ガールズちゃんねる

なぜインド人は世界の一流企業で出世するのか…「勤勉で真面目」な日本人が評価されなくなったワケ

617コメント2023/06/08(木) 11:01

  • 501. 匿名 2023/06/06(火) 20:26:44 

    >>499
    ガンジーの間違いです

    +0

    -0

  • 502. 匿名 2023/06/06(火) 20:27:03 

    >>454
    でも逆に英語圏の人はYouTubeで日本語学びました!みたいに独学で結構話せる人多いよね。それはすごい

    +3

    -0

  • 503. 匿名 2023/06/06(火) 20:33:01 

    >>428
    それだけ母国の状態が厳しいということなんじゃないでしょうか。母国では生きていけないし、外国で生きていくしかないと。
    昔から歴史も過酷でしたし。

    +7

    -1

  • 504. 匿名 2023/06/06(火) 20:34:43 

    日本人として、インドのパール判事への感謝は忘れない

    +4

    -0

  • 505. 匿名 2023/06/06(火) 20:36:53 

    今の日本人て言うほど真面目じゃないよね

    +4

    -0

  • 506. 匿名 2023/06/06(火) 20:39:34 

    勤勉で真面目じゃないからだよ
    向上心がなく停滞するのが好きな人が多いから、強制的に10年毎にアップデートをしなきゃいけなかったのにしなかった結果がこれだよ

    +9

    -0

  • 507. 匿名 2023/06/06(火) 20:41:29 

    >>83
    学校だけじゃなく世論がそうだよね
    例えばTVでも、
    出川のコミュニケーション能力を称賛するのでなく英語のはちゃめちゃさを嗤う演出、
    スーツのCMで「ゼロ・プレッシャー」って商品名?三浦友和の発音を黒人男性が直す演出、
    本屋に行けば「学校は教えてくれない◯◯」、
    とにかく日本人の劣等感を刺激して話題を集めたり商品を売り込んだりするのが多すぎる

    +8

    -0

  • 508. 匿名 2023/06/06(火) 20:50:01 

    >>7
    私も長年そう思ってきたけど、英語を第一言語としない他国での英語教育も割と日本と似たり寄ったりだと知った。
    みんな個人の努力で喋れるようになってんだなって。
    日本人て何年も英語してきたけど喋れないのは教育のせいって言うけど単純に必死に勉強なり練習なりしてないだけだよね。

    +12

    -1

  • 509. 匿名 2023/06/06(火) 20:53:01 

    >>47
    >>52
    >>419
    >そんなに優秀な人材で溢れてるならガンジス川綺麗にしなよ

    中国や韓国にも共通して言えることなんだけど、質の高い教育を受けた凄い優秀な人がいたとしても、「差別等の社会問題を解決して、自分の国をもっと良くしよう」みたいな方向には行かず、英語やITを猛勉強して欧米に移住、母国が問題山積の状態でも自分と家族が外国で豊かな暮らしができればそれで良しみたいな方向に行きがちなんだよね。
    だからインドのカーストの問題はなかなか解決しないし、中国も経済が豊かになっても独裁国家の状態が続いている。

    +22

    -0

  • 510. 匿名 2023/06/06(火) 20:59:04 

    人口が多く、海外に行ける人はカースト上位で金持ちに生まれてきて教育にお金をかけて育てられたから頭の多い人が多いだけ

    +3

    -0

  • 511. 匿名 2023/06/06(火) 21:02:02 

    カースト低くても優秀だったらそこから抜けられるの?
    結局低かったら職業とかも決められちゃうんじゃないの?

    +1

    -0

  • 512. 匿名 2023/06/06(火) 21:03:13 

    大手IT企業勤めだけど、あのカタカナビジネス用語は何とかならんなのかな。英語もろくに喋れない人達が、ほんまに意味分かって使ってんの?って感じ。日本語で言った方が文字数少ない単語もわざわざビジネス用語使うとか何やねん。
    IT業界だから仕方ないのかも知れんが、何か逆にアホみたいに見えるから止めればいいのに。
    SDGsのバッジ付けたり、ルー大柴みたいな話し方したり、そういう薄っぺらいところがインドとか海外の人に負ける要因やと思うわ。

