ガールズちゃんねる

看護師か歯科衛生士か

719コメント2023/12/06(水) 20:53

  • 501. 匿名 2023/11/09(木) 18:14:53 

    >>9
    看護師は職場の選択が出来るから
    一概には言えないですよ

    +2

    -0

  • 502. 匿名 2023/11/09(木) 18:16:16 

    >>1
    絶対看護師。

    看護師の方が就職先の幅がある。
    病院以外にも、保育園常駐とか、訪問系とか。
    さらに頑張って助産師資格も取れるし。

    +5

    -0

  • 503. 匿名 2023/11/09(木) 18:19:12 

    >>2
    勉強会のテーマもいいよね
    看護師の人権は?って

    +35

    -0

  • 504. 匿名 2023/11/09(木) 18:23:13 

    >>42
    聞く側の自由。なんでそんなきつそうな言い方しかできないのかなー。

    +5

    -0

  • 505. 匿名 2023/11/09(木) 18:27:00 

    衛生士ですが、絶対看護師。
    無駄な学生時代を過ごした。

    コスパ考えても絶対看護師。

    +3

    -0

  • 506. 匿名 2023/11/09(木) 18:27:39 

    全く別物の仕事じゃない?私看護師だけど歯の治療とか歯ブラシ指導とか無理だわ、細かい仕事だし老眼になったらできなそう。必ず飛沫浴びるの前提だし。

    でも正看護師は歯科衛生士の資格も兼ねてるから正看取っとけば後からなれるよ。

    +4

    -6

  • 507. 匿名 2023/11/09(木) 18:28:22 

    歯科衛生士は福利厚生がね…
    友達が10年以上働いてるけど保険も
    年金も自分で払ってるし個人のとこで
    不安になってきたっていってる。
    かといって最新設備の今時の歯医者は
    やっぱり若い子取るから転職もなぁーって
    感じらしい。
    立派な国家資格なのにね。

    +10

    -0

  • 508. 匿名 2023/11/09(木) 18:29:59 

    歯のうんこか、リアルうんこか
    どっちかだね

    +5

    -0

  • 509. 匿名 2023/11/09(木) 18:30:08 

    >>70
    ちょいちょい見るけどクリニック舐めてない?ドクターとの相性もあるし

    +11

    -0

  • 510. 匿名 2023/11/09(木) 18:32:39 

    >>44
    どこですか?都内でも夜勤やってフルタイムで500とかだと思います。夜勤専でもそこまで行かない。

    +6

    -2

  • 511. 匿名 2023/11/09(木) 18:32:48 

    農学系の大学出てから不妊クリニックで胚培養の仕事してるけども、ナースさんは本当に色んな経歴の所から来てるし出来ることの幅が凄く広いのが羨ましい...転職先も探しやすそう
    なんなら私自身が今から看護学校行ってナースなろうか考えてしまう

    とにかく汎用性の高さは憧れるなあ
    私も最初から看護学校行っときゃよかった

    +4

    -0

  • 512. 匿名 2023/11/09(木) 18:36:57 

    >>42
    >>1
    私は看護師なんですが、放射線技師が良いなあと思ってる。いつだって空調の効いた場所で汗ひとつかくことないし、羨ましいと思う。理学療法士や作業療法士は患者さんと密に関わるから面倒そうにみえる。

    +30

    -1

  • 513. 匿名 2023/11/09(木) 18:43:22 

    >>175
    気にしたこともなかった

    +1

    -0

  • 514. 匿名 2023/11/09(木) 18:47:12 

    >>127
    あと矯正歯科だと無料かお金とっても材料費のみ(30万円くらい)でしてくれるところもありますよね。

    +9

    -0

  • 515. 匿名 2023/11/09(木) 18:48:00 

    >>455
    もちろん辞めるのは自由
    何のプロペナルティーもないでしょ

    ただ看護師育成するのに相当の税金が使われている
    だから覚悟のない人は、学校に入る時点で他の人に席を譲って欲しい

    コロナ流行り出したら辞めていく看護師の話聞いて
    医療関係者って信用できないねって
    リアルで話し合ったのも本音

    +3

    -13

  • 516. 匿名 2023/11/09(木) 18:51:08 

    看護師だけど忙しくて大変だけれど、それに見合った給料かと言われたら、うーんってなっちゃう。
    あと看護師のお局は強すぎて病むよ。
    歯科衛生士のほうが体力!って感じのお仕事少なそうだし夜勤とかないからいいと思うけどな。

    +4

    -1

  • 517. 匿名 2023/11/09(木) 18:51:54 

    >>98
    ST、PTってどの仕事のこと?

    +5

    -2

  • 518. 匿名 2023/11/09(木) 18:53:07 

    >>68
    なるほど!歳を召した歯科衛生士さんってみないなーって思ってたけどそういうことか!

    +11

    -0

  • 519. 匿名 2023/11/09(木) 18:53:42 

    看護師最高だよー😄
    色んな働き方あるし!!
    by 看護師

    +2

    -3

  • 520. 匿名 2023/11/09(木) 19:00:10 

    看護師なら脱毛サロンにも

    +1

    -0

  • 521. 匿名 2023/11/09(木) 19:00:24 

    >>1
    歯科衛生士が良いよ
    給与が足りなかったらメンズエステとかで働ける時間あるし

    +0

    -3

  • 522. 匿名 2023/11/09(木) 19:05:43 

    >>415
    めちゃくちゃわかる。モラハラパワハラ多い。

    +2

    -0

  • 523. 匿名 2023/11/09(木) 19:08:22 

    >>27
    歯科衛生士楽しいよ。細かい作業が苦じゃないなら。
    仮歯作ったり、歯石とったり入れ歯修理したり黙々とやれるから元々工作好きだった私にはあってる。

    +29

    -1

  • 524. 匿名 2023/11/09(木) 19:09:49 

    >>1
    私は看護師だけどどっちもやだな。
    仕事するのは好きだけど、温かい心を持って対応するとかの余裕が出来ない。常にミスがないかとか感染兆候ないかとか色々考えてしまう。職場も女性ばかりで嫌になるよ。みんなが優しい訳じゃないし生活の為に働いてる感強い。今は大卒も増えてこれから雰囲気変わるかな?人付き合い上手で群れるのが得意なタイプなら大丈夫かな。

    +3

    -0

  • 525. 匿名 2023/11/09(木) 19:10:14 

    病院で働いてると人間関係で必要以上に悩むし辛いことが多いから老人ホームに来る人も多そう
    前職が病院だったけどとんでもない看護師が少数だけどいた

    +3

    -0

  • 526. 匿名 2023/11/09(木) 19:13:01 

    >>515
    税金?私は税金で学費払ってませんよ…
    周りも奨学金返してるよ。

    +10

    -4

  • 527. 匿名 2023/11/09(木) 19:16:37 

    >>386
    年齢や経験は最重視はしないけど、清潔面やコミュニケーション能力は必須だそうです。あと太っている人は採用しないらしいです。

    +21

    -0

  • 528. 匿名 2023/11/09(木) 19:17:03 

    >>476
    確かにそれはそうだけど印象とかスケーリングって素人の助手にやらせちゃってるような駄目医院もあるよね?
    それに対して点滴や採血を助手にやらせちゃう病院ってないじゃない?自分だったら無理です!ってなるし。
    だからレベルとしては看護師の方がハイレベルなのかな〜と思ったりする。
    ちなみに私は歯科衛生士ですが。
    でも学生生活はそれなりに大変でしたよ!

    +12

    -10

  • 529. 匿名 2023/11/09(木) 19:17:33 

    >>406

    なんでお前に言わなきゃいけないんだよ笑

    +1

    -3

  • 530. 匿名 2023/11/09(木) 19:18:23 

    >>275
    私立の場合、学費が1000万以上かかるね…

    +9

    -0

  • 531. 匿名 2023/11/09(木) 19:24:36 

    >>119
    確かにこれは言えてるかも。
    大卒の看護師さんが多い所の方がカリカリしょうもないことで怒ったりネチネチしてこないイメージある。そんな事するの頭悪い事だから。
    規模大きめの大学病院じゃない所で働いたけど専門卒の人は良い人も居るけど怖い人多かったよ。大学病院持ってる病院で勉強するのおすすめするよ。

    +1

    -1

  • 532. 匿名 2023/11/09(木) 19:32:14 

    >>528
    准看護師は国家資格なくても採血、注射、点滴ができる。できないのは自己判断で業務をすること。
    歯科助手はバキュームはOKだけどそれ以外の口腔内を触る行為はNG。
    ただ業務が全く違うから比べるところじゃないって言ってるのよ。

    +11

    -0

  • 533. 匿名 2023/11/09(木) 19:37:20 

    >>467
    うっっっわーーー有り得ないわ
    クズだね
    看護学校辞める人多いのも分かる
    気の毒だよ

    +1

    -0

  • 534. 匿名 2023/11/09(木) 19:41:11 

    >>245
    診療報酬は全国変わらないはずだし、なんなら家賃は田舎のほうが安いし、老人多いから患者はいつも満帆状態なのになんで時給は安いんだろう?都心より純利益あると思う。
    気がついちゃった。田舎の開業医はめちゃくちゃ儲かってるな?
    看護師がみんなでぶーぶー訴えたらさらっと時給上げてくれそうw

    +5

    -0

  • 535. 匿名 2023/11/09(木) 19:43:25 

    >>472
    辞める人多いのはなんで?

