ガールズちゃんねる

松本潤、無念!「どうする家康」全話視聴率が大河ワースト2位ほぼ確定

1728コメント2023/11/27(月) 06:14

  • 1501. 匿名 2023/11/01(水) 01:33:53 

    >>1375
    近代史だし、明治と昭和を行き来したり、王道大河と違うから離脱者多かったみたいだね。
    たけしの声が聞こえにくいとか。

    私の中ではトップクラスの大河だけどな。

    +17

    -0

  • 1502. 匿名 2023/11/01(水) 01:38:17 

    >>1476
    理解できなかったというより、内輪ノリが寒かった。それと単純につまらない。
    あと、信者が脱落組を教養がない人や老人には理解できない〜とか必死なのも痛かったなー

    +8

    -6

  • 1503. 匿名 2023/11/01(水) 01:38:31 

    >>394
    >>426
    スタート前の番宣とかもこんなテンションじゃなかった??

    それとも、ヘタレからカッコよくなる俺!!イケ散らかしてる俺を演出してくれないとコよ?!岡田超え小栗超えはしたいんだカッコよく描いてくれよ天下取りたいんだよ俺!!じゃないと風邪とか引くけど?撮影来ないけどいいけど??チェケソーソー

    みたいな圧と改悪口出しの結果、こうなったのかな
    もうとにかく全てが中途半端でチグハグ過ぎて毎週怒ってるけど内容覚えてない
    みんな記憶力いいなと思う
    レズ側室と🫘マラソンは何とか記憶ある

    記憶から消したい大河
    なんていうか脳内ハードディスクの容量使いたくないんよ

    +14

    -0

  • 1504. 匿名 2023/11/01(水) 01:39:17 

    >>1498
    いだてんどころか、むだてん今年

    +7

    -0

  • 1505. 匿名 2023/11/01(水) 01:40:51 

    >>1501
    それは言い過ぎ

    トップクラスの長編ドラマ

    大河ではないよね
    正直、青天もそうだった
    明治以降は朝ドラでやってほしい

    やっぱり丁髷見たいのよ日曜8時は
    もしくは烏帽子など

    +6

    -22

  • 1506. 匿名 2023/11/01(水) 01:45:30 

    >>1502よこ
    わかる
    今回のジャニヲタも、松潤の演技が理解できてない!こんな面白い新しい歴史ストーリーなのに理解できてない!!とか無茶苦茶な理論で見下してくるんだよなww

    謙虚に〝大河ドラマとしては異色だしあってないかもしれないが、ドラマとしては面白かったんですよ〟ぐらいのテンションでいてほしい

    ↑これをやらないのが平清盛信者の海の底の民
    歴史知ってる人は、大河物語の作りの良さを見抜けるからこそだよね

    正直、いだてんは、クドカンヲタとか演劇ヲタとか歴史知らなくてもワチャワチャ楽しめる層の心は掴んだ感じ

    かつての三谷幸喜の新撰組とも違うよね(当時にしては斬新で年配ウケ良くなかったらしいが、あそこから大河ふぁんになったアラフィフアラフォーは多いはず、それだけ爪痕を残せた良作)

    +12

    -1

  • 1507. 匿名 2023/11/01(水) 01:46:31 

    >>1501
    ごめん、大河ドラマではない

    隅田川ドラマとか神田川ドラマ感

    +1

    -8

  • 1508. 匿名 2023/11/01(水) 02:03:40 

    >>1448
    それいる?ってエピソードばかりだね。

    +18

    -0

  • 1509. 匿名 2023/11/01(水) 02:22:31 

    >>191
    松潤が鎌倉殿に出たいと言ったんですけど
    それで松潤のためにみなさん動いたんですけど


    +13

    -0

  • 1510. 匿名 2023/11/01(水) 02:48:10 

    >>171
    今回の信長は脚本と演出がマズくて岡田もある意味被害者だよね。
    官兵衛は良かったしアクション出来るからジャニ辞めたのは正解、役幅広がるし。

    風間、生田もジャニ辞めた方が良いわ。この2人はジャニタレ色薄いので他事務所の引き抜きしやすいと思う。

    +26

    -3

  • 1511. 匿名 2023/11/01(水) 02:57:19 

    >>1116
    セブンの眉なし三成が気持ち悪い、眉くらい描けよ。あとキンキン声が苦手。兄貴の茶屋四郎次郎もオーバーアクションのキンキン声だったけど、兄弟揃って出演しないと死ぬの?

    神の君ィ〜!もイライラする。

    +8

    -8

  • 1512. 匿名 2023/11/01(水) 03:04:11 

    >>1122
    染谷信長、チビで童顔だから合わないと前評判悪かったのに蓋開けてみたら信長の破天荒と狂気さが見事でビックリした。やっぱり演技力なんだと改めて感じた。

    +26

    -0

  • 1513. 匿名 2023/11/01(水) 03:06:28 

    >>1510
    岡田准一はアドリブで家康の耳を噛んだり、設定変えたりセリフ変えたりしてたから被害者ではないと思う。

    +29

    -0

  • 1514. 匿名 2023/11/01(水) 05:21:58 

    >>1456
    BGMもチョイスが変だと思う。

    +4

    -0

  • 1515. 匿名 2023/11/01(水) 06:19:57 

    >>1258
    わかる。映像誤魔化せば学ランきた高校生の役もできそうだわwwやっぱり演技力だよね

    +3

    -0

  • 1516. 匿名 2023/11/01(水) 06:20:13 

    >>1492
    良い場面が何箇所かあって伝えたいんだけど、それは『その人物が積み重ねてきた背景』とか『最初は鼻で笑っていたくだりがここで泣かせにくるのか〜』ってなるから言い表せないんだよね。ぜひ観て積み重ねてほしい。

    +7

    -0

  • 1517. 匿名 2023/11/01(水) 06:31:40 

    >>1506
    あなたも
    私は歴史知ってますよ。知らない人たちはバカ
    ってのが透けて見えて感じ悪いよ

    +2

    -6

  • 1518. 匿名 2023/11/01(水) 07:27:32 

    >>1496
    最初あんな逆張りしてたのに、なんで「いわゆる徳川家康像」になったんだろうね?しかも急にw
    逃げたり嫌われたりしてた家康はまあまあ松潤に合ってたけど、「狸…」と言われるようなエピソードあったっけ?
    何があってそういう人物になったの?
    急に老獪感出されても戸惑うわ

    +21

    -0

  • 1519. 匿名 2023/11/01(水) 07:28:35 

    >>1517
    まあ、無知ではあるから仕方ないよ
    大体、家康ってドラマとしても別に面白くない
    まず主人公の魅力が全然わからん

    +3

    -3

  • 1520. 匿名 2023/11/01(水) 07:39:52 

    >>1516
    大河ドラマでの感動ってそうやって生まれるもんだよね
    後付けの回想は詐欺のネタばらしの時だけにしてほしいわ

    +7

    -0

  • 1521. 匿名 2023/11/01(水) 07:49:36 

    >>1511
    無理矢理歌舞伎の人たちけなさなくても…
    正直この軽い浅い大河に見応えを加えてくれてると思うよ

    +19

    -1

  • 1522. 匿名 2023/11/01(水) 07:51:28 

    >>168
    瀬名関連をしつこくダラダラやり過ぎたせいで、いまだに家康が瀬名瀬名言って泣き喚いてたイメージが強いのにいつの間にか大大名になって周りに恐れられてるのが凄い違和感なんだよね

    なんやかんやのナレーションで大きな戦も飛ばされたから徳川の戦のイメージも武田にやられてたイメージしかない
    なのに「最後の大戦ですな!」とか「徳川の強さ見せつけてやりましょう!」って言われても何それ知らんってなる

    +20

    -0

  • 1523. 匿名 2023/11/01(水) 07:52:01 

    >>1512
    あれは良かった

    +6

    -0

  • 1524. 匿名 2023/11/01(水) 07:59:54 

    >>1519
    家康は絶対人気でる題材って言ってる人もよくわかってないんだと思う

    +0

    -7

  • 1525. 匿名 2023/11/01(水) 08:00:46 

    >>1505
    勝手に大河ドラマを定義してるやん

    +7

    -0

  • 1526. 匿名 2023/11/01(水) 08:01:46 

    >>1524
    いやいや、本来の家康は面白いけど、「どうする家康」の家康が魅力ないって言った

    +8

    -1

  • 1527. 匿名 2023/11/01(水) 08:04:26 

    まわりの人がやたらほめたたえたり、なんでもうまくいくのに視聴者には主人公の魅力が全然伝わらない…って良くない朝ドラの典型だけど、大河では珍しいよね

    +12

    -0

  • 1528. 匿名 2023/11/01(水) 08:18:59 

    >>223
    全盛期の、喋りが達者すぎて信者が山のように生まれた頃のたけしなら噺家の役も軽やかにこなしたと思うんだけど事故以来喋りがフガフガになってしまったのがねー

    私は個人的に昔からたけしのファンなので笑、クドカンさんが「ただそこにいるだけで存在感のある」人としてあの役にたけしを持ってきた気持ちは良く分かるのよ
    漫才師としても映画監督としても本当に凄い人だと思うから

    でもそんなのファンじゃない人には通じないもんね

    +14

    -0

  • 1529. 匿名 2023/11/01(水) 08:22:46 

    >>1045
    渡辺謙、その前に朝ドラヒロインの旦那さん演じてたんだよね
    そこからの抜擢、当時27歳
    その旦那さんのファンに撮影現場でキャーッ!て声かけられた、政宗としてはまだ認識されてなかったと本人が笑って振り返ってた

    +7

    -0

  • 1530. 匿名 2023/11/01(水) 08:30:15 

    今までの大河だと脚本の当たり外れも大きく、当たりの人は良いけど、外れの人は可哀想な感じだったけど、
    でも、この家康は脚本に?であったとしても、その前に演技がって感じで話の流れがどうだとかの前に、見ているのキツいなと思ってしまったから 
    人気の戦国で家康なのにこんな結果になってしまうとは、、というより、だろうなの印象

    +5

    -0

  • 1531. 匿名 2023/11/01(水) 08:40:54 

    >>1526
    本来の家康も人気ない
    知名度の割に信長と秀吉主人公の作品のほうが圧倒的に多い
    面白いからどうかは主観なのでノーコメント

    +1

    -5

  • 1532. 匿名 2023/11/01(水) 08:42:25 

    >>634
    忠次がいくさで重要な働きをする回があってその直前の英雄たちの選択でもそれやってたので楽しみにしてたら、その重要な働きの方は見せずその働きに行く前にえびすくいやってガッカリ

    +15

    -0

  • 1533. 匿名 2023/11/01(水) 08:43:14 

    >>1531
    家康が愛されて人気というより、波瀾の時代なので全体的に面白くなる(はず)ってことでしょうね

    +5

    -0

  • 1534. 匿名 2023/11/01(水) 08:45:55 

    >>27

    中学生以上なら誰もが知っている人物だからこそ、イメージに合う人選をしてほしかった。

    松潤は家康どころか、時代劇が合わない。

    ジャニーズとNHKの深い関係がよくわかるよね。
    きっとジャニーさんが生前に松潤のことをNHKにお願いしていたのだと思う。
    松本潤、無念!「どうする家康」全話視聴率が大河ワースト2位ほぼ確定

