほしいって言うけどトイレの失敗するし歳とったら大変だよって言ってる
    子供が病院に行ったり散歩してくれるわけがないし絶対飼わない

    +5

    -0

  • 1054. 匿名 2024/01/27(土) 05:55:28 

    >>1040
    飼い主に似るよね

    犬って賢いらしいし

    飼い主の意思が伝わるんだね

    +1

    -0

  • 1055. 匿名 2024/01/27(土) 06:09:41 

    今や子供よりペットが多いのに「物」っていう法律も変えてほしい

    +5

    -2

  • 1056. 匿名 2024/01/27(土) 06:11:56 

    私の生活を彩るアイテム。くらいの感覚の人が確実にいて
    根っこの価値観の問題だから口で言ってもどうにもならないのよね、向こうには動物愛護の感覚が分からない、マリアナ海溝より深い溝がある

    あと想像力もない、しつけとか排泄とかさ
    電池で動くおもちゃじゃねーんだから当たり前だろ

    +6

    -0

  • 1057. 匿名 2024/01/27(土) 06:15:06 

    >>51
    赤ちゃんが生まれたなら犬を捨てるって話はよく聞くからそれよりはマシじゃない?と思ってしまった

    +4

    -0

  • 1058. 匿名 2024/01/27(土) 06:24:53 

    動物を飼った事がないけど
    これくらい想像が付くよ…
    普通に自分の生活の中で
    世話が出来、飼える状態か考えるだろ
    基本的に、ご飯代やトイレの世話は必須だし
    飼う前に調べとけよ

    一人暮らしで飼う奴が1番意味不明

    +5

    -0

  • 1059. 匿名 2024/01/27(土) 06:25:35 

    家族だもんね
    子供を受け入れる感覚でしょ?
    いないから分からないけど、可愛い~だけじゃ飼おうとまではならないわ

    +1

    -0

  • 1060. 匿名 2024/01/27(土) 06:32:56 

    >>5
    なんならご本人命に関わる持病があるのに犬猫飼い始める人いるしね。身近な人で知ってるんだけど、私に何かあったら後よろしくねとか周りに言ってるんよねその人

    飼う方も飼う方だけど、そんな命に関わる持病がある人には余り譲らない方が良いと思う

    そこの旦那さんは定期的に出張あるから飼えないって話だし、彼女に何かあったらきっとわんこは元のとこに戻されるかもと思ってる。それはそれでわんこには良いのかどうかは私には分からないけどね

    +1

    -0

  • 1061. 匿名 2024/01/27(土) 06:33:29 

    >>1055
    それ、ペットを人に準ずる扱いにするとペットを使った当たり屋とかが横行する可能性があるから物(何かあっても器物損壊罪)ってことになってるらしいよ
    損害賠償請求出来る対象にしたら、動物を道路に投げ込んで「うちの子になんてことを!金払え!」ってやる輩が出てくるんだって

    +8

    -0

  • 1062. 匿名 2024/01/27(土) 06:50:37 

    生物じゃなくてすみませんが私には大切なぬいがいて、いつか捨てるとかそんな事全く考えられない程愛情を持っています。私が死んだら棺桶に入れて欲しい、もしそれが叶わぬのなら私の死後供養して欲しいと夫に頼んでいます。
    もちろん犬や猫、鳥も大好きですが生活上無理なので諦めてぬいを迎えました。不要になったから、自分の思い通りにならなかったから捨てるなんて信じられません。大切にして欲しい。自分を頼る存在の尊さもっと感じて欲しい。
    長々と失礼しました💦

    +0

    -0

  • 1063. 匿名 2024/01/27(土) 07:05:03 

    >>836
    飼い主のインスタ見たけどこのトリマーさん病院にも行かず血だらけの犬をカットしてたんだよね…
    そりゃ飼い主も納得いかないわ

    +1

    -0

  • 1064. 匿名 2024/01/27(土) 07:08:06 

    >>1063
    犬が自転車の人を転ばして怪我させたら何千万て慰謝料になるのに犬が殺されたら犬を買った分のお金でしょ?
    完全に物扱いされてるよね

    +1

    -0

  • 1065. 匿名 2024/01/27(土) 07:14:29 

    >>1055
    そっか…(´・ω・`)

    +0

    -0

  • 1066. 匿名 2024/01/27(土) 07:23:29 

    >>1055
    論点はずれますが、人だって死んだら「モノ」扱いなんですよね。山岳遭難で亡くなられたご遺体は、ヘリの中に乗せてもらえず、機体にぶら下げて搬送されますから。研究用に購入するマウスやラットも、会計処理上は消耗品として計上されるし。

    命ってなんなんだろうと思ってしまう。

    +4

    -0

  • 1067. 匿名 2024/01/27(土) 07:29:10 

    >>1002

    うちの旦那がこれに近くて
    臨時収入が入ったから犬を勝手に買って
    親に飼わせるというのをやっていた。
    義実家庭大きいし、可愛がってるし
    悪くもなかったけど…

    定年後また犬飼いたい…などと言ってる。

    あんた、定年後、旅行行きまくる!て
    言ってなかったっけ…

    +5

    -0

  • 1068. 匿名 2024/01/27(土) 07:33:23 

    >>1057
    時々それ聞くけど殺意わくわ

    +1

    -0

  • 1069. 匿名 2024/01/27(土) 07:46:23 

    保護猫の動画よく見るけど、コロナ禍で飼ったけど忙しくて…みたいなケース増えてるらしいよ。あと老人がペット禁止なのに飼っててそのまま亡くなって、親戚も見捨てるパターン