    +2

    -0

  • 536. 匿名 2023/11/09(木) 19:44:16 

    >>70
    そもそもクリニックの看護師なら歯科衛生士と給料変わらないよ
    夜勤ありだから看護師の方が月給いいだけで同じ勤務帯ならほぼ同じ

    +17

    -0

  • 537. 匿名 2023/11/09(木) 19:47:17 

    >>518
    最近は60代の方も働いていますよ(^^)

    +4

    -1

  • 538. 匿名 2023/11/09(木) 19:47:45 

    >>428
    私、この前の研修がまさにこれだった。
    なんかこの週はいつもより疲れた。

    +8

    -0

  • 539. 匿名 2023/11/09(木) 19:48:27 

    >>121
    私は眼科勤務で看護師で今時給1400円だけど、眼科の検査技師(視能訓練士)は時給2000円。最初時給違いすぎて え?と思ったけど医者達は皆 看護師より視能訓練士をめちゃくちゃ頼って絶対的な信頼をおいてて今となっては私達も頭上がらないくらい凄い。

    +7

    -1

  • 540. 匿名 2023/11/09(木) 19:48:55 

    >>28
    それは歯科衛生士も同じ。
    じゃないと学生時代の勉強も、実習も身に付かないよ。

    +4

    -0

  • 541. 匿名 2023/11/09(木) 19:50:47 

    現役看護師だけど看護師はもちろん、医療職全般おすすめしません。ちょっと前の看護師の愚痴トピ覗いてみたらわかると思うけど、大変さと待遇が見合ってない仕事だよ。

    長く続けられる仕事だと思われてるけど、精神的にも体力的にもハードなのに休日数は一般企業より少ない。そういう仕事を本当に長く続けられると思う?

    今、高齢化で財源が厳しいから診療報酬はどんどん減らされてる。患者が増えて仕事量は増えてるけど、儲からない。病院が儲からなくなってるから、どんどん忙しくなるのに医療職の待遇が改善されることは無い。お先真っ暗な業界です。

    本当の意味で長く続けられる仕事というのは、年重ねて体力が落ちても続けられるようなデスクワークだったり、ちゃんと休みがもらえて心身の健康を保てる仕事だよ。看護師は長く続かない人が多いから、続けたい人はいくらでも続けられるってだけ。

    主さんがなぜ医療職志望なのかわからないけど、私は自分の子供には絶対なって欲しくない。以前ガルでこれを言ったらアンカー付いて、知り合いの看護師さんは子供にもさせたいって言ってた!その人は保健師で休みも多くてウンタラカンタラ、、、もう1人は認定看護師でバリバリでウンタラカンタラ、、、少数派の実例、しかも本人ではなく他人の話で笑った。

    ガル見てると、職業として謎の看護師上げ?たまにあるけど、それは看護師やったことない、看護師以下の収入•待遇の人、そして周りにも同じような人しかいない人の意見だと思ってる。私の周りの、大手の正社員、士業、引く手数多のIT系、、皆看護師大変だねーとは言うけど羨ましいとは絶対思ってない。

    +4

    -4

  • 542. 匿名 2023/11/09(木) 19:57:33 

    >>515
    やりがい搾取していく人の思考ってこんな感じなんやろうな。
    看護師の前に人だし、誰かの息子娘だったり夫妻だったりお母さんお父さんだったり、看護師は仕事であって人生ではないんでね。

    +18

    -2

  • 543. 匿名 2023/11/09(木) 19:58:59 

    最近は歯科衛生士も給料上がってきてるよ。
    私29歳札幌年収500万貰ってるよ。

    +3

    -0

  • 544. 匿名 2023/11/09(木) 20:05:02 

    >>7
    最近国家資格になったよね?

    +6

    -2

  • 545. 匿名 2023/11/09(木) 20:05:35 

    >>535
    働く前のイメージと実際働く現場での現実の食い違い、向き不向きがあること
    学校出て資格とっても、やっぱり向いてないと辞める人も多い
    どんな仕事でもそういう事はあるけど、歯科の世界は、特に女社会の陰湿さとかもあるからかしらね
    それに、大方小規模で労働条件もはっきりしてない、社会保険もちゃんとしてないところが多いかな
    病院の歯科とかなら、他に比べれば随分条件いいのかも
    歯科は小規模なんで人間関係が濃すぎてまいってしまう人も多いです

    +1

    -0

  • 546. 匿名 2023/11/09(木) 20:05:44 

    >>27
    看護師は体力つくよ

    +0

    -0

  • 547. 匿名 2023/11/09(木) 20:12:49 

    >>515
    席を譲って欲しいって、、?
    普通の学力あって、なろうと思ったら誰でもなれると思うけど。看護系に落ちるほど勉強できないなら、むしろならない方が本人のためかも

    看護系だけじゃなくてほとんどの学校法人に税金は使われてるけど?一体何に訝っているの?

    +8

    -1

  • 548. 匿名 2023/11/09(木) 20:16:00 

    >>541
    主さんが何でどちらかになりたいのか分からないけど、本当にこれ
    働いた分だけ給料なんて入ってこないし、求められる事ばっかりなのに聖人君子な職業なんだから当たり前って考えで本当やりがい摂取だよ
    周りも常に辞めたいって言ってる
    病んでく人も沢山いるしカウンセリングや精神安定剤飲んでる人も沢山いるよ
    違う選択肢があってもいいと思う

    +2

    -0

  • 549. 匿名 2023/11/09(木) 20:18:58 

    私は看護師だけど、歯科衛生士の方が給料いいところあるよね
    歯科衛生士は美人が多いイメージ笑

    まぁ、看護師の方がいろんなところで働けていいかな

    +4

    -0

  • 550. 匿名 2023/11/09(木) 20:27:08 

    >>21
    学生生活楽じゃなかったですよ!
    実習本当にキツかった!

    +16

    -0

  • 551. 匿名 2023/11/09(木) 20:41:41 

    >>5
    看護師一択。
    保健師の資格まで取るとなおよし。
    働き方の選択肢が色々とあるから、子育て中、中年になってからと本当に役に立つ資格だと思う。

    +13

    -3

  • 552. 匿名 2023/11/09(木) 20:42:03 

    試験の難しさというか、合格率はそれぞれどうなんだろう?

    +0

    -0

  • 553. 匿名 2023/11/09(木) 20:47:12 

    >>534
    そんなに簡単に給与上げないよw

    あと、総合病院の勤務医給与も都市部より田舎の方が高いんだよ。ド田舎ほど給与高い。過疎地域の老人しか来ないような病院とか、離島とか。

    +5

    -0

  • 554. 匿名 2023/11/09(木) 20:50:43 

    >>2
    休日出勤ちゃんとメイクしてんの細かい

    +13

    -0

  • 555. 匿名 2023/11/09(木) 20:51:52 

    >>302
    これ
    歯科助手だけじゃなくて看護助手もプライドの高い変な女が多いよ、自分が歯科衛生士で妹が看護師だからこの説については立証済み
    医療系=エリートと勝手に思い込んでるから余計に慢心するんだろうね

    自分をエリートと思い込んで、自分は男にモテる、高給取りの男じゃないと結婚できない、頭の悪い男はいらないとか言ってたけど結局全員やめたなぁ(看護助手は仕事が出来ない、意地悪な人が多いらしい)
    人に嫌がらせする時だけは頭が回るみたいで自分もそれに悩まされたよ
    肝心の院長も助手に弱みを握られてたのか知らないけど、それを信じ込んで衛生士達やまともな助手さんの味方はしなかったから、それにイラついて辞めたなぁ…

    その後、その嫌がらせしてきた助手2人(IとK)は医院内で盗みを働いてクビになったらしい、本当に馬鹿だよねぇ

    +0

    -0

  • 556. 匿名 2023/11/09(木) 20:53:06 

    歯科衛生士です。その2つなら看護師一択。ただどちらもすごく民度低い最悪な職場がまあまああるので就職先だけは慎重に選んでください。

    +5

    -0

  • 557. 匿名 2023/11/09(木) 20:53:15 

    >>1
    絶対、看護師!!!
    現役歯科衛生士より。

    +10

    -0

  • 558. 匿名 2023/11/09(木) 20:58:50 

    >>498
    看護師の現場知らなすぎw昔の病棟のイメージで止まってて看護師かも怪しい
    看護師資格あれば、さまざまな職場が選択できるし、4Kじゃない現場も多々あるよ
    保健師資格あれば、企業内保健室とか、区役所勤務もできるし、おっとりな性格でもコルセン、健診センター、慢性期病棟、緩和ケアとか全然務まる。

    自分の性格や強み、状況により働き方を選べるのが看護師の良いところ

    +7

    -4

  • 559. 匿名 2023/11/09(木) 20:59:46 

    私は看護師で妹は歯科衛生士の学生。
    実習はキツいし1年目もキツいし、給料良いといっても夜勤ありきだし、でも学生のうちに国家資格取ったおかげでさっさと自立して自由な暮らしが出来たから、妹には歯科衛生士勧めた。
    歯医者さんでバイトしてるけど学生なのに時給いいし、そのまま就職取ってくれるみたいで給料も待遇も人間関係も下手に昼間看護師として働くよりかなり良いから羨ましいくらい。勧めてよかった!