    +9

    -0

  • 1535. 匿名 2023/11/01(水) 08:47:49 

    松潤の声を張り上げる時の声の出し方とかも、なんだかこれで良いのかな?って感じだったり、その他にも細かい一つ一つの演技が話の流れ以外に気になってしまう、見ていると気が削がれてしまう事が大きくて、話しに集中出来る安定感がない感じで、もう見るの無理だなと脱落の大河だったな

    +7

    -0

  • 1536. 匿名 2023/11/01(水) 08:53:08 

    急にその人にスポット当たって無理やり感動的に盛り上げてすぐ死んでいく
    家康の身代わりになった夏目殿、出奔した数正、海老すくい忠次、誰よりも忠義者(と口で言ってるだけで特にそんな描写はない)鳥居
    皆似たような描写

    鳥居は今回最後の方で盛り上げていたので来週死ぬんだろう

    +13

    -0

  • 1537. 匿名 2023/11/01(水) 08:53:52 

    松潤も有村架純も時代劇らしさを出そうとせず現代っぽいままなのは、そういう演出なのかなと思う
    ま、失敗してるけど

    +6

    -0

  • 1538. 匿名 2023/11/01(水) 08:55:04 

    >>1535
    今の「無理やり低い声出して年寄り感出そうとしてる家康」、声が本当に聞きづらい
    ギャーギャー瀬名瀬名泣き喚いてた家康の方が声そのものは聞こえてたってのが

    +5

    -0

  • 1539. 匿名 2023/11/01(水) 09:08:29 

    >>1518
    今のどうする家康、秀吉の決めたこと平気で破ってみたり
    大坂城で茶々に見せつけるみたいに人気誇示してみたり
    お前本当は死罪だけど流罪で許してやったんだよ?と脅してみたり
    直江の手紙に怒って憤怒の顔してみたり
    まだ上杉相手の戦すら始まってもないのに皆で「これで徳川の世ですな!」と盛り上がってみたり

    これで家康は本当は平和を望む瀬名の意思を大切にしてて内心苦しみながら頑張っているのですは無理あるわ
    変な脚本

    +14

    -0

  • 1540. 匿名 2023/11/01(水) 09:08:47 

    今までと全く違う家康像を!と張り切ったけど、脚本がまずいのか改変がまずいのか演技がまずいのかでその「斬新な家康像」の構築には失敗して、そちらにかかりきりだったので本来の家康の魅力も他の重要人物の面白さも伝えきれず…
    松潤のファンだけが一生懸命いいところ探ししてるって感じなのかな?
    阿月や強右衛門で泣けるマラソン好きの方にとっては感動の名作なのでしょう

    +5

    -0

  • 1541. 匿名 2023/11/01(水) 09:09:21 

    >>1513
    岡田准一もピークは官兵衛だと思う
    最近演技派って言われて調子乗ってるよね。
    黒田官兵衛時代くらい謙虚な方が良かったのに

    +13

    -0

  • 1542. 匿名 2023/11/01(水) 09:09:42 

    脚本も変だし松潤の演技も変だし、どんな解釈してんだろ?
    こんな奴が天下統一できないよ

    +8

    -0

  • 1543. 匿名 2023/11/01(水) 09:11:51 

    初回からあちこちにやっつけ感とファンタジーが溢れ出てた。今までの大河が好きな人には受けないよ。
    しかもTwitterで「大一大万大吉」の文字が通常の紋所と大万と大吉の位置が逆だったって見つけた人がいて見直したら確かに逆。右から普通に描いちゃったんだろうけど有名な紋所を大河で間違うってありえないでしょ。
    そりゃ低視聴率にもなるわ。

    +9

    -0

  • 1544. 匿名 2023/11/01(水) 09:12:08 

    >>1505
    今の若い人らにとって昭和前期とかガル世代から見た明治みたいな感覚だと思うし、大河ドラマに近代史入ってくるのは特に違和感ないよ
    朝ドラの舞台も昭和中期以降でもおかしくない
    びっくりだけど、それくらいの時は流れてる
    私も戦国大河好きだけどねー

    +5

    -0

  • 1545. 匿名 2023/11/01(水) 09:17:28 

    このドラマって軽さ、浅さを「むしろ若者に受ける」みたいに思い込んでやってた感じがする
    ゲームっぽいCGにすれば若者に受けるとか、時代劇のしゃべり方じゃあ若者に受けないからフツーっぽくしましょうよとか、言ってそう
    瀬名の主張も現代への媚びがひどい

    +13

    -0

  • 1546. 匿名 2023/11/01(水) 09:18:29 

    >>1221
    そもそも堤真一に主役断られたってニュース見たな。
    堤真一の判断は間違いじゃなかったw

    +11

    -0

  • 1547. 匿名 2023/11/01(水) 09:19:02 

    家康が急に伝統的な家康みたいになったのって軌道修正なのかね?
    正直松潤の演技で表現しきれてないしこれまでの積み重ねがないから戸惑うよ

    +8

    -0

  • 1548. 匿名 2023/11/01(水) 09:20:17 

    >>1056
    信長の野望も勉強になるよ。
    優秀な武将の名前覚える

    +7

    -0

  • 1549. 匿名 2023/11/01(水) 09:21:59 

    >>1056
    瀬名が一人で言ってて失敗する分にはまあ可哀想だなって感じだけど戦国で渡り合ってる武将たちがそうだそうだそれは素晴らしいとか言い出して無になった

    +16

    -0

  • 1550. 匿名 2023/11/01(水) 09:26:00 

    >>1545
    自分が若い頃に浅いものを見て喜んでいたタイプだとそう思っちゃうのかもね
    もしくは自分が若かった頃を忘れちゃってるのか

    +5

    -0

  • 1551. 匿名 2023/11/01(水) 09:28:40 

    >>836
    わたしの中で豊臣秀吉は竹中直人
    徳川家康は西田敏行
    このイメージめちゃくちゃ強い

    +18

    -1

  • 1552. 匿名 2023/11/01(水) 09:37:39 

    >>1221
    よこ
    好感度高い人の多くって「好き」じゃなくて「不快ではないな」って思われてるパターンでそれが視聴率に繋がるんだろうけど、好感度で来た視聴者はファンやアンチと違ってドラマ自体が面白くなかったら速攻で去るんだよね
    (速攻で去らなかった私は大河ファンw)
    鈴木亮平は嫌いじゃないけど、あのドラマのメインの印象になってしまった島流しラブに感情揺さぶられたかといえば正直なんともいえないし

    +9

    -0

  • 1553. 匿名 2023/11/01(水) 09:42:24 

    >>1
    いだてん も 今回も面白いぞ!

    +2

    -3

  • 1554. 匿名 2023/11/01(水) 09:43:03 

    >>1526
    家康はあまりキャラがたってないのとビンボーからの成り上がりでないのがドラマにしにくいんだと思う

    +6

    -1

  • 1555. 匿名 2023/11/01(水) 09:44:21 

    >>1551
    秀吉 同意!
    家康はかるい

    +5

    -1

  • 1556. 匿名 2023/11/01(水) 09:45:00 

    >>1518
    放映開始して不評でご意見ご感想も塩っぱいけど、撮影しちゃってた分は変えることもできず流してしまい、今やってるのはご意見を反映したものなのかも…

    +7

    -0

  • 1557. 匿名 2023/11/01(水) 09:45:48 

    >>1288


    みんなが瀬名マンセーできみ悪かった

    +24

    -0

  • 1558. 匿名 2023/11/01(水) 09:55:13 

    >>1554
    役者さんの多くも、どちらかといえば信長や秀吉の方がやりやすいのかもしれない
    でも比較的最近の大河(真田丸や麒麟)でも家康印象的だったしなあ
    やっぱり描き方なのかな

    +12

    -0

  • 1559. 匿名 2023/11/01(水) 10:07:41 

    戦いをなんやかんやで済ませたり余計なエピソードで埋めてちゃんと描かないし新たな家康像とかいうなら、本能寺ぐらいからはじめて江戸の礎を築き上げる家康をじっくりやればよかったんだよ。
    家康の新たな面も見せられるし江戸拝領後も「どうする?」の連続だし。松潤でもまぁ…今より形にはなったんじゃないかなー(棒

    +16

    -0

  • 1560. 匿名 2023/11/01(水) 10:32:13 

    >>1548
    比較するまでもない

    +2

    -0

  • 1561. 匿名 2023/11/01(水) 10:54:34 

    戦時中の話なのに主人公の周りだけ反戦派にしてみたり、戦国時代なのに家族を最優先させたりするのって、間違ったおもねりだと思う
    今と時代が違えば価値観も違う
    でも同じ人間が大切に思う物のために懸命に生きているからこそ感動したり共感したりするんじゃないか?

    +9

    -0

  • 1562. 匿名 2023/11/01(水) 11:54:17 

    >>426
    最初の数話を見た時はそれを期待してたのに
    逃げ出したところを忠勝に連れ戻されたり、数正に怒られてばかりだったり
    無能だけど優しくてなぜか憎めない殿と、そんな殿を支える有能な家臣達の話が見たかった
    気づいたら主役が瀬名になってて興ざめ

    +17

    -0

  • 1563. 匿名 2023/11/01(水) 11:58:27 

    >>270
    みんな下手
    「ジャニにしては」の枕詞が付くなら納得
    下駄履かせてもらってもほんとにお芝居が好きな人から見たら絶句するレベルで下手だよ

    +23

    -1

  • 1564. 匿名 2023/11/01(水) 12:02:36 

    >>1510
    風間と生田はしばらくジャニだって気づかなかった
    普通の若手俳優さんだと思ってたよ
    本当にさっさと事務所辞めた方がいいと思う

    +14

    -4

  • 1565. 匿名 2023/11/01(水) 12:14:44 

    >>1551
    私も秀吉は竹中直人、次点で香川照之、番外で勝新太郎
    家康はフランキー堺、次点で津川雅彦、番外で森繁久彌

    西田敏行の家康も勿論いいけど、秀吉や他の役のイメージもたくさんあって選びきれないw

    やっぱり外見って重要な気がする
    家康って老獪で顔が四角いイメージ

    +9

    -0

  • 1566. 匿名 2023/11/01(水) 12:18:21 

    >>1554
    逆に余りキャラ立ってないからこそ脚本の腕の見せ所なんだよ~
    名前よく出る独眼竜政宗だってあれが印象強すぎて政宗のイメージ今でも破天荒な若者って感じだよね
    もう30年以上も前の作品なのにさ

    それに家康も確かに秀吉みたいな底辺からの成り上がりではないけど、忠義の三河者と言いつつ祖父も父親もその三河連中にぶっ殺されてるし自分も親戚に売られて人質になってるし、もう出だしからトンデモドラマチック人生なんだよ
    決して、アラフォーアイドルがお人形持ってピョンピョンwwとか言いながら駆け回って1話が始まって良い人生じゃないんだよ!!
    脚本は頭がおかしいわ

    +17

    -0

  • 1567. 匿名 2023/11/01(水) 12:34:35 

    >>1566
    幼少期の人質時代を子役使ってもっと時間かけてやればよかったのにね
    ドラマとして盛り上がるエピソード満載じゃん
    今川に人質として送られる途中で家臣の裏切りから織田家に売られたとか
    ウサギ追いかけまわして瀬名とラブラブしてるシーンよりずっと面白いのに
    家康公の生涯 - 幼少時代の竹千代
    家康公の生涯 - 幼少時代の竹千代www.visit-shizuoka.com

    静岡にゆかりの深い家康公が駿府城に入城され四百年を記念し行われる大御所四百年祭の情報

    +13

    -0

  • 1568. 匿名 2023/11/01(水) 12:43:15 

    >>11
    私は1話で脱落しました
    前回と前々回が良かっただけに残念…

    +4

    -0

  • 1569. 匿名 2023/11/01(水) 12:45:19 

    恋愛とか女との関係とか二の次にしてほしいよね
    瀬名なんてずっと別居してて最後は謀反で死を賜ってるのにヒロイン化するの無理ありすぎ

    +17

    -0

  • 1570. 匿名 2023/11/01(水) 12:49:37 

    >>96
    私は1話のお馬さんパッカパッカで脱落

    +9

    -0

  • 1571. 匿名 2023/11/01(水) 13:30:49 

    >>1506
    ヨコ
    細かいけど、海の底の民には単に「平清盛」の熱烈なファンのイメージしかないよ
    そこまで過激だと、寧ろ比叡山から降りて来て都中を練り歩き、強訴する僧兵達の方がしっくり来るわw

    +0

    -1

  • 1572. 匿名 2023/11/01(水) 13:46:03 

    >>1571
    自己レス訂正
    やだ、恥ずかしい! もしかして自分が僧兵だったかもしれない😅
    海の底の民はそんな馬鹿な事言わないって意味ね
    勘違いしてごめんなさい

    +1

    -0

  • 1573. 匿名 2023/11/01(水) 14:07:41 

    >>447
    結局歴史のことちゃんと知ってないと描けないよ。
    現代劇じゃないんだから。

    +6

    -0

  • 1574. 匿名 2023/11/01(水) 14:12:31 

    >>270
    なんなら大野くんの方が上手いんじゃない(笑)

    +5

    -6

  • 1575. 匿名 2023/11/01(水) 14:16:08 

    >>1567
    人質時代やるなら後々効いてくる家康氏真、同じく人質だった北条四男の話をやって欲しかったな
    モテ瀬名を巡る色恋沙汰とか余計だった

    +8

    -0

  • 1576. 匿名 2023/11/01(水) 14:35:04 

    >>1569
    「没落したお家の悲劇の姫。悪女と名高いけれどその実は心優しき賢い聖女のような女であった。家康と不仲だったというのは間違い!彼らは深く愛し合っていたのである」
    という設定を有村架純さんでやりたい!どうしてもやりたい!…という製作陣の強い思いを感じるよねw
    それならばいっそ今川家の物語にしたら良かったのに。
    もうさ、邪魔で仕方なかったしそんなに接点がないはずの家臣団の皆さんも押し花見ながら瀬名を想い号泣したりして宗教みたいで怖いのよ、このドラマ。

    +25

    -0

  • 1577. 匿名 2023/11/01(水) 15:13:40 

    >>1576
    穴山も馬鹿みたいになったしね

    +16

    -0

  • 1578. 匿名 2023/11/01(水) 15:16:18 

    瀬名が謀反の疑いで死罪は当然というか自爆しただけなのに「信長め~~」ってなるの意味不明だったわ

    +14

    -0

  • 1579. 匿名 2023/11/01(水) 15:17:37 

    >>1576
    お互いに反目しあったけど、こころの底には幼い頃に遊んだ記憶が残っていた(もちろん、かわいい子役でおままごとシーンを撮影しましょう)、しかし過酷な運命が二人を引き裂いた、って路線の方が良かったよね。

    +13

    -0

  • 1580. 匿名 2023/11/01(水) 15:18:49 

    >>1574
    大野くんの方が家康っぽいかもね。
    なんか堪えるイメージある。外見に。実際の彼はパリピラしいが。

    +0

    -5

  • 1581. 匿名 2023/11/01(水) 15:26:31 

    >>1576
    こころ優しい人ってより心ない人に見えたなー。親が旦那のせいで死んでもノリノリで噂スポットの怪しい寺行ったりお友達の窮地に呑気にお手紙書いてたり。特に家臣とか下々に従われるレベルでなんか気を配ってたり亡くなった人の供養してあげたりもなかったよね。せいぜい娘にしょぼい生花教えてる?くらいだし。だから聖女にも見えないしむしろ悪く書いてると思ってた。

    +11

    -0

  • 1582. 匿名 2023/11/01(水) 15:40:27 

    >>1513
    ウザヒスおっさん信長だったよね。
    マイナスかもしれないけど昨日放送してたわたしの大阪のメロディーにT.M.Revolutionの西川さんが織田信長の格好して歌ってたけど西川さんの方が信長っぽかったわw

    +3

    -0

  • 1583. 匿名 2023/11/01(水) 15:41:21 

    >>1581
    悪くは書いてないと思うな、全力で擁護してアゲアゲだったじゃない?瀬名は正義、瀬名に異を申す者全て悪人、瀬名しか勝たん位の勢いに見えたよw

    +9

    -0

  • 1584. 匿名 2023/11/01(水) 15:43:53 

    >>1122
    染谷信長よかったよね!
    あと麒麟のメインテーマ好きだわ

    +13

    -0

  • 1585. 匿名 2023/11/01(水) 15:58:00 

    >>1531
    秀吉は昔は三英傑の中で一番人気あったそうだけど、今は家康より下だと思うよ
    昔ながらの「太閤記」の物語は秀吉が天下を取ったところで終わって、単純なサクセスストーリーとして見ることができた
    今じゃ晩年の蛮行が知られてしまったので視聴者はドン引き

    +5

    -2

  • 1586. 匿名 2023/11/01(水) 15:59:53 

    >>1578
    で、ころそうとしたけど信長が唯一家康にだけ心許してた設定を知ったらころすのあっさりやめたよね
    なんじゃコイツと思ったわ

    +6

    -0

  • 1587. 匿名 2023/11/01(水) 16:04:00 

    >>1540
    >脚本がまずいのか改変がまずいのか演技がまずいのか

    全部のような気がする…。

    +16

    -0

  • 1588. 匿名 2023/11/01(水) 16:50:59 

    >>1587
    うん全部だよね。
    全部がちょっと変だ、とか言うレベルじゃなくてなかなかにひどい。
    脚本がちょっと変でも演技がいいと納得させられるし、演技がつたなくても脚本がいいと演技は上達していく。
    まあ、今回のは全部が全部アレでした。
    あ、でも所々よかったよ、溝端さんとか中村さんとか和久井さんとか。

    +13

    -0

  • 1589. 匿名 2023/11/01(水) 17:53:58 

    >>1549

    北条が言い出した時はあり得ない!って思った
    そんな理由で最終的には切腹するとか馬鹿にしてるんじゃないかって腹たったよ
    三成は合議制主義だからまぁその考えは無くはないかって感じだけど
    北条はマジでないわ

    +9

    -0

  • 1590. 匿名 2023/11/01(水) 17:59:46 

    >>1585
    蛮行って秀次を死に追いやって一族皆殺しにした事?

    +3

    -0

  • 1591. 匿名 2023/11/01(水) 18:11:37 

    >>1229
    本当かどうか知らないけど元社長が現場まで来て指図して行ったみたいな事書かれてたよね
    これがマジなら脚本家の元々考えてるストーリー今のと全然違ってたりして…
    視聴者の私達には真偽は分からない事だけどね

    +4

    -0

  • 1592. 匿名 2023/11/01(水) 18:15:26 

    >>1583
    家臣とかが擁護に至る過程が全く書かれてないからほんと謎だけど死後は結構みんなアッサリしてたような。お墓参りすらしてないし。

    +5

    -0

  • 1593. 匿名 2023/11/01(水) 18:27:57 

    >>11
    文句を言いながらでも頑張って見てたけど、夏前あたりに脱落した。松潤ファンの人には申し訳ないけど、松潤が無理だった。声がダメ…

    +9

    -0

  • 1594. 匿名 2023/11/01(水) 18:42:30 

    瀬名と同じぐらい信康にも力を入れてやって…と思ってしまった大河だった
    信長が「徳川信康は賢いし勇敢だ。一方うちの後継ぎはボンクラで、自分や家康の死後、徳川は安泰だがうちはぶっちゃけヤベー」って判断して適当な理由つけて死んでもらった説あるぐらいだし
    まあ瀬名が愛され女房だったなら信長の死後とか徳川幕府が出来てからとか、ある程度安定した頃に瀬名の名誉回復ぐらいやってただろうし、家康がそれやってない時点で愛され女房でしたでごり押しは無理があったなあ

    +9

    -0

  • 1595. 匿名 2023/11/01(水) 18:46:32 

    >>1591
    10年ひと昔っていうし、10年後ぐらいにエッセイか何かでさらっと暴露話書くかもよ
    暴露話はしないにせよ、レジェンドオブバタフライも家康も爆死したからもう二度と旧ジャニーズのタレントとは仕事しないだろうね

    +7

    -0

  • 1596. 匿名 2023/11/01(水) 18:46:49 

    >>1260
    いしだ壱成...

    +0

    -0

  • 1597. 匿名 2023/11/01(水) 19:12:04 

    >>1513
    きもっ

    +2

    -0

  • 1598. 匿名 2023/11/01(水) 19:14:49 

    >>1576
    今川は歴史通じゃないと手に余ると思う
    メジャー所でやりやすい筈という事で家康にしたんでしょ

    +5

    -0

  • 1599. 匿名 2023/11/01(水) 19:28:15 

    たまにある爆死大河を見る度に、原作ありきの方が無難じゃねーの?と思ってしまう
    歴史小説は今でも毎年色んな作家書いているし、直木賞とった本をベースすれば今回みたいな大崩れはせずに済んだと思う
    原作無しって結構な博打な気がするけど、大河っていつからどんな理由で原作無しになったんだろ

    +8

    -0

  • 1600. 匿名 2023/11/01(水) 19:40:17 

    >>1510
    生田は辞めそうなんだけどなぁ。
    考えてみたら風間、生田、嵐は世代が一緒で黄金期だから逆に離れられないのか。
    二宮が特別なんだよな

    +5

    -0

  • 1601. 匿名 2023/11/01(水) 20:20:33 

    >>1599
    西郷どんは原作あるよ
    林真理子だけど

    +3

    -0

  • 1602. 匿名 2023/11/01(水) 20:33:38 

    >>1599
    古沢さんは幼児向け歴史マンガ徳川家康をベースに脚本書けばこんなことにはならなかった!
    そんなにマンガ好きなら歴史マンガちゃんと読んでよー

    +9

    -0

  • 1603. 匿名 2023/11/01(水) 21:27:42 

    >>1576
    紀行でわざわざ松潤と有村架純二人で瀬名の瀬名の亡くなった場所訪ねて「悪女だった証拠なんかないよね」とか言わせてるのウザかった
    松重さんのナレーションでも瀬名を悪女と書いてるのは時代の下った江戸時代なんですよとかさ

    瀬名が本当に家康と愛し合ってたなら、家康が天下獲った後でいくらでもフォロー出来たはずじゃん
    少なくともどうするの家康が天下獲ったら、瀬名がどんなに素晴らしい女性だったかどんなに自分たちが良い夫婦だったか彼女がどんなに素晴らしい理想を説いていたか文章に残しまくって、現代の今に瀬名絶賛の書が多数残ってると思うわ
    現実にはそうなってない時点でお察し

    +24

    -1

  • 1604. 匿名 2023/11/01(水) 21:33:58 

    >>1581
    そんな女性が満面の笑みで「奪うより与えればいくさなど起きませぬ」とか言ってるの怖いのよ
    サイコパスか

    しかも周りの人間たち、武田の者も今川の者も皆そんな瀬名大絶賛
    おまけに北条のトップも瀬名の案に賛成でそんな夢の国を実現させたかったとか嘆きながらお家は滅んじゃう
    何これ?? 瀬名から洗脳電波でも出てたのかい

    +20

    -0

  • 1605. 匿名 2023/11/01(水) 21:56:19 

    >>1601
    説得力のある倒置法

    +3

    -0

  • 1606. 匿名 2023/11/01(水) 22:12:01 

    >>5道明寺から何も変わってない

    +5

    -1

  • 1607. 匿名 2023/11/01(水) 22:12:17 

    >>1565
    西田敏行は西郷隆盛のイメージのが強いなぁ。

    織田信長は私は渡哲也と役所広司だけど、高橋幸治さんて人がすごい人気だったんだってね。

    +6

    -1

  • 1608. 匿名 2023/11/01(水) 22:31:42 

    >>1565
    私も秀吉は竹中直人
    家康は西田敏行より津川雅彦のイメージ

    +7

    -0

  • 1609. 匿名 2023/11/01(水) 22:46:09 

    >>1594
    信長が家康に強いて信康を殺させた説は無理あると思うんだ
    そもそもそんな他人から見ても優秀な跡継ぎを、他人に殺せと言われてハイ殺しますってなら家康がおかしいでしょ
    三河の家臣団も自分とこの殿が唯々諾々とそんな命令受けたら失望して家康の方ぶっ殺すと思うわ
    そんな腰抜け殺して「優秀な」跡取り担いだ方がマシ
    家康の祖父も父も殺した連中だよ? ヘタレな主君にホイホイついてく盲目的な家臣じゃない
    どうするの徳川家臣団は家康がどんなにギャーギャーみっともなくても何故か家康大好きだけどね

    大体ドラマとかだと家康をそんな悪く書けないので信長の横暴のせいで…みたいになってるけど
    築山は初めから不仲だし、信康が優秀だから逆に家康自身が警戒したって説も今はあるし
    実際秀忠が生まれたので信康はもういいか…ってなったのはあったと思う

    +10

    -0

  • 1610. 匿名 2023/11/01(水) 23:29:27 

    >>1604
    一向宗潜入の回のはしゃぎっぷりと動物メイクでぷんぷんとかさ、子連れで決死の脱出の直後だと思うと怖すぎだよね。
    父上、母上・・・みたいなの一切なし。
    両親が処刑されるとなった時の恐怖や悲しみが忘れられず、どうしても信長が許せない、だからこそ武田と通じてしまう・・・なら納得いく。
    ってそうなると史実に近い不仲だった築山殿になっちゃう??

    +17

    -0

  • 1611. 匿名 2023/11/02(木) 01:35:18 

    >>354
    >>28
    確かに高齢者の視聴率は大幅に減だけど、若い世代も大して視聴率ないよ
    松本潤、無念!「どうする家康」全話視聴率が大河ワースト2位ほぼ確定

    +2

    -4

  • 1612. 匿名 2023/11/02(木) 08:40:59 

    >>1521
    そんなに歌舞伎を持ち上げるのも気持ち悪い。

    TVでは演技がオーバーアクション過ぎて大根に見えるし、大声でうるさいから歌舞伎はTV出るなよと思う。

    +1

    -13

  • 1613. 匿名 2023/11/02(木) 08:43:28 

    >>1608
    家康は内田聖陽だな。
    津川の演技、キンキン声でイラッとする。

    +3

    -3

  • 1614. 匿名 2023/11/02(木) 09:41:22 

    >>1551
    私の中では
    秀吉は緒形拳(黄金の日日)
    次点で小日向文世(真田丸)
    信長は高橋幸治(黄金の日日)
    次点で染谷将太(麒麟がくる)
    家康は津川雅彦(黄金の日日、葵)
    次点で内野聖陽(真田丸)
    かなー
    でも西田敏行の秀吉、役所広司の信長も忘れられない。
    誰が主人公かどの方面から描くかで変わるよね。
    信長好きで大河に登場したら必ず見るのに
    今年は本能寺の変すらスルーしてしまったw

    +11

    -0

  • 1615. 匿名 2023/11/02(木) 10:06:37 

    >>1613
    わたしは大河ドラマは清盛からの新参者だからキャスティングは真田丸かなー

    +6

    -0

  • 1616. 匿名 2023/11/02(木) 10:59:21 

    >>1611
    若い世代はそもそも1話も観てない人が多いんじゃないの?
    昔のオリンピック選手の話なんて興味引かれないでしょ
    アラフォーの私でさえ全く興味引かれなかったもん
    クドカンの作品は好きだけど、そこまで熱心なファンじゃないから観なかったよ
    コアなファンがつくほど面白かったなら観ればよかったな

    +2

    -1

  • 1617. 匿名 2023/11/02(木) 11:23:56 

    逆にいだてんはこんなに話題になってすごいわ
    西郷どんなんて忘れられてる大河ドラマだから
    西郷どんが面白かったって書いてもほとんどのがるちゃんが反論しないもの
    反論がこれだけ出るって気になってるってことだものね

    +8

    -1

  • 1618. 匿名 2023/11/02(木) 12:45:20 

    >>1525
    いやいや、かつて、そういう暗黙の了解というか、風格があったのが大河だよ
    だって近代史の大河なんて過去にあったか??
    ここ数年トライして滑ってるだけ
    いだてんなんて、こんな酷いコロすよ発言の松潤家康より酷いなんてさ
    青天も吉沢亮が主演じゃなかったら数字取れなかったと思う
    周りも見てる人少なかった
    職場の若い子は珍しく大河見てたけどね

    そういうのは大河に求めてないよ

    +0

    -14

  • 1619. 匿名 2023/11/02(木) 12:48:10 

    >>1544
    そんな若い層を狙う意味なくない?大河ドラマで
    実際いだてんで失敗してるし

    言うても20〜30年の差でしょ?
    それでいきなり明治以降ぶっ込んでくると、まだ生きてる爺さん婆さんはしらけて離脱するよ
    アラフォーの私すら物足りなくて離脱する
    せめて幕末ぐらいまでにしてほしい

    やっぱり明治以降はどうしても朝ドラ感
    ディーンの五代さまは良かったよ
    あーいうテンションなのよね……

    重厚な戦国大河見たい
    (今年まさかの大失敗、これでもいだてん超えないことに戦くわ…)

    +0

    -10

  • 1620. 匿名 2023/11/02(木) 12:50:54 

    >>1617
    でも視聴率はこんなに酷い今年の家康超えてワースト断トツトップなの流石韋駄天者!と思うよねww

    朝ドラで毎朝やったらキャスティング豪華だし勘九郎が日本を元気にして盛り上がったんだと思うんだよね
    波瑠のあさが来たみたいにヒットしたんでは?と思う
    個人的には青天をつけのが中途半端な作品だったなと思う
    大河枠でやるから滑っちゃった

    +1

    -16

  • 1621. 匿名 2023/11/02(木) 16:47:03 

    >>1611
    クドカン作品は一部のファンが、他の作品のファンと比べて桁違いに大量の書き込みをするのが特徴
    なので一見、ネットで話題になっているように見える

    +1

    -4

  • 1622. 匿名 2023/11/02(木) 18:36:32 

    >>781
    本当だよね。戦国大河で合戦シーンを見せないって何なの?
    「なんやかんやって何さ!そのなんやかんやを見せて欲しいんだよ!」って何度思ったか分からないわ、この大河。

    +12

    -0

  • 1623. 匿名 2023/11/02(木) 20:25:10 

    >>1580
    なんでそんな狭い範囲で比較するの?
    芸能人は他にいくらでもいるんだよ

    +6

    -0

  • 1624. 匿名 2023/11/02(木) 20:30:04 

    「どうする家康」の北川景子の二役を見て、歴代ベストのお市と茶々は共に夏目雅子だよなあと思った。

    +3

    -0

  • 1625. 匿名 2023/11/02(木) 21:44:05 

    >>1620
    青天ですが、銀行や信金からうちの会社に来た男性複数がめっちゃウキウキと見ていたよ(そして平日に分からないところを聞いたら解説をしてくれた笑)
    大河大好きなうちの父も「渋沢かー!大河でやってくれるのかー!」ってウキウキと最後まで見ていた
    あれはがっつり現役で働いている男性が楽しんでいたし、大河枠で良かったと思う
    あと滑ってはいないよ、鎌倉殿より平均視聴率良かったもの
    一番好きな大河は鎌倉殿!時点で清盛!って思っている私から見れば、青天は視聴率的に滑ったとは言えない

    +14

    -0

  • 1626. 匿名 2023/11/02(木) 21:47:14 

    >>1617
    空気大河ってあるよね
    天地人、武蔵、琉球のなんちゃらも空気だなと思う
    見たはずだけどほぼ記憶にない大河と言えばいいのかな
    出演した俳優にとっては炎上した大河(江とか花燃ゆとか今回とか)よりは空気大河の方が良いのかもしれない

    +6

    -1

  • 1627. 匿名 2023/11/02(木) 22:58:51 

    >>1625
    確かに数字は取ってるのは事実だけど、あれを【大河】として認めるのは違うと思うんだよね
    だって視聴者層がかなり違いすぎるから
    なんていうかさ、半沢直樹がヒットした!みたいなレベルの話なんだよね
    銀行とか経済とかが舞台で、働くオッサンには刺さるだろうし、ただただイケメン眼福層も見るだろうしね

    正直【青天をつけを見ていた人が大河ドラマ枠ファンとして残っているか】っていう点が微妙だと思う
    更には、往年の大河ファンが青天を見てたかも微妙
    吉沢亮目当ての若い子と経済に明るいオッサンは見てたのかもだけど、40年来の大河ファンや歴ヲタの家族親族友人たち、周りでみんな脱落してたから

    全く違う層にウケただけ、って感じ
    実際、青天は毎週見てた若い子たちが大河好きになってくれたかと思ったら、鎌倉殿も今年も見てないってさ(松潤はもうオワコンみたいwおじさんだもんねw)

    だから、いだてんも、青天ぐらいは数字取れたと思うよ、当たればねww

    +1

    -19

  • 1628. 匿名 2023/11/02(木) 23:07:53 

    >>1603よこ
    マジで単なる拗らせおじさんの歴史に逆張り大河だよね

    北条政子は悪女ではなかった…みたいに描いた三谷さんの脚本はさすがだったよね
    然もありなん…!!と思わせるように史実を大事にしながらも新しい脚色をつけて、確かに豪胆ではあるが心根の優しい、面倒見の良い女性だからこそだったのかも??と思わせてくれた

    麒麟の明智光秀なんかもそう
    逆襲の三成…ならぬ光秀、反逆者、謀反者と言われてた彼をスマートに、かつノイローゼっぽくなってくじわじわ神経病む描写が良かった
    (実際、最新の研究での光秀に沿ってるんだよね)

    加えて言えば麒麟の染谷ノッブもそう
    今までとイメージ違うけど、こんな展開もあったのかも?!と思わせる説得力の脚本(と俳優の演技力)

    今回、ただのチープな逆張り
    男児の屁理屈かよ??ってレベルの安っぽさ
    史実への忠実さもリスペクトも脚本の妙も捻りも皆無
    ただただ、ただただ拗らせ逆張り…

    +10

    -1

  • 1629. 匿名 2023/11/03(金) 00:02:09 

    >>1625
    大河好きのうちの父も爺ちゃんも青天の「渋沢栄一」は喜んでた
    いだてんは見なかったし、来年の紫式部にもがっかりしてる
    渋沢栄一は大河好きの男性の心を掴む題材だったと思うな
    ちなみに、どうする家康は惰性で文句言いながら流し見してるよ

    +9

    -0

  • 1630. 匿名 2023/11/03(金) 00:15:36 

    >>1627
    大河好きな層ってプレジデント好きそうな層が結構な割合でいるから青天は大河ファンに刺さったと思うよ。

    +10

    -0

  • 1631. 匿名 2023/11/03(金) 02:39:31 

    >>1630
    プレジデントも東洋経済も毎年大河に登場する偉人の特集記事書くものね
    渋沢なんて編集者の十八番だから力入れて記事書いていた記憶がある

    +8

    -0

  • 1632. 匿名 2023/11/03(金) 04:52:32 

    >>1622
    お得意のCGで合戦シーンを見せるのかと思ってた。
    関ヶ原も「なんやかんや」だろうな…

    +7

    -0

  • 1633. 匿名 2023/11/03(金) 12:29:09 

    >>1630>>1631
    つまりニワカの特集だけ読んで知ったかしたいオジサンにウケてたってだけでしょ??
    やっぱり半沢直樹と同じヒット臭

    歴史好きの人たちには見放されてた大河だったよ
    あと吉沢亮に英語セリフを喋らせないのもプロ根性なくて引いたわ
    大河って、そういう演出とか、役者の意気込みも手抜きがなかったのに

    ほんと、どこでウケてんの??ってぐらいリアルで周りで青天見てる人いなかったから不思議現象なんだよね

    倫敦の五十六のが見応えあったわ

    +0

    -10

  • 1634. 匿名 2023/11/03(金) 12:32:59 

    >>1
    いだてんは、この今年の酷すぎるコ◯すよ家康さえも追いつかずまさかのワースト断トツトップの韋駄天ぶり
    なのに、めちゃくちゃ面白かった、っていう書き込みを大河トピでも関連トピでもめちゃくちゃ見る

    なのに、平均視聴率は鎌倉殿より良かったらしい青天をつけなんて、ほとんどコメント見ないんだよ
    たまーにやたら擁護が降臨するが、いだてんほどではない

    つまり【大河民は見てなかったけど、その他の層にウケて視聴率は良かった】みたいなレベル
    青天見てた層が幻なんだよね……

    この現象ほんと不思議だなと思ってる

    +0

    -7

  • 1635. 匿名 2023/11/03(金) 12:39:31 

    てか青天トピめちゃ過疎ってたやん
    なんでこんな視聴率良かった??

    やっぱり経済しったか層のおじさんと、吉沢亮目当てのスイーツ脳お涼ヲタ層が見てただけでは

    大河民、歴史民が少ない印象

    +0

    -11

  • 1636. 匿名 2023/11/03(金) 13:20:33 

    >>1628
    あー!麒麟の病む過程ね!!

    青白い月と
    老木のようなジャックと豆の木の巨木のようなあの木

    あのへんからどんどんおかしくなって、本能寺へ行くのが納得できた

    それを高みから見ている玉三郎

    詩のような美しさを覚えてる

    +6

    -0

  • 1637. 匿名 2023/11/03(金) 13:37:34 

    >>1483
    音楽はよかったよ

    +0

    -0

  • 1638. 匿名 2023/11/03(金) 14:13:07 

    >>1
    筋肉関ヶ原のが面白かったよww

    +1

    -0

  • 1639. 匿名 2023/11/03(金) 16:22:01 

    >>84
    官兵衛見てるけど普通に面白い 岡田くんの演技も上手いのはあるけど、まあ脚本だと思うわ
    家康なら脚本次第で多少演技微妙でもどうにでも料理できたはず
    もう生きてる間に家康の大河見られないかもしれないよなぁ 楽しみにしてた三英傑の大河がこれで本当に悲しい

    +5

    -0

  • 1640. 匿名 2023/11/03(金) 17:33:09 

    >>1627
    あなたのそのダラダラ長文、「青天」の部分を他の大河タイトルに変えても成り立つよね
    単に自分が好きじゃないならそう言えばいいのにダラダラダラダラ

    往年の大河ファンが見てたか微妙? 政宗も太平記もリアルタイムで見てたけど青天も見てましたけど? めちゃめちゃ面白かったよ、人物も青天世界そのものも生き生きとしてさ
    青天見てた若い子が鎌倉殿も見てないって? あなたは若い子の何なの? 教祖か何かで全国の若い子たちすべての動向を完璧に把握してんの?

    オッサンがどうのイケメン眼福層がどうの、マジでここまで論に何の根拠もない偏見に満ちたくだらない長文久しぶりに見たわ

    +15

    -0

  • 1641. 匿名 2023/11/03(金) 18:06:22 

    >>1639
    横だけど20~30年後に家康で大河作るかもだしまあ気長に長生きしましょうよ
    NHKもここまでコケたら流石に対策(主演は演技力大事、脚本家は歴史好きで丁寧にストーリー作る人大事、とりあえず磯Pは鬼門)すると思うよ

    +8

    -0

  • 1642. 匿名 2023/11/03(金) 19:36:55 

    >>1468
    そうだった どこからなおゆき出てきたんだろ自分

    +0

    -0

  • 1643. 匿名 2023/11/03(金) 20:26:59 

    >>1634
    いだてんと鎌倉殿には脚本家のファンががるちゃんには多いだけのことだと思いますよ。がるちゃんレベルの規模なら5人もいればよく書き込まれているように見えますよ。

    自分の周りで見てないから大河ファンが見てないとするのは根拠になりませんよ。せめて視聴者層を客観的に分析したデータを出してください。

    +3

    -2

  • 1644. 匿名 2023/11/03(金) 20:37:40 

    >>1640
    ガル婆に多い更年期のヒステリック発動してて草

    +0

    -7

  • 1645. 匿名 2023/11/03(金) 20:40:01 

    >>1643
    周りに10人はいる大河ファン一人も見てなかった

    実際、どっかにプレジデント読んでる銀行勤めとか出向とかのオッサンが喜んでたってコメントあったから、あーなるほど大河ファンが離れても、その辺の層にウケたのか、と納得した

    半沢直樹とかVIVANTみたいなもんでしょ
    つまり、日曜劇場みたいなヒットの仕方

    +2

    -8

  • 1646. 匿名 2023/11/03(金) 20:41:35 

    >>1635
    実際の現実はこれだよね
    なんなら、どうする家康より過疎ってるトピ回とか多いのに、視聴率は良かったって本当に謎現象
    どこの層が見てたんだろう

    +0

    -8

  • 1647. 匿名 2023/11/03(金) 20:41:59 

    >>1640
    負けないぐらいダラダラダラダラ長文

    +0

    -6

  • 1648. 匿名 2023/11/03(金) 20:44:10 

    てか、ここの青天推しおばさん勢キモい
    ジャニヲタもヤバいけど、お亮ヲタも負けないぐらい変な人が多いの思い出したわ
    推し活やってるようなヲタはカルト宗教信者と変わらない
    すぐムキになって発狂するし地雷

    +1

    -12

  • 1649. 匿名 2023/11/03(金) 20:48:17 

    >>1640
    いだてん、せごどんよりマシってレベルで
    めちゃくちゃ面白くはなかったわ

    だって、近現代なんて史料あり過ぎるから、自分で書籍読んだり、なんなら本人の手記や自伝とか読んでる方のが満足度高くて、敢えて【大河枠】でドラマ化した理由がわからない…

    朝ドラかBS枠のノリだったよ

    +0

    -9

  • 1650. 匿名 2023/11/03(金) 20:50:00 

    「孤独のグルメ」でも人気の松重豊ら共演者・スタッフに横暴ぶりが暴露され窮地に…NHK大河ドラマ『どうする家康』の現場で思わず絶句してしまう横暴ぶり…NHKスタッフも思わず激怒し

    この動画見たら松本潤の横暴ぶりが事細かに語られててまさに絶句しました。
    現場の雰囲気最悪だそうです、これで良いものが作れるはずがない。
    松本潤は自分がいかによく見えるかしか考えてないのがよく分ったわ。

    +9

    -0

  • 1651. 匿名 2023/11/03(金) 20:50:44 

    >>1641
    更に横だけど

    スタッフどんどん劣化してるのに良作を生み出せるわけないから20〜30年後にはもう目も当てられない仕上がりだと思うよ
    なんなら大河枠もう無くなってるかもね

    インフラ技術の継承とかも上手く行ってないのと同じで、演出とかも雑過ぎるというか
    これは社会学的に検証されてるハズ
    一部の類稀な天才を残して劣化してるのよね
    ゆとり教育の弊害、日本の教育の怠慢の結果

    +3

    -1

  • 1652. 匿名 2023/11/03(金) 20:58:50 

    >>1640
    じゃあハッキリ言わせてもらおう
    青天、全く面白くなくて好きではない

    どっちも途中で離脱したけど、まだいだてんのが見てた頃は面白く見てたわ

    ドラマとしても、大河としても中途半端
    ドラマではクドカン(信者ではない、一応断っておく)のテンポの良さや緻密さには敵わない
    歴史物としても、資料アリアリで大河浪漫とかもなく中途半端な時代
    (それならまだ親しみや懐かしみある昭和のいだてんのが面白かった)

    青天、朝ドラでやってくれたら見れたかも
    過去に大河トピで似たようなコメント話の流れでしたら、かなりプラス貰ったんだけどね
    ここはお亮ヲタが多いんか??

    前に先輩ガル民に教えてもらった、松潤推しのジャニヲタとお亮ヲタが何故かライバル視?して喧嘩してるって話、本当なのかなww
    顔の系統、似てるっちゃ似てるから
    (断然お亮のがイケメンだとは思う)

    +1

    -14

  • 1653. 匿名 2023/11/03(金) 21:10:26 

    >>1
    もう大河は諦めた

    北野武の首にも期待してるけど
    ディズニープラスの将軍のが良さそうなのナンデ……

    +4

    -0

  • 1654. 匿名 2023/11/03(金) 21:45:34 

    >>1641
    そうだよねー生きてるうちにはw
    でも官兵衛見てたら女優さんはやっぱり謎のキャスティングだね 桐谷美玲ちゃんとかお市が内田恭子?とか
    どう家も女優さんたち可愛いんだけど、大河だと違くないか⁉︎って人やはり多かった
    官兵衛は妻が中谷美紀でそこはとてもよかったけど

    +3

    -0

  • 1655. 匿名 2023/11/03(金) 23:12:54 

    >>1628
    北条政子の演説のくだりは見事だったね
    吾妻鏡によると安達景盛に代読させたらしいけど政子自らの言葉で
    語りかけることによって御家人達が一つにまとまった
    成程そうきたかと感心したもの

    今回は最初からなんじゃそれの展開ばかりなのに悪い予想は大体読めてしまう

    +6

    -1

  • 1656. 匿名 2023/11/03(金) 23:16:50 

    >>1652
    よこ
    松潤と吉沢亮が似ているのは色白のところぐらいじゃないか
    少なくとも吉沢亮のファンは松潤のことをライバル視してないと思うわ

    +15

    -0

  • 1657. 匿名 2023/11/03(金) 23:21:37 

    >>1651
    三谷さんの大河スタッフ(昨年確実にいた人達)はプロ意識高いし良作作れるからまだ大丈夫かなと思っている
    今は大奥を担当しているんだっけ?

    +7

    -2

  • 1658. 匿名 2023/11/03(金) 23:23:31 

    >>1653
    北野武は監督だけやればいいのに自分が出演しちゃうのがネックかな
    セリフほぼ無い役なら存在感でいけるんだけど、セリフが多いとやっぱ聞き取りにくい
    それでも映像は凄いから見に行く予定

    +5

    -0

  • 1659. 匿名 2023/11/03(金) 23:45:58 

    >>1509
    出たいと駄々を捏ねればそれが通るんだから凄いよね
    あの冒頭シーンをぶち込んだせいで削られた箇所があるだろうから
    当初の予定通りの完全版を見たいわ

    +5

    -0

  • 1660. 匿名 2023/11/04(土) 00:05:06 

    >>1536
    服部半蔵なんていつの間にか亡くなっているからね
    あれだけ身を挺して家康を守り武功を上げていたはずなのに
    最後までポンコツ家臣扱いだったもの
    全く山田孝之の無駄使いだったわ

    鳥居元忠に関してはコテコテの脚本で最期を描くと思うよ

    +9

    -0

  • 1661. 匿名 2023/11/04(土) 00:18:23 

    >>1652
    朝ドラのあさが来たチームが青天じゃない?脚本家さんが同じ時代を書きたいから。青天はジャニいなくて若手頑張ってたイメージで良かったわ。
    桜田門外の変と恩人暗殺は泣けた。
    渋沢はオンナ関係がな…
    お亮イメージをそう悪くするわけにもいかないし。

    +8

    -0

  • 1662. 匿名 2023/11/04(土) 00:21:41 

    >>1536
    鳥居はこの頃じいさんで脚も不自由だったみたいだしその背景からしたら家康って冷酷だわと思う。
    ドラマを見てても伏見を枕にしんでくれ、って言ってるみたいで。
    音尾さんはいろんな意味でうまい。
    いままた定番のw893役やってるが

    +4

    -0

  • 1663. 匿名 2023/11/04(土) 00:22:42 

    >>1657
    大奥は麒麟がくるチームよ。直虎チームでもある

    +7

    -0

  • 1664. 匿名 2023/11/04(土) 00:24:46 

    >>1627
    いだてん、良かったよ
    あと平清盛は磯さんだけど俳優がみんな良かった

    +7

    -1

  • 1665. 匿名 2023/11/04(土) 00:27:39 

    >>1636
    ジャックの豆の木な!実況でもコメントあったよね。ハセヒロも染谷くんもユースケもみんな良かった。他のみなさんも。

    +4

    -0

  • 1666. 匿名 2023/11/04(土) 00:30:47 

    >>1663
    >>1657です、ありがとう!
    今ちょっとググったら鎌倉殿スタッフはばらけていた笑

    +3

    -0

  • 1667. 匿名 2023/11/04(土) 10:55:00 

    >>1656
    基本的には松潤ヲタがライバル視してる

    が、相手してる頭おかしいお亮ヲタもいて
    「ほら!吉沢亮ファンて頭おかしい変な人多いじゃん!!」て松潤ヲタに言われてる端末らしいww

    まぁジャニヲタが一番ヤベェのは揺るがねぇよww

    +2

    -1

  • 1668. 匿名 2023/11/04(土) 10:58:20 

    >>1658
    わかるww
    出ちゃダメだよね

    だけど、なぁ?っていう予告版の一言だけで、人たらしながら狡猾な、いやっらしい演技めちゃくちゃ上手でさ
    あの人若かった頃、滑舌良かった頃は、本当に演技良かったよね

    とはいえ、映像も脚本もキャスティングも凄いから、今年大河でガックリ来てる分、取り返すべく見に行きたいと思ってる!!

    +5

    -0

  • 1669. 匿名 2023/11/04(土) 11:05:37 

    >>1661
    あー、、、だからか、納得

    マジで朝ドラでテンポよくやってくれと思ってた
    大河じゃないのよ、歴史浪漫がない、なんなら爺ちゃん婆ちゃんにリアルに聞いてたエピソードとかだし、桜田門近くにあるしww

    本当、大河ではなかった
    いだてんが隅田川、青天は多摩川?荒川?くらい

    あと何度も書くけど英語台詞覚えらんないくらい主演は頭は悪いのか??と思った
    シンゴジラの石原さとみとか圧巻だったよ?
    渡航先ぐらい英語でやれよ、全編ではないんだし


    昔って、そういう俳優の甘やかしはなかったのに、ジャニとかイケメン(アミューズだっけ?吉沢亮)は忖度される、その辺納得いかない

    nice to meet you, I'm Shibusawa. 今宵はお会いできて光栄です〜今般の情勢についてウンタラカンタラ〜

    ↑みたいな冒頭の一言二言だけ英語で、あとは日本語喋らせて、外国人にカタコトの日本語喋らす演出ヤメレと思って見てられなかった

    堤真一いるとこまでは見てたんだが、堤退場が一番のハイライトだったww

    +0

    -14

  • 1670. 匿名 2023/11/04(土) 11:07:17 

    >>1657
    かなり限られてるよね
    もうそこのチームが作った時代劇モノぐらいしか見られないよね
    きっと頓珍漢作品、増えると思う

    +5

    -0

  • 1671. 匿名 2023/11/04(土) 11:08:20 

    >>1640
    >政宗も太平記

    なんか、そこなんだ………って感じ
    歳だけ肥えてて目が肥えてない

    +0

    -7

  • 1672. 匿名 2023/11/04(土) 11:13:15 

    >>1660
    よこ

    音尾さん?だっけ、嫌いじゃないけど敢えてフィーチャーする理由わからんし、山田孝之もっと大事にしてほしかった

    まぁポジティブ?な見方したら、山田孝之の無駄遣いどころか『山田孝之自身が拘束を嫌がってチョイ役なら引き受けた』ってことだといいな…

    藤原竜也とかもガンガン昔から断ってるらしいし
    めちゃくちゃ拘束長いのにギャラがめちゃくちゃ安い(朝ドラと大河は鬼門らしいよ)
    当たれば万々歳だけど、不発だとナニコレ不毛な時間…てなるし

    なんなら、作品は当たってたのに、撮影後に吉高由里子とか波瑠とか病んでたよね??
    スタッフもイキるおじさんとか多かったらしいし
    今はコンプラとか厳しくなって減ったのかな
    多分そこにイキり返してるのが松潤なんだろうけどww
    まぁ松潤も40代もうおじさんだもんねww

    とりあえずイキる人種は絶滅してほしい

    +4

    -0

  • 1673. 匿名 2023/11/04(土) 11:20:49 

    >>1667
    とりあえず ヲタ って人種が
    誰を推しててもヤバい人たちばなり

    Kポにしても、AKBにしても


    軽めのファンで冷静さ失ってない人なら
    まだ会話成り立つんだけどね
    (だいたい噛みつきレスするの狂人だし)

    +0

    -0

  • 1674. 匿名 2023/11/04(土) 11:24:24 

    >>1664
    いだてんと、平清盛は気の毒ではある
    作品自体はそんな悪くなかったのに万人受けしなかった

    そこで、ライトな造りなのに重厚感あるように見えた(明治の上流だから家とか衣装とかセットはすごいし見応えあった)青天は、意外とウケたんだろうな
    悪くはないが大河ではない
    余程、平清盛のが大河だったのに

    朝ドラだよ、あれ

    +3

    -4

  • 1675. 匿名 2023/11/04(土) 11:27:51 

    いだてんも、朝ドラでやれば、ウケたと思うのよね
    勘九郎が日本の朝を元気にしてくれたと思う!!
    タケシ何言ってるかわかんねーよ!もネタになったろうしww
    なんなら朝ドラ受けとかで突っ込んでほしかった
    意外とみんなに愛される朝ドラなったかも
    あまちゃんとか、今期のブギウギみたいな、テンポ良くて元気出る作品

    歴史的な深みはないし、単にオリンピック持ち上げ作品だったから
    日曜夜8時に見る作品ではなかったのよね…

    +1

    -1

  • 1676. 匿名 2023/11/04(土) 12:49:35 

    >>1672
    序盤は結構山田半蔵の出番が結構あったのにね
    穿った見方だけど画面に松潤家康と並ぶと圧倒的な存在感と演技力の差が分かるから
    出番を削られたのかもと思ってしまったわ
    マツケン正信は役柄上消すわけにはいかないから画面から切られていることが多い
    同年代だからねw

    当初鎌倉殿の義時は藤原竜也の方が良かったのにと思っていたけど
    小栗旬の義時もお見事!だった

    +3

    -1

  • 1677. 匿名 2023/11/04(土) 13:36:55 

    彦…千代にひっぱたかれとる💢

    +2

    -0

  • 1678. 匿名 2023/11/04(土) 13:54:55 

    >>1676
    >当初鎌倉殿の義時は藤原竜也の方が良かったのにと思っていたけど
    小栗旬の義時もお見事!だった

    あれ?私のコメントかと思ったw
    わかるわかる!!やっぱり竜也藤原は圧巻なのよね
    小栗旬も悪くないし上手いんだけど、やっぱり狂気の藤原様には敵わない
    藤原竜也>山田孝之>小栗旬、と演技力は思ってるんだけど、小栗旬はそこそこタッパあって存在感と舞台で鍛えた佇まいが良くて、独特の華があるのよね、そこに助けられてると思う
    言い方は良くないけど、藤原竜也の下位互換が小栗旬、って感じww
    同じ蜷川チルドレンでもあるしね、小栗の方が多分藤原に追いつきたくて?ライバル視で?頑張ってたと思う
    とはいえ、みんな演技上手い人での切磋琢磨だからね

    今回の主演て一体………( ᐛ )


    山田孝之のバタフライエフェクトのナレーターとかマヌコママ声優とか、本当うまいもんね
    芸達者な彼のもっと大河っぽい役見たかった

    主演がジャニタレじゃなくて、脚本がクソでなければ、今年キャスティングだけは良かったのにね涙
    みんな貰い事故だよ涙涙

    +5

    -7

  • 1679. 匿名 2023/11/04(土) 13:56:27 

    >>1
    今年はもう西軍に勝ってほしい
    今年の酷すぎるクソ康、成敗してほしい
    それぐらい嫌いになっちまったよ

    いつか名誉挽回の家康作品やれよNHK
    これは徳川家に呪われる仕上がりだ

    +8

    -1

  • 1680. 匿名 2023/11/04(土) 15:31:11 

    もう絶対に藤原竜也も山田孝之も大河主演をやることはないだろうな
    天海祐希の大河主演がないように
    キムタクの大河主演がないように

    がるちゃんは死ぬまで書き続けるだろうけどその願いはかなわない
    だったらクドカン脚本の大河の方が可能性あるよね

    +0

    -0

  • 1681. 匿名 2023/11/04(土) 16:40:01 

    >>1680
    チョマテヨ
    そこにキムタコパイセンを並ばせるのヤメロww
    ある意味、ネタとしては見てみたいけどww
    綾瀬はるかとのレジェバタ(あっちも古沢良太脚本)で大爆死してるから映画の2時間とかが限界かもね
    一年見届けるのはキツイよww

    天海祐希の北条政子はもうずーっと言われてるよね
    でも脳梗塞?やってるし一年半とか、こじらすと2年近く撮影してる大河なんかはもう体が持たないと思う
    気力体力のあるうちにオファーがあるかとか、本人が引き受けるかとか、本当に色々な縁なんだろうね

    今年のコロすよ松康は、悪運も悪縁も強くて、掴み取った大河なんだろうな……
    だがしかし、驕りが過ぎたが故に大爆死大河&AV女優スキャダル依頼のハラスメントバイオレンス文春砲&亡き社長の性加害で事務所解体

    盛者必衰の理を表して候。。。

       終

    +1

    -0

  • 1682. 匿名 2023/11/04(土) 16:58:45 

    >>1681
    がるちゃんは天海祐希大絶賛だけど大河主演は違うと思うから
    それに何より年齢的にあり得ないのにしつこくて辟易してる
    それでもがるちゃんは天海祐希大好きだから死ぬまで大河主演熱望するだろうけど
    キムタクはこのトピで最初の方に松潤の2,3年後に主演あったはずって書かれてた大量のプラスもらってて驚いたわ
    たぶん大河ドラマ好き層ではないだろうけどがるちゃんてどんだけキムタク好きやねんw
    大河主演に年齢高い人書かれるとなんか負のオーラ感じるようになってきた

    +5

    -1

  • 1683. 匿名 2023/11/04(土) 17:21:06 

    >>1651
    ここ数年の大河は良作が多いから大丈夫だよ。
    ここ数年良作が多かっただけに今年の酷さが突出しているのがねえ

    +7

    -0

  • 1684. 匿名 2023/11/04(土) 18:22:46 

    >>1681
    レジェバタは配信されているのを見たけど3時間近くあるからお話がダレていると
    退屈でしまらないのよ
    絵としてはキムタクと綾瀬はるかの方が松潤有村架純よりは役には嵌っていた
    古沢脚本もだけどジャニーズも戦国物で信長と家康だからいける!と思ったのかな
    考えが浅いんだよね

    +5

    -0

  • 1685. 匿名 2023/11/04(土) 18:32:09 

    >>1658
    戦国版のアウトレイジな感じはあるけどw面白そうだから観に行くよ
    加瀬亮は自分に信長を演じさせてくれるのは北野監督ぐらいだろうからと
    張り切って本読みの前に三河弁をマスターしていたみたいだ
    皆が泥塗れになりながらずっと戦闘シーンを演じているから
    なかなかカットできなかったらしい

    この大河と違って現場の雰囲気は良さそうな感じだね

    +3

    -0

  • 1686. 匿名 2023/11/04(土) 18:41:56 

    >>1650
    何だか現場が緊張感では無くギスギスした感じなのは見ていても分かってたよ
    しかし笑えるほど俺様中心だったんだね
    スタッフにとっては笑い話では無いか…

    有村架純によくプレゼントを渡しているとか取り巻き連れて高級マンションで
    ウーバーイーツを奢るなんていうのはどうでもいい話だか気に入らないと
    暴言と無視はちょっとね

    +8

    -0

  • 1687. 匿名 2023/11/04(土) 19:30:41 

    >>1645
    「それってあなたの感想ですよね」としか言えないな。
    ここでさえ自分の周りの大河ファンは見てたよという反論がいくつも来ている。
    むしろあなたの周りの自称大河ファンが近代を舞台にした大河を認めないだけじゃないかという疑念を持っているよ。

    +8

    -0

  • 1688. 匿名 2023/11/04(土) 20:12:21 

    >>1415
    マイナスの人たち、ごめんごめん、そんなおこらんで

    +2

    -0

  • 1689. 匿名 2023/11/04(土) 20:48:58 

    >>1682
    いやいやいや!!天海祐希の大河は見たかったよ
    天海祐希の殺陣見たことある???すんげーよ、中途半端な男の俳優よりカッコ良かった…
    でも、15とか10年前なんだよな、やるならさ
    その頃、民放のBOSS?だか当たっちゃって、その後キントリもヒットして(だがしかし!鎌倉殿の生臭坊主が出演してたからあっちも貰い事故よ涙)
    大河なんかやらなくてもギャラ稼げる大女優なっちゃったからね……

    いくら今は女優とてグラドル上がりに大河かよ…なんて思ってたのに、小池政子すごく良かったし!!
    というか、充てた配役の俳優を活かす力が本当に凄いよね三谷幸喜
    人を見る目と、人間愛と、どちらも備わってないと出来ないと思う

    まぁ元々年齢層の高い人たちのものだから大河はw演技が上手かったり凄みがあれば年配の俳優さんでも全然見るよ!
    なんならケンワタナビagainでも全然見られるよ!
    高橋真麻のパパとかでもwww

    断トツ負のオーラが凄いのはジャニヲタに荒らされてる今年の実況トピやてw

    +1

    -0

  • 1690. 匿名 2023/11/04(土) 20:51:53 

    >>1687
    いやむしろ近代認めたら大河じゃねーよwww
    何その独特の発想、その時点で新参なの晒してる

    実況トピだとかなりプラスついたんだけど??
    書いたのは鎌倉殿トピや今年のトピな
    青天は脱落したし、かなり過疎ってたよね?

    ここ、にわかとかお亮ヲタが居座ってね??
    実況トピとまた住民が違いそうだな

    +0

    -5

  • 1691. 匿名 2023/11/04(土) 20:54:17 

    >>1684
    えらい、一応見たんだww
    見る気さえ起きねぇ…3時間も取られんのかよ
    2時間が限界だよ、キムタクそんな見てられない
    連ドラの週1の1時間でさえtoo muchなのにww

    +0

    -0

  • 1692. 匿名 2023/11/04(土) 21:00:40 

    >>1687
    大河ほとんどが幕末以前だよ

    1980年代初頭に昭和史とか戦後史やって大爆死した教訓を踏まえて、独眼竜政宗なんだからさ

    1687の噛みつき反論自体がブーメランなのよな
    青天ファンなのはわかったけど、日曜劇場のノリで大河ファン層とは違うとこにヒットしただけの可能性はあるし、大河としては認めてない、離脱した人が多かったのも現実としてあるんだから、それはそれで認めたら良いのでは
    独りよがり過ぎるのは自分の方だよね
    自己紹介になっちゃってる

    +0

    -4

  • 1693. 匿名 2023/11/04(土) 21:01:52 

    >>1687
    「それってあなたの感想ですよね」としか言えないな。 1687のコメント自体もね。

    +0

    -1

  • 1694. 匿名 2023/11/04(土) 21:02:59 

    >>1686
    そんな暇あるなら発声と滑舌と所作と乗馬をちゃんと練習してほしかったわ怒

    +6

    -0

  • 1695. 匿名 2023/11/04(土) 21:05:57 

    >>1692
    過去作の近代モノなんて、誰も語らねぇじゃん……こんな作品あるの初めて知ったわ
    記憶にさえ残ってないんだろうな
    まさに空気大河、ってやつだ

    青天も、謎に数字良かったけど絶対のちのち空気大河になると思う
    なんならラストとか酷評だったよね??

    今年はある意味で存在感凄くなってるよねww多分いつまでも過去最悪のクソ大河いだてんより絶対つまんなかったろ!!と言われるだろうww

    +0

    -10

  • 1696. 匿名 2023/11/04(土) 21:09:59 

    >>1692
    1984.1985.1986年、
    ヤバくないかwww
    暗黒の3年間やんか

    この作品のタイトル、過去の大河トピで見たこともなかった
    リアタイした人、誰かいませんかwww

    +0

    -0

  • 1697. 匿名 2023/11/04(土) 21:21:30 

    >>1692
    じっくり全作見てみたら、結構ダメ作品て、続くんだね
    せごどんいだてんリレーみたいなw
    2-3年、ハズレ作品が続いて、突然当たりが来て盛り返す!!みたいなのを10年周期ぐらいでやってふ法則が見えてきたww

    てことは、来年もやばそうじゃない??
    ハイボールとユイカの色恋執筆バトル…

    +0

    -0

  • 1698. 匿名 2023/11/04(土) 23:10:02 

    どっかにコメントあったけど
    いや実況本トピだったかも??

    「丁髷とか烏帽子でこそ大河」

    みたいなのは本当にその通り
    わざわざ大河枠で維新後の近現代見たくない
    朝ドラでテンポよくやってほしい
    大河は日曜夜の1時間、現世を忘れて歴史浪漫に没入したいんだよ

    >>1
    ハズレようのない面白い時代なのに、どうやったらここまでひどく出来るの??
    歴史探偵とか英雄たちの選択の再現ドラマの方が重厚感あるよ
    なんならこないだの岡田信長のプロファイラー浅井三姉妹も見応えあった

    昔は歴史番組のがゲストの蘊蓄でつまんなくて大河が面白かったのにさ
    今、大河より歴史番組のが重み深みあって見応えあるんよ…

    +0

    -2

  • 1699. 匿名 2023/11/05(日) 00:24:33 

    >>1682
    私も天海祐希とキムタクって年齢的に大河主演はあり得ないのになぁ…と思う
    親世代を演じる可能性ならある(なので前半の主役になる可能性はある)けど一年間の主役はないのよね、年齢的に
    ファンならもう書いてやるなよってなるわ

    +2

    -0

  • 1700. 匿名 2023/11/05(日) 00:52:03 

    >>1691
    途中は寝落ちした部分があるからきちんと見たとは言えないかもw
    正室が殿をプロデュースするとか金平糖なんかは被っていたね
    帰蝶が変な化粧をして笑われる部分は瀬名が狸メイクをする箇所に似てた
    お話はともかくとして綾瀬はるかは振り切った演技をしていたよ
    木村は信長には見えたし光秀(宮沢氷魚)とか家康(斎藤工)の配役は良かったかな

    松潤に時代劇の武将役は合わないし無理だったのかもね

    +2

    -0

  • 1701. 匿名 2023/11/05(日) 01:04:23 

    >>1699
    大河ドラマの国盗り物語で斎藤道三を平幹二朗、織田信長は高橋英樹が
    W主演のような形で演じたんだけど高橋英樹の信長が圧倒したんだよ
    平幹二朗のような名優でも若さの持つパワーには負ける
    高橋英樹は当時20代だった

    天海祐希とキムタクだと新鮮味が無いから一年間を持たせられないと思う
    例外的に合う役はあるかもだけどそこまでして主演に拘る必要も無いな

    +4

    -0

  • 1702. 匿名 2023/11/05(日) 01:08:43 

    >>1696
    1984の山河燃ゆ、見てましたよ。
    当時、小学生でしたが、日系アメリカ人の境遇に震えあがりました。主人公の苦悩と最期もいたましかったし。
    良ドラマだと思いますが、ホタルの墓と同じで何度も見るのは辛いですね。
    真偽のほどは分かりませんが、アメリカの日系の方々から、過去のことを蒸し返さないで欲しい、余計な軋轢を産むからとの声があったと、昔ネットに書かれていました。

    +6

    -0

  • 1703. 匿名 2023/11/05(日) 03:16:52 

    >>1694
    松潤は所作や乗馬は指導受けただろうけど身に付かなかったんだろう
    発声と滑舌はアラフォーだから今さら直らないと思う
    民放ドラマなら気づかれなかったのにね

    +16

    -0

  • 1704. 匿名 2023/11/05(日) 14:47:26 

    近代もの大河は見たくないと書いてる人、自分が理解できないからなんだろうなあ
    歴史情勢とか複雑になってくるから

    +8

    -0

  • 1705. 匿名 2023/11/05(日) 15:32:55 

    >>1703
    アラフォーは若い頃から積み重ねた結果が出る世代だもの
    今更、本格的な芝居は無理だと思う
    民放の時代劇はほぼ無い状態だから見なければ気づかれもしないよ

    +5

    -0

  • 1706. 匿名 2023/11/05(日) 15:46:32 

    >>1704
    理解できないというより多分大河ドラマは時代物でやって欲しいからだよ
    ただし視聴率が取りやすいからと戦国から維新の繰り返しでは飽きてはくる
    三谷さんが奈良時代を書きたいようだから衣装とか小道具は大変かもしれないけど
    挑戦してみてくれないかな
    鉄板の戦国時代で盛大に滑ったら言い訳も苦しいけど奈良時代なら大河としては
    初めての試みになるからね

    +4

    -2

  • 1707. 匿名 2023/11/05(日) 16:39:47 

    >>1706
    横だけど奈良時代は大道具小道具衣装の使いまわしが出来ずゼロから作らないといけないから…とNHKが言っているけど、それもあるけどそれ以外の理由もあるだろうと思うよ
    大河じゃないけどNHKで「聖徳太子」「大化改新」「大仏開眼」ってドラマ作ったことあるんだよ
    三作品ともそこそこ良い俳優女優を集めたドラマだったはずだけど視聴率悪かったんじゃないかな?と思います

    NHKですが、鎌倉殿の制作統括だった清水さんが「北条早雲か義経が面白そうだと思って調べていた」って発言しているのね
    三谷さんが北条義時がいいって言ったのでそっちになったけどね
    そういう経緯を見る限り、今後の大河では北条早雲が可能性高いのかなと思っている
    今まで大河でやってそうでやってないし、小田原市も「北条五代で大河を!」って誘致運動し続けているし

    オマケ画像として「聖徳太子」で主役を演じた本木さん(どうでもいいけどこの時代は髪型がね…ハードル高いよね)
    松本潤、無念!「どうする家康」全話視聴率が大河ワースト2位ほぼ確定

    +9

    -0

  • 1708. 匿名 2023/11/05(日) 18:33:35 

    >>1707ですが、女優さんの画像も一応
    「大仏開眼」の石原さとみさん(阿倍内親王→ 孝謙天皇)
    女優さんも髪型的にハードル高い
    松本潤、無念!「どうする家康」全話視聴率が大河ワースト2位ほぼ確定

    +6

    -0

  • 1709. 匿名 2023/11/05(日) 18:49:25 

    >>1689
    アラサーだけど、天海祐希の大河は見たい

    キムタコはともかくとして、やたら天海サゲって、それこそ同年代のおばちゃんの嫉妬じゃね??と思う
    私の周りでも天海さん大人気だよ
    独身だけど、あんなお母さんいいな、って
    石田ゆり子か天海祐希か別れてる

    不思議だよね、独身なのに母性ある女優さん

    +2

    -1

  • 1710. 匿名 2023/11/05(日) 18:53:19 

    >>1702
    おぉぉぉぉぉ。。。生き字引先輩。。

    初めて知りました、そんな作品があったなんて
    マジで過去トピで語られてなかったと思う
    2ちゃんとかの時代ならまだ話題に出てたのかな

    ありがとうございます、勉強になりました

    なんか考えさせられますね
    今のパレスチナ問題でも、ハマスの人質解放にしても、親族でも非暴力と徹底復讐と分かれてるらしくて…
    日系アメリカ人の方の蒸し返されたくない、って気持ちもわからなくもない
    考えさせられる。。。

    +4

    -0

  • 1711. 匿名 2023/11/05(日) 18:56:28 

    >>1704
    逆だよ逆!
    資料ありすぎて、自分で調べたり書籍読んでしまえば面白い
    事実は小説より奇なり、の如く、ドラマでフィクションなんかするより本人の手記や伝記のが面白いんだもの

    大河ドラマは、資料が少なく専門家でないと分からない世界をこそ考証の先生と脚本家で膨らませて歴史浪漫を感じさせて欲しいのよ


    むしろ近現代を見たがってる人のが頭悪いんだと思うよ
    だって大学の試験とかでも近現代史のウェイトめちゃくちゃ軽かったやんか
    幕末以前をどう描くかが腕の見せ所なんだよ歴史物ってさ
    それを視聴者の方も解ってないとね

    +3

    -7

  • 1712. 匿名 2023/11/05(日) 18:58:06 

    >>1707
    全く記憶にねぇwwwwwwwww

    +0

    -0

  • 1713. 匿名 2023/11/05(日) 19:01:30 

    >>1706
    三谷さんは確か足利兄弟にも興味持ってなかったっけ?!
    だからむしろそっちやってほしいんだよ!!絶対面白いじゃん!!!
    確かに戦国維新の繰り返しでは面白くないかもしれないが、中途半端な作品見させられるよりよっぽどマシ

    最近流行ってない?時代遅れ??忠臣蔵をそろそろリバイバルしても良いと思うんだよね

    近現代は朝ドラ派なんで、しっかり濃厚大河やってほしい
    奈良時代も期待したいけど、単発ドラマで大爆死してるようだから無理しないでほしいとは思う
    来年の紫式部次第じゃないか??
    やっぱり鎌倉以降が良いよねーとなるのか…
    意外と平安いけるやん!てなるのか

    >>1
    今BS見てたけど、今日も酷かったよ
    戦国なのにナンデこんな頓珍漢駄作なの…

    +0

    -3

  • 1714. 匿名 2023/11/05(日) 19:04:53 

    >>1707
    早雲でもいいよ!面白そう!!
    室町の北条も見たい!!!

    +4

    -0

  • 1715. 匿名 2023/11/05(日) 20:36:00 

    >>72
    基本的に大河ドラマは歴史好きなオッサンやオバサンがメインターゲットです
    但しこの作品に関しては歴史好きな人達は早期に離脱して残ったのはジャニオタとも考えられるのでガルちゃんでの呼び掛けに賛同する人が多ければ達成出来るかも?

    +4

    -0

  • 1716. 匿名 2023/11/06(月) 17:12:22 

    >>305
    脚本から歴史へのリスペクトが感じられないのが全てだと思う
    リスペクト無しには深い人物像も描けない
    全てにおいて中途半端になってしまったんだと思う

    大河ドラマファンはそういうところは敏感だから

    +9

    -0

  • 1717. 匿名 2023/11/06(月) 18:43:26 

    >>1236
    それか平清盛の時の藤原頼長みたいにそのものズバリ一直線の方が
    あの時は頼長役の山本耕史さんが妖しく美しかったんで絵になってたせいもあるけど

    +0

    -0

  • 1718. 匿名 2023/11/06(月) 18:57:13 

    >>1292
    1話終了後なんかBSや配信が鎌倉殿を抜いたとか騒いでたけどそれも最初だけ
    すぐに視聴率低下とともにいっさい発表されなくなった
    上げ記事にもできない数字なんだと思う

    +5

    -0

  • 1719. 匿名 2023/11/08(水) 08:21:10 

    >>1

    通常の実況スレより、こちらの方が伸びているというw みんな色々言いたいことありそうね。

    +3

    -0

  • 1720. 匿名 2023/11/08(水) 08:31:54 

    >>201

    「どうする」は、脇のキャスティングにそれなりの大物や有望株を揃えてるのに・・・


    「いだてん」は五輪記念大河だし、試行を最初から出してたし、制作陣も数字はあまり考慮してなかったと思う(当時のメディアは騒いだけど)。個人的には知らない時代・エピソード多めで面白かったよ。クドカンらしさも出てた。でもこれの”失敗”で近現代史の大河が今後タブーならちょっと残念。




    +2

    -0

  • 1721. 匿名 2023/11/09(木) 18:09:39 

    >>1612
    あの役者たちの中で中村七之助を叩くなんてドアホとしか思えない
    大根に見える自分の感性を疑ったら?

    +1

    -1

  • 1722. 匿名 2023/11/11(土) 12:51:16 

    >>1718
    初回の視聴率や配信が鎌倉殿の最終回を抜いていただけだよ
    最初は期待感への御祝儀で視聴率は高くなる
    初回だけで比べるなら鎌倉殿や青天よりもかなり低い
    吸引力が無かったのは家康が嫌われているか松潤に人気が無いということだろう

    +0

    -0

  • 1723. 匿名 2023/11/14(火) 08:16:45 

    >>1032
    イヤな言い方するね~

    +0

    -2

  • 1724. 匿名 2023/11/25(土) 01:14:34 

    >>843
    寒気した笑笑

    +0

    -0

  • 1725. 山城守 2023/11/26(日) 20:34:35 

    まず、初期に家康(当時松平元康)が今川氏真から「織田を討ち果たして後駿府へ帰って来い」と手紙を貰って喜ぶ場面があります。
    三河の小領主たる松平元康が尾張を領有する織田に単独で勝てるはずがないのに喜ぶのが有り得ません。
    さらに、瀬名から「駿府は戦とは無縁です。」という手紙を貰っても今川に何の疑心も持たないのも明らかに可笑しいです。各方面と今川が戦争しているならば自分の方面まで手が回らないのだろうと納得もできましょうが、駿府が戦と無縁の状態であれば、それは松平元康が今川から見捨てられたことを意味します。ここにおいて通常であれば「私が織田に降って何の不都合があろうか。前に裏切ったのは今川だ。」と思うはずです。
    ところがこの時点でも家康は何の疑問もなく今川に臣従している。
    このような可笑しなところがいくつも散見されるドラマですから、低視聴率は当然です。

    +0

    -0

  • 1726. 匿名 2023/11/27(月) 06:06:30 

    戦国時代なんて人気があるのに全話視聴率が大河ワースト2位ってすごすぎる

    この人がもしも『いだてん』をやってたら今後誰も抜けない新記録を達成していたと思う。

    +0

    -0

  • 1727. 匿名 2023/11/27(月) 06:08:24 

    >>1722
    松潤以外の人が主演だったらそこそこの視聴率があったと思うよ
    この人のファン以外は演技がクソ過ぎてみるのを止めた人が大半と思う。

    +1

    -0

  • 1728. 匿名 2023/11/27(月) 06:14:48 

    >>1639
    脚本より主演だと思うよ
    主演が糞だと脚本が悪くてもそれに気が付かないし、逆に脚本が良くても主演がゴネて内容を変更という流れにもなるから。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。