    長毛種って人気だけどだからこそ捨てる人も多くて、野良生活向いてないのに捨てるなんて!せめて捨てるなら捨てるで保護団体に教えてくれってなってた

    +2

    -0

  • 1070. 匿名 2024/01/27(土) 07:47:27 

    >>9
    私の身内、子供7人いる。
    経済力あって育てられるなら文句はないけど、
    だけど計画的とは全く言えない。
    夫婦揃って仕事はアルバイト、嫌になりゃ辞めてたまにニートしてる。
    子供給付で10万国から貰えれば、その金で家族旅行にパチンコ。
    子供のために貯金なんて1ミリも考えちゃいない。
    冗談なのか知らんけど、「もう子供はいらね。そろそろポスト考えるか?アハハハ」とかいう始末。
    そのくせ毎年のように妊娠してる。

    避妊するって頭が全くない。

    +6

    -0

  • 1071. 匿名 2024/01/27(土) 07:48:17 

    >>6
    数日前のネットニュースで「秋田犬が捨てられていた」
    というのを読んだんだが…💦

    +2

    -0

  • 1072. 匿名 2024/01/27(土) 07:51:43 

    >>1

    ペット文化自体が虐待。

    +1

    -0

  • 1073. 匿名 2024/01/27(土) 07:56:30 

    >>1

    子供もペットも育て方躾の基礎が出来てないのが殆ど。ちゃんと飼いたいと希望する人間には
    教室に参加させてプロの指導を受けて適切ありな人間にだけ資格を得るシステムにすれば。

    +2

    -0

  • 1074. 匿名 2024/01/27(土) 07:58:29 

    夜職の時に子犬子猫次々買っては可愛くないって保健所送りにするメンヘラの子いたわ
    飛び降り未遂もペット道連れにしたり
    下手にお金あるだけでもダメだよ

    +1

    -0

  • 1075. 匿名 2024/01/27(土) 08:00:30 

    >>11
    トリマーをしていますが、自宅でトリミングはかなり難しいと思います。
    カットも大事ですが、ブラッシングが難しいんですよね。
    家で出来るというコメントもありますが、実際トリミングに出さず、プロでない方がトリミングを続けていると、取りきれていない毛玉やもつれが蓄積されていることが多いです。
    今までそういう子を何頭も見てきました。
    見た目だけの問題でなく、皮膚にかなり悪いです。

    プードルとかはプロでない人がシャンプーするだけで、結構もつれたり毛玉になります。
    こういうお話をすると、うちは大丈夫、毛玉なんてないとおっしゃる飼い主さんが多いのですが、毛玉やもつれがあっても気づいていないことが非常に多いです。
    トリミングの専門卒でも新卒とかですと、もつれがわからずきちんと施術出来ない子はいっぱいいます。
    みなさんが思っている以上に、トリミングって難しいです。

    +1

    -2

  • 1076. 匿名 2024/01/27(土) 08:01:52 

    こんなにお金かかるなんて、とか思う人いるんだね…。
    普通考えてそれが分からないなんて…。
    飼う資格ないよ。

    +3

    -0

  • 1077. 匿名 2024/01/27(土) 08:06:19 

    >>383
    許可なく色んな部屋を開けられまくって、ベッドに登られたことがある。
    こういう人達が面倒だから、保護猫保護犬を引き受けたいと思ったけど、結局ペットショップで買うって人も多いんだろうなと思った。

    +0

    -0

  • 1078. 匿名 2024/01/27(土) 08:06:39 

    トイトレ失敗は予想外かもしれないけど、エサ代くらああバカでもわかるはず。自分の生活に余裕ないなら最初からペットは無理だろ。
    電気で動くロボットペット買えよ。あ、電気代かかるから無理か。

    +4

    -0

  • 1079. 匿名 2024/01/27(土) 08:07:02 

    >>1060
    そういう方のブログを読んだことがあります。4人家族でお子さん2人でトイプーを飼い始めました。じきに身の回りのことが出来なくなるかもしれない彼女への批判が多かったのですが私は彼女が亡くなった後に世話が焼ける子供のトイプーを自分の身代わりとして家族に残したかったのかなと感じました。

    +1

    -0

  • 1080. 匿名 2024/01/27(土) 08:07:57 

    >>1044
    家に生き物を飼うか飼わないか、よその家の事を
    他人が口出しする事じゃない。

    子供を産もうとしてる人に他人が安易に考えてる!
    やめときな!って口出ししてるみたいなものじゃないですか。

    240さんが覚悟がなくて猫を飼わないって書いてるんですが
    自分に覚悟がないのと、お友達の考えは別。

    覚悟もだけど一緒に生活して湧いてくる愛情がとても大きいと思います。

    +3

    -0

  • 1081. 匿名 2024/01/27(土) 08:10:46 

    >>980
    着飾ったトイプーと可愛くオシャレした私を見て!って家族がそれぞれ一日何回も散歩で我が家の前を通る。歩かせすぎじゃないか?ともかく糞片付けろ!犯罪だぞ!。

    +1

    -0

  • 1082. 匿名 2024/01/27(土) 08:12:34 

    うちの犬は私が起きる前の早朝に大も小もするから、私の1日は犬のトイレ掃除から始まる
    起きたらすぐ犬のトイレにしてある大を捨ててお尻拭いてペットシーツ交換してご飯あげてから、ようやく部屋のカーテン開けて歯磨きして、コーヒー入れてゆっくり座れる
    たまにトイレからはみ出して粗相してあるから、そんな日はタイルカーペット剥がして洗って予備のに変えてという作業も加わる
    生き物飼うのって手間だなと面倒くさがりの私は正直なところ毎朝思うけど、いつも隣に寄り添ってくれてる大切な存在で居なくなるのは寂しすぎるから捨てるなんて絶対に出来ないけど、世話できな人がいるのもなんとなく想像つく
    極度の面倒くさがりの人や自分のことで精一杯の忙しい人はペット飼ってはダメだよね

    +2

    -0

  • 1083. 匿名 2024/01/27(土) 08:16:49 

    保護犬譲ってもらって仕事が忙しくなって飼えないって施設に返したオッサンが居てインスタでひなんされてた
    寒いのに外の犬小屋で、医者にも連れて行かないし、散歩もしてなくて体もガリガリに痩せてた
    オッサン、インスタ批判怖いから鍵かけてるわ

    +2

    -0

  • 1084. 匿名 2024/01/27(土) 08:17:48 

    >>15
    お金もかかるし年老いたらまじ介護だよね
    犬飼ってたけと最後看取るのが辛過ぎた
    病院連れていくのはエゴだったのかなとか、これなら家でゆっくり過ごさせたら、好きなもの食べさせてあげたら、とか後悔の嵐
    今は小鳥飼ってる
    お金かからないしよく懐くし可愛い

    +1

    -0

  • 1085. 匿名 2024/01/27(土) 08:20:03 

    >>1080
    それを失敗して生き物を捨てる人がいるから他人から言われてやめる程度の覚悟の人は飼うべきじゃないっていうのがこのトピだよね。

    +0

    -0

  • 1086. 匿名 2024/01/27(土) 08:32:12 

    >>1070
    ウシジマくんの漫画で再生された。頭おかしい

    +5

    -0

  • 1087. 匿名 2024/01/27(土) 08:37:01 

    >>851
    赤ちゃんをトイレで出産して◯しちゃう人とか境界性知能だと言われているよね。普通そんな事しないでしょって言う様な事をする人は境界性知能なのかなと思う様になった。

    +1

    -0

  • 1088. 匿名 2024/01/27(土) 08:41:03 

    >>1085
    そうなんですけど
    240さんの
    うちの子の方が猫が好き。でも覚悟ないから飼わない。

    娘の友達はうちの娘が好きだからって真似して
    「猫好き!!」って言ってるだけ。
    安易に飼おうとしてる。
    よその家の事だけど必死で止める。

    って考え方がよく分からない。

    友達の親が子供も放置してるような、絶対生き物最後まで飼えないようなお宅なのかもしれないけど。





    +0

    -0

  • 1089. 匿名 2024/01/27(土) 08:43:03 

    義兄が捨て犬拾ってきて70代後半の義両親に飼わせてる。まず義両親が動物を飼える年齢じゃないし年金暮らしだし、自分で面倒見れないなら拾ってくるな。「あの犬は捨てられてて俺が拾ってやった」と拾った自分に酔ってる。せめて犬にかかる費用は義兄が払えよ

    +6

    -0

  • 1090. 匿名 2024/01/27(土) 08:45:05 

    >>421
    何でマイナスがつくのだろう?
    現実を教えてくれるいいコメントだと思う

    +2

    -0

  • 1091. 匿名 2024/01/27(土) 08:46:46 

    >>2
    ペットショップで気軽に買えてしまうのをやめればいい。
    飼い主が先に講習受けるとか、資格制にするとか。

    +4

    -0

  • 1092. 匿名 2024/01/27(土) 08:53:32 

    外猫飼い共の足元にも及ばないですよー

    +0

    -0

  • 1093. 匿名 2024/01/27(土) 08:57:18 

    >>1088
    え?うちの子の方が猫好きって自慢に捉えられたの?あのコメで?まあ書き方悪かったならごめんね。
    うちの子の方が猫好きでその子はそんなに…っていうより、飼いたい発言のあったその時まで、その子猫触った事も無い子で試しに猫カフェに行ってみたら?って言ったら連れて行ったら怖がって触ることも出来ず。
    その子のお兄ちゃんは猫追いかけ回して怖がらせて店員さんに止められたってさ。

    +0

    -0

  • 1094. 匿名 2024/01/27(土) 09:01:25 

    >>862
    柴って痴呆になりやすいんだ
    あと年がら年中毛が抜けるらしいね

    +1

    -0

  • 1095. 匿名 2024/01/27(土) 09:01:35 

    >>6
    流行りもあるけど、ヘアカットとかのお手入れにお金かかるのもあるのかもね。
    サボったらモシャモシャになって一気に可愛い気持ちが失せたとか?

    +1

    -0

  • 1096. 匿名 2024/01/27(土) 09:03:30 

    >>421
    24歳のねこをこの間看取ったけど、本当に大変でした。3年間、2時間おきくらいに起こされる生活が続きました。亡くなったとき、非情ですがホッとしました。それ以前にも、19歳のねこをガンで看取りました。一緒に生活をした日々はかけがえのないものでしたし、この2匹以外に愛情を注げる自信もないので、次は飼いません。

    +7

    -0

  • 1097. 匿名 2024/01/27(土) 09:05:01 

    >>1094
    年がら年中てほどではないけど、春秋(特に冬毛が抜ける春)はすごいね。どれだけブラシしても、するだけ抜けるーーーって感じ。
    ただ家飼いしてると、外飼いほど抜けない。家の中で過ごしてると寒暖差がマシだから毛も順応してるみたい。

    +2

    -0

  • 1098. 匿名 2024/01/27(土) 09:05:42 

    >>134
    他の人も書いてるけど誘導する親っているよ、世の中子供が言い張ったら折れる親ばかりじゃない
    虐待親ってDV旦那並の手法を体格差のある子供に平気で使う
    というか子供にしか通用しないような弱い大人だからこそ子供に集中的にやるんだけど
    私も親に折れない生き方してきたけどそれも地獄だったし、折れなくても地獄だろうなと思うよ

    +3

    -0

  • 1099. 匿名 2024/01/27(土) 09:05:57 

    >>280
    そのおじいさん素敵な方ですね。
    花壇のボランティアで自分の欲求を満たしつつ、花が咲いたら他の人の目も楽しませて。

    ペットが飼えないから植物へ育てたい欲を向けている一人としては、椎茸の菌床栽培おすすめです。

    +4

    -0

  • 1100. 匿名 2024/01/27(土) 09:07:12 

    >>1

    可哀想言うならペットショップ禁止。ブリーダー禁止。里親も免許制にしろよ。

    タバコ吸うの厳しくして売る側は取り締まらないお咎め無いという矛盾と一緒。

    +2

    -0

  • 1101. 匿名 2024/01/27(土) 09:08:42 

    >>1070
    そういう家庭に高校大学の無償の奨学金がって思うとなんだかなぁって思うね。ま、子供達が反面教師でめっちゃ真面目でめっちゃ学業頑張ってるならいいんだけどさ。ほとんどがヤンキー予備軍よね…中卒高卒で働けって親が言ってそうだし。