    +6

    -0

  • 513. 匿名 2023/06/06(火) 21:04:52 

    >>3
    私もインド人のイメージはこっちだわ。

    +1

    -1

  • 514. 匿名 2023/06/06(火) 21:06:04 

    アプリが翻訳してくれるから英語話せる必要がない。

    +0

    -1

  • 515. 匿名 2023/06/06(火) 21:14:32 

    インド人はエリートとそうでない人で人生が全然変わるからモチベが違う
    インド人のエリートの方はマジで頭が良くて努力家で優秀

    +0

    -0

  • 516. 匿名 2023/06/06(火) 21:16:44 

    >>19
    そう、人口ボーナスを得てるだけ
    日本の高度成長期もそうだった

    +2

    -0

  • 517. 匿名 2023/06/06(火) 21:19:30 

    >>8
    集団から外れず理不尽も黙って耐えて
    目立たない事、「出る杭」にならない事が
    真面目と言われる所以だよね。
    世界で張り合えるタイプの真面目とちょっと違う。

    +15

    -1

  • 518. 匿名 2023/06/06(火) 21:19:39 

    >>7
    あなたは英語以外の科目、数学や古文や歴史は覚えてますか?
    結局やる気がなければ何も身につかないんだよ。

    +3

    -0

  • 519. 匿名 2023/06/06(火) 21:20:05 

    >>2
    雑w

    +9

    -0

  • 520. 匿名 2023/06/06(火) 21:20:45 

    >>511
    IT産業はカースト制ができた時代になかった職業だからどの層でも就ける

    +2

    -0

  • 521. 匿名 2023/06/06(火) 21:21:03 

    >>149
    昔は真面目な人の割合が高方かもしれないが今は逆になったんじゃないかな

    +0

    -0

  • 522. 匿名 2023/06/06(火) 21:22:01 

    >>318
    めっちゃいい人達と思えるあなたもいい人!

    日本人にとっての英語→必要だから学ぶ
    アメリカ人にとっての日本語→興味が湧いたから学ぶ
    好きこそなんちゃらって言うし、好きなこと勉強してお金もらって感謝されるなんていいよなーって思った私はクソみたいだ

    +3

    -0

  • 523. 匿名 2023/06/06(火) 21:23:14 

    元々「インド数学」という言葉がある位インド人は数学が強くて、かつ英語が喋れるから。
    一流大学の理数系学部にはインド人が多くいる。

    西洋人は英語ペラペラだけど数学が弱いから、良い穴埋めになるんだと思う。

    +2

    -0

  • 524. 匿名 2023/06/06(火) 21:23:41 

    >>1
    とりあえず受験英語を捨てたら?って思う
    センター試験の項目から外してもいいぐらい。

    それより英会話の話す、聞き取るレベルを上げなきゃ。

    小学生から高校生まで英語やって
    結果ついてこなかったら意味が無い

    誰もが日常英会話と簡単なビジネス英語を使えて、
    さらにプレゼン能力、コミュ力を強化すれば
    世界で戦える

    +2

    -0

  • 525. 匿名 2023/06/06(火) 21:23:56 

    >>509
    日本も割とその傾向だよ。
    賢くて良い教育受けてきたエリートは
    日本を変えようとかせずに海外移住。
    あるいは日本の支配層に着いて美味しい汁を
    吸う側になるか。

    +11

    -2

  • 526. 匿名 2023/06/06(火) 21:24:42 

    >>14
    自己レス
    中、日は超高齢化社会に突入国力は低下していく
    インドもここ数年年代別人口比率が完全なピラミッド型から崩れてきた(0〜5歳世代が5〜10歳より若干少ない)
    しかしまだまだ若年層が多いから経済的には他国より優位かなと(20〜30年後社会を担う中心的役割が豊富)
    あとインド独自の中立主義の立場を貫く堅固な姿勢が将来的には有事があった際、戦略的外交で生き残る礎になるのではと分析しています

    +2

    -0

  • 527. 匿名 2023/06/06(火) 21:26:37 

    >>247
    実際は真面目じゃなく責任回避を考えてて優柔不断になってるだけだもんね

    +18

    -0

  • 528. 匿名 2023/06/06(火) 21:31:33 

    >>525
    横だけど昔はいわゆるエリート層にエリートたるための教育をほどこしたのよね
    帝王学的なやつ
    最近はその辺分断されてると思う

    +5

    -0

  • 529. 匿名 2023/06/06(火) 21:31:37 

    インドなんかからすると日本のインフラは天国みたいなんだろうからね
    健康で生きられるのになんでまだ伸ばそうとしないのって思ってそう
    昔の日本の人たちは思ってたんだろうけどね

    +2

    -0

  • 530. 匿名 2023/06/06(火) 21:44:40 

    >>83
    アメリカなんて結局いろんな言語の混ぜ合わせだよ。


    だからアメリカ人と言っても本当に聞き取りやすい人なんて一握り。カナダ人あたりの方が日本人には聞き取りやすい気がした。
    (半年しかいなかったけど。)

    でも結局聞き取れる能力って本当に早い時から身につけてないと無理だと思う。

    日本の英語教育だと、単語は詰め込めるけど、結局相手の言ってる事がわからないと答えられない。

    +6

    -0

  • 531. 匿名 2023/06/06(火) 21:47:59 

    日本人の労働時間は、既に短いから当たり前。

    +0

    -1

  • 532. 匿名 2023/06/06(火) 21:48:58 

    >>1
    最後らへんよくわからんかった。
    何が言いたいの結局。

    +0

    -0

  • 533. 匿名 2023/06/06(火) 21:52:50 

    >>174
    「世界の一流企業で出世してるインド人」の人は上位カーストなんだろうね

    +1

    -1

  • 534. 匿名 2023/06/06(火) 22:07:03 

    >>1
    プレジデントオンラインて変な記事書くようになったよね!
    女性に人権なくて、誘拐やレイプだらけの国を胡散臭くもちあげるなよ!と思います。
    インドでどれだけの性犯罪が起こってるのか調べてからかけよと思います

    +4

    -0

  • 535. 匿名 2023/06/06(火) 22:09:17 

    >>3
    3コメ目でこれ持ってくるか
    なんかこういう他国褒める記事のタイトル見ただけでカッとなって瞬時に下げ要素探して来て貼るの草なんだけど
    プライドがエベレスト級に高いのかなw
    すごい人の事を素直に褒めることが出来ないんだろうなー

    +6

    -3

  • 536. 匿名 2023/06/06(火) 22:09:38 

    >>509
    そうそう!インドのレイプ件数や誘拐、残酷な女性への暴力は異常!
    なのに、世界で算数ができる国とか持ち上げてるけど、算数の前に、道徳勉強しろよと思うね。

    +7

    -1

  • 537. 匿名 2023/06/06(火) 22:13:02 

    >>3
    インドと日本が友好国だと不都合な民族が居ますものね
    中韓とメディアはインドを知らない

    +1

    -0

  • 538. 匿名 2023/06/06(火) 22:16:20 

    >>265
    頭が悪いからさっぱりわからない。

    400と4はどっから出てきたの?1600はわかっても16引くのはなぜ?

    +1

    -6

  • 539. 匿名 2023/06/06(火) 22:19:24 

    >>517
    横。
    日本みたいに伸びしろある人の足をみんなで引っ張り合う事もないから才能が伸びやすいっていうのもあると思う
    日本は本当にそういう所がダメだ。天才はちゃんといるのに潰されちゃってみんな海外行っちゃう
    インド人って個性の塊やん。色々好き勝手やってて個性的過ぎてあれな所もあるけど昔からヨガ仙人的なのも含めて超人はよく出てるね

    +5

    -1

  • 540. 匿名 2023/06/06(火) 22:20:44 

    インドにいた時、現地採用の秘書さんがレイプの末殺害されて犯人が無罪になった時から
    個人はともかく、国単位では1ミリも信用信頼していません
    「世界にうってでる」には先進国と価値観違いすぎよあの国

    +7

    -0

  • 541. 匿名 2023/06/06(火) 22:22:25 

    >>2
    www

    +4

    -0

  • 542. 匿名 2023/06/06(火) 22:22:27 

    >>536
    それはそれ。これはこれで全く別問題じゃない?
    なぜガル民は全て何もかも一緒くたに語るんだろ
    日本人だって優秀な人と底辺DQNを一緒にされたくないよ

    +1

    -1

  • 543. 匿名 2023/06/06(火) 22:23:07 

    >>525
    そんなことないよ。
    日本のエリート層も若いうちは海外行って箔つける人も多いけどある程度の歳になったら日本の方が住みやすいに決まってるし医療制度素晴らしいしって日本に帰ってるよ。

    +5

    -1

  • 544. 匿名 2023/06/06(火) 22:23:54 

    >>1
    英語できなくてもAIがちゃちゃっと助けてくれそう

    +0

    -0

  • 545. 匿名 2023/06/06(火) 22:24:08 

    >>451
    アメリカ硬水だから髪ばっさばさになるもんね。

    +3

    -0

  • 546. 匿名 2023/06/06(火) 22:27:30 

    >>3
    レイプ大国

    +4

    -1

  • 547. 匿名 2023/06/06(火) 22:30:00 

    >>80
    抜かれるだろうね
    人口も中国抜かしたし結局国力って人口の多さゲーム的なところあるからね
    だからインドとはそれなりに親しくしておくのが吉

    +8

    -1

  • 548. 匿名 2023/06/06(火) 22:32:45 

    >>8
    こんなにプラスがついてることに驚く。
    パスポートも持ってないアメリカに住んだことも働いたことない人達がプラス押してるんだろうな。
    労働者として無能な国がGDP世界3位なわけないじゃん。逆にどの国の人種が有能なの?有能ならなぜ日本に勝てない国が沢山あるの?

    +5

    -7

  • 549. 匿名 2023/06/06(火) 22:36:02 

    >>542
    別問題じゃないよ。誘拐とレイプしても無罪になる国が優秀って思ってるのか?

    +4

    -0

  • 550. 匿名 2023/06/06(火) 22:38:27 

    勤勉で真面目じゃないからだよ
    隙あらばさぼりたいし、勉強なんか嫌いな国民性

    +0

    -0

  • 551. 匿名 2023/06/06(火) 22:42:50 

    >>211
    いやいや笑
    アメリカなんて日本のかわいい足の引っ張り合いなんて比べ物にならないくらいドロドロだよ?アメリカ人がポジティブで明るいと思ってる?
    ここは白人の住むエリア、これは白人以外がする仕事みたいに一目瞭然なドロドロ差別が日常にあるからね。

    +10

    -4

  • 552. 匿名 2023/06/06(火) 22:45:55 

    >>1
    インドがIT大国なのはカーストが根強いから
    生まれながらにして下民は下民、貴族は貴族
    そこで成り上がれる唯一の手段がITだった
    他にカースト脱却する方法がないともなれば努力する
    日本人は技術があっても嫉妬深さにより庶民が潰しにかかる
    ドローンだのルンバだの最先端にいたのに新しいものが不安だからと足踏みしてるうちにアメリカなり中国に追い抜かれていった
    時代遅れな土民精神では成長するものも成長できない

    +17

    -1

  • 553. 匿名 2023/06/06(火) 22:50:12 

    >>549
    ごく最近まで性行為同意年齢が13才だったロリコン天国な日本も他国のこと言えないと思う…闇に葬られたレイプ犯罪かなり多いよ
    性犯罪に対しては日本も相当甘い

    +7

    -2

  • 554. 匿名 2023/06/06(火) 22:52:10 

    >>552
    じゃあなんでGDP世界3位キープできてるか教えて。

    +1

    -2

  • 555. 匿名 2023/06/06(火) 22:55:23 

    引き篭もりだかニートだか多いよね
    テレワークとか
    仕事してない人が多い気がする
    勤勉だったのは昔の話
    今の日本人は怠け者が多いよね?

    +5

    -0

  • 556. 匿名 2023/06/06(火) 22:55:41 

    >>554
    ・人口が多い
    ・世界一過酷な労働
    ・元々アメリカを凌ぐとまで思われるような国力
    なお
    ・ゼロ成長で30年(成長率ワースト4)
    ・個人GDP韓国に追い抜かれかけてる(イタリアに抜かれたばかり)
    ・先進国なのに中小所得国
    ・先進国なのに生産性が低過ぎる

    +7

    -0

  • 557. 匿名 2023/06/06(火) 22:56:14 

    >>535
    日本人の無駄なプライドはもはや弊害だよ 優秀だったのは過去の話

    +7

    -0

  • 558. 匿名 2023/06/06(火) 22:59:07 

    >>509
    インドは王族がいる、宗教も様々で、そこの偉いさんがいて中立国が成り立ってる国。柵が凄いんだろうと思う。
    頭がいいからっても宗教の偉いさんでも王族でもなきゃインドの国を変える権利なんてただの頭がいいだけでは出来ない、かと言ってもそこまで志しの高い人もいないんだろうし。
    中韓も同じ、上がいてそこが牛耳ってるからまともに社会が回らない、だから対等に評価してくれる国に出てしまう。
    移住者が多いほどまともな国じゃないって証しだよ、数字で国は変えられない。
    支配層がまともじゃないだけなんだけど。

    +0

    -0

  • 559. 匿名 2023/06/06(火) 23:01:51 

    >>472
    でもネイティブは勿論帰国子女にも英語では敵わないし、日本語で話すのがNGの所だと漢字が未だに少し苦手って言ってた。
    本人がすごく努力しないと、英語も日本語も中途半端の半人前になるってインター出身の子が言ってたよ。

    +7

    -0

  • 560. 匿名 2023/06/06(火) 23:02:06 

    なんか最近日本下げよく見る

    +1

    -0

  • 561. 匿名 2023/06/06(火) 23:10:20 

    >>560
    もっと日本を上げていこう
    なぜインド人は世界の一流企業で出世するのか…「勤勉で真面目」な日本人が評価されなくなったワケ

    +0

    -0

  • 562. 匿名 2023/06/06(火) 23:11:32 

    >>8
    制服が個性をつぶしてるよね

    +3

    -0

  • 563. 匿名 2023/06/06(火) 23:16:10 

    >>540
    それで何で無罪になるの?どんな法律だよ

    +0

    -0

  • 564. 匿名 2023/06/06(火) 23:17:47 

    >>1
    それは違うよ。
    騙されるな
    会社にインド人いるけど、デカい事ばっかり言うから
    凄く見えるだけ。
    実際仕事の丁寧さや正確さは日本人と
    比べ物にならない。
    勉強だけ英語だけ出来ても、
    そんなもんはAIで問題無い

    +7

    -2

  • 565. 匿名 2023/06/06(火) 23:18:45 

    >>554
    あと何年、第3位をキープできるかな

    2022年の世界の名目GDP 国際比較統計・ランキング(IMF統計)

    1位 25,464,475百万US$(アメリカ)
    2位 18,100,044百万US$(中国)

    3位  4,233,538百万US$(日本)
    4位  4,075,395百万US$(ドイツ)
    5位  3,386,403百万US$(インド)

    +4

    -2

  • 566. 匿名 2023/06/06(火) 23:20:55 

    >>11
    なんなんだろうね。
    ほっときゃいっか。
    私日本好きだし。

    +3

    -3

  • 567. 匿名 2023/06/06(火) 23:21:26 

    単にインドはカースト制度で貧富の差が激しいから
    金持ちは裏金じゃんじゃん使えて
    出世しやすいだけだと思う

    今の日本のように税金取りまくり、
    何ら裏金使えないようになると
    ある意味、
    世界の競争力には勝てなくなる

    そういう事

    +0

    -2

  • 568. 匿名 2023/06/06(火) 23:22:07 

    >>41
    今ろうそくも電気のろうそく使ってる人の方が多いけど、火の🔥使ってる時代に思いついてたのすごいな

    +3

    -0

  • 569. 匿名 2023/06/06(火) 23:23:29 

    >>508
    日本に住んでたら英語いらないしね・・・
    親が以前カンボジア行った時、カンボジア人ガイドの日本語があまりに上手なので「日本に留学したの?」ときいたら行ったことないし特別に日本が好きとかでもないんだけど、ポルポト派に親を殺されて食べていくために勉強したんだって。

    そこまでじゃなくても仕事で絶対必要とかなら勉強せざるをえないよね。私が通ってた英会話スクールも、海外転勤決まった人向けのスパルタコースあった。

    +7

    -0

  • 570. 匿名 2023/06/06(火) 23:23:44 

    >>538
    396で計算するより400に置き換えて計算した方がきりが良い。

    400×4=1600
    400-396=4だから、4×4=16にして
    1600-16=1584

    という計算の仕方。

    +7

    -0

  • 571. 匿名 2023/06/06(火) 23:24:04 

    >>564
    大した事ない会社にいるインド人

    +0

    -0

  • 572. 匿名 2023/06/06(火) 23:25:07 

    >>2
    吹いたわw

    +6

    -0

  • 573. 匿名 2023/06/06(火) 23:25:37 

    大企業に派遣されてたとき、お客様でスーツにターバンの人達がいて心底驚いた事がある。
    まだ若くて無知だったから、ターバン=インド=ガンジス川のイメージしかなかった。

    +1

    -0

  • 574. 匿名 2023/06/06(火) 23:27:24 

    >>567
    低いカーストの人でも勉強した上にIT業界に入れば成功できるんだって

    +2

    -0

  • 575. 匿名 2023/06/06(火) 23:28:49 

    でも英語にめちゃめちゃ時間費やさなかった?
    わたし、あれ以上は無理かなあ

    +1

    -0

  • 576. 匿名 2023/06/06(火) 23:35:54 

    >>12
    あと異教徒の女には何してもいいと思ってるんでしょ。

    +0

    -0

  • 577. 匿名 2023/06/06(火) 23:46:06 

    >>4
    >メンタルが強くてポジティブなんダヨ

    言い得て妙で、当たってると思う。

    あとアメリカが建国して比較的に直ぐに覇権取れたり、歴史浅い国なのに世界ボスポジに長らくいるのも(インドと違う部分でだが)強メンタルでポジティブ思考な人が多いからだろうし。

    CEOにまでなってたりするのは少ないが、同じ強メンタルポジティブで南米系も色んな国でそれなりに活躍してる人が結構いるんだよね。
    日本で働いてるブラジル人がさ、サンバあるからって急に帰国しやがったりするのに、ケロっと帰ってきて和かにウェーイって感じで真面目に仕事はするが定時でしっかり帰っていく姿を見ると日本人には出来ないなって思うもん。

    日本やドイツとかフランスや北欧みたいに比較的生真面目だけど拘りも強く融通は利かない自身の誇りは高い職人気質な所がある民族って、
    大人数が世界の彼方此方で臨機応変に活躍するって無理だと思うし、あんまりインドやアメリカみたいな強メンタルなポジティブは真似しない方がいいかと。何故なら、その民族の良さが失われていくから。

    強メンタルなポジティブ寄りになればなるほど雑になっていくのよ。
    今更、評価されなくたって日本製品の高さは有名だし、生真面目さは知れ渡ってる。

    参考にはするけど、取り入れられる部分だけ、真似したり役立てれば充分だよ。
    だって、フランスやドイツがアメリカやインドみたいになったって魅力的じゃないし、成功とは言い難い。
    日本だって世界から見たら強メンタルなポジティブになる事は望まれてないし中途半端な二番煎じは需要ないよ。日本らしさを周りの国々は望んどる。

    +2

    -0

  • 578. 匿名 2023/06/06(火) 23:47:12 

    よくIT後進国と言われるがIT後進国というのは表面的なことしか見ていない。正しくは「先進的なことが苦手な古い産業を得意とする国」。ITが成熟して古い技術(インフラ)になったら伸びてくるよ。歴史を見るとそうだから。コンビニも自動車も工作機械も基礎は全て欧米が発明した。そこから逆転していった。ITが古い技術になる訳がないと思われるだろうがITはインフラの機能も担いつつある。

    +3

    -0

  • 579. 匿名 2023/06/06(火) 23:48:36 

    >>577
    中身のないコメントだな。578を読みなさい。これが本質だ。

    +0

    -0

  • 580. 匿名 2023/06/06(火) 23:52:35 

    >>112
    英国人が偉そうにするのは百歩譲って許せる
    問題はそれ以外の第一言語が英語の国家
    なぜ偉そうに振舞えるのかまるで意味がわからない

    +2

    -0

  • 581. 匿名 2023/06/06(火) 23:53:59 

    >>8
    お金の為に仕方なく働いてる気持ちの人がほとんどだからね

    +0

    -0

  • 582. 匿名 2023/06/06(火) 23:56:58 

    >>5
    うーん、帰ってややこしいかな

    +1

    -0

  • 583. 匿名 2023/06/07(水) 00:03:28 

    日本人は上に立つのが不得意な気がする。
    体育会系のパワハラとか、自覚がないセクハラとか危うい。

    ただ、うちの会社もトップがインド人になってからら、損得ばかり言ってくる。
    長いスパンで見ると、やる気ある人は去って行くと思う。

    +2

    -0

  • 584. 匿名 2023/06/07(水) 00:07:09 

    >>551
    職場でそれはないなぁ…。
    外資系はコンプラ厳しいから。

    +7

    -0

  • 585. 匿名 2023/06/07(水) 00:09:25 

    >>39
    97×100=9700
    100×4−3×4=388
    9700−388=9312

    +0

    -1

  • 586. 匿名 2023/06/07(水) 00:12:25 

    >>475
    周りの目を気にして真面目に振る舞ってるだけだもんね

    +4

    -0

  • 587. 匿名 2023/06/07(水) 00:13:04 

    >>8
    日本人はみんながルール守れるだけですごいのよ

    外人の大部分は指示されたことの最低限しか動かない
    一部のエリートとの格差がものすごいんだよ

    +2

    -0

  • 588. 匿名 2023/06/07(水) 00:15:06 

    インドカレーおいしいよね
    久しぶりに食べたくなってきた

    +1

    -0

  • 589. 匿名 2023/06/07(水) 00:16:08 

    >>574
    だから死に物狂いで頑張るんだよね

    +2

    -0

  • 590. 匿名 2023/06/07(水) 00:16:13 

    >>1
    日本人が評価されなくなったわけをもっと具体的に書いてあるのかと思ったら、英語力がないぐらいのことしか書いてなかった。

    +3

    -0

  • 591. 匿名 2023/06/07(水) 00:19:59 

    >>8
    個人としてとびぬけた能力を持つ人間は少なくても、統率のとれた集団で業務にあたることで成果をあげてきたんだよ。でも、中途半端な個人主義がまかり通るようになってきたからこれから先どうなることやら。

    +7

    -0

  • 592. 匿名 2023/06/07(水) 00:32:15 

    >>46
    私も思った!

    +0

    -0

  • 593. 匿名 2023/06/07(水) 00:32:42 

    >>25
    グッモーニンエブリワン
    ハーワーユートゥデイ?

    みたいなやりとりを延々とした記憶しかない

    +1

    -0

  • 594. 匿名 2023/06/07(水) 00:33:35 

    >>570
    ありがとう!!わかった!

    +0

    -0

  • 595. 匿名 2023/06/07(水) 00:36:51 

    >>520
    そうなんだ〜!勉強になりました。

    +1

    -0

  • 596. 匿名 2023/06/07(水) 00:38:51 

    こういう下げ記事でも嫌みな記事だなで終わらず
    なにくそ反骨精神で今からでも話せるようになった人が賢いんだろうな
    話す習慣がないよな
    英語にふれる機会は映画を字幕みるとか洋楽をきく時だけだ

    +0

    -0

  • 597. 匿名 2023/06/07(水) 01:24:02 

    >>527
    検討しまくる岸田みたいやな

    +1

    -0

  • 598. 匿名 2023/06/07(水) 02:00:40 

    >>11
    なんなんだろうね。
    ほっときゃいっか。
    私日本好きだし。

    +0

    -0

  • 599. 匿名 2023/06/07(水) 02:05:43 

    大半の日本人にはSNSとかまとめサイトで知った気になる程度の知性しかない

    +0

    -0

  • 600. 匿名 2023/06/07(水) 02:16:06 

    >>1
    もう鎖国して欲しい。
    ウクライナやらの支援とか金ばらまいたりもういいよ。

    +0

    -0

  • 601. 匿名 2023/06/07(水) 03:07:57 

    >>96ほんとにそれ。私海外勤務してたとき、あなたの英語下手だねって日本人の顧客から言われた。自分でも下手なの分かってるけど、ネイティブや他国の外国人からは言われたことないし。こういう日本人がいるから、英語の発音気にしすぎて喋る勇気なくなるんだと思う

    +2

    -1

  • 602. 匿名 2023/06/07(水) 06:05:49 

    >>2
    そうですか、わかりました、って言いたくなるよね。

    +0

    -0

  • 603. 匿名 2023/06/07(水) 06:37:02 

    >>555
    まぁアメリカは社会適応できないとホームレスになるしかないからね。
    ニートとばしてホームレスになってる

    +0

    -0

  • 604. 匿名 2023/06/07(水) 06:48:53 

    >>556
    逆にあなたみたいに日本下げたい人はどの国みたいになったら満足なの?
    GDP1位になったら満足?
    どの国にも問題はあって日本は世界の中でもかなり恵まれてる国だよ。

    +4

    -0

  • 605. 匿名 2023/06/07(水) 06:59:02 

    >>117
    知り合いのインドの子、母語が少数民族語なせいで母語も英語もヒンディー語もいわゆるセミリンガル状態になっている…

    +0

    -0

  • 606. 匿名 2023/06/07(水) 07:11:46 

    自分も帰国子女だけどyoutuberでも両親日本人でアメリカ生まれアメリカ育ちだけど日本に行きたくて自分だけ日本で生活してるような子多いじゃん。
    ケビンとかもそうだよね。
    両親アメリカ人で日本で育ち中学でアメリカに戻ったけど嫌すぎて日本に1人で戻ったってyoutuberもいた。
    アメリカの自己主張の文化がずっと日本にいる人には魅力に感じるのかもしれないけど外から見ると日本の穏やかさが落ち着くってのもあるんだよ。
    他国は人種問題もキツいしね。
    日本人はコロナで日本のダメなとこがって言う人もいるけど私はアメリカの根深い人種差別が浮き彫りになったなって感想の方が強かったもん。

    +4

    -0

  • 607. 匿名 2023/06/07(水) 08:14:19 

    日本人は勤勉だっていうけど、長年の教育で自分の正直な感情を殺すように指導され続けてきただけでしょ

    +3

    -1

  • 608. 匿名 2023/06/07(水) 11:25:14 

    >>50
    スナク氏みたいな人は日本人(日系含)からは現れないだろうな
    移民の子供から成り上がって大統領ってドリームが過ぎるよ

    +0

    -0

  • 609. 匿名 2023/06/07(水) 13:22:51 

    >>606
    ある程度小さい頃に海外生活と日本生活の両方を経験していると、日本がいいって人が多いかも。
    海外に憧れる年齢になり行った人は海外が良いってなりがちかも。
    やはり差別あるしアジア人は1番下にされがちだから、日本が楽なんまよね。さらに安全でどこも清潔かつ便利だし。
    日本人は海外に住んでも日本への帰国率が他の国よりたかいんだよね。中国人、韓国人、その他みんな海外住んだら自国に戻らない移民だらけ。

    +0

    -0

  • 610. 匿名 2023/06/07(水) 13:25:31 

    >>607
    勤勉と感情押しころすは別。
    何も強要されなくても、日本は昔から識字率も高いし、勤勉な国民だよ。
    海外いけばよくわかる。

    +3

    -0

  • 611. 匿名 2023/06/07(水) 14:03:13 

    >>375
    今まではそうだけど、これからは変わるよ。今の日本人は昔の日本人とはちがうから

    +0

    -0

  • 612. 匿名 2023/06/07(水) 14:27:53 

    >>156
    怠惰な人間に投資するくらいなら世界に使った方がマシだって思ったんでしょ
    マスコミに流されてやれ流行だと右往左往してる国民が呆れられちゃってるんだよ

    +0

    -0

  • 613. 匿名 2023/06/07(水) 16:58:52 

    >>6
    規模大きすぎてわろた。
    絶対世界そんな日本のこと気にしてないって。

    +0

    -0

  • 614. 匿名 2023/06/08(木) 10:32:21 

    >>342
    いや、左脳だと思うけど

    +0

    -0

  • 615. 匿名 2023/06/08(木) 10:37:45 

    >>460
    でも国籍日本なら日本の功績だから。

    +0

    -0

  • 616. 匿名 2023/06/08(木) 10:42:49 

    >>461
    じゃあNHKの英会話とか、英会話の本読み込めばいいだけじゃん

    結局の所、学校ってシステムでしかやる気沸かない人の言い訳でしょ
    オンライン英会話だってあるし。

    そもそもその程度も分からないのやばくない?
    単にあなたが頭悪いんだと思う

    +0

    -2

  • 617. 匿名 2023/06/08(木) 11:01:10 

    >>174
    悲しいけど、生まれ持った地頭がぜんぜん違うんだと思う

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。