    +7

    -0

  • 560. 匿名 2023/11/09(木) 21:01:42 

    >>36
    老眼で見えないって辞めた人いたよ〜

    +4

    -0

  • 561. 匿名 2023/11/09(木) 21:02:00 

    どちらもプロフェッショナルな仕事だと思います。

    歯科衛生士は、患者さんの急性期のみの関わりではなく、長期の定期検診などで患者さんの生涯を通して関われる稀有な仕事だと感じています。

    +12

    -0

  • 562. 匿名 2023/11/09(木) 21:03:49 

    >>5
    看護師パワハラひどい。勧められない。

    +0

    -0

  • 563. 匿名 2023/11/09(木) 21:05:33 

    歯科衛生士です。
    学生時代も実習は指導してくれる
    DHさん怖いし、座学は朝から夕方まで
    みっちり授業で働きだしたらそれはそれで
    狭い世界先輩先生怖いし、福利厚生最悪。
    福利厚生がいい総合病院や保健センター等は
    みんな産休育休取るから空きがでない。
    診療所で産休育休はまだ前例がない所も多いし
    取れても復帰後、待遇悪く周りへの皺寄せも多い。

    私はもしこの現実を進路決めた学生の時
    分かってれば絶対歯科衛生士学校には
    行ってなかった、、、

    あ、多種職に転職すればって意見もあると
    思いますが資格を持ってるとそれが
    邪魔して多種職転職難しかったです笑

    +5

    -0

  • 564. 匿名 2023/11/09(木) 21:06:26 

    >>284
    私歯科衛生士で2500円。
    もっと貰ってる人もいるし、どの仕事もだけど自分次第だよ〜。

    +4

    -2

  • 565. 匿名 2023/11/09(木) 21:10:36 

    >>248
    私がいってるとこは、定期検診の時に歯科衛生士の人が見てくれてそれで終わるよ。
    最近右上の歯がくそ痛くて(そこの医者が虫歯に移行しそうだから気をつけてと言われた歯)
    見落とされてんじゃないかと不安

    +2

    -0

  • 566. 匿名 2023/11/09(木) 21:11:06 

    >>508
    笑った。確かに。

    +0

    -0

  • 567. 匿名 2023/11/09(木) 21:12:52 

    >>23
    女性医師や薬剤師と上手くいかなかった
    見下されたり、きついこと言われたり

    +0

    -0

  • 568. 匿名 2023/11/09(木) 21:16:19 

    歯科衛生士は夜勤ないし体力的にもいいかなと思うけど、田舎の方だと給料そんな良くないかも。この先60超えても当たり前に働くような世の中になると考えたら看護師の資格と経験が潰しききそう。

    歯科衛生士で中年の歳の人はみることはあってもその上の世代でやってる人はみたことないかな。いたとしたらフリーランスで講演したり講習会開けるぐらいまで技術ある人とか

    +0

    -0

  • 569. 匿名 2023/11/09(木) 21:18:09 

    >>515
    国民全員、税金を投入されてない人は居ないので、
    国民全員がそういう覚悟が必要という理論になりますよ。

    +6

    -1

  • 570. 匿名 2023/11/09(木) 21:19:02 

    看護師かな。
    選択肢が多いと思う。私は病棟が夜勤とかキツくて、美容クリニックに変えた。あと5年もしたら年齢的に厳しいかなと思うけど、よほど選ばなければ今後も資格活かして転職できると思う。
    今のクリニックに元衛生士の受付さんいるけど、歯医者以外に転職したら資格活かせないから、資格にこだわるなら看護師がいいよ。

    +4

    -0

  • 571. 匿名 2023/11/09(木) 21:21:58 

    >>1
    入院したことあるから看護師さんをリスペクトしてます
    かっこいい仕事だと思ってます

    +2

    -1

  • 572. 匿名 2023/11/09(木) 21:29:32 

    看護学校落ちた人が行く場所が歯科衛生士

    +1

    -5

  • 573. 匿名 2023/11/09(木) 21:30:16 

    >>121
    いや1300円は安すぎるよ。

    +5

    -0

  • 574. 匿名 2023/11/09(木) 21:30:59 

    >>22
    歯科衛生士は顔関係ないよ
    資格不要の歯科助手と受付は顔採用あるだろうね

    +5

    -0

  • 575. 匿名 2023/11/09(木) 21:33:34 

    >>128
    え、それって本人次第じゃない?笑
    する人はするししない人はしない。関係ないでしょ

    +0

    -1

  • 576. 匿名 2023/11/09(木) 21:37:20 

    看護師の給料の高さは夜勤もあるしな。
    歯科衛生士は当然夜勤はない。でも命に関わる事が比較できないほど少ない

    お金と命の責任をとるか、緩く働くか

    +4

    -0

  • 577. 匿名 2023/11/09(木) 21:40:09 

    >>393
    今どこも歯科衛生士不足で、私今休職中なんだけど、衛生士が足りないから一緒に働いて欲しいと衛生士友達によく頼まれる。

    +8

    -0

  • 578. 匿名 2023/11/09(木) 21:42:06 

    >>344
    全文同意です。
    Pばっか続くと肩カッチコチになりますよね。
    また検査!?もあるあるすぎて…笑
    まぁ主訴があって来る人からしたら頼んでもないのになんで検査?はわからなくもないですがね。

    +4

    -0

  • 579. 匿名 2023/11/09(木) 21:42:53 

    >>547
    本当それよ。
    私も看護師してるけど、看護科にも受からない学力の人に命預けるのは不安だし怖い。
    感覚的に言ったら「普通免許の試験に技術も筆記も落ちまくったけど◯回目で受かりました〜」って言いながら運転してるような感じ。

    どんな時でも看護師として活躍したいって志は素晴らしいと思うけど、急性期なんて数秒で状態が変わったり処置がどんどん進んでいくことだってあるのに、その頭でついていけるの?って思う。

    +9

    -0

  • 580. 匿名 2023/11/09(木) 21:44:01 

    歯科衛生士の資格あるけど今は別の仕事しとる。
    女ばかりの職場は色々あってキツかった

    +3

    -0

  • 581. 匿名 2023/11/09(木) 21:46:08 

    >>302
    口腔内に手を入れるだけでも違法なんだ?!バキュームとかでもダメなの?歯はいじってないけど

    +1

    -0

  • 582. 匿名 2023/11/09(木) 21:46:37 

    潜在看護師と潜在歯科衛生士では、潜在看護師の方が圧倒的に割合多いらしい。
    免許持ってても色んな意味で働けてない人が多い。
    頑張って免許取っても働けないんじゃ意味ないから、自分が長く続けられる方をよく考えた方がいい。

    +3

    -0

  • 583. 匿名 2023/11/09(木) 21:55:10 

    >>12
    歯科衛生士ってそんな薄給?
    事務とかするよりよいよね?

    +10

    -0

  • 584. 匿名 2023/11/09(木) 21:56:22 

    わたし看護師で姉は歯科衛生士です。姉はわたしが羨ましいっていうし、わたしは姉が羨ましい。どちらもパートの時給は高いですけど話聞いててもしんどさはやっぱり看護師だと思う。気楽に仕事したい。

    +4

    -0

  • 585. 匿名 2023/11/09(木) 21:56:39 

    >>563
    看護師だけど、本当資格あると他でとってもらえないんだよね💦
    履歴書に嘘書けないから、資格あるのバレるし…
    転職できずに仕方なく看護師続けてた。

    +0

    -0

  • 586. 匿名 2023/11/09(木) 21:56:42 

    >>172
    喫煙者多いというけど、看護師さんから匂いしたことない。接近する仕事だと思うけど
    どんなメンテしてんだろ
    煙って髪とかあちこちつくよね?