    +1

    -0

  • 1102. 匿名 2024/01/27(土) 09:08:42 

    うちも割と後先考えずに
    猫多頭してるけど
    みんなシニア期に入って病気も出てきて
    毎週のように病院、専用のごはん、点滴
    気がまいりそうな時もあります
    でも見捨てるなんてことは絶対しません
    そこにいてくれるだけで可愛いですし
    責任ありますから
    でもきっと今の子達いなくなったら
    新しい子は迎えないでしょうね

    +2

    -2

  • 1103. 匿名 2024/01/27(土) 09:08:45 

    >>1068
    このトピにも結構いるよね
    子供産むなら全員産み終わってから犬を迎えるのが理想だと思う

    +3

    -0

  • 1104. 匿名 2024/01/27(土) 09:09:45 

    >>1101
    自己レス
    勢いで書き込んじゃったけど、トピズレでごめんなさいm(__)m

    +0

    -0

  • 1105. 匿名 2024/01/27(土) 09:09:56 

    >>1097
    初知り
    ありがとう

    +0

    -0

  • 1106. 匿名 2024/01/27(土) 09:11:34 

    ペットに関しては,ドイツの真似がいい。ドイツのペットに関する法律は進んでいる

    +2

    -0

  • 1107. 匿名 2024/01/27(土) 09:12:50 

    >>1056
    おもちゃと違って人と同じく臓器もあるし、感情だって表せるのにね

    +0

    -0

  • 1108. 匿名 2024/01/27(土) 09:16:49 

    >>626
    動画見て母親のコメント聞いて思わず「ふざけんな!お前!」って怒鳴ってしまったわ。
    猫じゃなくてこいつらを殺処分してほしい。

    +3

    -0

  • 1109. 匿名 2024/01/27(土) 09:22:25 

    >>109
    トイプードル2匹実家にいるけど
    めちゃくちゃ大変だよ可愛すぎるけど。
    なんせ寂しがり屋。
    家に誰かいないと寂しいストレスで吐いたり
    体調崩してしまうことが多い。
    そして股関節の病気で骨が腐ってしまい
    切除の手術うけたし老犬になったら
    ソファーとか乗れなくなり犬用の階段置いたり
    なんせ足をすぐ悪くしてしまう。
    そしてすぐ吐いて下痢して血便が出て…
    年老いたらみんなこうなるのかもしれないけど
    とても愛情かけて育ててるけど病気が本当に
    可哀想だよ。。
    その犬種ごとになりやすい病気とかあるけど
    本当にそうだなと思う。
    実家に帰るたび衰えてるな…と感じる。
    とっても可愛いけど病院代も凄くかかる。
    トリミングもいかないと毛玉つきやすくて
    毛がクルクルだから家では無理だし。
    どの子飼っても大変だよ。

    +9

    -0

  • 1110. 匿名 2024/01/27(土) 09:22:31 

    >>325
    欧米人ってペットを大切にする≠自己犠牲じゃないよね。自分が行きたいから旅行には無理しても一緒に連れて行く。犬猫だろうが鳥、爬虫類だろうが。で、自分の足枷になるとサッサと捨てる。信じがたい理由で捨てる人は何処にでもいるけど頭オカシイ分母は欧米の方が多い印象。

    +4

    -0

  • 1111. 匿名 2024/01/27(土) 09:23:32 

    >>378
    獣医って値段差大きいよ。
    うちのかかりつけの獣医さんは良心的だし、儲けようって感じじゃない。

    親子2代の獣医さんだから資金面が楽なのかもしれないけど、人間も動物も儲け主義の医者は避けた方がいい。

    +3

    -0

  • 1112. 匿名 2024/01/27(土) 09:24:49 

    子ども5人いるのに犬2頭飼ってるい人が子どもの同級生にいるけど、子どもの世話もしつけも満足に出来てないのに犬飼ってる場合じゃないだろと思う

    +0

    -0

  • 1113. 匿名 2024/01/27(土) 09:25:41 

    餌代はかかる、トイレ代はかかる←ぬいぐるみでも飼ってなよ。

    +2

    -0

  • 1114. 匿名 2024/01/27(土) 09:27:20 

    >>114
    そういう奴はペットが死んでいく様子を見ていないといけないことにしてほしい。

    +4

    -0

  • 1115. 匿名 2024/01/27(土) 09:28:15 

    >>483
    でもそれ言い出すと保護犬猫で溢れるので、美味しいご飯と綺麗で安心して過ごせるお家ぐらいでいいと思う。

    うちは耳カットの猫いるから、もし私が引き取らなかったらこの子達はどうなってたんだろうと思うと怖くなる。

    少し前知り合いの家の裏で小柄な猫の死体が見つかって大変だったみたいだけど、切なくなった。

    +1

    -0

  • 1116. 匿名 2024/01/27(土) 09:36:49 

    こんなことも分からない人がたくさんいるのねー
    金もかかるしお世話がめんどうって飼う前に想像つかんかねー

    +3

    -0

  • 1117. 匿名 2024/01/27(土) 09:37:08 

    >>281
    うちは来る猫だったので、雨の日に入ってきて畳の上で寝てたw晴れても出て行かず、そのままうちの子になりました。

    うちの子になった限りは、ご近所にも糞尿被害させられないので一緒に暮らしています。

    +1

    -0

  • 1118. 匿名 2024/01/27(土) 09:41:52 

    >>15
    今の猫にゃんの骨折で30万以上かかった。これからもエサ代、ワクチン代、不意な怪我や病気の治療費がかかる。20年弱生きる確率高い。

    年をとってからの介護はお手洗いも上手に出来ないし、オムツつけられる子ばかりじゃないから(うちの先代猫にゃんはオムツつけると歩けなくなったから)あちこちでする。それが気になって自分の睡眠削ることもある。

    捨てらばいいやって人は、トータルいくらかかるか見せたり、介護がどんなものか見せても、そういう額を見せても何も考えないのかな?

    +2

    -0

  • 1119. 匿名 2024/01/27(土) 09:45:33 

    前にテレビのインタビューで「排泄すると思ってなくて捨てた」って女の子が言っててスタジオも引いてた

    +1

    -0

  • 1120. 匿名 2024/01/27(土) 09:45:35 

    >>1012

    うちの猫も見守りカメラつけてるけど、私がいない時はソファ独り占めしてのんびり寝てる。

    でも私が家にずっといる時は、時々押入れに入って寝てるから、1人時間が欲しいタイプらしい。

    +5

    -0

  • 1121. 匿名 2024/01/27(土) 09:46:13 

    >>607
    前の犬と比べて飼育が楽だと感激するくらいなら飼わなきゃいいのに。

    +0

    -4

  • 1122. 匿名 2024/01/27(土) 09:55:58 

    >>562
    芝犬ちゃん寒がりなんだね
    毎朝服着て散歩する芝犬ちゃん見かけてたけどそういうことだったんだ

    +0

    -0

  • 1123. 匿名 2024/01/27(土) 09:57:44 

    >>1116
    お金がかかるって知っているけど飼うって人もがるにいたよ。猫が病気をしても治療しないんだって。野良猫ならそこで死ぬ運命だったんだからそれまで大切に育てたんだから感謝してほしいって書いていた。
    わりとプラスあってびっくりした記憶があるよ…。

    +5

    -0

  • 1124. 匿名 2024/01/27(土) 09:58:33 

    >>1118
    昔から猫が大好きで今も毎日YouTubeで猫動画見てるけど貧乏だし病気した時に睡眠時間削ってお世話する自信が無いから飼わないと決めてる

    +2

    -0

  • 1125. 匿名 2024/01/27(土) 10:01:09 

    >>1123
    犬だって乱繁殖しなくちゃならなくていい疾患だって沢山あるだろうに。
    小型犬の病気のなりやすさは異常よ。

    +3

    -0

  • 1126. 匿名 2024/01/27(土) 10:01:44 

    昨年愛犬が亡くなって、自分が何のために頑張って生きているか分からなくなってしまった
    愛犬のおかげで15年間頑張ってこれた
    今度はいつ会えるの?早く会いたい
    早く側に行って一緒にゆっくり眠りたい

    +0

    -1

  • 1127. 匿名 2024/01/27(土) 10:03:30 

    >>405
    昔の犬は係留飼育だからフリーになるとハイになってうぇーい!て駆け出す子が多かった
    うちの昔飼ってた犬も河川敷でフリーにすると(←昔のことなのでご容赦を)駆け回って喜んでたけど、調子に乗って全然捕まらないから、「いいよ、もう帰るから、ずっとそうしてれば?」て飼い主が置いて帰るフリすると、あわてて追いかけてくるから、河本の犬の気持ちを考えると悲しいね

    +4

    -0

  • 1128. 匿名 2024/01/27(土) 10:05:40 

    餌より何より怪我した時や体調不良の治療費が怖くてペットは絶対飼えないや。
    金持ちの贅沢品って認識が広まればいいけど

    +3

    -0

  • 1129. 匿名 2024/01/27(土) 10:12:53 

    >>1121
    言いたい事は分かるけど、和犬・洋犬にはまた違った魅力があるのですよ。

    +1

    -0

  • 1130. 匿名 2024/01/27(土) 10:13:18 

    >>1088

    私は猫が嫌いだったんですが
    子供が子猫を拾ってきました。覚悟もなく突然飼い始めた
    猫ですが、こんなに可愛いのか!!と驚き、
    家族みんなで大切に育てています。

    お友達のお宅もそうなるかもしれないじゃないか!!
    と思ったのです。

    横からのコメントかと思って返していたら
    240番さんご本人で
    さらに失礼しました。

    +2

    -0

  • 1131. 匿名 2024/01/27(土) 10:15:27 

    >>702
    見た目が派手ならキャバクラの姉ちゃんで一人暮らしと思われたのでは?人は見た目が100%

    +3

    -0

  • 1132. 匿名 2024/01/27(土) 10:33:11 

    >>1093
    返信を>>1088に返してしまいました。
    すみません。

    +0

    -0

  • 1133. 匿名 2024/01/27(土) 10:35:15 

    >>889
    ちょっと別視点からの話になるし、くどい話になるんだけどらもう何年も前から色んな団体や過激じゃない愛護の先駆者が訴えてるけど、何も変わらないのは今の与党の自民が重視してないからだよなって思う。

    生体販売業界側からの利権の発生があるけど、ほっとくメリットが強いからか手入れするデメリットが強いからかはわからないけど、だからテコ入れされないんだろうなって。人にも動物にも聞く耳持つトップが要るんだろうなって思ってる。

    くどくてごめんね。

    +0

    -0

  • 1134. 匿名 2024/01/27(土) 10:43:03 

    >>1010
    元々サイコパスじゃないだけに子供が可哀想だよね。。
    ちゃんと動物を可愛がる気持ちはあっただろうにね。
    奇跡的にまともに育ったとしても、色々わかる歳になってから一生引きずりそう。

    +0

    -0

  • 1135. 匿名 2024/01/27(土) 10:43:33 

    >>21
    毎日ゲロは病院つれていってあげて🥺

    +1

    -0

  • 1136. 匿名 2024/01/27(土) 10:45:38 

    ジモティで身勝手に手放すやつ多すぎる。たまに見かけるのが一ヶ月に一回は会わせてほしいとか定期的に写真送ってほしいとか。
    軽々しく捨てた人間に会わせたくないわ

    +2

    -0

  • 1137. 匿名 2024/01/27(土) 10:53:53 

    >>766
    よこ
    今は規制されてるけど、シェルティのブルーマールとかダックスのダップルとか突然変異色を量産するためえぐい近親交配や禁忌の交配やってたんだよね
    その陰で未熟児や奇形で死んでいった犬たちも量産されていたと思うとキツイね

    +3

    -0

  • 1138. 匿名 2024/01/27(土) 10:54:37 

    >>1123
    え~!!
    無責任すぎるし勝手すぎ!
    結構プラスついてたんだね、引くわ

    +3

    -0

  • 1139. 匿名 2024/01/27(土) 10:56:59 

    >>3
    捨てたら犯罪で良いと思う

    +2

    -0

  • 1140. 匿名 2024/01/27(土) 10:58:14 

    >>119
    出張多い仕事だから猫カフェで我慢してる。猫カフェは保護猫いる所で猫養うおをカフェ代から捻出するような所。

    +1

    -0

  • 1141. 匿名 2024/01/27(土) 10:59:26 

    >>1136
    命あるものジモティで渡すの禁止にしてほしい。

    +2

    -0

  • 1142. 匿名 2024/01/27(土) 11:01:52 

    >>1053
    うんこしっこ掃除して片付ける、毎日散歩する、出来ないならダメだわな。犬はお金かかるから大学やれないよって言ってやればw

    +0

    -0

  • 1143. 匿名 2024/01/27(土) 11:02:36 

    >>1139
    一応犯罪だけどね、遺棄は。

    +2

    -0

  • 1144. 匿名 2024/01/27(土) 11:05:09 

    >>1133
    よこ
    ペット業界は政治献金やロビー活動に熱心だから世論が大きく動かないとペット業界に不利になるような法改正にはなかなかならないよ
    例えば生後8週齢の法改正では日本犬が除外されたけど、それは当時の日本犬保存会の会長が安倍さんの実弟の岸信夫だったから
    ペット業界は官僚の天下り先でもある
    ここで法律変えろと吠えながらペットショップで犬猫買ってたら何も変わりません

    +2

    -0

  • 1145. 匿名 2024/01/27(土) 11:08:57 

    犬捨てた知り合いの女が今度は子供置いて出ていくって
    ペットと人間の子供を比べると怒る人いるけどさ、やっぱりペットの扱い方である程度どういう人か分かるよね

    +1

    -0

  • 1146. 匿名 2024/01/27(土) 11:16:04 

    >>1022
    抜き打ちチェックがくるなら、多頭飼育崩壊も防げるしいいね
    そもそも税金とられるなら、大金持ち以外飼育頭数も抑制されるだろうしね

    +1

    -0

  • 1147. 匿名 2024/01/27(土) 11:21:30 

    >>1061
    昔のB地区でされてた手法ですね

    +0

    -0

  • 1148. 匿名 2024/01/27(土) 11:27:49 

    >>1114
    そういうセンターあったような
    それで殺処分ゼロだかごくわずかになったとかなんとか

    +1

    -0

  • 1149. 匿名 2024/01/27(土) 11:43:52 

    >>406
    CMとかドラマで人気が出て飼う人多いみたいね
    動物のお医者さん→シベリアンハスキー
    午後の紅茶→コーギー
    マルモの掟→ミニチュアシュナウザー
     
    ペットはファッションじゃないのに。
    最後まで看取るならいいけど、安易に飼うのは安易に捨てる人も多いんだよね

    +0

    -0

  • 1150. 匿名 2024/01/27(土) 11:49:03 

    >>1109
    2匹いれば飼い主が留守にしても寂しくないと思ってた
    可愛いけど大変だろうな

    +1

    -0

  • 1151. 匿名 2024/01/27(土) 11:52:46 

    >>817
    抜け毛凄くて、皮膚トラブル起きやすくて、痴呆になりやすくて、ご飯代、トリミング代、夏はエアコン付けっぱなし、水道代も医療費もかなり掛かる。
    それでも飼い続けますか?

    +2

    -7

  • 1152. 匿名 2024/01/27(土) 12:05:33 

    >>1119
    ペットショップのショーケースの中にシート付けたトイレトレーあんのに…

    +1

    -1

  • 1153. 匿名 2024/01/27(土) 12:23:58 

    うちの隣の家の犬、全く散歩させてるの見た事ない。
    一度屋外で食事したことあって、その時連れてきたんだけど、絶句するくらいガリガリで、びっくりした。
    多分ご飯なんてろくにあげてないと思う。

    +3

    -0

  • 1154. 匿名 2024/01/27(土) 12:37:34 

    >>1144
    官僚の天下り先でもあったんですか。それは知らなかった。もちろん私個人はショップでなんか買いませんが、意識し出した20年前に比べたら生体販売に疑問を持つ人も増えてきてくれたのかなと思ってます。政界の仕組みも含めて広く周知されれば何か変わる事もあるかもしれない。勉強になります。

    +2

    -0

  • 1155. 匿名 2024/01/27(土) 13:13:21 

    >>240
    240さんの耳に入る所で言ってたらいつまでも必死になって止められるからね
    関係ない所ではまだ好きだと言ってるかもしれないよ

    +0

    -0

  • 1156. 匿名 2024/01/27(土) 13:31:11 

    >>994
    うちの子は低所得高齢者のお家で育った猫。
    90代のご高齢でその方のお弁当ご飯もらって生き延びてたらしい。

    その後保護主さんを経て私のところに来たけど、その高齢者の方がご飯あげてなかったらどうなってただろうかと思う。私はその高齢者の方に感謝してるけど、難しい問題だよね

    +1

    -0

  • 1157. 匿名 2024/01/27(土) 13:36:07 

    >>1043
    避難所にはいれない場合を考えて、テントを購入した。
    それと使い捨て猫トイレや避難グッズをキャリーに入れて、外の置いてるよ。
    猫はリュックに入れて逃げる予定。

    +3

    -0

  • 1158. 匿名 2024/01/27(土) 13:44:00 

    >>380
    私無理。精神的に不安定になる。

    だから猫たちのために働いてるし、猫いないと働く気になれない。前の子を看取った時は、友人にロボットか亡霊のようになってたと言われた。

    仕事で嫌なことがあっても、この子達のためにがんばろうってなれるし、生き甲斐になってる。

    +4

    -5

  • 1159. 匿名 2024/01/27(土) 13:57:06 

    >>954
    ペット保険は病気によって出なかったり、一定の金額でないと出なかったりする場合が多い。
    うちは毎月2匹で3万積立してる。

    前の子はの時は1万積立して、亡くなるまで医療用に120万で済んだけど、物価が上がってるからね。

    +4

    -0

  • 1160. 匿名 2024/01/27(土) 14:00:58 

    >>109
    トイプーは飼いづらいですよ。しつけが入るのは先祖代々白や黒のみでブリーディングされた子達で色物はそうはいかない。頭は良くないです。

    ドッグショーもやってたのでペット関連の仕事してましたけど流行がない犬種が1番飼いやすい(躾が入る)です。シーズー、ヨーキー。チワワも結構頭いいですね。

    トイプードルはぴょんぴょん跳ねてすぐ吠えて落ち着きがなくてイタズラも多く手がかかる子が本当に多い。しつけも入らない。

    シーズーやヨーキーは老夫婦が連れてる理由もよくわかりました。悪さしないしおとなしい子が多い。

    +1

    -1

  • 1161. 匿名 2024/01/27(土) 14:05:52 

    >>775
    もともとトイプードルは吠えまくる犬種です。口が長くダックスのような口元が本来の姿だからです。
    ぬいぐるみみたいな鼻ぺちゃプードルをどう作ったか知りませんけど(多分シーズーやマルチーズを混ぜてるはず)本来の姿は口元が長くてギャンギャン吠える犬種ですからうるさいのは当然です。

    静かなのは顔が潰れた犬種、シーズー、パグ、ブルなど。

    おとなしいプードルはたまたまの個体差なだけ。

    +2

    -0

  • 1162. 匿名 2024/01/27(土) 14:09:35 

    >>921
    201だけどこんな人の話を盛って嘘ついてどうすんだ
    ご本人から聞いた話なだけで本当かどうかは知らん

    ただ電話するといつもギャン吠えしてたのが聞こえなくなったから
    しばらくたってから⚪︎⚪︎ちゃんお元気ですかと聞いたら泣きながら言われたんだよ

    本当かな、ってよく調べもせずに使うのは
    こんな掲示板でも失礼じゃない?

    +1

    -1

  • 1163. 匿名 2024/01/27(土) 14:10:18 

    >>225
    看取る気ないなら飼うな!

    +1

    -0

  • 1164. 匿名 2024/01/27(土) 15:32:08 

    >>503
    粗相は困るんだけど、いなくなったら困るどころではないからね。
    どんな状態でも生きて欲しいと思ってたけど、無理な延命させたくはなかった。難しいところだよね。

    +1

    -0

  • 1165. 匿名 2024/01/27(土) 15:34:09 

    >>1022
    それは犬だけ?
    野良猫に迷惑してるんだよ…

    +2

    -0

  • 1166. 匿名 2024/01/27(土) 15:57:26 

    >>626
    今日までずっとわすれてた。
    当時胸糞だった。
    子供よりも周りの大人がひどい。
    命とレジャーを天秤にかけるな。
    大人なら教えてやれ。
    親なら導け、子供を。

    +1

    -0

  • 1167. 匿名 2024/01/27(土) 16:29:26 

    >>1162
    よこ
    糖尿病というと暴飲暴食のイメージあるけど犬の糖尿病の原因は違うよ
    散歩嫌いな犬もいるし関節が弱くてあんまり歩けない犬もいるしカートで散歩して少しは歩かせたかもしれないよ
    足洗うのが面倒は冗談半分じゃないの?本気で思ったとしても普通そんなこと他人に言わないじゃん

    +1

    -1

  • 1168. 匿名 2024/01/27(土) 17:12:38 

    >>1
    これ、捨てる=ダメって分かってる人にはかわいそうやなって思うけど、
    本当に捨てる人の心には響かない動画かなと思った。

    ACの感動誘う系のあのCMとかすごい上手くなかった?自分大好きなあーいう気持ちで捨てる人なんだよ。実際は。

    +1

    -0

  • 1169. 匿名 2024/01/27(土) 17:22:01 

    サイテーだな。
    何の予備知識もないくせに、いっときの感情で飼うからこんなことに。
    結局、可哀想なのはワンコ。
    ちゃんと教えればトイレも覚えるはず。
    うちの猫なんて、絶対に💩はトイレの外にするけど、もう仕方ないとあきらめてる。オシッコを外にしないだけマシかと。ペット飼うのも忍耐いるわよ。

    +1

    -1

  • 1170. 匿名 2024/01/27(土) 17:43:07 

    >>1115
    それ言い出すと、結局どこまで医療費出せるかは飼い主次第って事になるね。
    それでも捨てられるよりはマシなんだろうけど。

    +0

    -0

  • 1171. 匿名 2024/01/27(土) 17:45:39 

    >>785
    横だけどこれってお金の問題だけじゃなくてお世話の手間暇もかなり大変なんだよね
    なんだか様子がおかしい時とか仕事休んだり休めない時はお昼戻ってきたり
    帰ってからもオムツ外れてうんことしっこまみれの部屋の掃除と犬の洗浄と新しいオムツ当ててシート敷き直して
    薬あげてご飯も一口ずつ食べさせて
    金も時間もかかる
    それでも1日でも長く一緒にいたいし少しでも痛みを和らげてあげたいから頑張れるけど
    思いつきで飼いはじめた人は無理だと思う

    +2

    -0

  • 1172. 匿名 2024/01/27(土) 18:04:48 

    >>1111
    よこだけどそれわかる
    獣医師会のページにアンケート形式でとった診療ごとの金額の平均表示が出てるけどうちが通っているところはすごく安いわけでもなかったけど担当の先生が検査は最低限、なるべく薬も少なく済むように色々試してくれるから信用してる
    この先生が必要という検査や治療なら本当に必要なんだと思える

    +0

    -0

  • 1173. 匿名 2024/01/27(土) 19:13:47 

    私が小学生のときに父親が飲み屋で生後3か月ぐらいの子犬をもらってきた。ホステスが面倒くさくなって飼えなくなった血統書付きのめちゃくちゃかわいい子だったけど、虐待と放置されてたことを後から知った。
    母親は犬猫が嫌いで、子犬には噛み癖があった。父親は「じゃあ保健所に連れて行け」と言った。私は耳を疑った。でも、母も兄弟も仕方ないよね、うちでは無理なんだからって。
    私が面倒見るからって泣いて頼んで保健所行きはなくなったけど、こんなにあっさり犬を捨てるのを何とも思わない人たちがいることが衝撃だった。
    飼い始めたら、私が行けないときは母が朝の散歩に連れて行ってくれるようになったし、ワクチンとか避妊手術とか予防接種とか必要な医療は受けさせてくれたけど、餌とか身だしなみにお金をかける贅沢は言えなかった。いつもホームセンターで売ってる千円もしない安いドライフードを買い、カットサロンにも連れて行ったこともない。2か月に1回、私が見よう見まねで風呂場でシャンプーして爪切って、3日に1回ブラッシングした。
    死ぬ時まで一度も病院に行かなかった。調子が悪い時は湯たんぽ入れて寝かすか、人間用の薬を割って与えた。子どもの私に病院代は払えなかったし、病院に連れて行くって考えもなかった。今は当たり前になってる冷暖房も当然なし。夏は涼しい石の玄関に仰向けで寝て、冬はダンボールの小屋で毛布にくるまって丸くなってた。
    部屋が汚れるし、噛むからってめったにリビングには入れてもらえなかったから、私が犬のそばで遊び、宿題をして、床で一緒に寝た。
    本当に最低限のことしかやってあげられなかったけど16歳まで元気に生きて突然死んだ。最後までまったく家族に迷惑をかけなかった。

    ペットにお金はかけられるほうがいい。でも、お金がなくてもあの日父親に逆らった小学生の私は、世界で一番大好きなものと出会えて、16年間ずっと幸せだった。



    +12

    -1

  • 1174. 匿名 2024/01/27(土) 19:51:34 

    >>106
    自分の分もペットの分も頑張って稼げばいい

    +0

    -0

  • 1175. 匿名 2024/01/27(土) 19:55:41 

    >>152
    最悪、胸くそ悪すぎる
    そういう人たちには二度と飼えないような制度とか何か対応できないのかな

    +1

    -0

  • 1176. 匿名 2024/01/27(土) 21:50:11 

    前にイタグレ買い始めたファミリーが、子供が怖がるからって昼間はずっとケージに入れてるらしい。いやまだパピーだよ?遊びたい盛りだよ?ドッグランに連れてきてたけどいつしか来なくなっちゃってあの子どうなったのかなってずっと心配してる。

    +1

    -0

  • 1177. 匿名 2024/01/27(土) 23:19:56 

    >>1167
    具体的に言いたかないけど
    私は営業職で、仕事の中でもクライアントと密にコミュニケーションを取る立場なんだよね
    知らない=あり得ないと思うのは世間知らずすぎね?

    ご家族のお話や
    喜んでお家柄など話してくれる程度の
    控えめに適度に距離を作るスキルくらいあるんですけど

    +0

    -1

  • 1178. 匿名 2024/01/28(日) 01:16:32 

    飼えなくて手放すなら、その子の生涯の養育費を面倒見てもらう保護施設に支払うべきだよ

    +1

    -0

  • 1179. 匿名 2024/01/28(日) 05:26:03 

    職場の犬飼ってる人が冬も夏も日中エアコンつけて無いらしくてビックリしたんだけど、ペット飼ってる人って日中どうしてますか?室内犬です
    私は子供の時から犬飼ってて今も実家住みで小型犬飼ってて基本誰もいない時はエアコンつけっぱなしだから可哀想に感じちゃった
    私にとってペットの犬って他の家族と変わらないけど動物としてしか見れない人もいっぱいいるんだろうなって思った

    +2

    -0

  • 1180. 匿名 2024/01/28(日) 20:03:01 

    ゆうこりん

    +1

    -0

  • 1181. 匿名 2024/01/30(火) 16:17:11 

    >>1079
    けど旦那さんは飼えないんだよね、その人のとこ
    あなたの心情的にはそれでもOKんだ?

    まあ、考え方は色々か

    +0

    -0

  • 1182. 匿名 2024/02/08(木) 21:57:45 

    >>763
    すべて
    ちがう。

    犬のために寄り添いたいから仕事やめた

    責任とりたくてドッグトレナーさがしまわった

    娘について
    育児は苦手です。

    だが、なんも見えてないあなたに
    んな言われたくない

    誰に認めてほしいわけじゃない

    安易に飼うのは大変だ
    っていってるんです

    とらえかたが性格わるくて
    引いたわ

    世の中こんな人間ばかりで怖いっす

    +0

    -0

  • 1183. 匿名 2024/02/14(水) 12:14:55 

    >>340
    昨年県の動物保護センターから猫を引き取りました。
    条件厳しくなかったです。講習会受講、終生飼育とマイクロチップ装着の同意、ペット可の居住、後見人(私がダメになった時かわりにお世話してくれる人)がいれば一人暮らしでも引き取りOKでした。

    恐らく、民間のNPO団体より県など公営の保護センターの方が条件が緩いと思います。譲渡に際して費用の請求もありませんでした。

    +0

    -0

  • 1184. 匿名 2024/02/16(金) 15:50:34 

    >>38
    夫婦共働きだけど、基本寝てるし留守番は慣れてるよ。旅行行くときは実母に預けてる 
    今度キャンピングカー買って連れて行きながらいっぱい旅行する予定

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード