ガールズちゃんねる

「産休中に会社の福利厚生制度で旅行したら非常識?」女性の投稿が大炎上

2200コメント2019/10/27(日) 17:20

  • 501. 匿名 2019/10/20(日) 19:56:14 

    >>95
    そういうことなんだろうね
    知り合いのとこの会社なんか、事務の女の子を結婚式翌日すら休ませない超ブラックだった
    おまけに連休に繋げて有給取ろうとするとなんでだどうして四連休にしないといけないんだ何をするんだって社長室で30分1時間延々責め立てられてみんな諦めて有給取るのやめるんだって
    要するに病気で休んだ時以外は有給使わせないって言ってた
    だから皆休んでる人や休もうとする人を見ると文句言うんだよね
    自分が取れてないのに!って
    結局上の人次第なんだろうな
    だいたい、中小は全員が有給100パーセント消化したら潰れるとか言ってる時点で有り得ないと思う
    はなっから取らせる気ないってことだもん

    +73

    -1

  • 502. 匿名 2019/10/20(日) 19:57:33 

    配慮や心くばりができない人ですね。

    そういう人は、この件以外にもそういうことしてるよね。
    人員を増やすってその通りですが、それがうまくいかず(会社の規模やお金の面で理由は様々だし)、仲間が負担してるんですよ。

    ほんと、厚かましいわ。

    +13

    -10

  • 503. 匿名 2019/10/20(日) 19:58:45 

    戻って来たら居場所ないよって意見があるのは、育休復帰してもずーっと肩身が狭いって事だよね。
    それじゃ子供産みたいなんて思わないわ。

    +12

    -1

  • 504. 匿名 2019/10/20(日) 20:00:29 

    その手続きするの総務の仕事なんだけどね
    忙しいのに無駄な仕事増やしやがってと文句言いたくなるのも分かるw

    +11

    -6

  • 505. 匿名 2019/10/20(日) 20:00:39 

    >> 460
    その派遣の方や補強人員のほうが仕事もできて気遣いができ頭の回転も速い人で、戻った後居づらくなりました。。

    産休育休中助けてもらったけど、戻ってもその人はそのままいることになって、立場がありません。
    いい人だけどお節介で、、やめてほしい。

    +0

    -11

  • 506. 匿名 2019/10/20(日) 20:00:41 

    >>456
    うちの職場も、産んだらしばらく出歩けなくなっちゃうのにギリギリまで頑張ったね、ありがとう!産前休は自分の時間満喫してね!産後は子供との時間たっぷり満喫して元気に復帰してね!って送り出してるから、例え旅行いっても嫌味言われることはないよ。毎月の福利厚生費、休職中も徴収されるし。

    +19

    -1

  • 507. 匿名 2019/10/20(日) 20:00:47 

    母体保護も含めたお休みだからねぇ…

    +7

    -0

  • 508. 匿名 2019/10/20(日) 20:02:04 

    女の敵は女と こういったトピやスレを見て思うけど、主の上司は男性?かなぁ?女性かなぁ?

    +8

    -2

  • 509. 匿名 2019/10/20(日) 20:03:39 

    産休手当は働いてる人の給料から出てるだけどね
    旅行行きたいなら実費で行けばいいのに
    妊娠中旅行するぐらいだから元から非常識なんだと思う

    +10

    -11

  • 510. 匿名 2019/10/20(日) 20:04:55 

    正直、人柄によると思う。
    今までの働き次第かも…

    +22

    -2

  • 511. 匿名 2019/10/20(日) 20:05:15 

    あなたがもし、結婚してなかったとしたら。人手が足らない中、自分の部下が産休に入って、同じように会社の制度利用して旅行に行ったのを知ったら。残業で毎日疲れている中どう思うのか知りたい。
    職場に戻るなら、思いやりも大切だと思います。

    +22

    -8

  • 512. 匿名 2019/10/20(日) 20:06:02 

    私なら福利厚生制度使わない

    電話よこしたその上司
    きっと他の職員の手前もあったと思うよ
    一人より大勢の仕事へのやる気を大事にしたはず

    だって、その妊婦様のせいで「やってられねー」となっている人はいるだろうから

    そこも踏まえて、自分のせいでお仕事増やしてしまってる人がこれ以上嫌な思いはさないてわすむように福利厚生制度は使わないなあ…
    必要で休暇になってるのに、遊びのための休暇なの?って思われたくないもん

    +28

    -9

  • 513. 匿名 2019/10/20(日) 20:07:25 

    うちの会社はみんな産休中に福利厚生制度使ってるよ、批判してる人はたいした会社に行ってないんじゃない?みたいに結局はマウントとそういう会社にしか入れない自己責任の話以上にはならないので、
    わずかに安くなるだけだし実費で好きなとこに旅行いくのが賢い

    +27

    -5

  • 514. 匿名 2019/10/20(日) 20:08:04 

    産休中って給与が出ないから
    この福利厚生が給与が出てる人に対して行われるものって認識の上司なのかもね。
    まあ臨月で旅行行けるってのは頑丈な人だなあとは思うけど

    +4

    -2

  • 515. 匿名 2019/10/20(日) 20:11:10 

    >>264
    マタ旅なんて推奨するもんじゃないでしょ
    最近旅行先で産気づいて旅先の病院に運び込まれたけどお腹の赤ちゃん亡くなってたブログ読んだよ
    旅行先の病院だって突然なんの情報もない妊婦なんて正直対応するの大変だと思うし

    +25

    -0

  • 516. 匿名 2019/10/20(日) 20:13:06 

    よく思わない人沢山いるんだね。
    別に気にならない…は少数派?
    人員に余裕ある職場だからかな?
    体調いいんだな、
    産んだら旅行も行けないもんね、
    位に思うんだけど。

    +12

    -7

  • 517. 匿名 2019/10/20(日) 20:13:57 

    >>2
    法律守っとけばモラルとかなくてもいいしーってタイプだよね

    +252

    -21

  • 518. 匿名 2019/10/20(日) 20:16:36 

    >>512

    休み中の過ごし方に口出しするなんて完全な越権行為だよ。皆んなのために物申した良い上司のように言ってるけど、人事上は絶対NG。無能だなと思ったけど。 もし会社が産休中の福利厚生利用させない風土なら会社が未成熟なだけ。

    まぁこの人も臨月でよく旅行行ったなぁと思う笑笑。せっかくの産休、育休にケチついちゃったね。

    +18

    -8

  • 519. 匿名 2019/10/20(日) 20:17:44 

    >>505
    助けてもらったのに…そんなな書き方って…。
    なんて自分都合な…
    仕方ないよ…仕事できる人は助かるし。

    +13

    -0

  • 520. 匿名 2019/10/20(日) 20:19:09 

    産休に入ってから旅行ってすごいな。
    もしお腹の子に何かあったら、って不安にならない?
    妊娠してるのに旅行する人ってすごいと思う

    +21

    -1

  • 521. 匿名 2019/10/20(日) 20:19:26 

    妊娠したことのある女性なら、臨月での旅行許可なんて医者がしないって分かってる。なんでこんな嘘ついたの笑!恥ずかしいわ笑

    +10

    -1

  • 522. 匿名 2019/10/20(日) 20:19:32 

    >>409
    大手や体制が出来ている中小企業ならほぼ影響はない。
    図太いとか関係ないよ。そういう会社はたくさんあるのよ。知らないだけだよ。

    +9

    -2

  • 523. 匿名 2019/10/20(日) 20:19:33 

    え…色々非常識すぎて引いた
    妊娠中、しかも臨月に旅行ってありえない
    擁護してる人は働いてない人?

    +15

    -10

  • 524. 匿名 2019/10/20(日) 20:21:10 

    産休で旅行は違うのでは?
    嫌みを言いたくなるのもわかる。

    +6

    -3

  • 525. 匿名 2019/10/20(日) 20:21:26 

    >>516
    私も気にしない。でも、投稿者の人に対しては
    何でわざわざ(感情わ逆撫でするような、、)とは思う。

    +4

    -0

  • 526. 匿名 2019/10/20(日) 20:24:03 

    社員のための福利厚生だし産休中も使ってダメなきまりはないなら良いのでは?育休、産休中の人は休みの期間旅行行けないの?
    プライベートに口出す権利はないのに不思議。と思う私はズレてるのか

    +8

    -3

  • 527. 匿名 2019/10/20(日) 20:25:01 

    ちゃっかりしてるイメージ
    会社の福利厚生使うとお得に旅行できるからって安易な発送だと感じる
    身内にいたら職場内で最低限の気遣いできてるか心配になる

    +13

    -4

  • 528. 匿名 2019/10/20(日) 20:26:06 

    みんな心せまっ
    現場に無理させてる役員どもに怒れよ
    そいつらこそ手当ての倍の報酬もらってんだよ 仲間内でもめてどーすんの 日本の職場ってほんと役員達にうまく使われてる ほんと頭悪い

    +13

    -13

  • 529. 匿名 2019/10/20(日) 20:26:50 

    そもそも産休入ってる時期なのに旅行いく?

    +19

    -1

  • 530. 匿名 2019/10/20(日) 20:28:02 

    マタニティ旅行するやつの気がしれない。
    もし何か起こっても自業自得。

    +11

    -0

  • 531. 匿名 2019/10/20(日) 20:29:07 

    産休って6週前から休める制度だよ
    国が決めてる
    そんな時期の旅行ってありえないよ

    +9

    -1

  • 532. 匿名 2019/10/20(日) 20:30:04 

    妊娠しても招かれない立場だったんじゃないの??
    最後まで全力で頑張って休めば 上司もあなたの耳に入る前に飲み込んでおくとかおもうけど。

    +4

    -1

  • 533. 匿名 2019/10/20(日) 20:31:50 

    補える人材を連れてくるのが上司の仕事では

    +0

    -5

  • 534. 匿名 2019/10/20(日) 20:32:53 

    こんなことばかりやってると産休や育休がなくなったり
    女性自体を雇わなくなるね シンママもそうだけど自分たちでイメージ悪くしすぎ

    +7

    -1

  • 535. 匿名 2019/10/20(日) 20:33:25 

    旅行中に何かあったとして、対応した救急隊の人、何臨月に旅行してんだよ!って内心イラつきそう。

    +7

    -0

  • 536. 匿名 2019/10/20(日) 20:33:42 

    これが男性で静養中に割引使って旅行したって話なら
    すごく叩かれてたと思う

    +16

    -1

  • 537. 匿名 2019/10/20(日) 20:34:03 

    うちの会社で重度悪阻だったかなんだかで会社を傷病休職中(まだ産休期間入る前に)人が会社のイベントでタダでテーマパーク行けるやつに参加してたときはちょっとありえないなと思ってしまった

    +14

    -0

  • 538. 匿名 2019/10/20(日) 20:35:23 

    福利厚生とか以前の問題。
    臨月に旅行いくなよ。

    +5

    -0

  • 539. 匿名 2019/10/20(日) 20:38:09 

    >>502
    経営者が無能だね。
    だから社員にムダな負担が行く。
    だから心も荒むよね。
    経営者も社員も気付かないんだろうけど。

    +8

    -1

  • 540. 匿名 2019/10/20(日) 20:38:53 

    電車で陣痛きた人ガルちゃんで批判されてなかった?
    旅行はいいのか

    +1

    -1

  • 541. 匿名 2019/10/20(日) 20:39:13 

    >>537
    重症妊娠悪阻で入院してたけどとてもそんな元気なかったな…
    10㎏痩せて体力ガタ落ちで怖くて出掛けられなかった
    いくら悪阻おさまったとしても病気扱いで休んでるわけだしテーマパークは反感買いそうなの分かる気がする

    +9

    -0

  • 542. 匿名 2019/10/20(日) 20:39:30 

    >>56
    子供が二人目、三人目なら、育児疲れはあるかもね

    +6

    -0

  • 543. 匿名 2019/10/20(日) 20:39:36 

    私はなんとも思わないけどな。
    残業して仕事手伝ってる中有給取って旅行行かれたらイラッとくるけど、産休中なら旅行行かずに家にいてもこっちの仕事量変わらないよね。

    この人が泊まった分の金額を会社が負担してると思って叩いてる人いない?
    会員制リゾートホテルならあらかじめ会費払ってあって一泊いくらではないと思うんだけど...

    +7

    -3

  • 544. 匿名 2019/10/20(日) 20:40:45 

    >>540
    旅行中に陣痛きてたら批判されてると思うよ

    +6

    -0

  • 545. 匿名 2019/10/20(日) 20:40:50 

    いいんじゃない?べつに。
    その人が旅行に行ったからって自分の給料が減るわけじゃないもの。

    +7

    -1

  • 546. 匿名 2019/10/20(日) 20:41:29 

    >>1
    非常識ではない 権利があるなら使えば良い でも

    実際問題 出産で休む 子供が風邪ひいて休む 

    その分の埋め合わせのしわ寄せがくる人がいること

    も事実

    +320

    -9

  • 547. 匿名 2019/10/20(日) 20:42:01 

    くだらない。
    別に何とも思わない。
    批判する人だけが集まるトピ。

    +4

    -7

  • 548. 匿名 2019/10/20(日) 20:42:27 

    >>522
    少なくともこの人の会社では体制できてないのに空気読めなくて図太く利用したから言われてるじゃん

    +4

    -0

  • 549. 匿名 2019/10/20(日) 20:42:29 

    >>1
    まさにこの
    >駄目かどうか以前の話として、そういうことができるのが問題だ
    ではないかな
    もうこれに尽きる

    +308

    -8

  • 550. 匿名 2019/10/20(日) 20:42:48 

    >>541
    重度悪阻だったかなんだかの病名は建前で実は早めに休みたいから診断書書いてもらってただけみたいなんだけどね
    そう言うとこ含めなかなか図々しい人でびっくりした

    +1

    -0

  • 551. 匿名 2019/10/20(日) 20:42:55 

    >>542
    上の子供がいるなら産まれたらどうしても赤ちゃんの方のお世話優先になっちゃうし…って子供の為の旅行だったらって場合もあるか。
    わざわざ福利厚生使わなくてもって声もあるけど、子供の学費やら老後の資金貯めるなら使えるものは使いたい気持ちだけなら分かるかも。
    それでも社内の空気によっては使えないもんだとは思うけど。

    +13

    -2

  • 552. 匿名 2019/10/20(日) 20:43:04 

    私は子供いないから産休とかないけど、別にいいよ。
    認められた権利なら周りがギャーギャー言ってもね。

    いつ産まれるかいつ具合が悪くなるかわからないような体で会社に来て仕事されても困るし。

    +9

    -3

  • 553. 匿名 2019/10/20(日) 20:43:37 

    働き方改革と言っておきながら日本はまだこう言う風に言われるから子供を産む人が減るんだ。夫婦2人で子供作るのだから、2人産んでも日本の人口が増える訳じゃないのに少子化と言われている。
    もう少し女性が生みやすい環境作るべき

    +8

    -11

  • 554. 匿名 2019/10/20(日) 20:43:43 

    だいたい非常識人のってすぐ権利!権利!っめ言って場を読む力がない。
    そんな人が大手にいるとしたらその会社大丈夫?仕事できない集まりなのかなとしか思わない

    +22

    -4

  • 555. 匿名 2019/10/20(日) 20:44:02 

    悪くはないけど、上司に言われて不安になるなら辞めたほうが良かったかもね。たしかに周りの人にしてみれば、産休で子育ては応援していないわけじゃないけど、そのしわ寄せはきているわけだし、そこで遊ばれたら内心苛つかれても仕方ないよ。

    +14

    -2

  • 556. 匿名 2019/10/20(日) 20:44:43 

    >>551
    だからって臨月中に行かなくても…

    +13

    -0

  • 557. 匿名 2019/10/20(日) 20:45:07 

    >>517
    モラルが無いのは制度を使っただけなのに嫌味言ってくる上司だよ

    +11

    -29

  • 558. 匿名 2019/10/20(日) 20:47:02 

    私が不愉快に思うから!!!
    あなたに権利があるのはわかるけど!
    使わないでね!!
    ってワガママすぎだし頭悪そう

    +11

    -12

  • 559. 匿名 2019/10/20(日) 20:47:14 

    福利厚生使うために厚生会費払ってるのに、使って文句言われるなら、産休育休中はお金払いたくない。そもそも休まれたくないなら、産休育休は当社はありませんってすればいい。もしくは、社内に託児所作ってから言え。社会的な体裁見繕うために福利厚生うたっといて、取得している人間にぐちぐち言うなんて、それこそハラスメント。日本は終わってる。

    +22

    -8

  • 560. 匿名 2019/10/20(日) 20:47:21 

    制度云々の前に好きか嫌いかの個人的な感情で言うと嫌い

    +5

    -0

  • 561. 匿名 2019/10/20(日) 20:48:00 

    育休明け時短なのに、業務時間内に語学研修を入れて、周りにものすごく迷惑をかけた人がいます。
    そのせいで業務が滞るしただでさえ時短で、いないも同然。
    会社負担の懇親会には時短で早く帰ったにもかかわらず、ちゃっかり出ててびっくりした。
    通勤に1時間以上かかるらしいのに、よく戻ってきたねぇと声をかけたかったよ。

    +15

    -1

  • 562. 匿名 2019/10/20(日) 20:51:40 

    産休も、福利厚生での旅行も、社員であるなら当然の権利だと思うけど、
    権利の二重取りってやっぱり「ずうずうしいなあ」と思う人多いはず。
    そのしわ寄せ食ってる人が必ずいるのが、会社組織だから。

    +29

    -4

  • 563. 匿名 2019/10/20(日) 20:52:22 

    権利なら黙って休んどけばいいでしょ
    いちいち主張するな

    +10

    -0

  • 564. 匿名 2019/10/20(日) 20:52:35 

    色々常識なさそう
    産休中なんていつ生まれるかもわからない時に旅行とか
    頭お花畑ぽいね

    +9

    -4

  • 565. 匿名 2019/10/20(日) 20:53:58 

    次は福利厚生臨月ディズニー

    +6

    -0

  • 566. 匿名 2019/10/20(日) 20:54:06 

    >>558
    でも日本人は殆どそれ
    韓国人と一緒で感情第一

    +1

    -4

  • 567. 匿名 2019/10/20(日) 20:55:40 

    ここのコメント読んで
    自分の職場ってホワイト思考だったんだ〜
    って衝撃な人多いと思う。だから分かり合えないだろうな。

    臨月で旅行に行くのが危険ってのは分からんでもない。
    でもホテル利用としか書いてないから、もしかしたら車で移動&近場でホテルに泊まっただけかもしれないしそこは別問題だと思う。

    それに産休=臨月じゃないんだよ。私32wから産休だったし、受診のための有休(14日)が余っていれば30w台から休みに入る人とかザラだった。
    一泊ホテルで泊まるとか「産まれたら大変だしゆっくりしてきな〜」くらいにしか思わない。

    産休って静養してないといけないのか!とここ読んで衝撃だったわww

    +25

    -7

  • 568. 匿名 2019/10/20(日) 20:56:24 

    人間1人作るよりも価値のある仕事してる人間なら文句言えばいいんじゃね

    +2

    -1

  • 569. 匿名 2019/10/20(日) 20:56:30 

    産休だろうが有給だろうが旅行に行っててなんの問題も感じない、、福利厚生も会社に在籍してるのにダメな理由がわからない。
    うちの会社が産休の人にそういうこと言う雰囲気全くないからかな。専門職でけっこうすぐ辞める人多いから産休とって戻ってきたらありがたがられるよ。能力ある人限定だけど。

    +15

    -1

  • 570. 匿名 2019/10/20(日) 20:56:44 

    >>20
    他の信者いけない??って思ったら、楽しんじゃいけないなんだね

    +14

    -1

  • 571. 匿名 2019/10/20(日) 20:56:56 

    産休中に何をしようが勝手だけど会社の福利厚生を利用しちゃったのが駄目なんじゃない?権利だけど会社としてはいい顔しないよ

    +6

    -9

  • 572. 匿名 2019/10/20(日) 20:58:51 

    >>2
    お願いします
    辞めてください

    お願いします

    +236

    -22

  • 573. 匿名 2019/10/20(日) 20:59:07 

    え!!
    モラルといわれても・・・みんな残業してるといわれても・・・
    権利を行使しているのだからいいと思う。
    かといって文句をいわれたからといってここで意見を募るのもよくない。
    堂々としていればいい。そのうち社会がついてくる。

    +11

    -8

  • 574. 匿名 2019/10/20(日) 20:59:08 

    人手が足らずに皆残業しながら穴埋めをしているのに、産休をもらっておきながら、さらに会社の福利厚生まで使って旅行に行くのは疑問だ。駄目かどうか以前の話として、そういうことができるのが問題だ

    結局迷惑かけてるのに詫びもせず
    権利なのよぉぉぉぉ!って人柄だから言われる事に気づけ

    +9

    -8

  • 575. 匿名 2019/10/20(日) 20:59:57 

    >>572
    嫌なら辞めろw

    +8

    -20

  • 576. 匿名 2019/10/20(日) 20:59:59 

    >>567
    良くも悪くも他人のやることなすことに興味ありすぎなんだよね
    だから察して配慮したりとか気遣い出来るという良さもあるけど、だからこそ気を使い過ぎな世の中になってる嫌いもある

    +4

    -2

  • 577. 匿名 2019/10/20(日) 21:00:58 

    違法ではないんだろうけど自分ならしないかな
    そこまで図太くなれない

    +10

    -2

  • 578. 匿名 2019/10/20(日) 21:01:06 

    >>554
    大手ってゆるーいよ(^^)よく言えば余裕がある。
    こちらから見たら、福利厚生使うな・産休中はこう過ごせって言ってくる方が非常識よー。所変われば常識・非常識は変わるのよ。

    自分のいる世界だけが正しいと信じている貴方が有能だとは思わないなー
    少なくとも仕事できない人の集まりではないから安心してww

    +13

    -9

  • 579. 匿名 2019/10/20(日) 21:02:14 

    >>574
    産休取る人の人柄によって印象が変わるのは仕方ない部分あるけど
    「産休もらっておきながら」って発想が超ブラックだと思う

    +18

    -4

  • 580. 匿名 2019/10/20(日) 21:02:30 

    >>158
    妊娠したことないんだろ
    会社のためになっても国のためにはならない
    生産性ないね

    +4

    -5

  • 581. 匿名 2019/10/20(日) 21:02:31 

    >>576
    全員で余計なエネルギー使ってるようにしか見えん
    私は察するからお前も察するのが義務、でしょ?察するって所詮は思い込みに過ぎないのに

    +1

    -1

  • 582. 匿名 2019/10/20(日) 21:03:44 

    >>280
    そうしないとこのままだと少子化進みすぎて日本終わるもん
    移民は嫌ならしょうがない

    +44

    -17

  • 583. 匿名 2019/10/20(日) 21:05:17 

    >>574
    産休なんて昨日今日申請するもんじゃないんだから数カ月の間に対策しなかった会社の問題。
    産休もらっておかながら、って何時代の思考なの。恐ろしい。

    +12

    -7

  • 584. 匿名 2019/10/20(日) 21:05:20 

    >>282
    産休中に福利厚生使ってるの分かったら、私の分の負担してくれてる同僚はいい気しないかも…という気を使えない人が、自分が文句言われたことに対しては気を使ってネットに書き込んだりするんだもんね。
    権利だと言うなら開き直る、気を使うなら反感喰らわないように自衛する。まぁ小町にトピ立てた人は、日頃からそういうとこ甘くて元からいい印象持たれてないんだと思う。

    +12

    -3

  • 585. 匿名 2019/10/20(日) 21:05:36 

    配慮の問題かな

    +5

    -0

  • 586. 匿名 2019/10/20(日) 21:06:23 

    >>581
    他人のやることに期待し過ぎなんだよね
    「自分なら絶対やらないのに」ってことを他人がやったときにそこまで許せない!って怒り過ぎてる

    +5

    -1

  • 587. 匿名 2019/10/20(日) 21:06:31 

    当方アラフォー独身ですが、産休中にそういう旅行しても別によくない?
    産休中でもその会社の社員なんだから福利厚生施設使って文句言われる筋合いないと思うのですが…
    ちなみに、産休中の土日祝日に旅行をしても文句を言うの?

    そもそも、その人が産休で仕事から抜けることが気に食わなかったんでしょうね…

    +20

    -5

  • 588. 匿名 2019/10/20(日) 21:08:03 

    >>567
    産休は厚生労働省で決められてる
    育休とは違う
    前倒しする時は切迫とかトラブルあった時だよ
    個人業ならあるかもしれないけど
    厚生制度割引あるような企業それはない

    +1

    -5

  • 589. 匿名 2019/10/20(日) 21:08:53 

    >>572
    辞めても結局人員不足で
    自分の残業は変わらなくない?
    他人が得するのが許せないだけだよね

    +9

    -32

  • 590. 匿名 2019/10/20(日) 21:10:55 

    >>559
    私もこのトピ読んで、ダメだったの?ってビックリした。
    人の気持ちとか空気読めって言う意見がよくあったけど、福利厚生費を払っているのに、産休育休中は気を使って使うな?

    それも使ったことを福利厚生の書類を処理した人が確認とはいえ、上司に言ったら多分、その上司はイライラしてまわりに愚痴る可能性大だよね?
    どんな手続きの仕方かわからないけど、いちいち確認しなくてもその人が退職してなくて、会社に在籍してたら、いちいち確認しなくても処理できないものなのか?
    どこどこに行ったとかプライバシーもないね。

    子どもを生め生め言って、産休育休中も地味に痛い出費である福利厚生代払ってることを思い出してきたわ。

    +12

    -6

  • 591. 匿名 2019/10/20(日) 21:11:19 

    産休取った人の穴も埋めれないような会社がだめなんだよ。人に依存した仕事の仕方をするな。そんなこと言ってるから高齢化社会になってくんだよ。

    +8

    -1

  • 592. 匿名 2019/10/20(日) 21:11:35 

    めんどくさいね。
    有給とかは、理由とか聞いちゃいけないんだよ。
    とことん社畜気質だね。

    +9

    -4

  • 593. 匿名 2019/10/20(日) 21:11:51 

    仕事を肩代わりしてる、と言う考えがもう古いと思う
    。産休なんて急に決まるわけじゃないんだし、産休入ったらその仕事は別の人の仕事になるでしょ。きちんと引き継ぎしてくれてたら肩代わりしてやってるなんて思ったことないなぁ。仕事のために生きてるわけじゃないし

    +11

    -2

  • 594. 匿名 2019/10/20(日) 21:12:36 

    産休入るのなんて妊娠分かってすぐじゃないんだから、仕事が回らなくなるとか想定できるでしょーよ。
    臨時雇用とかすればいいわけで...
    産休手当もらってるくせにとかもいうけど、結局は保険会社からでてるわけで、雇われてる会社がだしてくれてるわけじゃないからね。
    産休に入って何しようがいいと思う。
    逆にもう産まれるってくらいで会社いられる方が心配で困っちゃうな。

    +10

    -1

  • 595. 匿名 2019/10/20(日) 21:12:57 

    >>588
    公務員は32週からです。
    あと妊婦健診用の有休があります。

    +5

    -1

  • 596. 匿名 2019/10/20(日) 21:13:08 

    何をしてもいいとは思うけれど、産休中に旅行してるということを部署の人が知ったら
    何じゃそりゃ!って思うかなとは思う

    +7

    -5

  • 597. 匿名 2019/10/20(日) 21:14:27 

    産休って安全に健康に赤ちゃん産めるように配慮した休みだよね?通勤や仕事で肉体的精神的に負担がかかると良くないから。
    そうやって配慮してもらってるのに、旅行の移動で体に負担がかかって早産したらとか思うと申し訳なくて自分なら行けない

    +6

    -2

  • 598. 匿名 2019/10/20(日) 21:15:01 

    当然の権利なんだから、行って全く問題ないと思う。働いてるときに、健保のお金払ってるんだし。
    どっちにしろ休暇中なんだから、何したっていいじゃん。

    +10

    -4

  • 599. 匿名 2019/10/20(日) 21:15:16 

    >>571
    福利厚生代は産休中も払ってるはずだとしたら、権利云々の前に義務は果たしている。
    払ってたとしたら、産休中は気を使って使うなんて…はちょっとな…と思う。

    +9

    -1

  • 600. 匿名 2019/10/20(日) 21:15:28 

    あれ??傷病手当中とか自分から休みとってる状態なら文句言われるの分かるけど、法律でどっちにしろ出勤しちゃいけない時期なんだから、「残業が〜〜」とか他職員から言われる筋合いはないと思うんだけど…
    子どもを生むために法律上仕方なく休んでるんだよ?
    その間、子どもを無事に生みさえすれば何やっても他の人に文句言われる筋合いはない

    むしろ、今の世の中うちらの税金払ってくれる子ど生んでくれてラッキーなんじゃないの??

    他人の得を僻む人が多すぎるよ
    国民みんなで足の引っ張り合い、みっともない
    自分なら「今しか楽しめないんだから(お腹の子どもに害のない範囲で)思いっきり楽しんでおいで!」って思うけどな

    そんなことを普段から周りが言っているからか、うちの職場は人手不足ではあるけどみんな笑顔で休みを取り合ってます

    +2

    -7

  • 601. 匿名 2019/10/20(日) 21:16:06 

    >>593
    だね。給料発生してないし、産休中は仕事する義務ないんだしね

    +6

    -5

  • 602. 匿名 2019/10/20(日) 21:17:43 

    >>572
    そんな排他的な人が多い職場って、常に人手不足そう…
    余裕が持てないよっぽどブラックなところなんだね…

    +31

    -15

  • 603. 匿名 2019/10/20(日) 21:17:58 

    旅行くらいいいじゃん。けちくさい。というのが第一印象。
    極論をいえば専業主婦で0歳児育児してるひとは家族旅行いっても叩かれないけど兼業のひとは叩かれるってことだよね。それはおかしいわ。会社の福利厚生だっていいでしょ。女の人しか子供は産めないんだし、休まざるおえない。それまで会社に貢献してきたんだから。
    また働きだしたら子供と一緒の時間なんて少なくなるんだよ。育休中にたくさん子供と思い出作って欲しい。

    +9

    -10

  • 604. 匿名 2019/10/20(日) 21:18:42 

    大手の会社で良かったー!
    こんなこと問題にならないよ。皆んな当たり前のように使ってるし、口出ししない。

    ここに書かれているような批判をする唯一の人は、全社員から嫌われている独身高齢お局様のみ。

    +20

    -11

  • 605. 匿名 2019/10/20(日) 21:18:47 

    多分、このトピ主さんは今時の感覚の人

    ある程度歳いった人にしたら、

    何考えてんだ?になると思う

    +9

    -3

  • 606. 匿名 2019/10/20(日) 21:19:20 

    同じ部署で穴埋めをしてる人達や非正規で福利厚生を受けられない人達からみればムカつくんだろうなとは思う
    私だったら同僚や上司にプライベートでどこに行ったかなんて知られたくないから、産休如何に関わらず保養所なんか絶対に使わない

    +7

    -2

  • 607. 匿名 2019/10/20(日) 21:19:51 

    >>574
    産休は法律で決まってるんですが

    産休もらっておきながらって、老後にその子どもたちからもらう年金はもらわないでね…

    +5

    -6

  • 608. 匿名 2019/10/20(日) 21:20:27 

    アメリカで働いていた時は何ら問題無く使えていたが帰国し、会社自体、みな福利厚生自体あまり利用しないから私も使わない。

    +3

    -0

  • 609. 匿名 2019/10/20(日) 21:21:00 

    産休とるくらいの時期って、もう正産期に近いよね?
    有給消化と合わせたとしても、何かの弾みで産まれるかもしれないんだから、そんなアクティブに動けないなー
    というか、病院が近くにないと怖い。

    +6

    -2

  • 610. 匿名 2019/10/20(日) 21:21:13 

    人による
    仲の良い子だったら何とも思わないけど 嫌いな子だったら腹が立つ

    +4

    -4

  • 611. 匿名 2019/10/20(日) 21:21:34 

    ここで妊婦とか子育て世代叩いてる人って、将来その子どもが減ればれるほど自分の年金が減るってこと知らないのかな?

    +10

    -3

  • 612. 匿名 2019/10/20(日) 21:21:37 

    産休だったら家で大人しくしとけよ
    休んでる間は迷惑
    産休があるぐらいなら独身にも休みを余分に欲しいわ

    +5

    -12

  • 613. 匿名 2019/10/20(日) 21:22:14 

    産休中は娯楽は一切禁止なの?

    産休中の旅行がダメなら、有給使っての旅行もダメなのかと聞きたい。

    有給使って休んでる間、同僚は仕事してるよ。
    これはいいの?

    +10

    -10

  • 614. 匿名 2019/10/20(日) 21:22:45 

    産休取るぐらいなら辞めてくれと内心思ってる。
    産休明けても大して使い物にならんし。

    +8

    -7

  • 615. 匿名 2019/10/20(日) 21:22:54 

    法律的にはOKでも、
    こいつ、馬鹿だ。とは思う。

    +11

    -4

  • 616. 匿名 2019/10/20(日) 21:23:03 

    >>612
    産休=余分な休みって思ってるってすげーな

    +10

    -3

  • 617. 匿名 2019/10/20(日) 21:23:54 

    お腹大きいのにわざわざ旅行いくの?
    そっちのほうが非常識だわ。

    +6

    -7

  • 618. 匿名 2019/10/20(日) 21:24:18 

    産休で働いてないから駄目なんですか?
    じゃあ産休前に有給使って福利厚生なら良かったのか?
    それとも育休前の産後8週以内に行くとか?この時期なら働かせることが出来ないって決まってるからどうなんだろ
    そんな体力ないか。

    +5

    -0

  • 619. 匿名 2019/10/20(日) 21:24:41 

    こうやって人それぞれ考え違うから無難に福利厚生制度使わずに旅行いく人が賢い

    +6

    -0

  • 620. 匿名 2019/10/20(日) 21:25:01 

    別に福利厚生で旅行行きたきゃ行けばいいけど、嫌われても堂々としてろよ、間違ってないんでしょ?いちいちネットで味方見つけようとすんな。どこまでも図々しく生きろよ、この際。

    +10

    -6

  • 621. 匿名 2019/10/20(日) 21:25:04 

    そもそも産休入ってる時期に旅行いく時点で危機管理能力もないバカだとわかる。

    +7

    -3

  • 622. 匿名 2019/10/20(日) 21:26:01 

    >>607
    こういう人ってトピ読まないで来てるバカ?トピの引用に突っかかってるんだけど

    +0

    -3

  • 623. 匿名 2019/10/20(日) 21:26:46 

    >>616
    余分な休みだよ
    ただの迷惑者
    もう辞めてくれよ

    +4

    -10

  • 624. 匿名 2019/10/20(日) 21:27:10 

    たとえ実害がなくても自分がなんとなく損して、他人が明らかに得するのは許せない
    って心理みたいです。私は個人的には気にならないかな。
    ルール違反とかじゃないし自分に得がないことで一喜一憂するの面倒くさい。

    +9

    -0

  • 625. 匿名 2019/10/20(日) 21:27:22 

    >>582
    >>280
    そりゃそーだ。

    +22

    -6

  • 626. 匿名 2019/10/20(日) 21:27:30 

    >>623
    これはw

    +0

    -0

  • 627. 匿名 2019/10/20(日) 21:27:54 

    >>611
    昭和の時代からずっと少子化って言われてきたんだよ
    今に始まった事じゃない

    +2

    -0

  • 628. 匿名 2019/10/20(日) 21:28:03 

    >>559
    産休育休中は、会社からお金でない(ところが多い)よ
    産前産後休暇は法律で決められてるの
    いつか子どもを身ごもったとき、あなたが過去の言動を恥ずかしく思うようになるから、あんまり自分が経験したことない分野には文句言わないほうがいいんじゃない?

    +2

    -8

  • 629. 匿名 2019/10/20(日) 21:28:09 

    産休の意味を分からず旅行ぐらいって言ってる人って馬鹿なの?
    母体に負担をかけないための休みだし、旅行行けるぐらいなら仕事しろっつーの

    +8

    -9

  • 630. 匿名 2019/10/20(日) 21:28:10 

    >>280
    そうそう。でもその子どもが納税額が低かったら意味がないからねぇ。
    あんまり子持ち様で調子に乗って優遇優遇言わない方が身のためだ。

    +40

    -13

  • 631. 匿名 2019/10/20(日) 21:28:17 

    器が小さい

    +5

    -1

  • 632. 匿名 2019/10/20(日) 21:28:41 

    自由だから別にいいんじゃない。他人にそんな興味ない。
    ただし出産してもそのまま興味ないから赤ちゃん連れてこなくていい。

    +4

    -0

  • 633. 匿名 2019/10/20(日) 21:28:58 

    妊娠は病気じゃないと言うとキレてきてどれだけ妊娠中は体が大変か語るのに
    旅行に遊びに行っちゃうから男性とかは混乱するだろうね

    +7

    -1

  • 634. 匿名 2019/10/20(日) 21:29:26 

    仕事できませーん産休ですから!
    でも旅行に行きまーす!

    アホだな

    +10

    -3

  • 635. 匿名 2019/10/20(日) 21:29:26 

    産休中にじっと過ごすことが配慮ねぇ…
    変な考え方ー‼︎姑みたい。
    そんな「配慮」してもらって何かなる?仕事が楽になるわけでもなし。

    +16

    -3

  • 636. 匿名 2019/10/20(日) 21:29:47 

    >>628
    横だけどう嫌みな言い方だなぁ…
    間違い指摘するだけならそんなトゲトゲしなくていいだろうに

    +3

    -0

  • 637. 匿名 2019/10/20(日) 21:30:04 

    >>629
    産休中の旅行で何かあって手遅れになっても、
    たぶん世間の人は、自業自得、そもそも臨月に旅行行くなよって思うよね。

    +7

    -0

  • 638. 匿名 2019/10/20(日) 21:30:37 

    旅行に行く体力があるなら仕事してくれ

    +5

    -3

  • 639. 匿名 2019/10/20(日) 21:30:42 

    育休は有給だとでも思ってるのかな。
    こういう人が1番、育休取る人の足を引っ張ってるよね。

    +8

    -0

  • 640. 匿名 2019/10/20(日) 21:30:46 

    >>1
    妊娠したことがない人が言ってるのかと思う。
    妊娠中は、安定期に入るならば、適度な運動をすすめられる。
    寧ろ家にずっといる方が体には悪い。
    臨月で、なかなか生まれない時は敢えてウォーキングしたりするもんだ。
    妊娠に知識がない人がこういう浅はかな不平不満を言うんだと思う。
    少子化で、権利ばかりを主張する、お一人様が増えすぎたんだろう。
    形は女であっても、中身は理解のないおっさんと変わらない。
    いつの時代も女の敵は女なんだと嫌な気持ちがする。

    +26

    -153

  • 641. 匿名 2019/10/20(日) 21:31:07 

    >旅行は、産婦人科の先生から1泊程度で疲れない範囲でなら全然問題ないと許可を得ています
    こういう人増えたなぁ。そういう話じゃないし、誰もあんたの心配なんかしてないよ。
    悪いけど脳の病気かなんかかと思ってしまう。

    +9

    -5

  • 642. 匿名 2019/10/20(日) 21:31:15 

    >>635
    その言い方が姑みたい。笑

    社会で働いてるんだから配慮は大切だよ。

    +6

    -6

  • 643. 匿名 2019/10/20(日) 21:31:45 

    >>635
    産休くらいの時期に旅行いくのはただのバカ。

    +10

    -1

  • 644. 匿名 2019/10/20(日) 21:32:18 

    妊婦ですから当然仕事は休みます
    でも旅行には行きます
    何様?そんな人は一生戻って来なくていい

    +10

    -6

  • 645. 匿名 2019/10/20(日) 21:32:21 

    >>640
    妊婦様子連れ様の権利発言には物申さないんだねww御都合主義すぎる

    +43

    -4

  • 646. 匿名 2019/10/20(日) 21:32:28 

    >>30
    私もそう思った。
    嫌味言われたりそういう風に思われたくないなら福利厚生使わないよね。

    +106

    -12

  • 647. 匿名 2019/10/20(日) 21:32:50 

    なんか社畜というか奴隷みたい…

    +7

    -2

  • 648. 匿名 2019/10/20(日) 21:34:09 

    >>567
    わかる、正直びっくりした
    まぁこういうのは会社の風潮次第だから、ありえないってところもあるんだね
    例えば謹慎中なら論外だけど、産休育休なら別にどうでもいいや
    産休に入ったらもういないものとして考えてるから、何してようがどうでもいいっていう気持ち

    +9

    -1

  • 649. 匿名 2019/10/20(日) 21:34:30 

    >>624
    今気付いたけど「他人が自分より得するのがストレス」って考え方だとこの世の富と権力を独占して頂点に立たない限りストレス受け続けるからむしろ損しかしてないな

    +7

    -0

  • 650. 匿名 2019/10/20(日) 21:34:46 

    >>580
    最低。
    産むだけが唯一できる生産性なのか?
    産んだら終わりじゃない。
    子どもが高額納税者になったら認めてあげるわ。

    +6

    -1

  • 651. 匿名 2019/10/20(日) 21:34:52 

    >>613
    旅行にいこうが勝手だけど、人手足りてないようなところで福利厚生で旅行に、というのはどうかな?

    +8

    -2

  • 652. 匿名 2019/10/20(日) 21:35:00 

    >>635
    自分が仕事してる間に福利厚生で旅行してるのがそんなに許せない理由ってなんなんだろうね。
    そもそも休んでるのは絶対に休まないといけない産休なんだし、それで人手が足りないとか仕事が増えたのは会社の体制の問題ってあって個人が妊娠したせいではない。
    その人が家で大人しくしてようが完全自費で旅行行こうが福利厚生使って安く旅行行こうが何が変わるわけでもないのにね。

    +20

    -6

  • 653. 匿名 2019/10/20(日) 21:35:35 

    大手だからみんな産休中福利厚生使ってるよって堂々と言ってる人うわぁ…って思う。いくら大手に入れる頭もってても赤ちゃんのことなんて二の次って感じでアホっぽい
    赤ちゃんのこと考えたら通ってる病院にすぐに駆け込める場所じゃないと落ち着かなかったなぁ
    マタ旅なんて馬鹿みたい

    +13

    -8

  • 654. 匿名 2019/10/20(日) 21:35:59 

    >>649
    ちがうよ。
    分配するように促す意味もある。
    一人が得をしても種は滅びる。

    +2

    -0

  • 655. 匿名 2019/10/20(日) 21:38:15 

    >>648
    育休中は親に子ども預けて語学留学したり、資格取ったりしてた。
    復帰したけど取った資格で1年で転職しちゃった。
    権利はとことん使い倒すよ。

    +4

    -8

  • 656. 匿名 2019/10/20(日) 21:38:43 

    >>640
    言い方がちょっと辛辣すぎない?
    お一人様が増えると弊害が多くなるのはわかるけど。
    既婚者や子供が増えるのは全方面からメリットのほうが圧倒的に多い。
    今の時代、なぜ未婚がこんなに増えたんだろう。

    +9

    -10

  • 657. 匿名 2019/10/20(日) 21:39:03 

    何がいけないの⁉と本気で思った。
    産休は正当な権利だからね。体に無理のない範囲で何しようが自由だよ。産休中でもその会社の社員であることに変わりはないから、福利厚生を使うことになんの問題もないしね。これが病欠なら「早く治す努力して出てきてよ」と思うけど。

    でもこう思うのは自分が恵まれた職場環境にいるからなのかも。「迷惑」て思う人は、自分が同じことしたら周りにそう思われるような職場にいるってことですか?

    でも一人一人の意識を変えていかないと、息苦しい閉塞的な日本の働き方は変わらないんじゃないかな?

    +13

    -7

  • 658. 匿名 2019/10/20(日) 21:39:24 

    里帰りでお世話になるんでお礼に親も連れて行くんですとかなんとか言ってしれっとしてたらいいのに
    旅行するって決めた時点で会社の人のことなんて誰も考えないって

    +2

    -0

  • 659. 匿名 2019/10/20(日) 21:39:48 

    え、、、産休しておいて旅行…?笑 仕事は何?
    力仕事ならともかく。

    +3

    -11

  • 660. 匿名 2019/10/20(日) 21:40:39 

    産休入ることだって数ヶ月前から分かりきってると思うし
    いつ頃復帰する等の予定も立てると思う
    人手が足らなければ会社もそれまでに人員増やすべきだし
    誰かが替わりに仕事してることを妊婦に責め立てるのはお門違いな気がする

    +11

    -3

  • 661. 匿名 2019/10/20(日) 21:40:49 

    >>655
    育休中に子供預けて語学留学⁉︎
    育休中って子供0歳ですよね?その間旦那さんは⁇
    え、ほんとの話ですか?
    育休取得者を貶めるための妄想かしら?

    +3

    -1

  • 662. 匿名 2019/10/20(日) 21:41:13 

    >>617
    非常識とまではいかないけど、産院によっては近場の旅行も緊急搬送になった時のリスクを考えて止めるところもあるね。

    +1

    -0

  • 663. 匿名 2019/10/20(日) 21:41:32 

    産休だって今まで働いて社会保険払ったりして
    産休いただけるんでしょ?
    産休は権利でしょー
    だから産休中に旅行だろうが、保養所にいこうが
    べつにいいでしょー

    +8

    -2

  • 664. 匿名 2019/10/20(日) 21:42:08 

    >>659
    旅行はさておき、妊娠したことのない人の意見ですね
    力仕事じゃなきゃ仕事できると思ってるんだね…

    +4

    -3

  • 665. 匿名 2019/10/20(日) 21:42:23 

    福利厚生使って旅行してるときに赤ちゃん死んじゃったら気まずくない?
    早期胎盤剥離とか自分には絶対ないと思ってるのかな

    +4

    -0

  • 666. 匿名 2019/10/20(日) 21:42:27 

    >>661
    育休は3年とれるとこもあるんだよー

    +1

    -2

  • 667. 匿名 2019/10/20(日) 21:43:22 

    何この人。周りに迷惑かけてるのに旅行ですか?産休は
    いいと思うけど。すごく図々しいのね。笑

    +6

    -9

  • 668. 匿名 2019/10/20(日) 21:43:39 

    医者も本音はマタ旅なんて反対だろ
    ディズニーでも運び込まれる事多いみたいだから迷惑だと思う

    +5

    -0

  • 669. 匿名 2019/10/20(日) 21:43:58 

    >>653
    別にマタ旅は推奨してないよ。落ち着いてw福利厚生って旅行の割引とかだけじゃないからさ、、
    あなたの勘違いと読解力のなさに、うわぁ…だよ。

    産休中の旅行の是非と、福利厚生利用の権利・産休中の過ごし方への口出しは切り離して考えるべきでしょ?

    +6

    -5

  • 670. 匿名 2019/10/20(日) 21:44:53 

    >>664
    じゃあ旅行も出来ませんよね??
    働かないけど旅行は行くっておかしいわ。

    +6

    -2

  • 671. 匿名 2019/10/20(日) 21:45:19 

    >>667
    産休が回りに迷惑になってるのは会社の問題。
    そしてそれに気が付かず、産休=迷惑って思っちゃうのはナンセンスよー

    +6

    -4

  • 672. 匿名 2019/10/20(日) 21:45:50 

    >>10
    妊娠してて体に障るからって休んで、周りの人がその人の負担も担っているのに、遊びに行けるくらい元気なら、休まないでよって思っちゃうよね
    会社の保養所使わないで普通に泊まりに行けば、お互いに不快な気持ちにならなかったのに

    +97

    -6

  • 673. 匿名 2019/10/20(日) 21:46:33 

    >>669
    横だけどこのトピは「旅行」について話してるから

    +5

    -2

  • 674. 匿名 2019/10/20(日) 21:46:39 

    >>66
    何も違法な事なんてしてないのにね。残業ばかりなのにという不満は会社へ向けるべきで、産休を取っている方へ向けるものではないと思う。
    そうは言っても会社が何もしてくれないから大変な思いをしているんでしょうけど、そこは会社が変わらなければ……福利厚生はみんなのものだと思うのです……

    +36

    -9

  • 675. 匿名 2019/10/20(日) 21:47:01 

    産休=迷惑
    ってのがそもそも会社の力不足だと思うわ。
    それを妊婦のせいにするのはお門違い。

    産休なんて半年近く前から分かるもんでしょ?
    会社が対応しろよ。もちろんその間にしっかり引き継ぎ等の責任や義務は生じるけど。
    突発的なケガや病気と同等に考えてる人自体ブラック脳すぎて引く。

    +12

    -3

  • 676. 匿名 2019/10/20(日) 21:47:38 

    >>664
    横だけど、だったら旅行も出来ないでしょ。というかこの人の態度気に食わない。

    +2

    -1

  • 677. 匿名 2019/10/20(日) 21:47:51 

    >>670
    あなたは子供いない人だね。

    +3

    -3

  • 678. 匿名 2019/10/20(日) 21:48:02 

    >>669
    トピもまともに読めない人が大きな顔してるトピ

    +0

    -4

  • 679. 匿名 2019/10/20(日) 21:49:53 

    ある意味当たり前な意見なのに、嫌味と捉えるのはありえないかな。
    なんか、この人仕事に入っても子供いるからと当たり前に、独身者とかに残業押し付けそう

    +9

    -2

  • 680. 匿名 2019/10/20(日) 21:50:07 

    >>674
    その主張も会社の上の人へどうぞ

    それでも穴埋め頑張ってくれてる人に言う言葉ではない
    どこからどこまでも配慮がなさすぎて飽きれる

    +14

    -12

  • 681. 匿名 2019/10/20(日) 21:50:16 

    コメントに余裕がある人大手企業でしょ?

    +3

    -1

  • 682. 匿名 2019/10/20(日) 21:50:33 

    多分この主はもともとよく思われてなかったんじゃないの…?
    会社に嫌み言われたからとがるちゃんにトピ申請→採用されず小町に申請→叩かれたからがるちゃんに小町で叩かれたとトピ申請
    今、主が妊婦か産後か知らんけど他にやることあると思うけど。小町で叩かれたからか返信しないで放置してるらしいし。

    +10

    -0

  • 683. 匿名 2019/10/20(日) 21:51:31 

    同僚が、超繁忙期かつ退職者や異動続出の3月に妊娠して切迫早産だからと3ヶ月くらい急に休んだから、
    いきなりフォローしなきゃならず残業続き、休みも取れず顔面神経麻痺になった。なんとか早退して病院行った日に、切迫早産で安静にしてるはずのその人が、優雅にママ友ランチしてるとこ見かけた。

    常日頃から、産休育休とるまで辞めないとか、この会社はママには優しく独身には地獄だから早く結婚しろとか言う人だった。
    仕事は大して能力ないのに、もらえる権利だけは最大限に活用してやろうと、浅ましい人。
    産休もらえるだけでも有難いのに、旅行まで行って、保養所使って旅費までケチるのはさすがに恥ずかしいとかないのかな?

    +10

    -3

  • 684. 匿名 2019/10/20(日) 21:51:37 

    これ子持ちと小梨で意見違う話だね。
    ついでに独身者も。
    経産婦だと、なんとなくわかる話。
    仕方ない。同じ土俵には乗っちゃあかん。

    +0

    -0

  • 685. 匿名 2019/10/20(日) 21:51:48 

    こんなに叩かれるもんなんだとびっくり😲
    そもそも使ったことないけど、現在産休中の同僚が行っててもなんとも思わないな~
    多分他の社員も同じだと思う
    うちは女性社員は長く勤めてる人ばっかりだし、会社の空気によるのかな?

    +8

    -1

  • 686. 匿名 2019/10/20(日) 21:51:56 

    まぁ、子供がインフルエンザですと、一週間休んどいでディズニー行くようなもんだよね

    +10

    -8

  • 687. 匿名 2019/10/20(日) 21:52:12 

    >>671
    でも迷惑かかってるのは事実じゃん。そこは認めるしかないかと。

    +8

    -2

  • 688. 匿名 2019/10/20(日) 21:52:44 

    >>64
    旅行いくのは勝手だけど、会社の福利厚生利用したところがマズかったんじゃない?
    この人の穴埋めで残業してるくらいだから、この人のせいで旅行に行けるようなまとまった休みが取れてない人もいるかもしれないじゃん。

    +69

    -10

  • 689. 匿名 2019/10/20(日) 21:52:56 

    >>612
    なんのために余分に休むんですか?
    有給休暇を使えばいいのでは。

    +8

    -0

  • 690. 匿名 2019/10/20(日) 21:53:17 

    >>28
    早めに産休入ったんじゃない?

    +3

    -5

  • 691. 匿名 2019/10/20(日) 21:53:33 

    産休中に旅行なんて体大丈夫なの?→分かる
    産休中に福利厚生使って旅行なんて非常識→よく分からない

    +7

    -2

  • 692. 匿名 2019/10/20(日) 21:53:41 

    >>678
    >>673
    悔しかったんだねw

    +2

    -2

  • 693. 匿名 2019/10/20(日) 21:53:59 

    >>71
    口悪っ

    +20

    -18

  • 694. 匿名 2019/10/20(日) 21:54:31 

    >>677
    当たり前じゃない。子供いりません。
    嫌味言われたからSNSに投稿するこの女の人どうかと思う

    +2

    -2

  • 695. 匿名 2019/10/20(日) 21:54:57 

    同じ職場の人は嫌かも
    福利厚生使わず、旅行すればばれなかったかも

    +2

    -0

  • 696. 匿名 2019/10/20(日) 21:55:16 

    >>692
    >>681

    +0

    -3

  • 697. 匿名 2019/10/20(日) 21:55:53 

    >>669
    この場合食事とかなら何も言われなかったと思う

    +2

    -0

  • 698. 匿名 2019/10/20(日) 21:55:55 

    >>654
    各々が己の利を最大化するように動いても案外上手いこと回るもんよ
    ヒトの社会性なんて虫に比べたらかなり半端なんだし尚更

    +0

    -2

  • 699. 匿名 2019/10/20(日) 21:56:09 

    ルール守らず権利だけ主張するバツイチシングル女や子持ち女多すぎw
    仕事をきちんとしてから権利は主張して下さいって感じなんだけどww

    +1

    -5

  • 700. 匿名 2019/10/20(日) 21:56:27 

    >>433
    本当にいるんだよね~。Facebookで同僚や上司と友達になってるのに、そういうの上げちゃう人。

    +44

    -1

  • 701. 匿名 2019/10/20(日) 21:56:56 

    >>694
    なら仕方ない。
    わかんないなら黙っときゃいいのに。

    +1

    -0

  • 702. 匿名 2019/10/20(日) 21:57:17 

    別にいいと思う
    でも私なら会社にばれるような福利厚生制度は使わない
    中にはなんか思う人もいるだろうから

    +15

    -0

  • 703. 匿名 2019/10/20(日) 21:57:23 

    旅行に行くのは勝手だよ?でも会社の制度使うのはどうなの?産休中に。貴方の埋め合わせで誰かが余分に働いてる大変な思いをしてる。厚かましいにも程がある。

    +12

    -12

  • 704. 匿名 2019/10/20(日) 21:57:29 

    ブラックな職場で働いてるんだろうな。
    プライベート余裕がないんだろうな。
    ホワイト企業でプライベート充実してる私は同僚が産休中旅行行こうが何しようが興味ありません。
    代わりに派遣さん入ってくれるし自分の仕事増えたりとかもないし、
    産休育休見送る経験してますが、今のところどの上司も采配がすごい人ばかりで影響なし。

    +17

    -12

  • 705. 匿名 2019/10/20(日) 21:57:47 

    このあと育休開ける前にまた妊娠して何年も職場復帰しないパターンの人だな

    +13

    -0

  • 706. 匿名 2019/10/20(日) 21:57:53 

    むしろ子供産まれたら旅行なんて行けないんだから、産休中に旅行は私の周り行ってるけどなぁ…
    そんなに悪いことなのか。
    うちの会社は産休は予定日の3ヶ月前ぐらいから取れるから旅行行く人多いよ。
    その人の会社や体調によると思う。
    つわりなんてなくてずっと元気な人もいれば、つわりが酷くて入院する人もいる。
    そんな嫌味を言う上司がいるなんて、ブラックな会社なんだね。
    残念だわ。
    みんなもっと優しくなりなよ。

    +13

    -3

  • 707. 匿名 2019/10/20(日) 21:58:46 

    私は派遣だからね、こういう人の穴埋めなら適当にやる。

    +5

    -0

  • 708. 匿名 2019/10/20(日) 21:58:50 

    休みも福利厚生も権利だし、みんな好き過ごせばいいと思う〜。でも、産休って生理休暇や介護休みたいなもので結婚休暇やリフレッシュ休暇とは違うニュアンスのものというか‥旅行行ってバレたら顰蹙かうのが普通じゃないかな。同僚が「生理痛が重いので休みます」って言って福利厚生使ってホテルとってて「都合がつくのがその日しかなかった、医者からオッケーもらってた」って言われたらエッ?何考えてるの?!って思わない?せめて会社にバレないようにした方がいいと思う。

    +18

    -3

  • 709. 匿名 2019/10/20(日) 21:58:51 

    >>704
    このトピには興味ありありなんだね。プライベート中なのに

    +3

    -6

  • 710. 匿名 2019/10/20(日) 21:58:59 

    残念ながら日本はそういう国…


    ダメなら上司が会社の担当に
    「特別休暇中は穴埋め社員の士気が落ちるので」って
    制度変えてもらえばいい

    +4

    -1

  • 711. 匿名 2019/10/20(日) 21:59:40 

    >>215
    それは会社側の問題ですね。荷物を持てない人がいたら、今いる他の人が代わりに持つのではなく、持てなくなった人の穴埋めで人を補充すべきです。
    結局会社側の体制への不満を個人にぶつけているだけでは。

    +48

    -5

  • 712. 匿名 2019/10/20(日) 21:59:52 

    こういう人は、大概平気で子供をダシにして休みを当たり前に優先して貰うんだろうな。

    +5

    -1

  • 713. 匿名 2019/10/20(日) 21:59:53 

    >>701
    分かんないなら?この女の人の気持ちがですか?
    旅行に行くのは勝手ですがこの人の分まで余分に働いている人がいるのに会社の制度使うのはどうなんですか?
    それでこんな態度取ってこられたら嫌な気持ちになるでしょう。

    +3

    -1

  • 714. 匿名 2019/10/20(日) 21:59:54 

    ここでこの件を叩いてる人って、人手不足の職場にいる人はみんな有給とってはいけないってことになるね

    有給=権利だけど、産休も同等の権利なのに
    (むしろ国のためになってる)

    +13

    -4

  • 715. 匿名 2019/10/20(日) 22:01:01 

    他人が得するのは許せないんだって。
    損して得取れだよ。不幸な人にロックオンされないように気をつけるのも大事だよね。

    +6

    -3

  • 716. 匿名 2019/10/20(日) 22:01:15 

    >>713
    その人、考えが斜め上過ぎて理解できないよ。絡まない方がいいと思う。レスポンスおかしいもん。

    +1

    -1

  • 717. 匿名 2019/10/20(日) 22:01:35 

    私も産休とった身だけど、制度を振りかざしてもしょうがない時ってあるんだよね。
    制度上はそうだけど、社員も上司も人間だから、向こうの状況や立場を考えると反感買ってしまうこともあった。
    それでも関係ないっていう鋼メンタルなら別にいいけど。

    +7

    -0

  • 718. 匿名 2019/10/20(日) 22:01:53 

    >>711
    けどさ、それって理想論だよね。
    その人の穴埋めの為だけに新しい人を雇うって容易な事ではないし。
    新しく来て、仕事覚えて慣れた頃にさようならでしょ?

    +13

    -15

  • 719. 匿名 2019/10/20(日) 22:02:27 

    >>699
    産休中に福利厚生利用するのは何のルール違反?マイルール?

    +6

    -0

  • 720. 匿名 2019/10/20(日) 22:02:31 

    >>683
    自分のキャパシティ以上に引き受けるからじゃない?
    出来ない!って断る事を自分でしないとねー。

    +2

    -5

  • 721. 匿名 2019/10/20(日) 22:02:36 

    理不尽な事でギャーギャー騒ぐクレーマーと同じ匂いする

    +4

    -0

  • 722. 匿名 2019/10/20(日) 22:02:49 

    >>709
    がるちゃん好きだからテレビ見ながらゴロゴロして色んなトピックのぞいてるよ笑

    +2

    -0

  • 723. 匿名 2019/10/20(日) 22:02:56 

    >>716
    そうしますね。

    +1

    -1

  • 724. 匿名 2019/10/20(日) 22:03:02 

    >>714
    人手不足の会社気がついているなら気づかれないように旅行行くオツムがないとね

    +4

    -1

  • 725. 匿名 2019/10/20(日) 22:03:38 

    >>718
    その程度の仕事ってことなんだよ
    派遣さんで埋めるってところは

    +6

    -6

  • 726. 匿名 2019/10/20(日) 22:04:09 

    >>713
    「この人の分まで余分に働いてる」っていう考えがずれているように思う。
    事実そうやって穴埋てる状態であっても、そうなってる根本的な原因は一個人の妊娠のせいではないし、そこだけに怒りの矛先向けても何にも変わらないのも事実だよ。

    +6

    -2

  • 727. 匿名 2019/10/20(日) 22:04:35 

    有給使って旅行するのも産休中旅行するのも同じだと思うんだけど。

    +3

    -3

  • 728. 匿名 2019/10/20(日) 22:04:39 

    いや、本当に大手で良かったー‼︎
    >>703のように、産休中に制度使うなとかギスギスしすぎ笑 何の権利があって、そんなことが言えるの笑
    人員構成の変化に対応するのは、管理職の仕事。産休取得者は悪くないよ。
    ブラック怖ーい。

    +10

    -3

  • 729. 匿名 2019/10/20(日) 22:06:26 

    >>728
    大手とか関係ないのでは?
    役職ついてたらそんな簡単な話じゃないことはわかるよ。

    +2

    -7

  • 730. 匿名 2019/10/20(日) 22:06:32 

    >>51
    産後56日は産休。
    その後育休にうつる。

    +14

    -0

  • 731. 匿名 2019/10/20(日) 22:06:51 

    >>640
    妊娠期に軽い運動は勧めるが、旅行は決して勧めませんよ。安定期とは俗に言いますが、臨月まで順調でも出産まで何事も無いとは言い切れない。旅行先に異常出産に対応でき、尚且ついざッて時に必ず救急で妊産婦を受け入れられる病院ってなかなか無いですからね。
    産婦人科ナースより。

    +56

    -1

  • 732. 匿名 2019/10/20(日) 22:07:19 

    誰かが抜けた状態で無理なくカバー出来るならやるべきだけど、本当に無理とか負担が大きくてもなんとか回しちゃうのもいけないよね。
    そりゃ会社としては人員の補充なんてしたくないだろうから回ると分かればそれでいいとする。

    +5

    -0

  • 733. 匿名 2019/10/20(日) 22:08:42 

    >>681
    叩いてる人が理解できない独身子無しの自分ですが、大手ではありませんが平均以上の福利厚生、年収です

    自分がブラックな職場で働いているからって、権利を行使している人に当たりまくってる人が少し可哀想だなぁと思います

    自分が幸せになるためには、まずは周りの人に優しくすることですよ
    そうすることを心がけて数年、今は彼氏も出来て私自身も転職が成功し、余裕のある生活が出来てます
    みんなで住みやすい世の中になれると良いですね〜

    +9

    -3

  • 734. 匿名 2019/10/20(日) 22:09:01 

    >>726
    旅行に行くのは良いがバレないようにして欲しい。
    会社の制度使って嫌味言われたから文句言うのは絶対に違うと思う。周りが気分悪くするのは普通。

    +4

    -1

  • 735. 匿名 2019/10/20(日) 22:09:05 

    >>714
    有給は妊婦も社員も関係なく当たり前に完全に平等に与えられるけどね。

    +1

    -0

  • 736. 匿名 2019/10/20(日) 22:10:21 

    産休って、妊婦と産まれてくる子供の身体を気遣って、仕事を休ませる制度だと思うけど。
    仕事は休むけど旅行は行くっていうところに、多くの人が不快感を感じているんじゃないの?
    その上他の人達の負担も増やしてるから、働いてる人達からすれば、尚更不快に感じるんじゃないかな。

    +10

    -4

  • 737. 匿名 2019/10/20(日) 22:10:58 

    うつ病で病休中の人が保養所利用してて、何だかなぁと思ったことある
    特別休暇中の利用という意味では同じだし、そう思うと産休中の人も快くは思わないかな

    +4

    -2

  • 738. 匿名 2019/10/20(日) 22:11:11 

    産休も福利厚生も当然の権利。
    でも私は産んで復帰してから時短でも時間内で決められた自分の仕事をやるって義務を完璧に果たせる自信はないから、権利の主張はほどほどにするかな。有給フルに使っても子供熱出して急に同僚に迷惑かける時とかあるかもだし。もし私が妊娠してなかったら上司に命じられない限りは《産休中に福利厚生で旅行してた人》のフォローを申し出る気にはならないと思う。

    +3

    -0

  • 739. 匿名 2019/10/20(日) 22:11:11 

    産休中の旅行自体はリスクもありおすすめ出来ないけど、
    有給休暇で保養所行くのは権利の二重取りではなくて、
    産休中に保養所行くのは権利の二重取りなの?
    嫌味とかではなくその違いがイマイチよくわからない。
    産休は誰もが取得できる権利じゃないから、不公平ってこと?

    +2

    -0

  • 740. 匿名 2019/10/20(日) 22:11:31 

    正直、制度を使うだけで嫉妬やら不公平感やらで勝手に気分を害してる雑魚の文句は面白かった
    空気読む人は大変よな、これからも余分な労働頑張ってくれな!

    +2

    -3

  • 741. 匿名 2019/10/20(日) 22:12:00 

    有給持ち出す人いるけどさ。
    有給は男も女も平等に与えられるし、旅行となると。
    1ヶ月前くらいに事前にお休み申請して、忙しい時期は避けて、3日くらい休むものと。

    忙しい時期構わず、有無言わさず何ヶ月も休むのは違くない?

    +4

    -1

  • 742. 匿名 2019/10/20(日) 22:12:12 

    勝手に会社の制度使って産休中に優雅に旅行行けば?笑
    反感かっても文句言わないでね?

    +0

    -0

  • 743. 匿名 2019/10/20(日) 22:12:54 

    >>734
    それが普通かどうかは結局会社の人員や雰囲気とか含めて人によるんじゃないかな
    このトピでも全然気にしないって人もそれなりにいるようだし
    アンカー辿るとあなたはそもそも産休そのものが迷惑だと感じてる節があるように思えるし、恐らく福利厚生使わなくても旅行行ったの知った時点で否定的な感情持つのでは?
    まぁでも嫌味言われたことを自分で処理できなくて大っぴらにしちゃうあたりは子供っぽいよね。

    +1

    -0

  • 744. 匿名 2019/10/20(日) 22:13:14 

    >>29
    こういう人が親になってもっと厚顔な社会人が増殖し、日本人の質が堕ちていく

    +33

    -91

  • 745. 匿名 2019/10/20(日) 22:14:34 

    >>737
    後輩がうつで休職中、海外旅行行ってて一週間連絡取れなくて上司がキレてた。
    でもさすがに産休中の人と同列には思わないよ。
    産休中の人は出産するための休職で一応健康なわけだし。

    +0

    -1

  • 746. 匿名 2019/10/20(日) 22:14:55 

    こんなにコメント伸びてる..

    +0

    -0

  • 747. 匿名 2019/10/20(日) 22:15:06 

    >>706
    あなたの周り、産休に入った時期に旅行って不安じゃないの?何かあったらどうするの?

    +0

    -0

  • 748. 匿名 2019/10/20(日) 22:15:34 

    >>107
    子供いる人の声ばかり大きくて、独身の人はそれらの人の犠牲になってる感あるよね
    業後に出会いの場行って相手探しなよ〜って、就業時間のあなたが30分前から片付けてる分も働かされてるんですけど…

    +33

    -5

  • 749. 匿名 2019/10/20(日) 22:15:57 

    人手不足でどの会社もブラック。
    少子化で人口も減るし、会社も統合して人手不足を解消したら、皆余裕ができるし、余裕ができれば心も寛容になりそうだけど、だめ??

    +0

    -0

  • 750. 匿名 2019/10/20(日) 22:16:03 

    >>1
    全然いいでしょ。
    産休入ったらプライベートも遊びに行けず精進料理でも食っとけってか?

    +67

    -75

  • 751. 匿名 2019/10/20(日) 22:16:18 

    >>739
    >>736 を読め

    +0

    -3

  • 752. 匿名 2019/10/20(日) 22:16:25 

    精神疾患で休職中の人がハワイに行っていろいろ言われてたな…自分のお金で行ったのに。

    +1

    -0

  • 753. 匿名 2019/10/20(日) 22:17:21 

    産休中の妊婦さん、もう勝手に会社の制度使って優雅に旅行しなよ。SNSで態々文句言っててめんどくさい人。なんで嫌味言われなきゃいけないのとか言うけどしゃーない。嫌味言われるような事してるもの。 

    +12

    -3

  • 754. 匿名 2019/10/20(日) 22:17:22 

    >>704
    同意!むしろ批判してる人がこんなにいて興味が湧いてしまった
    私って恵まれてるんだなとニヤけてしまったw

    +15

    -3

  • 755. 匿名 2019/10/20(日) 22:17:26 

    妊娠してる時の遠出になる義実家帰省、冠婚葬祭とかはいかなくていいよっていうよね。がるちゃん。
    お腹大きいんだからって。
    なのに、旅行はいいの?

    +19

    -0

  • 756. 匿名 2019/10/20(日) 22:17:29 

    大手企業と中小企業、未婚と既婚、子あり子なし、
    どうやっても相容れないのがわかるね。
    大手企業既婚子ありは少数派。恵まれてる特殊な環境。

    +11

    -0

  • 757. 匿名 2019/10/20(日) 22:18:50 

    上司「人手が足らずに皆残業しながら穴埋めをしているのに、産休をもらっておきながら、さらに会社の福利厚生まで使って旅行に行くのは疑問だ。駄目かどうか以前の話として、そういうことができるのが問題だ」

    まず人手が足りない、皆が残業して穴埋めをしてるのは会社の責任であってそこをトピ主のせいにしようとしてるのは間違ってると思った
    産休をもらっておきながらって言い方も、法律で休むものだと決まってるのに個人の都合で休むのに休みを「とらせてあげてる」って感覚なんだろうか
    福利厚生の件に関しては言いたいことは分からないでもないけど、回りくどい言い方で非常に嫌味たらしい

    +17

    -5

  • 758. 匿名 2019/10/20(日) 22:18:58 

    うちはそういうところホワイトなのかな。
    福利厚生を外部委託してるから、どんなに使っても社内の人間なんて分からない。
    知っても事務の1人に分かるくらい。
    だから主と同じ立場だったら普通に使うよ笑

    でも、社内の人間にバレちゃうような環境だったら考えるかも。
    私は他人がどうしようと興味ないけど、自分が思われるのはちょっとだけ嫌。

    +7

    -1

  • 759. 匿名 2019/10/20(日) 22:20:15 

    まぁ産休ってさ。
    「これから、子供を産みます、安静の必要があるので迷惑になりますが休ませてください」って感じでとってるのに、「会社の福利厚生使って遊びに行きました」はなんか違うよね。

    有給とって、旅行に行くの違いはさ。
    「福利厚生使って旅行行くために有給使います」

    って感じだから全然違うと思う

    +20

    -2

  • 760. 匿名 2019/10/20(日) 22:20:20 

    >>755
    本当これ!
    ここで、産休も当たり前の権利!福利厚生も当たり前の権利!産休中に旅行いって何が悪い!って主張してるがるみんに限って、
    妊娠中は無理して義実家帰省や遠出の冠婚葬祭は出席しなくていい、とか言うだろうね。

    +16

    -0

  • 761. 匿名 2019/10/20(日) 22:20:23 

    >>29
    同意。何のための制度なんだか。あるだけで実際に使われない死んでる制度に何の意味もないよ。
    産休育休だって前はそうだったのに変わってきてよかったと思わないのかな?

    +227

    -43

  • 762. 匿名 2019/10/20(日) 22:20:37 

    あー私恵まれてる。勉強就活頑張ってよかった。

    +9

    -3

  • 763. 匿名 2019/10/20(日) 22:20:47 

    ダメとは思わないけどモヤってするよね。
    モヤってするって言う気持ちも妊婦さん達は分かってくれませんの?全肯定しなきゃダメ?

    +14

    -0

  • 764. 匿名 2019/10/20(日) 22:20:50 

    産休中って、法律で働いたらいけない期間だから休みに入ってるんだよ。

    人手が足りないとか知らないよ。妊娠した時点で報告してるし、それまでに人を用意したりうまくできなかったアホの上司のせいじゃん。

    自分の無能さで苦しんでるのに、何でも部下のせいにすんな。

    +11

    -4

  • 765. 匿名 2019/10/20(日) 22:21:19 

    産休中は「あー今繁忙期だな…」とか
    「課のメンバーで穴埋めしてくれてるんだろうな…」とか「残りのメンバーはきちんと有給とか取れてるかな…」とか気が気じゃなかったので、
    「福利厚生使うのは当然の権利でしょ!」と
    ばかりに会社の保養所使うなんて
    絶対出来なかった。。
    ある意味この方はメンタル強い…

    +8

    -7

  • 766. 匿名 2019/10/20(日) 22:22:04 

    権利を当然だと利用するなら
    復帰したちゃんと
    会社の規則も重視しなくちゃね

    権利だから!
    労基だから!
    っていってるの奴程
    仕事出来ないで
    デカイ面してる。

    まーもし職場で無視させても
    しょうがないかもね

    +10

    -2

  • 767. 匿名 2019/10/20(日) 22:22:19 

    >>762
    良かったね。投稿主は頑張らなかったからこんなことになってるんだよ。

    +5

    -4

  • 768. 匿名 2019/10/20(日) 22:22:59 

    感情的でばかな上司だと思う。

    何ヶ月か前からわかってるのに産休中に人手不足になっちゃうのは管理職のスキル不足だよ。

    そして、仕事はストレスになるから妊娠中はひかえたほうがいいけど、軽い旅行はむしろストレス発散になるからしてもいいってことでしょ。

    問題の切り分けができてない。

    +12

    -3

  • 769. 匿名 2019/10/20(日) 22:23:19 

    結局さぁ、妊娠を理由に面倒くさい冠婚葬祭への参加とか
    はしないけど楽しい旅行は行くのよね。まぁ都合良いなぁとは思うよね。

    +17

    -3

  • 770. 匿名 2019/10/20(日) 22:23:42 

    >>764
    貴方が戻ってくる期間だけのために人は雇えないし、実際募集しても来ないのでは?
    数ヶ月限定の会社に面接行く人っている?

    +6

    -0

  • 771. 匿名 2019/10/20(日) 22:23:45 

    >>417
    あらかじめ必要以上の人数を配置しておけってこと?

    常に誰かが産休とってるならともかくいつ誰が産休とるのかわからないのに多く人員を配置しておくのは業務的にも会計的にも難しいんじゃない?

    +21

    -2

  • 772. 匿名 2019/10/20(日) 22:24:04 

    こういうのってご本人のそれまでの職場での印象の良し悪しによっても違うよね

    +4

    -0

  • 773. 匿名 2019/10/20(日) 22:24:51 

    >>125
    さらに言うと、その派遣のが仕事出来たらもっと辛い

    +49

    -2

  • 774. 匿名 2019/10/20(日) 22:24:56 

    >>755
    「産休中だけど、福利厚生使って旅行いきます!」
    「産休中でお腹も大きいので、葬式欠席します」

    ここで擁護してるがるみん、絶対これ。

    +17

    -2

  • 775. 匿名 2019/10/20(日) 22:24:59 

    >>25
    こちらだって今まで散々妊婦や子持ちの肩代わりしてきたのにこんな言われ方するのか…
    私の例で申し訳ないけど、今までたくさん代わりに残業してきたし産休入る人の代替で支店に異動になったこともあるけど文句言わなかったのにな
    今妊婦や子育てワーママにだって過去にそういう経験してきた人たち沢山いるでしょ

    +176

    -15

  • 776. 匿名 2019/10/20(日) 22:25:10 

    これ、話の本質は誰かの埋め合わせを既存の社員が何の追加報酬もなくさせられてるのが不満ということでは?そこは派遣で補強したり、一時的でも同僚の給料あげたり、会社がなにかしら与えないといけないよね。制度利用して産休に入った社員を責めちゃいけない、会社の対応だよ

    +7

    -1

  • 777. 匿名 2019/10/20(日) 22:26:27 

    >>772
    そこはなるべく平等に…と思うけど人と人のことだからどうしても感情込みで考えてしまうとこもあるよね。
    普段誰よりも仕事してきた人だったらこんな時くらいゆっくり旅行してくれ!って思われるかもしれないしね。

    +4

    -0

  • 778. 匿名 2019/10/20(日) 22:27:01 

    >>766
    君は一旦冷静になろうな

    +1

    -1

  • 779. 匿名 2019/10/20(日) 22:28:10 

    >>771
    別に産休だけじゃなく、退職者、求職者、病気や家族の事情などで人の動きがあることは人事として想定するのが当たり前。あらかじめ配置とは言わなくても欠員が出ることがわかった時点で出来ることはたくさんある
    零細企業は別として。

    +10

    -3

  • 780. 匿名 2019/10/20(日) 22:28:23 

    長期休暇取って福利厚生使うのと産休取って福利厚生使うの何が違うの?
    福利厚生によってはメニューに妊娠出産向けとかあるし産休中でも全然使って良いでしょ。

    +3

    -3

  • 781. 匿名 2019/10/20(日) 22:29:17 

    まあ産休中何しようが勝手だけど、普通にイラつく案件。
    旅行先なんて色々あるはずなのに、あえて福利厚生施設使うとかそういう気配りのなさにも腹立つ。

    だいたい妊娠中もやれツワリだの体調不良だので早退しまくったり、有給急に取ったりして仕事量振られること多いし、かといって文句言えないから我慢してみんな残業してるのに最後にそのパンチはキツイわ。

    +11

    -4

  • 782. 匿名 2019/10/20(日) 22:29:20 

    >>754
    間違いない(笑)
    なんで7割も批判的な意見があるのか本当にわからなかったけど、トピ読むとそれが普通なのかな?いや、私が恵まれてたのか?とちょっと優越感に浸れるww

    +6

    -5

  • 783. 匿名 2019/10/20(日) 22:29:26 

    >>775
    けどさ、それって今迷惑してる人には関係のない事だよね、今は結婚しない人もいるしね。
    文句は言わなくても、不満は感じなかったし、喜んでやってた感じ?、

    +21

    -33

  • 784. 匿名 2019/10/20(日) 22:29:32 

    >>230
    経営者が有能だとチキンと制度作って運用して
    フィードバックもして、更に良い制度になるから社員の士気も高まって会社自体も業績がアップするんだよね。
    何かと文句ばっかり書いてる人の会社は違うんだろうな。って。
    がるだけ見てるとそういう会社多いんだろうなーって思うよ。

    +8

    -6

  • 785. 匿名 2019/10/20(日) 22:29:52 

    うちの会社割とホワイト企業で産休育休制度はかなり充実してるけど、そのせいで周りがしわ寄せ食らって我慢しながら働いてるのが実態だよ。
    世論はマタハラにうるさいから上司含め何も言えない。
    みんな残業や休日出社してて疲れてるのに、素知らぬ顔で子供の話ばかりする人が同じ職場にいるけど、こっちはロクに休めてないのに日帰りで遠出だの旅行だのルンルンの姿を見せられるのは拷問に近いよ。周りの状況が全く見えてないみたい。
    権利主張は一人前以上だけど仕事は半人前以下。
    それで周囲に気を遣うことも出来ないなら正直いない方がイライラしない分、精神的に楽なんだよね。
    権利だからって何してもいいわけじゃない。
    大人なんだから少しは周りに気を遣うべき。
    私だって産休取りたいのにずっと先まで仕事がギッシリだし、残業休日出社で疲れててそれどころじゃないから本当図々しいなと思ってしまうわ。

    +17

    -4

  • 786. 匿名 2019/10/20(日) 22:30:11 

    子供を育てるための育休中と、体の大事をとっての産休中では、印象が違うかも
    体に差し障りがあるといけないからって休んでいるのに、仕事はできなくて遊べるんだ?!って思っちゃうかも
    自費で行けば良かったのに

    +7

    -0

  • 787. 匿名 2019/10/20(日) 22:30:29 

    >>780
    これが例えば福利厚生使って何割引かで食事したって話だったらどうなのかね
    旅行は駄目で飲食店の利用はオッケーってのも変だよね
    同じ福利厚生の利用なんだし

    +3

    -0

  • 788. 匿名 2019/10/20(日) 22:30:43 

    >>755
    >>769
    >>774
    産休中に旅行いってもいい、って言ってる人がことごとくスルーしてる。旅行は行くのに自分の行きたくない時だけ妊娠を理由に休むってのは図星なんだろな。

    +11

    -0

  • 789. 匿名 2019/10/20(日) 22:30:46 

    >>754
    女って結局マウントの話にしかならないよね

    +9

    -0

  • 790. 匿名 2019/10/20(日) 22:32:03 

    上司もマタ旅アンチだったのかもよ

    +0

    -1

  • 791. 匿名 2019/10/20(日) 22:33:47 

    批判してる人イコールブラック会社勤めというのも短絡的な

    +7

    -1

  • 792. 匿名 2019/10/20(日) 22:33:50 

    じゃあ、産育休中は使えなくすればいいのに...

    非常識とか常識とか関係なく制度があるんだから使えるんだよ。

    訴えたら◯◯ハラで上司が負ける。

    +4

    -1

  • 793. 匿名 2019/10/20(日) 22:33:55 

    このトピで旅行賛成派のがるみん、妊娠を理由に冠婚葬祭いかないだろ。

    +8

    -1

  • 794. 匿名 2019/10/20(日) 22:34:13 

    この人が勤務してた部署が人事とか総務ならわかるけど
    福利厚生制度取得するのに問い合わせが入るってなんなんだろう
    全社で何名までとか各部署1名のみとか制限あったりするのかな

    +2

    -0

  • 795. 匿名 2019/10/20(日) 22:34:29 

    >>787
    会社の近くとか地域にあるバーミヤンとかならそこまでは言われないのでは?或いは出前とか。

    +0

    -0

  • 796. 匿名 2019/10/20(日) 22:35:28 

    >>764
    上司もアホだが、臨月に旅行に行く女社員もアホだわな。

    +12

    -1

  • 797. 匿名 2019/10/20(日) 22:36:35 

    妊娠中はしんどい、大変と語るのにアクティブに旅行に出かけるから男性側から見たらやっぱり妊娠は大変じゃないんじゃんとなっちゃうのかもね

    +7

    -1

  • 798. 匿名 2019/10/20(日) 22:36:36 

    >>731
    これスルーしてる自称大手さんたちw

    +12

    -1

  • 799. 匿名 2019/10/20(日) 22:37:30 

    >>771
    417です。
    それは経営側が考えることでは?
    ただの平社員が考えることじゃないと思ってるから答えるつもりはないよ。

    +6

    -3

  • 800. 匿名 2019/10/20(日) 22:37:34 

    >>87
    トピ読んだけど、小町で責められたから放置してガルにトピ立てて、ガルでも責められたからトピ放置したんだね。これは産休中に福利厚生を利用したことよりも、この女性の人柄に問題がありそう。

    +30

    -2

  • 801. 匿名 2019/10/20(日) 22:38:00 

    >>767
    マウントへの返しがうまいw

    +4

    -0

  • 802. 匿名 2019/10/20(日) 22:38:07 

    >>797
    女の敵は女理論が成立しちゃうね

    自分の権利は主張するがそれによって他の人がその権利が使いにくくなっても御構い無し!

    +6

    -0

  • 803. 匿名 2019/10/20(日) 22:38:09 

    産休は当然の権利!福利厚生も当然の権利!産休中に福利厚生使って旅行して何が悪い!



    産休中なんだから葬式や結婚式なんて行く必要ないよ。

    +14

    -1

  • 804. 匿名 2019/10/20(日) 22:38:23 

    そもそも、会社の愚痴をネットで言うのがダメだわ。
    多分こごで盛り上がってしまうと、会社にも恐らくバレてるわ。
    こういうのは、鍵垢で愚痴るくらいにするか、友達と話すくらいでいい。
    在職してる職場の愚痴をネットでいい、公表するのは馬鹿

    +15

    -0

  • 805. 匿名 2019/10/20(日) 22:38:40 

    >>1
    同僚から愚痴が出るのは仕方ない部分もあるかなと思うけど
    そこまで人手不足なら部下に嫌味言ってないで
    上司のお前がもっと上の管理者に人員増やすなり交渉しろよ
    何のための管理職だよ

    +153

    -19

  • 806. 匿名 2019/10/20(日) 22:38:45 

    >>764
    みんなの会社は産休の後に育休もないの?

    てかさ、一泊旅行こうと行くまいと、法定での休業期間なんだから、どっちにしても会社いないじゃん。で、そんなにカツカツなら、何も数ヵ月とかせこい雇い方じゃなくて、長期的にってことで募集でよくない?

    どうせ、他の女も出産したりもするし、インフルエンザとかもあるし、誰がいつこけてもまわるようにしないと、結果として取引先やお客様に迷惑かけて信用失うし、無理させ過ぎて精神疾患で長期で倒れる人も出るかもしれない。そしたらもっと困るよね。 

    素人がちょっと考えただけで色んなリスクがある。

    お金がないなら、上司の月収、50万のところを48万くらいに下げる(抑える)×10人確保するだけで契約社員ぐらいなら雇える。

    何でやらないか。
    労働者に無理させて知らんぷりの経営者が多いんだよ。

    なのに、何で経営者憎まず、同胞を攻撃するのか。苦しませてるのは妊婦じゃない。会社や経営者。

    +13

    -5

  • 807. 匿名 2019/10/20(日) 22:38:51 

    >>26
    でも休んで遊び歩いてる時会社の福利厚生使っているわけじゃないんでしょ?

    +4

    -0

  • 808. 匿名 2019/10/20(日) 22:38:51 

    普段から妊婦なのを盾に好き放題してたりして。
    もしくは昔から大して仕事やってなかったのに、妊娠して更にやらなくなったとか。
    わざわざ対面でそこまで言われるって相当だよ。
    元々いい印象持たれてなかったんだろうね。
    相手を責めるより自分のこれまでの仕事への取り組み方を振り返った方がいいかもね。
    自分も同じような人がいたらその上司と同じ風に思うもん。

    +22

    -2

  • 809. 匿名 2019/10/20(日) 22:39:43 

    >>803
    義実家なんて行く必要すらないよ。

    旅行?ランチ?ディズニー?行く行く!

    +0

    -1

  • 810. 匿名 2019/10/20(日) 22:39:44 

    >>795
    そういうもんなのかな
    うちから20分くらいの所に温泉街があって、出産予定だった病院からも車で30分
    それでも産休中に福利厚生で旅行なんて!って言われるのかなと思って
    結局みんなが大変な思いしてるのにわざわざ福利厚生使って旅行なんかしやがって!って話なのかな

    +5

    -0

  • 811. 匿名 2019/10/20(日) 22:41:13 

    そもそも欠員補充ないのけ?ホワイトかそれ?

    +1

    -0

  • 812. 匿名 2019/10/20(日) 22:41:21 

    やっぱりね、謙虚な気持ちと思いやりが大切だと思うの。
    この女性も、上司もね。SNSに愚痴ってしまう姿勢が、、

    +5

    -1

  • 813. 匿名 2019/10/20(日) 22:41:45 

    >>809
    旅行は行かない
    ディズニーも行かない
    ランチぐらいは行くでしょうよ

    +6

    -0

  • 814. 匿名 2019/10/20(日) 22:42:02 

    産休で旅行行くからバカなんだよ

    +7

    -1

  • 815. 匿名 2019/10/20(日) 22:42:25 

    >>803
    矛盾してるよねー。
    どうせ自分に都合のいい考えしかできないんだよ。

    +5

    -0

  • 816. 匿名 2019/10/20(日) 22:42:49 

    >>809
    ディズニーは医者もはっきり推奨しないと言ってるよ

    +8

    -0

  • 817. 匿名 2019/10/20(日) 22:43:00 

    >>796
    臨月に行くのはちょっと危ないように思うかもしれないけど、妊娠初期~中期の方が、万が一お腹から出てきたら、死んじゃったり、後遺症残るから、それなら正産期の旅行の方が安全っちゃ安全な気もするよ。

    最悪、道端で産んでも母子共に助かるからね。
    周りは血まみれ見て怖いだろうけど…。

    +1

    -7

  • 818. 匿名 2019/10/20(日) 22:43:25 

    まぁこの女性に良い印象は持たないよね。こういう人とは
    なるべく関わりたくないw

    +6

    -0

  • 819. 匿名 2019/10/20(日) 22:44:24 

    >>327

    そうだよ。
    だから専業の「男性の給料をもっとあげて」はおかしいと思ってる。
    お前らを食わすために会社は無い。

    +2

    -12

  • 820. 匿名 2019/10/20(日) 22:45:03 

    >>817
    それ近くの病院が面倒見てくれる前提だよね
    クソ迷惑だよ

    +9

    -1

  • 821. 匿名 2019/10/20(日) 22:45:13 

    >>50
    無理でしょう(笑)
    こういう自分の権利を最大限に使って
    少し嫌味を言われたら投稿するような
    人間って自分以外が同じことを
    すると文句言うんだよ。
    これから母親になるのに周りの状況を
    読めないようじゃ苦労するだろうね。

    +63

    -16

  • 822. 匿名 2019/10/20(日) 22:45:17 

    >>806
    上司も立派な会社に雇われてる身だし、実際は月収50万ではなく、良くて30万とかでしょ?
    部下が妊娠したばかりに、自分の給料が28万になったら、余計に妊婦さんへの当たりきつくなるし、やめて欲しいアピールされるよね。

    貴方の旦那さんが上司の立場なら、妊婦が出来るたびに2万ずつ給料減らされても怒らないの?

    +7

    -0

  • 823. 匿名 2019/10/20(日) 22:46:38 

    >>809
    バカそう。

    +0

    -0

  • 824. 匿名 2019/10/20(日) 22:47:33 

    今からこんなんじゃ復帰したら絶対子供を理由に仕事しないわw
    世の中あなたの家族のためだけにあるんじゃないのにね

    +9

    -1

  • 825. 匿名 2019/10/20(日) 22:48:06 

    >>817
    >>820
    救急車の人も、搬送先の病院の人も、いつも通ってる病院の主治医も、そもそも旅行なんか行くなよって内心思ってると思うよ。

    +10

    -0

  • 826. 匿名 2019/10/20(日) 22:48:22 

    >>762
    勉強しなくても高収入と結婚、専業のワイ高みの見物

    +1

    -0

  • 827. 匿名 2019/10/20(日) 22:49:40 

    本人特定されそうwww

    +4

    -0

  • 828. 匿名 2019/10/20(日) 22:49:55 

    >>755
    あー、それめっちゃ思った!
    妊娠中、もちろん無理は禁物だけど、体調等を理由に行きたくない義実家のイベントは免除で、楽しい旅行だけは行くってなんかずるくない?

    +11

    -1

  • 829. 匿名 2019/10/20(日) 22:51:36 

    >>817
    初期とか後期とか関係なく、妊娠中にわざわざ行かなくてもいいよ。

    +6

    -1

  • 830. 匿名 2019/10/20(日) 22:55:53 

    別にいいじゃん

    +1

    -0

  • 831. 匿名 2019/10/20(日) 22:56:03 

    産休中に旅行行くような人もう会社辞めちゃえば?
    子供できても子供が子供がって仕事ロクにしなそう…

    +11

    -2

  • 832. 匿名 2019/10/20(日) 22:56:06 

    主張すれば思い通りになると思ってんのかな

    +6

    -0

  • 833. 匿名 2019/10/20(日) 22:57:16 

    福利厚生利用しないで、普通に旅行すれば良かったのに。結局、申請手続きなどで上司や同僚の目に入ってしまう可能性が少しでもあると思ったら、申し訳ないし、旅行も心底楽しめなくなっちゃうから…

    +17

    -0

  • 834. 匿名 2019/10/20(日) 22:57:54 

    こんな非常識な人でも親になれるんだ

    +4

    -1

  • 835. 匿名 2019/10/20(日) 22:57:57 

    つーか、大手はホワイトだからこんなことはないって人いるけどさ。
    ホワイトなら普通に休暇とって旅行いけるっしょ?そんな大手の社員がわざわざ産休中に大きいお腹で旅行ですか??

    +20

    -2

  • 836. 匿名 2019/10/20(日) 22:58:21 

    普段から子供の発熱とかで休んでる人が有給休暇とって旅行行っても同じ批判でると思います。

    結局のところ、権利を主張するなら義務を果たしてからじゃないとってことで。

    +1

    -2

  • 837. 匿名 2019/10/20(日) 22:59:18 

    こういう人が妊婦様です

    +3

    -2

  • 838. 匿名 2019/10/20(日) 22:59:18 

    厚かましい。
    この人が自由に旅行するなら思うのも自由よね。

    +3

    -1

  • 839. 匿名 2019/10/20(日) 22:59:29 

    確かにモラルの観点から言えば「モヤっ」とはする。

    でも、制度なんだし別に問題は無いと思う。

    そもそも、女性を雇う限りは、ついてくる問題だし、最近は男性の育休とかもあるし、必ず誰かしらの穴は開くよね。
    お客様や取引先に迷惑はかかる。

    その対策は経営者がするべきではないの?


    大廃業時代の現代において、こう言うことの対策すらできないなんて、その程度の会社と思ってしいます。

    昭和な会社は、こんな対策も出来ないのなら、生き残るの難しいよ。

    +0

    -0

  • 840. 匿名 2019/10/20(日) 23:00:22 

    >>836
    さすがに産休中に福利厚生使っての旅行と、有給使っての旅行は違うような…しかも普段休んでる理由が子供の発熱って。
    有給なのに上司が文句言ってきたらやばいでしょ。理由は聞いちゃいけないのにさ。

    +0

    -0

  • 841. 匿名 2019/10/20(日) 23:01:23 

    >>832
    産休様

    新しいww

    +1

    -0

  • 842. 匿名 2019/10/20(日) 23:01:45 

    何が不満かよくわからない。
    文句言いたいだけ?

    +1

    -0

  • 843. 匿名 2019/10/20(日) 23:02:05 

    >>822

    なら、最初から女性を雇わなければ良い。

    +0

    -0

  • 844. 匿名 2019/10/20(日) 23:02:07 

    この人、すごいね笑 申し訳なくて私なら絶対会社の福利使えん。旅行するにしても黙って行くでしょう。

    +4

    -2

  • 845. 匿名 2019/10/20(日) 23:03:45 

    >>11
    これが大半の人が感じる事だと思う。口には出さないけどね。
    まぁそういう人は周りからどう言われようが何とも思わないだろうし羨ましい性格だと思うわ~

    +82

    -5

  • 846. 匿名 2019/10/20(日) 23:03:54 

    旦那の福利厚生使って専業主婦の奥さんとか子供とか、旅行行けるんだから、産休中の社員が福利厚生使ったって、何ら問題ないよ。

    +2

    -3

  • 847. 匿名 2019/10/20(日) 23:04:11 

    いたわーこういう先輩!

    臨月に産休入ってから九州から富山県まで旅行してた!
    会社の福利厚生とかではないけど、臨月にそれいいんですかっていう。

    復帰してから昇給交渉してた。仕事出来ない人なのに。

    +7

    -2

  • 848. 匿名 2019/10/20(日) 23:04:37 

    福利厚生使ったくらいで会社に問い合わせがくるのが変だなぁ。
    本人が手続で何かやらかしたんじゃ?

    +0

    -0

  • 849. 匿名 2019/10/20(日) 23:04:37 

    >>755
    旅行賛成派「ギグ(゜゜;)」

    +0

    -0

  • 850. 匿名 2019/10/20(日) 23:04:38 

    >>820
    浦安とか沖縄の病院って駆け込み出産が多くて地元の妊婦さんが待たされるって聞いた事がある😔

    +5

    -0

  • 851. 匿名 2019/10/20(日) 23:05:13 

    >>843
    国が女性も働けー言うてるよ
    それに余程の大手とかじゃなきゃ老後まで考えて子供も欲しいとなったら夫婦で働かないと厳しい世の中だよ

    +0

    -0

  • 852. 匿名 2019/10/20(日) 23:07:31 

    >>7

    本当、それ。
    神経図太すぎ。
    制度として利用可能だとしても、並みの神経だったら遠慮するわ、普通。

    +397

    -26

  • 853. 匿名 2019/10/20(日) 23:07:42 

    >>797
    その程度で周りが産休取りにくくなる?
    うちなんて20年以上も前からある制度だし、当たり前すぎるんだけど。男性側(自分の奥さんも利用したり)もそこまで思わないんじゃない?

    +0

    -0

  • 854. 匿名 2019/10/20(日) 23:07:44 

    福利厚生を使うって所が厚かましいんじゃないの?別に個人で旅行ならバレないし、勝手にしろってなるけど、会社に連絡が行くってことは余計な仕事が増えるって事だよね?
    只でさえ、産休で空いた分の穴埋めを誰がしてるんだからその辺は配慮すべきだと思うけどね。
    まぁ、それをいちいち投稿する位だから普段から色々やらかしてそうだけどこの人。、

    +17

    -0

  • 855. 匿名 2019/10/20(日) 23:08:11 

    >>60
    パチンコはどうかと思うけど高い肉や高額医療は構わないと思う。
    生活保護を貰ってるのは働けない理由があるからで、美味しいもの食べる権利や生きるために治療する権利を剥奪するものじゃないと思う。
    それなら環境保護って言ってる人が牛肉食べてる方が私はイヤ。

    +8

    -15

  • 856. 匿名 2019/10/20(日) 23:08:16 

    まぁ好かれてる人なら言われへんわな

    +14

    -0

  • 857. 匿名 2019/10/20(日) 23:08:33 

    こんなことして、復帰しにくくなっても知らないから(笑)職場の人はちゃんと分かってる

    +8

    -0

  • 858. 匿名 2019/10/20(日) 23:09:22 

    みんな否定的で驚いた。
    私は全然いいじゃん!って思った。だって育休産休も、福利厚生も権利だし使えるときに使ったら?

    けどこういうのモラルが〜とかいうのって小さい会社なのかな?
    だって福利厚生使うときって申請するの総務だよね。総務から自分の部署に連絡こないし、そもそも個人情報だから総務だって普通は同僚に福利厚生つかってることって言っちゃダメじゃない??

    +13

    -8

  • 859. 匿名 2019/10/20(日) 23:10:03 

    世の中妊婦様中心に回ってない

    +8

    -0

  • 860. 匿名 2019/10/20(日) 23:10:56 

    >>858
    産休入るような時期に旅行にいくこと自体はどう思いますか?

    +1

    -0

  • 861. 匿名 2019/10/20(日) 23:11:20 

    >>857
    大丈夫だよ。こう言う人は騒ぐのが仕事だから。
    権利を利用しただけなのよぉ!って。

    復帰して出世できないのは会社のせいよぉ!

    +6

    -1

  • 862. 匿名 2019/10/20(日) 23:12:36 

    >>858
    同僚じゃなくて上司でしょ

    上長のサインなど必要な場合もあるんじゃないの?

    +0

    -0

  • 863. 匿名 2019/10/20(日) 23:13:09 

    >>8 こういうのfalse economyっていうんだよ。日本の飲食店が異様に安いのとか、サービス残業とか、正社員が産休中に会社の福利厚生使って文句言われるの。
    有給や産休を予測して予算立てない日本の産業界の負の側面だよ!
    ガル民ももっとしっかりしないと自分の子供の首絞めることになると思うよ。

    +70

    -2

  • 864. 匿名 2019/10/20(日) 23:14:30 

    産休中に旅行行って万が一のことがあった、っていうニュースのトピがたったら、絶対フルボッコに叩かれるよ。
    なんでそんな時期に旅行行ったの?って。

    +1

    -0

  • 865. 匿名 2019/10/20(日) 23:14:36 

    権利だからって主張の仕方がうっとうしい
    それが権利で当たり前のことくらい分かってるんだけどw
    会社の人たちがそれを知らずに働いてるとでも思ってんのか

    +8

    -0

  • 866. 匿名 2019/10/20(日) 23:15:02 

    制度として使うのは別に良いけど、すげぇな...
    仮病で有給使って会社の前で腹躍りしてるのと同じ

    +5

    -5

  • 867. 匿名 2019/10/20(日) 23:15:56 

    なにこれ、人手不足は会社の責任じゃん。ただの八つ当たり。
    産休とったら出かけたらいけないの?
    じゃあ有休とって行くのもダメだよね。
    明日は我が身、自分の時になってその理不尽さに気づくよ。

    +10

    -8

  • 868. 匿名 2019/10/20(日) 23:15:59 

    >>860
    別に体調がよければいいんじゃないですか?

    +6

    -5

  • 869. 匿名 2019/10/20(日) 23:16:37 

    別によくない?と私は思うけど。。
    何人もの産休取得者を見送ってきたけど仮に福利厚生で旅行行ってても気にしないかな。

    会社によって考え変わるのかな?

    +7

    -2

  • 870. 匿名 2019/10/20(日) 23:16:40 

    >>868
    リフレッシュですよね。ご自由にどうぞ。
    でも同僚には隠してね

    +3

    -2

  • 871. 匿名 2019/10/20(日) 23:16:57 

    >>861
    そうだね!
    まともに相手する意味のない人だ

    +1

    -0

  • 872. 匿名 2019/10/20(日) 23:17:36 

    >>860

    そりゃハワイとかなら驚くけど、投稿主は一泊と書いてるしそれなら近場ですよね。全然いいと思う。

    >>862

    そうなのですか。うちの会社は上司のサインは不要なので驚きました‥。例えば結婚離婚で総務に名前や住所を変更届けだしたときも上司のサインがいるんですか?基本総務は社員の個人情報を扱う部署なので知り得たことは他言しないのが会社のルールだという認識でした。

    +3

    -3

  • 873. 匿名 2019/10/20(日) 23:18:51 

    >>867
    いや出かけて良いけど、会社の福利厚生使うのはねぇ...ばれないならいいよ
    いいよというかバレて大丈夫だと思う神経が凄い

    +6

    -2

  • 874. 匿名 2019/10/20(日) 23:19:07 

    休ませてもらって旅行も行けて気分いいだろうな

    +4

    -0

  • 875. 匿名 2019/10/20(日) 23:19:41 

    >>872
    例えば結婚離婚で総務に名前や住所を変更届けだしたときも上司のサインがいるんですか?
    ↑本気で言ってるの?それとも捻くれた考えをわざとしてるの?

    +0

    -2

  • 876. 匿名 2019/10/20(日) 23:20:26 

    >>745
    でも、安静が必要な妊婦さんより、心の病気な鬱の人のほうが、保養所の利用をして心を元気にさせるという意味で理に適ってると思う

    +9

    -0

  • 877. 匿名 2019/10/20(日) 23:20:34 

    産休も福利厚生を使うのも正当な事なのに。
    ランチや映画程度ならOKなの?
    どっちにしろ職場には来ないんだし。
    福利厚生使ってるのも同じ事なのに。
    妊婦が旅行に行くのがおかしいとか話ズレてるし。

    +10

    -2

  • 878. 匿名 2019/10/20(日) 23:21:47 

    常識がないよね。穴埋めってほんとに大変なんですよ、わかってないと思うけど。
    気に入らないならこんなところで愚痴らずに会社に言えば??笑

    +8

    -1

  • 879. 匿名 2019/10/20(日) 23:22:09 

    SNSくらい本音書いても良くない?
    結局リアルでは誰も言わないから妊婦様の思い通りになるんだから

    +3

    -0

  • 880. 匿名 2019/10/20(日) 23:22:30 

    知られないように
    上手にやればいいのに…

    福利厚生使える!!ってあまり考えないで欲が先にきちゃって…想定外に上司に嫌味言われて、イライラっとして不服をネットに晒す……なんか正直みっともない。

    +6

    -1

  • 881. 匿名 2019/10/20(日) 23:22:40 

    >>875

    単純に疑問に感じたので伺った次第です。他社はどうなのかなぁ?と。

    +0

    -0

  • 882. 匿名 2019/10/20(日) 23:22:57 

    それで復帰後にガンガン周りのフォローをしてくれるかと言うとそうじゃないんだよね…子供がいるから帰っちゃう。

    +10

    -0

  • 883. 匿名 2019/10/20(日) 23:23:34 

    うわー…引くわー
    同じ会社なら口利かなくなるレベル

    +4

    -2

  • 884. 匿名 2019/10/20(日) 23:23:43 

    >>881
    普通に考えて、住所変更、苗字変更でサイン必要ないでしょう。どう考えてもね

    +0

    -0

  • 885. 匿名 2019/10/20(日) 23:23:49 

    >>589
    横だけど、産休の社員がいるから逆に人を新たに雇えないっていうね。穴埋めしてる同僚のことも顧みないような人なら、むしろ辞めてもらった方が求人出せるし、仮にだれもこなくて人手が足りないことにかわりがなくても、イライラさせる原因がいなくなるだけマシ。

    +27

    -1

  • 886. 匿名 2019/10/20(日) 23:24:51 

    >>880
    ほんまそれ。この女性に同情する事はないわ

    +2

    -0

  • 887. 匿名 2019/10/20(日) 23:24:52 

    >>872
    えー
    一泊でも怖いわ。行きたくない。つーか、普通は行かない。


    +2

    -1

  • 888. 匿名 2019/10/20(日) 23:25:08 

    よっしゃー!
    産休はいったで!福利厚生使ったろ!!

    この思考すごいw
    いつか使ってやろうって考えてたんだろうなw

    +3

    -0

  • 889. 匿名 2019/10/20(日) 23:25:27 

    >>878
    産休に入る人の穴埋めも出来ない会社なんですね。

    +5

    -0

  • 890. 匿名 2019/10/20(日) 23:25:32 

    >>884

    そうなんだ!じゃあ保養所くらいじゃもっと上司のサインいらなくないですか?

    +0

    -1

  • 891. 匿名 2019/10/20(日) 23:26:12 

    >>889
    簡単に産休の穴埋めできるような仕事なんですか?

    +0

    -0

  • 892. 匿名 2019/10/20(日) 23:26:25 

    最近介護休暇とか出来ましたよね。もし、トピの方が介護休暇だとしても同じように言われてしまうのかな?と、ふと思いました。

    +0

    -0

  • 893. 匿名 2019/10/20(日) 23:26:35 

    >>868
    危機管理能力ゼロー

    +0

    -0

  • 894. 匿名 2019/10/20(日) 23:27:22 

    >>863
    基本的に旧日本軍のやり方引きずってるからね
    会社も学校も

    +28

    -1

  • 895. 匿名 2019/10/20(日) 23:27:33 

    働く女性の足を引っ張る系女子だね
    権利主張ばかりして、やっぱり男雇った方がいいってなっちゃう

    +3

    -1

  • 896. 匿名 2019/10/20(日) 23:27:39 

    >>890
    ???????

    あなたの言ってることが一切理解できないです

    +0

    -0

  • 897. 匿名 2019/10/20(日) 23:27:46 

    >>882わかる、そうなるよね
    穴埋めをして、その人追い越して昇級できたからある意味感謝してる。

    +2

    -0

  • 898. 匿名 2019/10/20(日) 23:28:16 

    モヤモヤするなら福利厚生使わずこっそり行くか最初から旅行なんて行かなければ良かっただけ。
    当然の権利だとしてもかわりに働いてる人がいる以上言う人は絶対いるよ。

    +5

    -0

  • 899. 匿名 2019/10/20(日) 23:28:20 

    産休や育休でお互い様が成り立つのは子持ちだけだわ

    +4

    -0

  • 900. 匿名 2019/10/20(日) 23:28:43 

    >>433
    福利厚生を使ったことが問題かという議題であって旅行に行くのは別問題じゃん

    +23

    -0

  • 901. 匿名 2019/10/20(日) 23:29:48 

    まず残業が恒常的にあるなら人雇えって話
    サブロク協定入ってるとこは残業増やさないためにサービス残業強要してくるとこばっかだから最悪

    +6

    -1

  • 902. 匿名 2019/10/20(日) 23:30:01 

    >>898
    >>433 みたいにそもそも旅行を叩く人もいる

    +15

    -3

  • 903. 匿名 2019/10/20(日) 23:30:07 

    >>889
    産休って、前もっていつ入るかわかっているので、抜けるタイミングと異動時期に合わせて、必要であれば、人員が補充されます。

    +2

    -0

  • 904. 匿名 2019/10/20(日) 23:30:10 

    >>896

    あなた >>862さんじゃなかったの?笑
    862さんのコメントから始まった流れですよ。もう何でもいいですけど‥

    +0

    -1

  • 905. 匿名 2019/10/20(日) 23:30:49 

    >>889
    そうです。穴埋めにもならない役立たずママ社員ばかりなので

    +2

    -0

  • 906. 匿名 2019/10/20(日) 23:31:13 

    え!
    わたし産休入ってから産まれるまでに、自分の会社のレストランに旦那と2人でディナーに行っちゃった!従業員だから少し安くしてもらえるから、他のレストラン行くより安いしって安易な気持ちで。
    それって自分の部署の人たち知ってるか知らないかは分からないけど、気を悪くするもんなのかな!?
    そこまで頭回ってなかった。
    やっぱり無神経でしたでしょうか?

    +5

    -11

  • 907. 匿名 2019/10/20(日) 23:31:41 

    >>872
    >>868
    あんたらみたいな頭からっぽは、>>850のコメントをみろ。

    +4

    -1

  • 908. 匿名 2019/10/20(日) 23:32:18 

    >>904
    まず、トピ文ちゃんと読んでからにしてくれない?
    同僚とか、住所変更とかズレてんだよ

    ちなみにトピ文
    >>組合から手続きの件で私の部署に問い合わせがいき
    ってかいてある

    +0

    -2

  • 909. 匿名 2019/10/20(日) 23:32:28 

    >>680
    そうですね、私がその立場になる事はありませんが、もし、同僚がそのような時は同僚に対して何かを思う事はしないで、会社に言おうと思います。

    +8

    -1

  • 910. 匿名 2019/10/20(日) 23:32:29 

    >>891
    女が多い医療職は欠員補充なんてすぐできるんだわ

    +0

    -0

  • 911. 匿名 2019/10/20(日) 23:32:41 

    今育休中。ダメじゃないけど私はやらないし、やってる人がいるとしたらあまり関わりたくないw

    +6

    -6

  • 912. 匿名 2019/10/20(日) 23:34:08 

    >>907

    あと、>>731も追加で

    +0

    -0

  • 913. 匿名 2019/10/20(日) 23:35:12 

    妊娠なんていつ何があるかわからないし、体も重いのにわざわざその時期に旅行にいく意味がわからん。
    冠婚葬祭行かないくせに。

    +8

    -4

  • 914. 匿名 2019/10/20(日) 23:35:57 

    >>880
    コソコソやらなきゃいけないことか?

    +2

    -1

  • 915. 匿名 2019/10/20(日) 23:36:01 

    >>910
    医療(国家資格持ち)の人周りにたくさんいるけど、そんな簡単に欠員補助できるほど人員潤ってないよ
    どこも。

    +6

    -0

  • 916. 匿名 2019/10/20(日) 23:36:28 

    私は産休に入った時にやっと長い休みに入ったーって思って、旅行は行ってないけど、日帰り温泉行ったりして、休みを大いに満喫して出産まで僅かな日を楽しもうって思ってたよ。
    福利厚生でホテルに泊まれるなら、もしかしたら私も使ってたかもその権利!
    こんなにも批判されることなんだ(;_;)

    +15

    -2

  • 917. 匿名 2019/10/20(日) 23:37:26 

    >>915
    医療(事務)とかなのか?

    +0

    -0

  • 918. 匿名 2019/10/20(日) 23:38:35 

    >>779
    >>799
    規模に関係なく会社として社員が働きやすい環境を整えるのは当たり前だよね

    でも急に休む人がいればどうしたって現場の負担は増えると思うよ
    産休とか病休は退職とは違って戻って来ること前提だから、安易に人を入れれないし
    派遣や臨時雇用の人で補えるような仕事ならいいけどそうじゃない仕事も多いし
    産休も育休もどんどんとってほしいし、自分もとるけど、今後自分の後輩に気持ちよく休みをとってもらうためにも本人の周りへの配慮は必要だと思うの

    +14

    -2

  • 919. 匿名 2019/10/20(日) 23:40:16 

    >>915
    いや実際すぐ補充されるので苦労したことないよ
    ド田舎や個人病院は知らん

    +0

    -0

  • 920. 匿名 2019/10/20(日) 23:40:39 

    >>915
    子持ちの女性も働き続けて当たり前の社会がくれば、簡単に欠員補充出来るくらいの余裕も生まれると思うので、そんな時代が来て欲しい。

    +4

    -2

  • 921. 匿名 2019/10/20(日) 23:41:00 

    そんなの従業員の権利なんだから別にいいじゃん。うちの会社でも当たり前のように産休中も福利厚生使ってるけどな。器の小さい会社なのか、その上司が特別器が小さいのか。

    +7

    -2

  • 922. 匿名 2019/10/20(日) 23:41:20 

    産休中の妊婦さんに旅行許可出す医者ってどんな医者だよw登場人物全員頭イかれてるわ

    +12

    -2

  • 923. 匿名 2019/10/20(日) 23:41:35 

    >>916

    私も旅行行ってないけど日帰りでお出かけしたよ!福利厚生あったらどうしてたかなぁ。
    こんな批判されるなんてびっくりだよね。叩いてる人たちは母親じゃないのかな?
    どちらにせよイライラしてる人が多いね‥。

    +7

    -11

  • 924. 匿名 2019/10/20(日) 23:43:17 

    こういうこという会社って、有給も取り辛そう

    +6

    -1

  • 925. 匿名 2019/10/20(日) 23:43:54 

    それ言ったら私も育休手当で旅行とか普通に行ってたけど。
    23区住みだけど、ディズニー行くのに子供連れで大変だからオフィシャルホテルに2泊3日とか。
    別に休み中なんだから良いと思うけど。

    +7

    -12

  • 926. 匿名 2019/10/20(日) 23:44:25 

    >>923
    「叩いてる人は母親じゃないのかな?」

    はい、出ました。ワンパターン。

    +11

    -2

  • 927. 匿名 2019/10/20(日) 23:44:26 

    好きにすれば良い、ただ自分が居心地が悪くなるだけ

    +4

    -0

  • 928. 匿名 2019/10/20(日) 23:44:51 

    >>910
    私看護師だったけど本当それだった。
    11月や2月とか中途半端な時期に異動はしょっちゅうあった。
    毎年数人が産休に入り、数人が復帰してくる。
    子育て世代の産休だけじゃなく、40〜50代で親の介護ために介護休暇とかとってるベテランさんも結構いた。

    そして産休中はその病棟じゃなく看護部の管理下に置かれるので、復帰は元の病棟とは限らず足りないところに行くこともある。

    だからここ見て、企業とかは人員確保するの大変なんだなって自分の世間知らずさを痛感した( ;∀;)
    NICUで働いてたけど、早産したお母さん達がよく職場へ申し訳ないって肩身狭そうなこと言ってたけど理解できた。

    +7

    -0

  • 929. 匿名 2019/10/20(日) 23:45:01 

    主さんは別の人が同じことをした場合、快く思うの?
    無理な残業とか、産休の人のためにやってあげてるのに、旅行に行かれてもなんとも思わないの?
    権利を主張する前に、まず相手の立場になってみようよ。

    +5

    -6

  • 930. 匿名 2019/10/20(日) 23:45:58 

    別に同僚がこういう事してたとして全く気にならないし、育児の息抜き良かったね!って感じ

    産休育休中に、母親は休み一切なしで産む事と育てる事しかしちゃダメとかあり得ないし

    休めるなら休んで息抜きすればいいじゃん
    人事以外には黙っときゃバレないし

    +6

    -4

  • 931. 匿名 2019/10/20(日) 23:47:12 

    >>923
    >>916
    でもあんたら、どうせ冠婚葬祭とかめんどいことは妊娠を理由にしていかないんだろ?

    +9

    -2

  • 932. 匿名 2019/10/20(日) 23:47:14 

    >>930
    自分から福利厚生使ってバラしてる主はアホってことだね

    +0

    -2

  • 933. 匿名 2019/10/20(日) 23:50:14 

    産休だから、まだ職場に籍はおいてあるんだから、福利厚生は利用できる。
    ただ、私だったら、産休中に堂々と使って旅行には行けないかな。申し訳なくて

    +8

    -2

  • 934. 匿名 2019/10/20(日) 23:50:22 

    >>322
    300の方ではないですが…
    そんな周りが理解ない会社で働きたくないです。
    うちは男女産休育休推奨でもちろん休み中でも社員は社員。福利厚生も当然の権利を使う事に周りは何とも思いませんが…

    +21

    -8

  • 935. 匿名 2019/10/20(日) 23:50:24 

    >>932
    そうだよー
    隠せない人のどこが賢いのよ

    +3

    -1

  • 936. 匿名 2019/10/20(日) 23:51:05 

    >>929
    無理な残業は、させる会社に問題があって、産休とってる人の責任ではないし、残業したらしたで、残業代は出るんだから、産休とって旅行に行ってたとしても、何も思うことはない。

    +4

    -1

  • 937. 匿名 2019/10/20(日) 23:51:07 

    >>916
    旅行先で産気づくとか考えないの??胎動感じなくなったと気がついた時に病院にすぐいけないって怖くない?赤ちゃんのこと考えたら一泊の旅行なんて怖くてできないや

    +5

    -3

  • 938. 匿名 2019/10/20(日) 23:52:52 

    マナーじゃなくてモラルの話になるよね。

    +6

    -1

  • 939. 匿名 2019/10/20(日) 23:53:09 

    福利厚生使うとちゃんと会社に問い合わせがあるんだ‥
    じゃあ私は定価じゃ映画に行かない女だとどこの部署か解らないけど知られてたんだな‥行ってたネイルサロンもバレてるな‥

    なんか嫌だな〜

    まあもう会社辞めたけど。

    +6

    -0

  • 940. 匿名 2019/10/20(日) 23:53:26 

    産休認めてるのに文句言うの!?
    福利厚生使われたくないなら、
    子供できたなら辞めてね!って言えば良かったやん。

    +8

    -0

  • 941. 匿名 2019/10/20(日) 23:54:20 

    >>928
    女だらけだから、産休に限らず結婚だの旦那の転勤だの介護だの育児だので出たり入ったり休んだりすることにいちいち文句言う人は少ないよね
    何だかんだ、外部は男社会だなあと思うよ
    そこで働く女達も毒されてるのかもね
    まあ病院は病院で気の強い女しか残らない修羅の世界ではあるけど…

    +2

    -0

  • 942. 匿名 2019/10/20(日) 23:54:58 

    この人の普段の勤務態度や職場での評価はどうなんだろうね。

    制度としてある以上は使っていいけど、普段の行いによっては良く思われないケースもあるだろうに。

    +4

    -2

  • 943. 匿名 2019/10/20(日) 23:55:04 

    マタ旅とか平気でできる人って100%無事に子供産まれて成人すると信じて疑わないのかね
    だから子供見ないで放置してる親少なくなく駐車場で我が子轢いちゃったりとか後をたたないのか

    +8

    -2

  • 944. 匿名 2019/10/20(日) 23:55:32 

    >>922
    妊娠したことないのかな?
    安定期入って普通にokでましたが…

    +2

    -7

  • 945. 匿名 2019/10/20(日) 23:55:55 

    産休入ってるような時期なのに旅行に行くような人、絶対友達になれない。
    たぶん、大丈夫っしょ!って感じで何事も適当にすますタイプ。

    +9

    -1

  • 946. 匿名 2019/10/20(日) 23:57:41 

    >>937
    夫がそういう考えの人で産休中どこもいけなかった。私はあっちこっち行きたかった。また同じ妊婦仲間さんは結構遊びに行ってたから羨ましかった。
    近場のデパートも産休取るぐらいだから臨月で電車に乗ってる間産気づいたらどうするの?で本当に自宅付近しかいらずつまらなかった。

    +1

    -3

  • 947. 匿名 2019/10/21(月) 00:00:18 

    会社の福利厚生で旅行行ったんなら、誰にも言わなくても職場の総務あたりには普通にバレますけどね…。バレないと思ったのかな、この言い方だと。

    +1

    -0

  • 948. 匿名 2019/10/21(月) 00:03:15 

    同じような人がまさに会社にいます。
    育休に入る少し前に飛び石連休があり、そこを連休にしてその前後も休み、がっつり一週間海外へ。
    いやいや、これから育休で長期の休みに入るのに何で一週間も海外連休?とモヤモヤ。

    「臨月になったら飛行機乗れないしね、今のうち。」と現地での妊婦のビキニ写真までSNSにアップして。
    帰国後には切迫早産になりそうと更にお休みしてた。

    周りのフォローを何だと思ってるんだか皆呆れて顔。
    育休明けは暫く時短だし本当に辞めればいいのに。

    +11

    -0

  • 949. 匿名 2019/10/21(月) 00:03:41 

    育休中にまた妊娠してずっと休むタイプかな。幸せだねー。

    +4

    -0

  • 950. 匿名 2019/10/21(月) 00:04:34 

    >>929
    「無理な残業とか産休の人のためにやってあげてる」なんて思考はあなた個人のものでしかない
    相手の立場になってみて、とは自分と同じ考え方をして自分と同じ行動をしろと言ってるだけ
    ってのが分かるかなあ、分からんやろなあ

    +2

    -4

  • 951. 匿名 2019/10/21(月) 00:04:56 

    >>382
    私も想像だけど、男女問わず育休系でツイートして炎上してる人って、
    仕事はしたくないでも権利と金は下さい、みたいな人なんじゃないかなぁ。
    だから厚かましくて被害者面するのに、ネット民に本性暴かれる。
    うちの会社でも、マタハラだとか騒ぐ社員に限って妊娠前から仕事はしない、
    周りには協力しないのに、自分だけは最大限に権利行使っていう、乞食社員が多かった。
    優秀かつ良識あるママはギリギリまで働いたり、本当に周りにお礼や配慮してくれた。だから気持ち良く働けたし応援できた。

    +39

    -4

  • 952. 匿名 2019/10/21(月) 00:05:27 

    >>851

    ならしょうがない。

    +0

    -0

  • 953. 匿名 2019/10/21(月) 00:07:28 

    >>925
    育児休暇中にディズニー!?
    そんな小さい子連れて!?

    +6

    -2

  • 954. 匿名 2019/10/21(月) 00:08:39 

    >>546

    それは、会社の責任。

    +12

    -16

  • 955. 匿名 2019/10/21(月) 00:09:24 

    >>2
    辞めなよ
    辞めねぇくせに

    +128

    -8

  • 956. 匿名 2019/10/21(月) 00:09:44 

    >>29
    同じ意見です!制度としてあるのに何で使ったらダメなのかなぁ。
    自分が妊娠して、有休消化含めた休暇に入ったときは、最後だから色々旅行行ったりしたら?って言ってくれた人多かったですよ。そんな皆んなが皆んな、いいご身分だな!!なんて思わないと思います。

    +161

    -49

  • 957. 匿名 2019/10/21(月) 00:10:07 

    これに文句をつける認識が
    日本に多い事が有給取得の妨げになってる
    認識を改善すべき

    +7

    -4

  • 958. 匿名 2019/10/21(月) 00:10:17 

    旅行行くのは構わないよ。
    産休中で会社に利益をもたらしてないのに恩恵に預かろうとするのがすごいわ。
    権利かもしれんけど私は躊躇するわ
    図太いなと思う。

    +18

    -4

  • 959. 匿名 2019/10/21(月) 00:10:53 

    これはあれだ、仕事の境界が不明瞭で責任が曖昧な日本の労働方式も悪いな
    効率良く自分の仕事を片付ける有能な人間が空いた時間に他人の仕事を手伝わないだけでクソ扱いされる話と根っこが同じ気がする
    区分がハッキリしてて各々が自分の仕事をきっちりやればいいと聞く海外方式なら私にあいつのしわ寄せガーとはならないだろうに

    +7

    -0

  • 960. 匿名 2019/10/21(月) 00:11:13 

    周りの社員にしわ寄せが行くのは、会社の責任でしょう。
    女性社員がいる限り、ついて回る問題だし。

    +6

    -0

  • 961. 匿名 2019/10/21(月) 00:11:55 

    >>280
    数だけ増えても仕方ないんだよ

    +14

    -6

  • 962. 匿名 2019/10/21(月) 00:12:40 

    いやぁ…私だったら、いずれは会社に何かの形でバレるのは分かってるんだから、会社の制度は使わないな…。

    +9

    -0

  • 963. 匿名 2019/10/21(月) 00:14:27 

    仕事できない社員がたくさんいて、かつ産休育休とりまくるから、優秀な社員や独身、男性みんな辞めちゃったw
    休みはお互い様だからとか言って独身に仕事押し付けたママたち、今では自分が休みたいのに皆早い者勝ちで休むから、お互い毎日いがみ合ってるよw
    妊娠前から仕事のスキル低かったから、出社してもほぼ皆役立たないwでも金は欲しいから辞めないし、仕事の押し付け合いばっかしてる。
    お互い様とは自分が好き勝手する時だけに使う言葉だったらしいw

    +10

    -1

  • 964. 匿名 2019/10/21(月) 00:15:38 

    制度を使った事より、使ったら周りがどう思うかを想像出来ないのがね…嫌味言われてモヤモヤって遅くない?
    このままだとどんどん周りから嫌われていきそう。

    +8

    -0

  • 965. 匿名 2019/10/21(月) 00:16:07 

    >>961
    数の力は偉大だぞ
    数の不利を覆すのは大変なんだぞって古今東西の戦争が言ってる

    +11

    -6

  • 966. 匿名 2019/10/21(月) 00:18:34 

    >>944
    でも医者の方から旅行行って下さいと言ったんじゃなくてあなたが聞いたからでしょ
    本音はやめてほしいはずだよ

    +12

    -1

  • 967. 匿名 2019/10/21(月) 00:18:48 

    私も産休中にディズニー行ったら嫌味言われたよ。


    でもギリギリまで働いたし、
    ディズニーで乗り物乗ったわけではないし、
    スルーした♡


    そしたら嫌味言ってきた上司は結婚・妊娠・ご主人の移動で、引継ぎなしにいなくなったよ。

    +2

    -13

  • 968. 匿名 2019/10/21(月) 00:19:42 

    隠れて旅行に行くならまだしも、会社の福利厚生を使うとかあたしにはできないわ
    自分が休んでる皺寄せが回りにいってんのに本人はのんびり旅行ですか…って思っちゃう

    +17

    -2

  • 969. 匿名 2019/10/21(月) 00:20:04 

    >>107
    そう思うのならあなたもさっさと結婚すればいいだけの話。
    まぁ、できないからガチャガチャ文句言ってるんだろうけど。

    +9

    -20

  • 970. 匿名 2019/10/21(月) 00:20:17 

    >>963
    ある程度まで使い物になったら産休取れるようにしてほしい。
    パートさんまで取れるけど、仕事っていう仕事してないのに。

    +0

    -0

  • 971. 匿名 2019/10/21(月) 00:21:31 

    職場によって認識違ってくるから、人それぞれっぽいね。
    ただ産休に入っている妊婦に、旅行大丈夫って言った医者が不思議な感じ。旅行中何かあったら責任押し付けられそうで、普通に考えたら許可しなさそうだけど。よっぽど健康体だったのかしらw

    +3

    -1

  • 972. 匿名 2019/10/21(月) 00:21:57 

    >>946
    運良く無事に産めたからそう言えるんだよ
    何かあったら泣くのはあなただよ

    +2

    -1

  • 973. 匿名 2019/10/21(月) 00:23:09 

    >>961
    中身がクズなら社会のお荷物だよね
    ちゃんと成人まで立派に育てないと意味ない

    +9

    -6

  • 974. 匿名 2019/10/21(月) 00:24:06 

    ウチの上司、子供関連のことで休むことよくあるけど普段の自分の仕事完璧、部下のフォロー・育成もやってるすごい人だから何とも思わないし周囲も文句言ってる人見たことない。
    仮にその上司が産休中に福利厚生使って旅行したって聞いても誰も文句言わないどころか、むしろどうぞもっと休んでくださいってなる。

    結局普段のその人の行いによると思う。

    +16

    -1

  • 975. 匿名 2019/10/21(月) 00:24:23 

    >>963
    優秀な社員、独身、男性が逃げたのにあなたは今でもそこに居てウォッチしてるのか、あんま仲間を悪く言いなさんな

    +2

    -2

  • 976. 匿名 2019/10/21(月) 00:24:23 

    >>965
    社員を無限に増やせるならそれでいいんだろうけどね

    +2

    -4

  • 977. 匿名 2019/10/21(月) 00:25:31 

    >>944
    聞かれたら止めない、診察に来た時点の状態では問題ないだけで、(自己責任で行って)okって意味ですよ。

    +2

    -0

  • 978. 匿名 2019/10/21(月) 00:28:10 

    女優の妊娠インタビュー記事がなぜ問題なのか? 「マタ旅は危険だし、かっこ悪い」
    女優の妊娠インタビュー記事がなぜ問題なのか? 「マタ旅は危険だし、かっこ悪い」www.buzzfeed.com

    「マタ旅よりも産後の子連れ旅を」 産婦人科医の宋美玄さんは勧めます。

    +0

    -0

  • 979. 匿名 2019/10/21(月) 00:32:13 

    会社も批判してる人も冷たいね。
    産休入る前まで頑張って会社のためにはたらいたんでしょ?産休中に会社に迷惑かけてないんだったらほっときなさいよ。
    会社のお金で割引きしてるわけじゃなし、子供産まれたら旅行も行けないし、医者もいいって言ってるなら自己責任だし行ってきたらいいよ。
    産後は大変だから暫くどこも行けないよ。
    こんな嫌味言われたら産休明けたら産休せさてもらった会社のために頑張って働こうって思ってたとしても思えなくなるわ。

    +4

    -8

  • 980. 匿名 2019/10/21(月) 00:33:42 

    子どものノロウイルスということで休んだのに
    体調良くなって動物園にいった同僚は
    冷たい目で見られてた
    移す可能性のあるドクターストップの期間だから

    +10

    -1

  • 981. 匿名 2019/10/21(月) 00:34:08 

    >>953
    別に行くでしょ。育休なんて3年だし。ディズニーなんか赤ちゃんからゴロゴロいるじゃん。

    +6

    -5

  • 982. 匿名 2019/10/21(月) 00:34:18 

    >>961
    まぁでも数が増えないと質も増えないからね。
    良質も悪質も一定数は必ずいるんだよ。いつの時代もね。

    +16

    -3

  • 983. 匿名 2019/10/21(月) 00:34:57 

    忙しくてイライラしてるのを妊婦に嫌味言って八つ当たりしてるだけに思えてる。
    嫌な会社。
    産休入るって分かってんだから人員配置検討するとか怠ってる会社が悪いんじゃん。

    +4

    -7

  • 984. 匿名 2019/10/21(月) 00:37:15 

    腰の低い真面目な人が損して
    面の皮の厚い物乞精神のヤツが得するって事なのかね
    産休育休を取りやすくって、とても大事な事だけどこういう一部の恥知らずがいる為にその制度自体に悪印象がつくんだよね。いい迷惑だわ。会社の穴埋め残業してる人も、これから産休育休とる人にとっても。

    +1

    -0

  • 985. 匿名 2019/10/21(月) 00:39:27 

    え。ダメなん?
    在籍して産休制度だって利用できるんだから、当然そちらもらオッケーなんじゃないの?
    けちくさ。

    +5

    -1

  • 986. 匿名 2019/10/21(月) 00:41:45 

    >>26状況全然違う(笑)なぜそれをここに書く(笑)

    +27

    -0

  • 987. 匿名 2019/10/21(月) 00:41:57 

    >>553
    30年前は女性は2~3年働いたら寿退社で当たり前。
    子供産んだ後働こうもんなら、育児放棄だの中途半端だの言われて職場になんていられない場合も多かった。

    今は曲がりなりにも育休・産休があって、保育園もたくさんあって、保育園に子供預けて働いたって育児放棄なんて余程じゃないと言われない。
    でも、30年前の方が子供の数が多かったよね。
    何でだろう?

    +2

    -0

  • 988. 匿名 2019/10/21(月) 00:43:16 

    こういうトピ見るたびに人数で回す系の仕事は絶対したくないと思う。
    大企業勤務で良かった〜〜
    妊婦さんのことも快く送り出せるし、いざ妊娠しても堂々と休みに入れる。

    +6

    -1

  • 989. 匿名 2019/10/21(月) 00:44:00 

    別にいいと思う!
    これで嫌味言うなんて心狭過ぎ!
    こんな細かいことネチネチ考えるのって外国でもあるのかな。

    +4

    -3

  • 990. 匿名 2019/10/21(月) 00:45:49 

    >>611
    知らないんじゃなくて解らないんじゃない?

    +0

    -0

  • 991. 匿名 2019/10/21(月) 00:46:23 

    だからよ
    賢くやるなら、最後まで賢くやれっての。
    なーにネットでバラしてんだよ無能丸出しやんけ
    こんなんが会社で仕事の役に立ってる人材とは思えないね。
    今は無下に育休断れない、妊娠を理由に切れないから仕方なしに在籍させてもらってるような立場なんだよこいつは。ほんとはいらないの。
    産休育休叩きの格好の燃料投下じゃん。
    結果的にこいつは女の敵だよ

    +2

    -0

  • 992. 匿名 2019/10/21(月) 00:46:42 

    >>959

    同意。
    結局問題はそこだよね。
    しわ寄せが行くかたら、皆、怒っている。

    そうじゃ無いなら誰も怒らないと思う。

    +5

    -1

  • 993. 匿名 2019/10/21(月) 00:46:50 

    そんな元気なら休むなよって人がいそう
    仕事でしわ寄せ食ってる人とかは特に

    +4

    -1

  • 994. 匿名 2019/10/21(月) 00:47:25 

    なんで産休なんてあるんだろ?出産する人だけが特典を得られる制度だからダメなんじゃない?
    出産しない人も同じ分だけ休めると公平感ある。

    +6

    -2

  • 995. 匿名 2019/10/21(月) 00:47:36 

    権利の二重取りはちょっとあさましい。
    この人、ネットに投稿するくらいだから如何にもな妊婦様なのでは?

    思い出したけど、職場の仕事できるのに謙虚な人が、家族の介護のために退職したいと言ったけど優秀だから止められて時短勤務してた。
    時短だと給料減るから、本当は休職したほうが給付金も良いし、会社の特別休暇とか使えば手取り減らないのに、あえて時短で給料減らしてて何故かと聞いたら、
    本人いわく、管理職並みの昇給して残業手当て含む給料もらってるのに、
    残業もせずに勤務時間減らして給料そのままなんて、制度や権利としては問題ないのだけど、自分の中のモラルとして働いてない分の金はもらうべきでないからだと話してた。
    大手で給料も良いからの余裕なんだろうけど、がめつくなくて育ちいいんだろうなって思った。

    +8

    -1

  • 996. 匿名 2019/10/21(月) 00:49:36 

    なんでダメなのか分からない。
    産まれたら暫く行けないんだから、無理のない範囲でリフレッシュしたっていいのに。
    ほんと、働いてる環境によるんだろうね。
    私は産んでからだけど、福利厚生でディズニー行ったよ。

    +3

    -0

  • 997. 匿名 2019/10/21(月) 00:52:08 

    >>991

    あなたの書き方も女の敵に思えるけど。
    育休女めんどくせーって思ってるみたいで。

    +1

    -0

  • 998. 匿名 2019/10/21(月) 00:53:28 

    病欠してたのに旅行行ってた感覚に似てる
    妊娠は病気じゃないと言うとワーワーどれだけ妊娠はしんどいか主張するのに旅行いく元気はあるんだねって思われても仕方ない
    妊娠できない男ならなおさら

    +4

    -0

  • 999. 匿名 2019/10/21(月) 00:54:57 

    >>996
    むしろ産んでからの方がなんとも思わないな
    妊娠中の旅行はちょっと頭悪そうと思っちゃう

    +3

    -1

  • 1000. 匿名 2019/10/21(月) 01:00:26 

    産休の皺寄せとか言ってる人たくさんいてびっくり。どれだけ人のいない所で働いてるのか。うちは必ず後任が来るのでそんなことにはなりません。福利厚生を規定内で利用する人にカリカリしていないで、転職活動したらどうですか?

    +5

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。