    +2

    -0

  • 587. 匿名 2023/11/09(木) 21:58:38 

    >>149
    みんな目がイッてるよね…😂😂

    +11

    -0

  • 588. 匿名 2023/11/09(木) 22:00:10 

    >>1
    医療職だけど、看護師>歯科衛生士かなあ。看護師の方が潰しが効くから。でも、看護行くならもう少し頑張って検査技師とかどう?より専門性も高いし看護師よりは男性が多いイメージ。

    +1

    -0

  • 589. 匿名 2023/11/09(木) 22:00:59 

    >>534
    物価が都市部のほうが高いっていうのもあるよ。
    その分、経費、税金、人件費がかかる

    +2

    -0

  • 590. 匿名 2023/11/09(木) 22:01:06 

    >>586
    イメージで喫煙者が多いとか、酒豪が多いとか言われてると思う。
    看護師として20年色々な職場で働いたけど、喫煙者は1人しか会った事ない。

    +2

    -0

  • 591. 匿名 2023/11/09(木) 22:01:10 

    施設の夜勤バイト一回で数万稼げるのはありがたい

    +1

    -0

  • 592. 匿名 2023/11/09(木) 22:04:03 

    >>8
    貧困に転落することは絶対ないのはこの先の日本では強いよ。専門職なら海外にも逃げやすいよね。きついの嫌なら楽なとこも見つけやすいし。金持ちにはなれなくても貧困には絶対ならないってなかなかない。

    +2

    -0

  • 593. 匿名 2023/11/09(木) 22:05:09 

    >>1

    メンタル普通〜なら看護師さん。

    看護師さん目指すまでに、実習とかで心病んでる方みてるから、、メンタルが大丈夫であれば看護師さんだと思いました

    +1

    -0

  • 594. 匿名 2023/11/09(木) 22:05:15 

    >>1
    母が看護師で私が歯科衛生士です。
    どちらも向き不向きがあるので、入るなら大学かせめて短大が良いと思います。
    他業種に転職する場合、専門卒の肩書だと募集要項に当て嵌まらず、どうしても選択肢が狭まるので。

    個人的な適性の印象ですが

    看護師→意思が強い、打たれ強い、テキパキ動ける、体力がある、血やグロテスクなものが平気
        どちらかと言うと大雑把、困っている人を助けたいなどホスピタリティを持っている、

    歯科衛生士→気が強い、テキパキ動ける、指が長くて細い、細かい作業が得意で器用
          どちらかと言うと神経質、綺麗好き、血やグロテスクなものが苦手、矯正経験がある

    どちらも女性の職場なのでかなり似通っているなという印象ですが、卒業後の選択肢が広いので適性がありそうなら看護師を勧めます。
    私は自他共に無かったので歯科衛生士を選びましたが、マイペースで気の弱い性格なのでどの道大変でした。



    +1

    -1

  • 595. 匿名 2023/11/09(木) 22:06:27 

    うちは母親が看護師、私は元歯科衛生士

    私も看護師になろうと思ったけど断念
    結局、衛生士も向いてなくて
    今は軽作業パート勤務 
    母親も看護師をやめたいと言いながら
    家のローンのために働き続けている

    +1

    -0

  • 596. 匿名 2023/11/09(木) 22:06:32 

    >>42
    本人がやりたいのがその2択なんでしょ。
    医療なら何でもいいわけじゃないでしょうに。

    +0

    -0

  • 597. 匿名 2023/11/09(木) 22:06:41 

    どちらかなら看護士のがよいと思います。
    歯医者の先生はくせ者が多いです!
    夜勤とかはないけど衛生士はお給料あんまりだし、看護士の方が、子育て中のパートとかもいい時間帯がある。

    +3

    -0

  • 598. 匿名 2023/11/09(木) 22:08:28 

    >>121
    私は眼科勤務で看護師で今時給1400円だけど、眼科の検査技師(視能訓練士)は時給2000円。最初時給違いすぎて え?と思ったけど医者達は皆 看護師より視能訓練士をめちゃくちゃ頼って絶対的な信頼をおいてて今となっては私達も頭上がらないくらい凄い。

    +1

    -1

  • 599. 匿名 2023/11/09(木) 22:09:55 

    >>1
    ぜっっっっったい看護師!

    BY歯科衛生士

    +1

    -0

  • 600. 匿名 2023/11/09(木) 22:10:37 

    >>510
    そんな安いわけないから。

    +1

    -2

  • 601. 匿名 2023/11/09(木) 22:10:56 

    歯科衛生士学校の教員です!
    手先が器用、細かい事好き、人の指示に従うのが楽なら、歯科衛生士!!

    +1

    -3

  • 602. 匿名 2023/11/09(木) 22:12:49 

    >>590
    >>492
    看護学校の前でウ○コ座りして吸ってる学生はよく見かけたよ。
    今はどうなのか知らないけど。

    +2

    -2

  • 603. 匿名 2023/11/09(木) 22:13:00 

    >>510
    リアル看護師じゃないねこの人

    +1

    -1

  • 604. 匿名 2023/11/09(木) 22:15:17 

    >>5
    60過ぎの人も老眼鏡かけてやってるよ。
    時給1800円以上だし。
    衛生士居ないと加点取れないから、若い院長の歯医者じゃなくて昔からの歯医者さんなら高齢でも需要あるよ。
    やりがいはさておいて
    看護師さんの精神的肉体的負担考えたら衛生士の方が楽だよ。

    +14

    -0

  • 605. 匿名 2023/11/09(木) 22:15:42 

    >>511
    培養士さんいいじゃん私不妊治療経験ありの看護師だけど憧れるよ

    +0

    -0

  • 606. 匿名 2023/11/09(木) 22:16:28 

    >>146
    名の通った企業で働いてたよ
    スーツで出張ばっかだった

    +0

    -0

  • 607. 匿名 2023/11/09(木) 22:19:17 

    >>12
    月収って考えたら看護師さんより全然低いけど、
    子育てママのパートって考えると、夜勤なんてないし
    午前中だけの求人もあるし、時給も無資格の仕事よりも高いからお得な仕事だと思う。
    まぁ先生との相性にもよるけどね。

    +18

    -0

  • 608. 匿名 2023/11/09(木) 22:21:27 

    >>564
    地域差でしょうね。

    +1

    -0

  • 609. 匿名 2023/11/09(木) 22:22:51 

    >>1
    歯医者って
    小さい人のお山で働かなくてはならず
    息が詰まるし臭そう

    +1

    -1

  • 610. 匿名 2023/11/09(木) 22:23:04 

    >>590
    総合病院1件クリニック1件しか働いたことないけど、喫煙者のほうが多かったな
    病棟の飲み会で参加者の中で非喫煙者自分一人だったこともあった
    でも今40代以上の人たちだから今の若い世代がどうかはわからない

    +0

    -0

  • 611. 匿名 2023/11/09(木) 22:24:05 

    >>601
    敗者
    臭そう

    +0

    -1

  • 612. 匿名 2023/11/09(木) 22:33:19 

    >>160
    マスク補正

    +2

    -0

  • 613. 匿名 2023/11/09(木) 22:33:38 

    >>549
    マスクマジック

    +0

    -0

  • 614. 匿名 2023/11/09(木) 22:37:33 

    >>1
    狭〜い
    狭〜い歯医者に
    モラハラ底偏差値敗者と一緒にいたくないんだよ
    敗者

    +1

    -4

  • 615. 匿名 2023/11/09(木) 22:42:29 

    >>340
    羨ましいけど技能が退化しそう

    +0

    -0

  • 616. 匿名 2023/11/09(木) 22:44:42 

    >>614
    歯医者でも高偏差値はいるし、看護師のほうが低偏差値多いでしょ。

    +5

    -1

  • 617. 匿名 2023/11/09(木) 22:45:54 

    内科系クリニック勤務。
    曜日固定の週休2日で年収550万くらい。
    年々基本給も上がってるし続けられる限り続けたい。
    まあまあ忙しいけど金のために頑張れる。
    副業OKなので月に何回か他のクリニックでバイトもしてる。

    +0

    -0

  • 618. 匿名 2023/11/09(木) 22:49:25 

    >>388
    いつ自分が死ぬかも分からん場所で働く覚悟はないし学ばない。看護師は慈善団体じゃなくて仕事だからね
    誰かの為に死ぬ覚悟がないと医者や看護師になれなくなったらなり手が減る。

    +3

    -1

  • 619. 匿名 2023/11/09(木) 22:52:29 

    看護師って大きな病院から小さな病院、脱毛サロン、美容外科、介護と色んな働き口あって良いよね。
    私なら看護師かな。
    歯科衛生士は良いけど歯医者の人間関係大変そう。


    +0

    -0

  • 620. 匿名 2023/11/09(木) 22:58:02 

    >>451
    太っている歯医者も衛生士も沢山います。
    看護師さんやお医者さんと比べたら歯科は一日中座ってるしあの狭い空間内しか移動しないから本当に太る。
    ただ、動かないからお腹空かない→食べない→細い人はいる。
    因みに巷で言われてる、「衛生士はおっぱい当ててくる」の正体は太った腹の肉ですww

    +1

    -0

  • 621. 匿名 2023/11/09(木) 23:00:11 

    >>257
    うちはコロナのおかげでeランニングになったよ
    コロナボーナスも出たしコロナ様々だわ

    +1

    -0

  • 622. 匿名 2023/11/09(木) 23:08:07 

    >>3
    わたしゃコロナボーナスで60万くらいゲットしたからコロナには感謝してるよ
    散々曝露してるけどいまだに罹ってないし
    もちろん仕事は大変だったし妊娠中だったから人一倍嫌だったし怖かったけど普通に仕事してたらこんな大金一気に手に入らないからね

    +2

    -1

  • 623. 匿名 2023/11/09(木) 23:09:53 

    >>1
    絶対に看護師をおすすめします。
    歯科衛生士は規模が小さいことが多いので社会保険、厚生年金ないところが多いです。
    拘束時間も長くて昼休みも無駄に長い。
    仕事も多岐にわたり器用さが求められる。
    また、レントゲン撮影や技巧物の調整など本来の業務ではない事もさせられる事もあります。
    受付もしたり電話対応もしたり…
    とにかく給料に見合ってないブラック職業だと思ってます。
    過去、歯科衛生士だった者より。

    +7

    -2

  • 624. 匿名 2023/11/09(木) 23:11:50 

    >>492
    うちは若い子結構吸ってる
    イキってる感じの子達だから見てて痛いけど

    +0

    -0

  • 625. 匿名 2023/11/09(木) 23:12:20 

    >>523
    義歯修理って歯科衛生士がやっていいの?

    +2

    -0

  • 626. 匿名 2023/11/09(木) 23:13:07 

    >>1

    はーい、どっちも資格持ってます。

    歯科衛生士はクリニックの差別化のためか
    若いうちの需要が高いけど
    長くは続けられないから、看護師の資格取り直しました。
    迷うなら最初から看護師を選ぶべきだと思うよ。
    病棟では看護師でも口腔ケアやるしね。

    +4

    -1

  • 627. 匿名 2023/11/09(木) 23:13:29 

    歯科衛生士で今子育て中。来年からパート復活したいと考えてるけど、子ども達がしょっちゅう風邪ひいてるし夏休み冬休みは出られる環境を整えてないといけないのでもう復職できない気がしてる。ブランク6年くらいあってこんな状況じゃどこも雇ってもらえないよね。看護学校行っておけば良かったと思ってる。

    +0

    -0

  • 628. 匿名 2023/11/09(木) 23:13:34 

    >>586
    うちの後輩は香水でにおい消してる
    たしかにタバコの匂いは分からないけど香水臭くてよくクレーム来ないなって感じ

    +1

    -0

  • 629. 匿名 2023/11/09(木) 23:15:33 

    >>517
    PT理学 ST言語

    +0

    -0

  • 630. 匿名 2023/11/09(木) 23:16:03 

    >>495
    給料は普通にもらえました。
    だから働けばお得な制度だと思います。

    +0

    -0

  • 631. 匿名 2023/11/09(木) 23:18:32 

    慣れるんやったら看護師やろ

    +1

    -1

  • 632. 匿名 2023/11/09(木) 23:18:41 

    >>510
    わかりますー!
    夜勤フルでやっても550万くらい。
    看護師は夜勤やらないと給料めちゃくちゃ安い
    看護研究とかめんどくさいし!!

    +4

    -0

  • 633. 匿名 2023/11/09(木) 23:19:06 

    >>523
    歯石取りやってみたい
    YouTubeに動画あげたら再生回数結構稼げそう

    +0

    -0

  • 634. 匿名 2023/11/09(木) 23:19:59 

    >>627
    大きな病院なら敷地内に院内保育園があるから間違いなく保育園に入れる。残業になっても見ててもらえる。
    場所によっては3歳になると院内保育園から普通の幼稚園バスに送り迎えしてもらえて幼稚園にも行けたりする。
    そこは大きなメリットかも。

    +1

    -0

  • 635. 匿名 2023/11/09(木) 23:22:57 

    >>628


    追記。

    衛生士時代の給料
    300〜350万

    看護師の給料(夜勤あり)
    400〜500万

    看護師は日々刺激。同じことが起こらないから単調ではないやりがいもある。日々勉強だから自分の成長も感じられる。
    衛生士はぶっちゃけやることが決まっていて業務が作業化してしまう。極めるには限界があるかも。衛生士は私は7年で自分の成長に限界感じて辞めてしまった。

    +3

    -2

  • 636. 匿名 2023/11/09(木) 23:24:10 

    >>635

    アンカミスです。

    >>626

    +0

    -0

  • 637. 匿名 2023/11/09(木) 23:26:43 

    >>634
    院内保育園がある病院があるんですね!今まで街の歯科医院でしか勤務したことがなかったのでお恥ずかしながら知りませんでした。ブランクありのそろそろ40代、採用が厳しい気がしますがまずは探してみます!貴重な情報ありがとうございます。

    +1

    -0

  • 638. 匿名 2023/11/09(木) 23:30:21 

    >>578
    厚生労働省のイイカモになってるよね
    歯科業界が

    確かに無茶苦茶な歯科医もいて
    欠損歯なのに治療とかレセプト出してるから
    レセプトは改善する必要はあったけど

    厚生労働省が机上で考えてるから
    どうしようもない
    検査しないと進まないような現状だよね

    チェアタイムが15分でやる事じゃないもの

    +4

    -0

  • 639. 匿名 2023/11/09(木) 23:31:46 

    歯科衛生士って若いお姉ちゃんばかりのイメージ

    +0

    -0

  • 640. 匿名 2023/11/09(木) 23:32:30 

    >>583
    いや、普通に友人は30代で額面35万以上月額貰ってるし、ボーナスもある、看護師と違って夜勤もないし、ちゃんと有給休暇も祝日も休みだよ

    +7

    -0

  • 641. 匿名 2023/11/09(木) 23:34:35 

    高校生の時のわたしに伝えたい。
    お母さんに楽をさせたいって思ってるなら歯科衛生士は辞めとけ。医療系だからって給料良いわけじゃねぇ。田舎はとんでもねぇ低賃金だ。贅沢しているわけでもないのに生活費が足りず、歯科衛生士と運送屋のピッキング作業員を掛け持ちする事になるぞ。

    +5

    -0

  • 642. 匿名 2023/11/09(木) 23:35:57 

    >>603
    他のコメントにもあったけど、美容系だってさ。
    美容は派遣並みの時給のところがほとんどだし、ありえると思う。

    +1

    -0

  • 643. 匿名 2023/11/09(木) 23:36:53 

    >>507
    今なら転職できると思うよ、小さなクリニックじゃなく、大きめの歯科病院みたいなところに勤めればいいと思う
    社保も厚生年金もついてる 友人はフル完備のとこに勤めてるよ

    +1

    -0

  • 644. 匿名 2023/11/09(木) 23:42:59 

    >>1
    現役歯科衛生士です、
    たくさん就職先もあるし
    子供産んでもパート先は
    たっくさんあります!家の近所に!!!

    国家資格取っててよかったとおもいます!!!
    が!!!!

    看護師になればよかったと思っています!
    なぜなら、お給料が高いからです!!!

    +0

    -0

  • 645. 匿名 2023/11/09(木) 23:44:50 

    >>1

    看護師は寿命を削って高給を手にしてる。
    看護師の乳癌増えてるし、突然死もある。
    平均寿命は60歳。

    良い点は男にモテる。
    結婚後夜勤ありで働かせるような男は無視して、日勤で緩く働かせてくれるような男を捕まえれば良い。

    +4

    -0

  • 646. 匿名 2023/11/09(木) 23:51:17 

    >>326
    老人ホームに訪問来るよ

    +0

    -0

  • 647. 匿名 2023/11/09(木) 23:51:28 

    >>512
    私も看護師だけど臨床検査技師いいなぁと思った
    夜勤あるけど、夜は急患が来なければPC見て暇そうにしてたw
    こっちはバタバタして休む暇なく夜勤しているのにー
    検診センターでも働けるしね

    でも私は看護師で良かったと思っているわ

    +2

    -0

  • 648. 匿名 2023/11/09(木) 23:51:49 

    >>165
    若い歯科助手の中で年配歯科衛生士が働いているイメージですか?

    +0

    -0

  • 649. 匿名 2023/11/09(木) 23:52:55 

    >>227
    潰しが効くって意味違くない?

    +0

    -0

  • 650. 匿名 2023/11/09(木) 23:53:36 

    看護師は病院だけでなく引く手あまただよ
    資格さえあればいてくれるだけでいいみたいな職場もあるからね

    +1

    -0

  • 651. 匿名 2023/11/10(金) 00:06:03 

    歯科衛生士を楽と勘違いしてる人大量だけど、実習中に心折れて学校辞めていく子結構いるよ
    看護師に比べたらそりゃあ楽だけど程度で全然緩くない

    +16

    -0

  • 652. 匿名 2023/11/10(金) 00:11:29 

    >>637
    横ですが最近衛生士不足しているので、結構ブランクあっても雇っているところ多いですよ 複数歯科病院検索したらいいと思います

    +4

    -0

  • 653. 匿名 2023/11/10(金) 00:20:59 

    >>41
    いまね、衛生士不足してるからブランクあり40代でも全然雇ってもらえるよ しかも結構時給も給料もいいよ

    +3

    -0

  • 654. 匿名 2023/11/10(金) 00:23:40 

    >>30
    看護師の方がたくさん需要があると思うの。
    例えば美容系。
    アートメイクとか稼げるよね。
    あと看護師の免許が必要な事務とかもあるし。
    年齢制限あるけど
    オーストラリアでワーキングホリデーしながら看護師として良いお金で働けたりもする。

    +7

    -1

  • 655. 匿名 2023/11/10(金) 00:32:52 

    今は歯科衛生士も3年学校行かないとならないから
    それなら私は看護師を勧める。
    結婚して子育てしから復帰はなかなか難しい。
    看護師はどこに行っても需要はあると思う。
    都会ならパートもあるけど
    私の住む田舎は歯科衛生士の募集はほぼフルタイム
    子供がいるとなかなか難しいから結局結婚後は歯科衛生士には復帰してない。
    そして、老眼になるとあぁもう確実に無理だなと思う。(笑)

    +5

    -1

  • 656. 匿名 2023/11/10(金) 00:40:39 

    >>431
    でもチン毛は看護師に剃ってもらいたいな!

    +0

    -2

  • 657. 匿名 2023/11/10(金) 00:49:20 

    准看護師と正看護師ってのは
    いまでもあるの?

    給料にどえらい差があるんでしょ??

    +0

    -0

  • 658. 匿名 2023/11/10(金) 00:58:07 

    >>321
    歯科衛生士の友達が何人かいるけど
    歯科医って個人のとこが多いから基本ブロックな環境がほとんど なおかつ人間も癖強多し

    拘束時間も結構長い

    の割に給料は少ないみたいよ

    +6

    -0

  • 659. 匿名 2023/11/10(金) 01:10:26 

    身内が総合病院勤務だけど
    朝8:30〜22:00帰宅 食事する時間なし
    帰宅して食事と仮眠2時間
    深夜0:00〜翌昼の午後2時 ナースコール鳴りまくりで動き回る
    居眠り運転で事故したことも
    帰宅して1時間仮眠
    16:00から学習会
    20:00帰宅

    なんて鬼のような勤務がよくあった
    7割は辞めていくし
    メンタル壊していく人が多い
    身内は超持久力があるからそれほど眠くもないらしいけど自分がやったら確実に発狂する病むか病気になると思う
    コロナ時代は顔にフェイスガードしてマスクして防護服とかブチ切れておかしくなってる同僚もいたらしい
    みんな辞めていくから人がいない
    たまに暇になると他の科に応援だし
    唐人に噛まれたり殴られたりもあるんだよね
    看護師は寿命が10年短いというデータがあった
    結婚相手も見つけにくいから婚期も逃しやすい
    子供にはさせたくないな

    +1

    -0

  • 660. 匿名 2023/11/10(金) 01:17:07 

    >>70
    現実は院長と看護師長が愛人関係だったり
    睨まれたら嫌がらせされたり
    掃除草取りまでさせられたり
    まあ中は思ってるような場所ではないかもね

    +1

    -1

  • 661. 匿名 2023/11/10(金) 01:18:08 

    >>445
    美人ばっかだよ
    顔面接なんだろうな
    そりゃそうか

    +1

    -1

  • 662. 匿名 2023/11/10(金) 01:21:34 

    >>13
    他人の垂れ流したがん患者の悪臭のうんちとか下痢便と嘔吐したゲロと吐き散らした血とか
    あれも現実は臭いのはキツそう
    生理的に無理って子もいるらしいね

    癌もウィルス感染ってわかってきてるから不注意で目に入ったら人生終了

    +2

    -0

  • 663. 匿名 2023/11/10(金) 01:24:17 

    >>393
    最近の看護大学は4年間で1000万くらいするよね
    結婚で引退したら元が取れないな
    私立大学の文系の2倍くらいかかるよね?

    +0

    -0

  • 664. 匿名 2023/11/10(金) 01:27:15 

    >>73
    前に歯科受付の求人見てたら、拘束時間は長くて途中に二時間休憩、みたいな。帰るの遅くなるし、やめた

    +0

    -0

  • 665. 匿名 2023/11/10(金) 01:43:12 

    >>1
    看護師はまぢ辞めとけ!
    それだけは言える。

    +2

    -0

  • 666. 匿名 2023/11/10(金) 02:54:04 

    >>340
    あと、健診センターとかにいる看護師さん。

    +1

    -0

  • 667. 匿名 2023/11/10(金) 03:33:41 

    >>455

    え?医療系の仕事してる人ほど、死ぬ病気じゃないって言って出歩いてたけどなぁ。

    それに元コメさんは自分の命をなげうってでも働けって意味で言ってるんじゃないでしょ。
    話が飛躍しすぎてる。

    +1

    -2

  • 668. 匿名 2023/11/10(金) 03:34:31 

    >>664
    それは個人経営のクリニック看護師でも同じ

    +2

    -0

  • 669. 匿名 2023/11/10(金) 03:50:56 

    >>663
    どこから突っ込んでいいやら
    大学受験とか何にも知らないで適当なこと言ってるよね?
    看護師嫌いなの?

    +2

    -0

  • 670. 匿名 2023/11/10(金) 04:11:13 

    資格保有者の就業率で見ると看護師は半分以上は就業しているのに、歯科衛生士は半分以下しか就業していません。(ちなみに介護福祉士も半分以下)
    もちろん看護師という資格の方が歴史が長くポピュラーなので一概には比較できませんが、激務なはずなのに半分以上も就業しているのは、女性にとって高給取りでありながら唯一ノルマとは無縁な業種だからだと思います。

    一方、歯科衛生士は自費メンテナンスに対する歩合制が存在するクリニックもあり、美容師やセラピストのようにノルマを課せられる事もあります。私は元歯科衛生士で、仕事の内容はすごく好きだったのですが、PMTCが必要のない優秀な患者さんや、金銭的にゆとりのない患者さんに無理やりPMTCを押し付ける院長のやり方についてゆけませんでした。
    歯科衛生士は美人が多いという説がありますが、患者さんを惹き付ける看板娘的な魅力も必要なので、必然的にそういう人が残っていくのかと思います。もちろん田舎の地味なクリニックもありますがお給料も割に合わないので、私はもっと割りのいい異業種に転職しました。

    泥臭く仁術を志したいなら看護師、華やかに野心を抱くなら歯科衛生士ってところでしょうか。

    +2

    -2

  • 671. 匿名 2023/11/10(金) 06:02:07 

    >>455
    そのコメント、医者や看護師を逆に舐めてるの分かってる?
    やめる看護師がいる一方、家族をと過ごす余裕もなく必死にコロナに向き合ってる医者や看護師が居るのに、看護師自体を、志の低い看護師の水準に合わせて一緒くたに言われるのは我慢ならないな。
    医療関係でも無い人が看護師を語らないで欲しいわ。
    ただただ胸くそわるい。

    +0

    -5

  • 672. 匿名 2023/11/10(金) 06:12:34 

    >>528
    そうそう。まさに私がそれ。19の時、一時期歯科クリニックで歯科助手バイトしてたけど、印象やスケーリングなんて余裕でやらされてた。

    +1

    -0

  • 673. 匿名 2023/11/10(金) 06:16:39 

    >>431
    それはある。まじで激務。だから病棟だとオムツ交換、検査出し、入浴介助、食事介助なんかは看護助手さんがやってるとこ多い

    +0

    -0

  • 674. 匿名 2023/11/10(金) 06:22:30 

    >>61
    うそやん。。私含め周り皆んな立ちっぱなし、激務でガリガリ。どんどん痩せてく…

    +0

    -0

  • 675. 匿名 2023/11/10(金) 07:04:47 

    >>662
    私もはじめは無理だったけど、結構慣れてくのよ、それが。
    もちろん汚いものは汚いですが、今は割り切ってる部分もある。

    +0

    -0

  • 676. 匿名 2023/11/10(金) 07:12:24 

    >>604

    時給1800円なんてどこの都内のキラキラクリニックのこと言ってんの?そんなクリニックほど60なんて採用しないよ。求人で書いてあったとしても結局若い人しか採られない。
    看護師でも緩く働きたいなら施設やデイなんかもあるし、全部が全部体力仕事な訳ではない。

    +0

    -3

  • 677. 匿名 2023/11/10(金) 07:36:37 

    >>344
    毎日頭傾けて検査と口腔内清掃、めちゃくちゃわかります笑
    肩凝りヤバいです

    +3

    -0

  • 678. 匿名 2023/11/10(金) 07:36:54 

    >>456

    そうなんだ!地域によるのかな?
    今まで働く度に面接や見学何箇所か行ったけどどこも是非来てくださいって感じだったし周りも苦労してる人見ないなぁ。
    どちらかというとこちらが選んで行くという感じ。

    +0

    -0

  • 679. 匿名 2023/11/10(金) 07:57:58 

    >>657
    うちの母昔の人で准看なんだけど、50代の時夜勤無しフルタイムで40近く貰ってたみたい
    正看はもっと貰ってるんだろうけど、準看で夜勤無しでも結構貰えるんだなと思った記憶
    再就職とかも60代でもすぐ決まってた
    準看だと役職に付けないとか色々あるみたいだから今から学校行く人は準看は選択肢に入れない方が良いんだろうけど

    ちなみに家族に正看護師もいて私は歯科衛生士w
    看護師組はメンタル強くてタフだよー
    2人とも子持ち正社員
    私は体力無いから産後はパート
    歯科衛生士だけど時給2100円だから結構良い方なんじゃないかなと思ってる

    +3

    -0

  • 680. 匿名 2023/11/10(金) 10:15:32 

    >>121
    うちの病院の准看護師パートが1350円だけど、どこの地方?因みに一駅隣の都内になると准看護師で1800円だよ。

    +2

    -0

  • 681. 匿名 2023/11/10(金) 10:17:14 

    >>598
    オペをやるクリニックや病院なら看護師のほうが立場上だけど。

    +0

    -0

  • 682. 匿名 2023/11/10(金) 10:50:20 

    >>432
    看護助手も人柄良いけど仕事出来ない、仕事早いけどめちゃくちゃ気が強い態度大きい中々難しいよね。

    +0

    -0

  • 683. 匿名 2023/11/10(金) 10:50:41 

    >>652
    資格のない社会人が再就職とかに資格を取るのはとっちが良さそうですか?

    +0

    -0

  • 684. 匿名 2023/11/10(金) 11:24:39 

    >>667
    最初の頃は未知のウイルスと騒がれて、そこそこ重症化したでしょ。コロナを理由に看護師の離職率が上がったのその頃だよ。時系列おかしいよアナタ。

    +0

    -0

  • 685. 匿名 2023/11/10(金) 11:27:00 

    >>671
    私も看護師なんてすけど?
    白血病で入退院繰り返してる夫の居る家庭に、感染症を持ち帰れない職員の立場も慮れない貴女も、看護師を舐めてませんか?

    +0

    -0

  • 686. 匿名 2023/11/10(金) 13:02:04 

    >>679

    私も看護師、衛生士の資格あるけど2100円なんて聞いたことないわ。薬剤師並みじゃん。

    +0

    -0

  • 687. 匿名 2023/11/10(金) 13:57:38 

    >>347
    実習勉強のはなしじゃなくて、現場の話し

    +0

    -0

  • 688. 匿名 2023/11/10(金) 14:31:54 

    >>625
    うちの歯医者はデンチャー修理、増歯、衛生士がやってる。

    +0

    -0

  • 689. 匿名 2023/11/10(金) 18:04:21 

    >>676
    どこすんでんの?
    地方に行けば行くほど資格持ってると有利だよ。
    都内は店も多いが人も多い。

    +0

    -0

  • 690. 匿名 2023/11/10(金) 18:33:22 

    >>419
    衛生士も短大も大学もあるし、
    大学院まで行って大学の教員になる人もいる。

    狭き門だけど大手の会社や(LIONとかモリタとか)、役所関係、教員になるとお給料も良い。

    衛生士と看護師本当に決め切れないなら、
    両方ある短大が大学に行くと2年次までなら学部変更出来る可能性もあるかも。
    (調べた方が良いけど)

    ちなみに歯科で働く看護師さんはいるけど、
    逆はなかなか難しいから、
    看護師さんの方が選択肢は広がると思う。

    +3

    -0

  • 691. 匿名 2023/11/10(金) 18:34:43 

    >>686
    地域によるんじゃないかなぁ。
    私は大阪だけどある。

    逆に薬剤師さんは3000円はないと人が来ないと思う。

    +1

    -0

  • 692. 匿名 2023/11/10(金) 19:08:50 

    >>680
    北関東です

    +0

    -0

  • 693. 匿名 2023/11/10(金) 19:53:26 

    >>590
    病院2件、クリニック1件で働いてきて、喫煙ルームがあった病院1件では1/3くらいは喫煙者だったかな。
    今のクリニックは若い人が多くて、喫煙者ほとんどいないと思う。

    +0

    -0

  • 694. 匿名 2023/11/10(金) 20:33:44 

    >>629
    ありがとう!
    運転免許しかない私から見たら、どれも立派な資格のお仕事だわ…

    +0

    -0

  • 695. 匿名 2023/11/10(金) 22:03:44 

    >>326
    汚いお家とか施設に耐性あったり潔癖が無ければ
    訪問衛生士が1番おいしいと思う
    アシスタントもつけてくれる職場なら尚更

    +0

    -0

  • 696. 匿名 2023/11/11(土) 07:17:41 

    >>692
    北関東、正看で1300円なのか…
    首都圏に出ておいでよ、国公立だと資格と労働2見合った給料貰えるから。
    非常勤でも時給2000円〜出るよ。

    +0

    -0

  • 697. 匿名 2023/11/11(土) 07:23:38 

    >>671
    あんたこそ、本当に看護師?
    だったら日本看護協会の倫理綱領を、学生に立ち戻って熟読しときな

    +0

    -0

  • 698. 匿名 2023/11/11(土) 09:38:57 

    >>663
    高くても大学700万とかだと思うよ
    専門の300万すら高いって言われる方だし

    +0

    -0

  • 699. 匿名 2023/11/11(土) 09:51:33 

    >>597
    制服がえらいミニスカだったり(動きづらすぎる)メイド服のクリニックもあるしトイレに置いてる掃除道具でクリニック掃除しろだの変な歯科医いっぱい見てきたな
    病院もセクハラはあるけど少なくとも服が見た目重視で動きにくいとかは無かったし清潔不潔の区別も統一してたな
    あと歯科医の変な人は攻撃型(ギラギラハイブランド志向)だけど医師の変な人はとにかくぼんやりした人って感じ
    どちらもやりづらいけどまた種類が違ったな
    歯科医に関しては女医の方がまともだった印象

    +1

    -0

  • 700. 匿名 2023/11/11(土) 14:27:18 

    派遣で衛生士やってるけど時給いいよ。
    あとマイクロスコープ使うから老眼関係ない。
    老眼老眼言ってる人は今どきマイクロスコープも使わずに施術してるの?

    +3

    -0

  • 701. 匿名 2023/11/11(土) 20:37:23 

    >>541

    大手の正社員、士業


    士業や大手の総合職って、高学歴で優秀じゃないと、そもそもなれないじゃん。一握りの女性しか就けない。そういう職業と看護師を比較するのは違うと思う。

    女性が多く就く職業の中で、他の職業より稼げるのは何かって言うと看護師なんでしょ。比較するなら一般職事務職、保育士などじゃない?

    +2

    -0

  • 702. 匿名 2023/11/12(日) 02:22:47 

    >>701
    文章難しかったかな?
    大手の正社員、士業と、看護師を比較なんてしてない

    職業として看護師上げしてるのは、「看護師やったことない、看護師以下の収入•待遇の人、そして周りにも同じような人しかいない人」だって言ってるの

    +1

    -2

  • 703. 匿名 2023/11/16(木) 00:49:20 

    衛生士
    ずっと永久に攻撃と
    タゲってきて
    マジ頭オカシイ

    一種の障○なんじゃないかな。
    他人だし、いい歳して
    あそこまでずっとこちらを標的にして
    いつまでも、いつまでも
    ずっと悪いものをむけてくるって
    脳の構造異常としか思わない。

    子供いる人はそんなのしないだろね。

    +0

    -0

  • 704. 匿名 2023/11/21(火) 13:40:10 

    訪問診療の衛生士って
    決まってクソ 意地悪だよね

    +0

    -0

  • 705. 匿名 2023/11/26(日) 21:53:59 


    「言いつけますね」を
    ヒステリックにがなり散らすのが趣味。

    ヒス症状がひどいときは、
    悪口をいうライン画面を見せつけてくる
    こんな基地害みたことないです

    +0

    -0

  • 706. 匿名 2023/11/27(月) 09:18:29 

    >>1
    最近はブラック看護師になるにも全国で公立学校が閉校
    市内で4-5校も閉校する勢い
    そして私立4大に行かせて学費交通費で1000万も奪う搾取ビジネス
    多少給料が良くともかかった学費の元を取るのに何十年もかかる悪徳商法
    看護師不足で7割辞めていくため給料を下げられないから
    やる気のある学生時代に親から搾取する職業になった

    +0

    -0

  • 707. 匿名 2023/12/06(水) 19:23:08 

    >>116

    看護師も口腔ケアするしなんなら摘便する

    +0

    -0

  • 708. 匿名 2023/12/06(水) 20:11:42 

    あくまで私1人の意見として参考にして下さい!

    歯科助手兼受付を5年勤務して歯科衛生士の学校入学したものです!
    私も看護師と歯科衛生士迷って今の道を選びました。理由は3年かかるので卒業後の年齢など考えると結婚出産して復帰する時少しでも慣れてる仕事の方がいいかなと思ったのとキツさが違う!という事です。
    在学してる今はやっぱり看護師にすればよかったと思っています。 理由は法律を勉強して行くうちに資格上看護師の方ができる医療行為が幅広かったりあくまで歯科衛生士は独占業務であったり、、
    働き方が選べるのは大きいし全身のことなので将来にも災害の時も役に立つと思いました。

    (ここからは歯科側での発言多めになります)

    ただいえるのは、看護師歯科衛生士どっちが大変とかは無いと思います。仕事内容も全然違います。
    チーム医療が求められていて、歯科衛生士が病棟看護師さんに口腔ケアの指導をしたりNSTや摂食・嚥下、周術期など歯医者以外にも専門性を生かすことができます。

    歯科はほとんどクリニック勤務になりますが、訪問歯科、審美歯科、LIONなど歯科関係の企業、介護施設、病院などもあります!
    個人のクリニックなので場所によっては人間関係が大変だったり助手の人の方が権利強かったり、、
    ただ場所によっては日曜祝日+平日1日休み、拘束時間長い代わりに週休2.5や3日ある所、歯列矯正やホワイトニングが安くできたり保険治療は無料で出来たりします!あとは院長が飲み物を箱買いしてくれて福利厚生?みたいに好きなように飲んでと飲み物代が浮いたり飲み会も奢ってくれたり少し嬉しいところもあります! 年末年始、GW、お盆休みがあるのも大きいです。 無いところはその分お給料多かったり。
    昇給も年5千円でしたが仕事できる人は年2万UPしたり寿退社する先輩は新幹線の定期代だすから辞めないで!といわれたり個人の能力次第なところもあります。 最近は都内だと歯科衛生士が不足しているので日勤だけでも悪く無いイメージです。
    認定歯科衛生士の資格取ってる人はベテランの人ばかりで、歯科衛生士は結婚を機に退職→専業主婦する人がおおいので需要はあると思います。
    実習は 治療の流れは基本同じですがドクターの補助になると多少の材料だったりやり方や拘りが違うので
    気に食わないとため息や人や物に当たられたりします!笑
    医院によって雰囲気も全然違うしやり方変わるのでその度覚え直して、、と理不尽でストレスたまります。笑 立ちっぱなしは慣れですが常に狭い口腔内を見るので肩や首、腰がきついです!
    ただ基本挨拶は返してくれるしネット上で見る看護学生よりはフランクなコミュニケーションでも問題無かったです。
    予防処置メインのところで働ければ基本自分と患者さんだけで進められるので比較的楽?かもです。
    基本休憩も取れて残業も1分単位ででました。


    珍しいケースだと思いますが看護師してる友人は、戻れるなら歯科衛生士を選ぶ。休憩まともにとれないし夜勤に寿命削られるし残業代も出ない。昇給は5千円も上がらないと。
    無い物ねだりになると思う所はありますが、、、
    看護師でも口腔ケアしたり、摘便などもあります。
    セクハラや暴言もあるみたいで、、
    (詳しく無いのでそれ以上は話しませんが)

    私個人の意見ですが将来働き方を選ぶにしても歯科衛生士ならp処置、看護師なら病棟などで基礎を学んで身につけることがより専門性を高めることに大切だと思っているので自分がどうしたいか。でいいと思います。

    地域や夜勤の有無でお給料は違うのは当たり前のことです。お給料高いのはそれなりの責任や業務があります。 お金だけではなくて休日の問題や、精神的に健康でいれることも大切だと思います!こればかりは働いてみないとわからないことですが。
    歯科衛生士とってのちのち看護師の資格取りに行くのもありだと思います。
    でもなにより自分が興味ある方に進むのが勉強のモチベーションにもなります!

    今回は歯科衛生士の魅力?を伝えてみたのであくまで1人の意見として参考してもらえればと思います!頑張ってくださいー!

    +0

    -0

  • 709. 匿名 2023/12/06(水) 20:18:29 

    歯科衛生士の卵です!お母さんが看護師の子多いけどみんなお母さんに看護師だけにはなるなと言われて今の大学に入ったそうです。具体的には分かりませんが身内に勧めない人もいるそうです。

    +0

    -0

  • 710. 匿名 2023/12/06(水) 20:19:09 

    >>337

    歯科衛生士単体でも訪問できますよー!
    ただ、3ヶ月に一回は歯科医師が診なければいけません!

    +0

    -0

  • 711. 匿名 2023/12/06(水) 20:22:58 

    看護師がいう口腔ケアがイヤー!っていう人いるけど歯医者にはそこまでひどい口腔内の人来ないんだよね。 予防メインだと特に。
    自分で磨けない人の口腔ケアは大変

    +0

    -0

  • 712. 匿名 2023/12/06(水) 20:25:20 

    歯科衛生士でも5年勤務すればケアマネの受験資格もらえるよー!狭き門だけど病院勤務なら残業なしの17時退社土日祝日休み。給料低いけどボーナスはそれなりにもらえる。周術期、NST、摂食・嚥下で近年注目されてるけど病院が歯科衛生士を雇うまでの予算があまりないだとか

    +0

    -0

  • 713. 匿名 2023/12/06(水) 20:29:40 

    >>384

    楽しそうだからって簡単に言わないでほしい!笑
    職場に行けば中卒から准看護師→正看護師とかもいるし、歯科衛生士は高卒以上じゃ無いと受験できないのと学費も割とかかるよー

    新人は人権ないし夜勤きついし、急性期慢性期どこで働くかにもよるけど新卒から頑張り次第で病棟以外の就職先に幅広がるよー。
    全く働かないわけでは無いけど経験少なくて訪問とかクリニック需要ない。

    +0

    -0

  • 714. 匿名 2023/12/06(水) 20:33:13 

    >>405

    認定歯科衛生士ありますよー

    歯周病、インプラント、糖尿病など

    +0

    -0

  • 715. 匿名 2023/12/06(水) 20:37:19 

    看護師の方がストレスはヤバいと思う!
    同じ口腔ケアでも、歯科衛生士は訪問とかしなければ認知症の口腔ケアはしない!医科と違って歯科は障害者歯科って分野もあるし。
    友人は口腔ケアで指噛まれたっていってた。
    摘便で指入れないといけないし、夜勤もあるしお局も多いし。

    歯科衛生士はコネではいると割と待遇いい

    +0

    -0

  • 716. 匿名 2023/12/06(水) 20:44:04 

    >>463

    歯科衛生士は妊婦さんの口腔内を管理してその子供が産まれて運良ければその子が大人になるまで口腔内を予防処置したりすることができます!
    もちろん小児、成人、高齢者の患者さんも診ます。
    フッカ物塗布も用量間違えれば命に関わりますし、歯ブラシだけではなく超音波スケーラーやしキュレットスケーラーで歯茎の下の歯石をとったり細かい作業もしてますよ!シーラントでう蝕予防をしたり。看護師さんとは違って、予防出来ることが違うと思います!

    +0

    -0

  • 717. 匿名 2023/12/06(水) 20:48:28 

    >>534

    その分僻地医療してる医師がもらいます!

    +0

    -0

  • 718. 匿名 2023/12/06(水) 20:50:03 

    >>613

    歯科衛生士は元々歯列矯正してたから、とか働いて社割でした人いるから口元美人な人もいる

    +0

    -0

  • 719. 匿名 2023/12/06(水) 20:53:36 

    患者さんの生涯通して関われる、予防ができる歯科衛生士もおすすめです!
    たしかに座っても腰肩首痛くなるけど正しいポジションでスケーリングすればそんなに痛めません!
    看護師さんの方が大変だと思う。。。体力的にも精神的にも。。日祝は休みだしパートも時給いいからおすすめです!

    学生の時は2.3年生になると実習先や知り合いの先生から就職の勧誘くるのでもはや選べる立場に近いです笑

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード