ガールズちゃんねる

学校の宿題って本当に必要?宿題大国の福井県に住んで感じたこと

259コメント2019/06/18(火) 23:30

  • 1. 匿名 2019/06/16(日) 08:27:35 


    学校の宿題って本当に必要?宿題大国の福井県に住んで感じたこと ただの苦役になっては意味がない | キャリコネニュース
    学校の宿題って本当に必要?宿題大国の福井県に住んで感じたこと ただの苦役になっては意味がない | キャリコネニュースnews.careerconnection.jp

    僕の住む福井県は小学校、中学校の学力テストが全国トップクラス(2018年の小学生は3位、中学生は1位)ですが、宿題がとにかく多いのです。長女と次女が通う小学生では毎日必ず宿題が出され、夏休みになれば溢れるほどの宿題を持って帰ってきます。


    この大量の宿題をこなす姿をみていると「ん?」と思うことがあります。それは、子どもたちが”早く終わらせるための技”を使っているのです。例えば、漢字の書き写しなら、ひらがなだけ先に全部書いて後から漢字を書くとか、宿題=作業になってしまっています。

    実際、子どもたちにとって宿題は「苦役」くらいにしか思っていません。一方、東京の麹町中学校は「宿題は学ぶためにあるもので作業ではない」という目的の履き違えを訴え改革をし、成果を収めています。

    皆さんは子供たちの宿題必要だと思いますか?

    +258

    -2

  • 2. 匿名 2019/06/16(日) 08:29:09 

    漢字や例文写す国語の宿題は大好きだった!
    なのに字めっちゃ下手😂

    +221

    -12

  • 3. 匿名 2019/06/16(日) 08:29:29 

    やる気がないなら何してもダメだよね

    +517

    -6

  • 4. 匿名 2019/06/16(日) 08:29:29 

    宿題は学習の習慣づけをする(1日に10分でもいいから机に向かう)ためにあるのだと思う

    +589

    -10

  • 5. 匿名 2019/06/16(日) 08:29:34 

    必要だよ
    自宅学習大事

    +418

    -15

  • 6. 匿名 2019/06/16(日) 08:29:44 

    意外とそういう要領って大事なモンだ
    会社でもいるだろトロいのが

    +577

    -13

  • 7. 匿名 2019/06/16(日) 08:29:52 

    福井は学力高いけど大学進学率はそこまで高くない

    +278

    -9

  • 8. 匿名 2019/06/16(日) 08:30:01 

    でも福井は学力高いからね

    +229

    -20

  • 9. 匿名 2019/06/16(日) 08:30:21 

    宿題なんて、あっても、だいたいやらなかった。
    別に怒られなかった。
    そのまま国立の大学にも入学できた私がいうけど、宿題やんなくても大丈夫!

    +19

    -52

  • 10. 匿名 2019/06/16(日) 08:30:35 

    不要に感じる。ただ課題をこなしてるだけ。ノルマを達成してるだけに感じる。学校で朝から午後まで勉強してるんだから、小学生なら放課後は友達と遊ぶ、家の手伝いをするでいいような気がする。甘いかな。

    +270

    -74

  • 11. 匿名 2019/06/16(日) 08:30:51 

    公立の学力高いよ。福井。

    +236

    -7

  • 12. 匿名 2019/06/16(日) 08:30:53 

    夏休みの宿題とかも多過ぎて、見ててかわいそうになる

    +180

    -18

  • 13. 匿名 2019/06/16(日) 08:31:42 

    福井県って『社長』が一番多いとか言われてなかった?

    +219

    -8

  • 14. 匿名 2019/06/16(日) 08:31:42 

    >>1
    だらだら作業に1時間かけるなら出来なかった部分を10分やる方が絶対身になると思う

    +259

    -3

  • 15. 匿名 2019/06/16(日) 08:31:45 

    宿題多くてさらに塾とかだったら可哀想。

    +147

    -3

  • 16. 匿名 2019/06/16(日) 08:32:07 

    いいからやれよ。
    めんどいことを頑張ってやることが大切なんだよ。

    +284

    -50

  • 17. 匿名 2019/06/16(日) 08:32:27 

    苦役に耐えるのも大事な経験。世の中楽しいことばかりではないからね。

    +159

    -25

  • 18. 匿名 2019/06/16(日) 08:32:28 

    あまりにも多いから親も手伝ってあげたくなるのかな

    +15

    -6

  • 19. 匿名 2019/06/16(日) 08:32:30 

    音読の宿題は自己申告制だからあんまり意味ないかな~と思う

    おそらくちゃんとやっていない子が多い

    +183

    -8

  • 20. 匿名 2019/06/16(日) 08:32:35 

    宿題より予習をしたほうが効率的かもしれない
    明日習う予定のとこを前もって読んでおくと授業が頭に入りやすいし、疑問点を見つけておけば先生の話を聞こうと思えるし

    +22

    -11

  • 21. 匿名 2019/06/16(日) 08:32:41 

    長期休みの宿題はわからなくもない。日々の宿題は子供の学校では"自主勉"って言われていて最低これだけはやるように!って出される。平日は塾に行き、塾の宿題もありスケジュール的にいっぱいいっぱい。

    +71

    -5

  • 22. 匿名 2019/06/16(日) 08:32:53 

    学校の授業だけては、漢字や計算は定着しないから、定着させるために宿題は必要だと思う。
    漢字なんて書かなかったら覚えられない。

    +251

    -10

  • 23. 匿名 2019/06/16(日) 08:33:39 

    >>9
    うらやましい
    宿題忘れると往復ビンタする担任だったわ

    +11

    -0

  • 24. 匿名 2019/06/16(日) 08:33:54 

    作文の書き方を学校でもっと時間をかけて教えて欲しいな。急に日記や読書感想文の宿題を出されても書けないから結局親の負担になってる。

    +246

    -10

  • 25. 匿名 2019/06/16(日) 08:34:00 

    北陸は景気いいんだし、世帯年収も全国上位



    そら、何か犠牲にしないと金は稼げないんだよ。

    +5

    -25

  • 26. 匿名 2019/06/16(日) 08:34:15 

    沖縄の小学生ユーチューバーみたいになりたいならやらなくて良いんじゃないですか

    +146

    -3

  • 27. 匿名 2019/06/16(日) 08:34:22 

    >>1
    結果、どうやって膨大な“作業”を終わらせるか、効率化を図る勉強にもなってるよね。
    知恵だね。

    +203

    -6

  • 28. 匿名 2019/06/16(日) 08:34:40 

    必要だと思う
    予習復習は仕事にも役立つ習慣だよ
    職場でいるんだよ、言われた事しかやれない人
    言われた事すらやれない人

    +102

    -8

  • 29. 匿名 2019/06/16(日) 08:35:10 

    でも宿題を終わらせれば
    後は何も言われないじゃん。

    ずっとそのことを
    考えなくてもいいんだし。

    仕事だったらずっと
    考えなきゃいけなかったりして
    プライベートの時間も犠牲になるよね。

    +82

    -7

  • 30. 匿名 2019/06/16(日) 08:35:20 

    福井もそうだけど、北陸は学業に力入れてるなって思う。

    宿題は必要だと思うけど、量は考えてほしいかな。
    (我が子が通う小学校の量はちょうどいいと思います。)

    あと、あんまり学力向上主義なのもちょっとね。
    勉強が人生を豊かにするのは確かだけど、潰れる子がいるのも事実。

    +134

    -7

  • 31. 匿名 2019/06/16(日) 08:35:23 


    私も宿題大嫌いでよくやっていかない子供だったけど
    家でも真面目に予習・復習・宿題やってたら
    今頃違う人生歩んでいただろうな、と。

    勉強は大事だよね。
    でも強制でなく自ら進んで楽しく学べるように導くのが
    大人の役割だと思うけど難しいよね。

    +75

    -10

  • 32. 匿名 2019/06/16(日) 08:35:51 

    どっかヨーロッパでは法律で宿題禁止なんだよね

    +7

    -2

  • 33. 匿名 2019/06/16(日) 08:37:05 

    宿題多いってどれくらいの量だろう
    うちの子の小学校は隣の地区の小学校と比べて宿題多いらしいけど、学力の差も結構あるよ。
    漢字ドリルで平仮名先に書くって普通じゃないの?自分が子供の頃もやってたし、それでも漢字覚えるけど。

    +69

    -5

  • 34. 匿名 2019/06/16(日) 08:37:06 

    福井出身です。
    ほぼ毎日何らかの宿題はあったよ。
    夏休み冬休みは大量の宿題だったし。
    それが当たり前だと思ってた。

    +153

    -2

  • 35. 匿名 2019/06/16(日) 08:37:25 

    >>28
    なら宿題よりも自主的に勉強するのが必要ってことだよね

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2019/06/16(日) 08:37:37 

    富山石川福井

    子供の頃からガチガチに勉強させられる。
    でも、世帯年収は高いし、求人倍率も全国上位。
    そうやって経済回ってるならいいんじゃないの??

    +218

    -7

  • 37. 匿名 2019/06/16(日) 08:38:06 

    大人になっても分かるよ。勉強出来ない子は、教えても覚えないし、答えを人から教えてもらうことばかりに技を使うよね。
    頭の悪い子だったんだと気づくよ。

    +72

    -4

  • 38. 匿名 2019/06/16(日) 08:38:09 

    宿題とか部活とかをやるのって非行に走らせない、走らせる時間自体をなくす意味もあるとか。

    子供にたくさんの無の時間与えちゃうと、悪い方に向かっちゃう子も少なからず出てくると思う

    +114

    -8

  • 39. 匿名 2019/06/16(日) 08:38:26 

    音読チェックとか丸付けとかの親の負担も子供×人数分あるから、私の親がびっくりしてる。
    教えようとしても、さくらんぼ計算とか昔と違う教え方してるから下手に手出し出来ないし、宿題イコール勉強イコール面倒臭いって意識が子供についてる。
    と言って、中学からは試験勉強や課題で自宅学習必須になるから勉強する習慣はついていた方がいいとは思うんだよねえ。

    +88

    -5

  • 40. 匿名 2019/06/16(日) 08:39:19 

    たくさん宿題があって、学力テストがトップクラスなら意味があるということ。
    やる気がない子のレベルに合わせる必要はない。

    +122

    -5

  • 41. 匿名 2019/06/16(日) 08:39:38 

    北陸は東大進学率高いからねえ。
    学校の宿題って本当に必要?宿題大国の福井県に住んで感じたこと

    +30

    -12

  • 42. 匿名 2019/06/16(日) 08:40:12 

    無意味な宿題多いよね。学校の先生も教養を身に付いてないから無意味な宿題出すんだよね。

    +16

    -23

  • 43. 匿名 2019/06/16(日) 08:40:39 

    福井は田舎だから勉強か男女交際しかすることがないってよく福井のいとこが言ってた。
    あとは国立大に行くことがステータスで、早稲田とか慶応を鼻で笑う。
    思想が先進的とは全く思わないけど、共働き率が全国トップなんだよね。

    +33

    -37

  • 44. 匿名 2019/06/16(日) 08:40:44 

    出された課題をこなすのも大人社会に出るための勉強。子供のやるべきことに対する考え方が分かるしね。しっかりやる子は責任感が育つし、やらない子はやらないで叱られたり後悔したりと情操教育にもなるよね。

    +72

    -7

  • 45. 匿名 2019/06/16(日) 08:41:01 

    このひと前にも
    東京生まれの自分には福井県のこういうとこ苦手だわ〜って
    福井ディスりの記事出してた人だ

    福井県民の私涙目

    「人間関係は東京のほうが楽」―
    「人間関係は東京のほうが楽」―"子育てのために地方移住"を実際にやってみてわかったメリット・デメリットgirlschannel.net

    「人間関係は東京のほうが楽」―"子育てのために地方移住"を実際にやってみてわかったメリット・デメリット ・筆者は東京で生まれ育ち、結婚後も8年ほど子供を東京で育てたのち、現在は妻の故郷の福井県で子育てをしていますが、地方では住んでみないとわ...

    +96

    -2

  • 46. 匿名 2019/06/16(日) 08:41:09 

    >>13
    中小零細企業の数が多い
    当然その数だけ社長はいる

    +22

    -0

  • 47. 匿名 2019/06/16(日) 08:41:24 

    >>1
    クリームパンみたいな手

    +2

    -4

  • 48. 匿名 2019/06/16(日) 08:41:29 

    教師経験者です。
    宿題を丁寧にするこの学力は確実です。塾とかで習っていて、宿題がおろそかになる子はムラができる印象です。
    こちらもその日に学んだことを着実に身につける宿題を出しています。特に算数などは丁寧にしておけばよいでしょう。
    漢字の反復練習も丁寧な子供は作文などでも活用でき、文章としてまとまりのあるものが書けます。

    1授業で友達と関わりながら思考力を付ける
    2宿題でその日の学びを振り返る

    予習もいいですが、一人で学んでいては知識だけが先行した頭でっかちな思考しかできなくなります。
    これからAIの時代、子供がコンピュータにできない職に就くためには、学校というシステムを丁寧にこなすことが重要だと思います。

    +112

    -12

  • 49. 匿名 2019/06/16(日) 08:42:02 

    苦手な教科は人それぞれなのに、足並揃えてみんな同じ宿題をやりましょう!っていうのが無駄。

    +7

    -11

  • 50. 匿名 2019/06/16(日) 08:42:02 

    勉強は個人差があるから、もう覚えてしまっていることを強制的にやらせるのは、もったいないなとは思う。
    その分新しいことや、興味のあることに時間をかけたいだろうし。

    +13

    -6

  • 51. 匿名 2019/06/16(日) 08:42:24 

    教師側も量や効果を考えて適切な宿題を出してくれればいいと思う

    +13

    -1

  • 52. 匿名 2019/06/16(日) 08:42:31 

    >>1
    やってたわぁー!
    先に『●まる ●まる』って書きまくってからの、後で『集』『集』って書くやつだよね 笑笑

    量の問題はあるものの、まぁ良いんじゃないの?
    やらなくても立派に1人で生きていける人にはなるだろうけど、やらなくていいと教える必要もないよ。

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2019/06/16(日) 08:42:43 

    娘が通う小学校も先生によって出される宿題の量が違う。娘は運悪く?毎回宿題が多い先生が担任になふけど、成績は毎年良い。漢字の書き取りも毎日してるから字もキレイ。
    社会人になったら宿題と同じ様に、上司から何日までにこれやっておいて、自らあれをいつまでに終わらせないといけない等ある。子供のうちから宿題したくない、やらなくても良いやって考えだと大人になってから困る事になるよって言い聞かせてる。

    +8

    -2

  • 54. 匿名 2019/06/16(日) 08:42:44 

    >>31
    私も宿題が大嫌いで義務教育では2回ぐらいしか
    提出した事ないけど役職に付いてる
    やる気の問題だと思うよ
    仕事はメモをとって予習復習して
    三度同じ間違いはしない

    +4

    -25

  • 55. 匿名 2019/06/16(日) 08:43:14 

    いらんでしょ、学校にいる時間に集中してやることをきっちりやれ
    家での時間は自由に使えるべきで
    学校のしょうもない課題に煩わされたくないだろ

    +5

    -15

  • 56. 匿名 2019/06/16(日) 08:43:52 

    >>45

    東京上げの人きにすんな

    +14

    -2

  • 57. 匿名 2019/06/16(日) 08:45:18 

    >>55
    いらない事はないけど量が多いのは問題
    5分で終わる様な物なら子供だって取り組む

    +8

    -3

  • 58. 匿名 2019/06/16(日) 08:46:36 

    漢字をノート1ページ書くのおかしい…覚えたら次の文字でいいのでは?
    修行僧の様にやってたよ

    +15

    -10

  • 59. 匿名 2019/06/16(日) 08:46:41 

    宿題を見てくれる先生も大変だね。

    塾や公文にお任せする分を、学校が担ってくれるなら有難い。

    +11

    -3

  • 60. 匿名 2019/06/16(日) 08:48:33  ID:PlkFsXdY5f 

    福井県じゃないけど、息子の学校は、宿題だけじゃなくて自主学習にも力入れてるよ。
    宿題終わらせてから、家庭学習ノートに自主学習をやってる。(大抵やってるのは漢字練習)
    毎日、何かしらやることが大事だと思うから、宿題は必要だと思う。量は、余りにも子供に負担になっているようなら担任に相談するのもいいんじゃないかな?と私は思うけど…
    ただ、息子の場合は情緒支援学級在籍なので、宿題の量は交渉次第。今は普通に出してもらってます。(夏休みも普通級の子と変わりません。まあ、まだ2年生なのでね…)

    +10

    -0

  • 61. 匿名 2019/06/16(日) 08:48:34 

    福井県出身だけど宿題多いんだ?
    他はどれくらいなんだろ?

    +33

    -0

  • 62. 匿名 2019/06/16(日) 08:49:30 

    愛知だけど、同じくらい宿題出てる。小三。
    漢字ドリル見開き1ページに、計算プリントA3で1枚、声出し計算30問(時間計測)と、国語教科書音読64ページ超。
    週末はこれの3倍、夏休みも一日につき同じ量が出る。

    子供もつらいんだろうけど、親も辛い。やれって言わないようにはしてるけど、いつまで経ってもやらなくてやきもきするし、声出し計算や教科書音読は、親の計測と感想があるから、子供のタイミングで言われても困る。

    ほかの学校は少ないの?

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2019/06/16(日) 08:49:44 

    このコラムの作者の「ちばつかさ」ってひと
    東京出身で福井の田舎育ちの嫁の所に移住したとかで
    よく都会はこうだけど田舎はこう〜みたいな記事かいてる
    両者にも頷ける内容ならいいんだけど
    だいたい都会のシステムを田舎も見習えよみたいな内容になってるのがなんか・・・
    お前なんで福井に来たんだって思う
    学校の宿題って本当に必要?宿題大国の福井県に住んで感じたこと

    +63

    -1

  • 64. 匿名 2019/06/16(日) 08:50:44 

    >>54
    2回ぐらいしか
    提出した事ないけど役職に付いてる

    そりゃ宿題やらなくたってどっかの会社の役職くらい
    長年勤めてれば誰でもつけるだろうけど
    そういう問題じゃないと思う。
    「私宿題やらない子だったけど今係長ですけど?」なんて自慢にならんよね?

    +39

    -2

  • 65. 匿名 2019/06/16(日) 08:51:00 

    大量の宿題やってたら塾に行かなくても出来る子になる…ってわけでもないの?

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2019/06/16(日) 08:51:04 

    家庭環境が悪く、親も教える気がないところの家の子には大事かなって思うよ
    基本がなってないと次に進められないし

    +11

    -0

  • 67. 匿名 2019/06/16(日) 08:51:38 

    毎日宿題出るのって当たり前じゃないの?

    +18

    -2

  • 68. 匿名 2019/06/16(日) 08:52:02 

    中学校入ったら自主学習が多くなるから、大量の宿題に慣れるって大事な気がする。
    小学生って自分から勉強するって難しいもんね。

    +23

    -1

  • 69. 匿名 2019/06/16(日) 08:52:03 

    >>48
    学力別にクラスわけされている塾とは違い、小学校だと学力に差がある生徒も一くくりに同じ宿題を出されることが多いと思います。

    こういったことも、国際的に日本の学力が落ちてきてしまっていることの一因だと言われています。
    学校の先生のご意見が伺いたいです。

    +20

    -0

  • 70. 匿名 2019/06/16(日) 08:52:09 

    中学生の学力1位が秋田で2位が石川だっけ
    寒いとこだと外で遊べないから家で勉強するのかな

    +2

    -11

  • 71. 匿名 2019/06/16(日) 08:52:30 

    >>64
    ならん
    むしろこの人何?約束や締め切りとか守れない自慢?って思える
    いや違うかミサワ?って思うかも

    +7

    -2

  • 72. 匿名 2019/06/16(日) 08:52:43 

    >>1
    >>52
    私もやってた。私はさらに、「得」っていう字なら、ぎょうにんべんだけ先に書いてた。毎日大量の宿題、ちょっとでも楽しくやりたいと思って。でも、おかあにバレて怒られて全部消された思い出。

    今は漢検準二級です。

    +4

    -1

  • 73. 匿名 2019/06/16(日) 08:52:57 

    >>63
    福井に馴染めない人が騒いでるだけの感想文ってこと?

    +57

    -1

  • 74. 匿名 2019/06/16(日) 08:53:44 

    >>52
    要領よくこなす勉強にはなってるのかも

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2019/06/16(日) 08:53:45 

    作業になったら何も身に付かないよねー

    +1

    -2

  • 76. 匿名 2019/06/16(日) 08:54:17 

    >>73
    奥さんが周りからなんか言われそうやな

    +10

    -1

  • 77. 匿名 2019/06/16(日) 08:54:33 

    7時半から学校行って16時半に帰ってきて、そこから宿題して。
    金曜日は土日の分までたっぷり。
    疲れてると泣きながらのときもあるし、そこから家の手伝いしなさいとは言えず、明日に備えてゆっくりしなーと甘やかせてしまいます。

    +6

    -5

  • 78. 匿名 2019/06/16(日) 08:54:39 

    >>1
    麹町中学校と比べちゃダメだよ
    あそこはただの公立中じゃないもん
    麹中→日比谷→東大の名門中学校だし、都心にあっても私立並みの凄い設備と校庭、アフタースクールが充実していて部活だけでなく麹中塾とかあるし
    大維志くんも越境しても行きたくなるわけだよ

    +21

    -2

  • 79. 匿名 2019/06/16(日) 08:54:48 

    >>65
    やってることが全然違うんですよ。
    地頭がいい子なら学校だけでもできるとは思います。

    +6

    -1

  • 80. 匿名 2019/06/16(日) 08:55:59 

    >>9
    完全にマイナスのひとたち、嫉妬じゃん!

    +1

    -3

  • 81. 匿名 2019/06/16(日) 08:56:12 

    先生から、自宅学習時間の目安は学年×10+10位やった方がいいと言われんだけど根拠は何だろう。
    今の時期だと16時前後に帰宅して18時くらいに外遊びから帰って来て21~22時には寝かせるようにしてるから、6年生にそんな勉強時間を入れるの無理だし、今しか出来ない外遊びを優先させてやりたい。
    それを犠牲にする量の宿題はやらせたくないのが本音。

    +9

    -12

  • 82. 匿名 2019/06/16(日) 08:57:19 

    福井ってね、独特なのよ。

    ひと家族あたりの車の保有数が日本一だったり(どこに行くのも田舎で困るから)。
    原発4つもあったり。

    ちゃんと勉強しないと貧しくて田舎な福井から出ていけないから、宿題させるんでしょう。

    +8

    -33

  • 83. 匿名 2019/06/16(日) 08:59:25 

    宿題出すのはいいけど全員同じレベルってもうそろそろどうかと思う
    わかりきってる英文や漢字何回も写すとか
    本人が自学を何ページとかでいいと思う

    +19

    -2

  • 84. 匿名 2019/06/16(日) 09:00:19 

    >>70
    その理由だと、石川福井より青森北海道の方が上になると思うよ。

    +29

    -1

  • 85. 匿名 2019/06/16(日) 09:00:55 

    >>61
    どんな内容の宿題でしたか?
    こちらは漢字ドリル算数ドリル1ページずつノートかドリルに、プリント1枚か2枚、音読が基本で、
    たまにプリントの代わりに自主勉強2ページがあるくらいです。

    +0

    -1

  • 86. 匿名 2019/06/16(日) 09:03:13 

    アメリカの研究で宿題に学習効果を得るには高校以上との論文があります。

    なぜなら、高校はある程度の学力か揃っているから。
    小学生の学力はピンキリ。ピンの子が、わかりきっているの課題をやるのはもはや作業。しかし、キリの子にとっては高いハードル。
    学習効果を得るには一律ではなくレベルに応じて与えるべき。

    しかし、宿題=仕事 小学校は小さい社会。与えられた課題が意味があろうがなかろうが、作業であっても、難しくても、それをやりきりる事にこそ意味がある。親は側でやり切らせてる事で、目の前の仕事をやりきる事を覚えていく。
    これを疎かにした子は、社会に出た時の課題の取り組み方に繋がる。

    福井は大学は知らないけど、就業率が高い事で知られるけど、それだけ仕事をするという意識に繋がっているのでは?

    どんな課題も手段は効率と考えて、やり切らせる事に意義がある。

    +35

    -3

  • 87. 匿名 2019/06/16(日) 09:03:24 

    北陸はみんな揃って頭がいいからいいよ
    岩手なんてみちのく一人旅って言われてるよ…
    東北地方で一県だけ全国ワースト3に入っているからね

    +19

    -1

  • 88. 匿名 2019/06/16(日) 09:04:55 

    昭和の中間層は数だけこなす宿題でよかったけれど、ゆとり教育などもあったからそこの学力も落ちてきている。
    世界大学ランキングも病気や日本はどんどん下がっている。教育が慣習になってしまっているから、シンガポールや中国のような勢いのある国に負けてる。

    宿題があるのが当たり前。
    中身を考えずに、そういう表面的な考え方をしてると、この先どうやっても世界との差は広がるばかり。

    +4

    -4

  • 89. 匿名 2019/06/16(日) 09:05:45 

    >>30
    勉強しないで潰れる子の方がはるかに多いよ

    +4

    -1

  • 90. 匿名 2019/06/16(日) 09:05:53 

    >>80
    今は提出物出さない子はすごく成績下げられるんじゃない?
    これも地域によって違うかな

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2019/06/16(日) 09:08:00 

    >>69
    いろいろな人間と関わることも学校のある意味だと思います。
    力量のある教師は子供の特性を見抜いて、子供に応じて宿題を変更しています。
    自主学習を取り入れて、できる子供は伸ばし、苦手な子供には前の学年のプリントと差し替えるなど、工夫をしています。

    ただし、それは力量のある教師です。
    民主党が教師の免許更新制度を出し、教員免許を更新できない人が増えた結果、教師の数が不足し、どんな人でも教員免許を持っていれば教師になれる時代に入りました。
    産休・育休の代員がおらず、教師不足で、教頭が担任をしている学校すらあります。
    教師の質が下がれば、教育の質も下がる。
    本当に無能教員だけに講習を受けさせ、他の教員は免許更新をなくさないと、有能な人が早めに更新を断念することになるでしょう。

    ちなみに、教員免許更新は10年に1度。5~10万実費でかかります。

    +2

    -9

  • 92. 匿名 2019/06/16(日) 09:08:52 

    >>81
    塾行ってる子は6年生だと21時まで授業あるよ。
    休みの日は朝から夜まで授業。
    私も中学受験したけど、8時間は睡眠時間とれてたし、遊んでもいたし、1日1時間ちょっとくらい勉強の時間とれると思うよ。

    +3

    -4

  • 93. 匿名 2019/06/16(日) 09:08:54 

    宿題を全然出さない担任がいた。そのため家では勉強全然しなかった。テストは散々な結果よ。

    +20

    -1

  • 94. 匿名 2019/06/16(日) 09:09:53 

    めんどくせぇ親

    って思ったの私だけ?

    +15

    -3

  • 95. 匿名 2019/06/16(日) 09:10:51 

    >>91
    人員不足はどこも同じですね。
    これから劇的に人員が増えることはないと思うので、システム化できるところはするなどして、効率的にやれるといいですよねー。

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2019/06/16(日) 09:12:41 

    頭悪すぎて宿題プラス居残りで、英語の単語を100回ずつ書かされたりしたけど、同じ文字をずっと書いてると途中から何書いてるかわかんなくなってくるし、私の場合やりたくない事やらされてるって思いが強くて成績も特に上がらなかった。成績のいい人たちは家で自主的にやってるのか地頭がいいのか…。

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2019/06/16(日) 09:12:47 

    >>24
    確かアメリカでは小学生のときから、エッセイやレポートの書き方を教えるんだよね。

    日本にも読書感想文みたいな情緒的なのじゃなくて、きちんと論理的に書く練習もあればいいのに。

    +18

    -0

  • 98. 匿名 2019/06/16(日) 09:13:13 

    >>83
    私もそう思うけど、ここ読んでるとこなすだけの宿題が大事って人も多いんだね

    時間は限られてるから、簡単なことやっても意味ないと思うんだけどな~

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2019/06/16(日) 09:14:30 

    提出期限を守るというのは大人になってからも大切だと思います

    +18

    -1

  • 100. 匿名 2019/06/16(日) 09:15:30 

    >>39
    さくらんぼ?!

    一応教育関係で働いてるけど、そんなの初めて聞いた…

    +1

    -18

  • 101. 匿名 2019/06/16(日) 09:16:38 

    宿題自体なかったけどトップクラスだったよ

    +1

    -5

  • 102. 匿名 2019/06/16(日) 09:16:49 

    >>58
    それこそ個人差あるのに意味ないよね

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2019/06/16(日) 09:17:20 

    肉体労働系や職人系や手に職系の仕事に就きたいなら要らない

    大学行って企業勤めとか公務員とかなりたいならあった方が良い

    +3

    -6

  • 104. 匿名 2019/06/16(日) 09:22:01 

    >>7
    秋田と福井は中学くらいまでは高い位置にいるけど
    高校・大学の進学率になるとガタっと下がる

    +11

    -2

  • 105. 匿名 2019/06/16(日) 09:22:07 

    >>1
    おデブちゃんの指

    +2

    -1

  • 106. 匿名 2019/06/16(日) 09:23:09 

    必要だとは思うけど、量は問題だと思う。
    効率化の勉強ともあるけど、基礎ができてないなら問題。

    +2

    -1

  • 107. 匿名 2019/06/16(日) 09:23:15 

    宿題出なくて時間が増えたとしても、塾や習い事があるし、帰ってからの自由時間が増えたとしてもじゃあ何するかって言ったら大方はゲームやネット、テレビってなりそう。
    友達と遊ぶって言ったって簡単じゃないしね。

    +7

    -1

  • 108. 匿名 2019/06/16(日) 09:24:03 

    仕事でも家で勉強しないとならないことってあるじゃない?宿題無くても家庭学習できる人はいいけどみんながそうじゃないからあった方がいいよ

    +4

    -1

  • 109. 匿名 2019/06/16(日) 09:27:42 

    デキる人は授業聞くだけでトップクラスだからなあ
    上位10%くらいは宿題要らないと思うわ
    下位10%も要らないかな?いくらやっても馬鹿はいるから

    +10

    -2

  • 110. 匿名 2019/06/16(日) 09:29:20 

    必要かどうかは分からないけど、宿題をキチンとこなす子は成績良い子多かったよ

    ただ、時々、この量こなせって無理じゃね?ってくらい出す先生がいるのは確か
    しかも、ちょっと古いテキストコピーして確認してないのか、内容が今の教科書に合ってないヤツ出してくる先生
    あれは無駄ってか無理

    +6

    -2

  • 111. 匿名 2019/06/16(日) 09:29:56 

    先生方も忙しいから、そんな大量の宿題出しても見きれないんじゃないかな。
    だから、意味のある学習ができるもの(採点が大変)をあまり出せなくて、効率の悪いこと、漢字を大量にうつさせるだけとかになってしまうのでは。
    私、塾の先生やってるんだけど、正直そっちのプリントメインでやらせた方がよっぽど効率よく楽しく無理なく自主的に学習できるから、学校の宿題より塾の教材をいっぱいやらせたいんだけどね…
    まあそういうわけにもいかないよね。
    すべての保護者が子どもの家庭学習に時間とれるわけでもないし。
    非効率でもなんても、やることはやる。っていう経験も必要だし。
    ただ、学ぶこと、机に向かうことが嫌になってもらうと困るんだよなぁ…

    +6

    -2

  • 112. 匿名 2019/06/16(日) 09:38:37 

    >>100
    教育関係で働いていて「さくらんぼ計算」知らないって…
    ここ何年か話題になってますけど

    文科省は「さくらんぼ計算」とは題してないものの、学習指導要領にその考え方を示しているようです
    「これでやらなければならないということではなく、こういう考え方で計算できるという基準を示しただけで、やるかどうかは、各教育委員会か各学校での判断になります」とのことですが

    学校の宿題って本当に必要?宿題大国の福井県に住んで感じたこと

    +36

    -0

  • 113. 匿名 2019/06/16(日) 09:39:00 

    けっこう前から「自主勉強」「自主学習」みたいの流行ってるけど、あれはどうかなぁ。
    内容は何でもいいよ、ってなると、人間なんて絶対苦手なことからは逃げるし。
    興味あることをのばす目的なのかな?興味あることなんて、ほっといても伸びると思うけど。
    興味あることを、ノートに書いて観察をまとめるとか、表現したり論理的に組み立てたり、そういう力をつけさせたいのかな?
    それは子どもが自力でやるのは無理だから、大人が方向付けしてやらないといけないし、自主的にやりなさいねー丸投げーでは、なかなか難しいと思う。

    +25

    -1

  • 114. 匿名 2019/06/16(日) 09:42:44 

    >>109
    もうぶっちゃけこれなんだよね。
    でもそんな区別、あの教育現場でできるわけがないw
    差別と区別の違いもわかんないような人、あるいは故意にごちゃ混ぜにしてる人たちの集まりだもん。

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2019/06/16(日) 09:45:13 

    >>112
    ?これ分解してなんの意味があるんですか?

    +7

    -6

  • 116. 匿名 2019/06/16(日) 09:49:40 

    >>115
    分解することで計算しやすくなるでしょ

    分解した方方の足される数と元の数を足したら10にして残りをたせば答えになる

    繰り上がりの練習ってところ

    +3

    -4

  • 117. 匿名 2019/06/16(日) 09:51:09 

    >>115
    分解することで計算しやすくなるでしょ

    分解した片方の足される数と元の数を足したら10になるようして残りをたせば答えになる

    繰り上がりの練習ってところ

    +1

    -1

  • 118. 匿名 2019/06/16(日) 09:52:32 

    >>113
    激しく同意! 自主学習ノート反対です。
    我が子が中学の頃、真っ白のノートをポーンと渡されて「好きなこと勉強してきてね」って。
    宿題出すなら、ちゃんと指示して欲しい。

    各生徒がバラバラに好きなことを宿題でやって来てるから、
    翌日に答え合わせしたり、1つのテーマでみんなと意見交換することもない。

    +15

    -2

  • 119. 匿名 2019/06/16(日) 09:52:36 

    正直なところ宿題もこなせない子は将来も仕事の出来もイマイチじゃない?

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2019/06/16(日) 09:52:53 

    >>1「宿題は必要でしょうか?」
    この最終形態がゆたぽんの親みたいな奴なんだろうなと思う。

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2019/06/16(日) 09:54:40 

    >>113
    自主自律を促す為ですよ

    指導要領に生きる力をつけるというのもありますが、自分の考えで行動する力を備えるという目的です

    自主勉強は自らを律する力にもなりますよね

    +2

    -1

  • 122. 匿名 2019/06/16(日) 09:55:16 

    >>104
    そんなに低いのか?って調べたけど普通じゃん
    データ古いのしかなかったけど今はもっと増えているみたいだよ。
    学校の宿題って本当に必要?宿題大国の福井県に住んで感じたこと

    +5

    -1

  • 123. 匿名 2019/06/16(日) 09:56:52 

    >>113
    親も関われってことじゃない?

    学校に丸投げの親も多いからね

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2019/06/16(日) 09:58:22 

    机に向かう事を拒否しようとする福井県
    レベル低すぎ。
    教育に関心が無い親ばかりの場所に住みたくないわ。

    +2

    -11

  • 125. 匿名 2019/06/16(日) 09:59:14 

    >>104
    なんか複雑だね。
    小中の成績って社会では何の特にもならないもんね。
    高校大学までつなげられないと、せっかく頑張ってもなぁ。
    結局、自主的に勉強してるわけじゃないから、高校から勉強する子としない子に分かれてくるのかなー。

    +11

    -1

  • 126. 匿名 2019/06/16(日) 10:02:50 

    宿題多いのかなぁ?それが当たり前だったから何も思わず提出してたけど自由研究で植物採集あったけど大変だったかも。
    でも福井は学力高いって言われるけど大学進学先も偏差値高いとこ行ってる?社長も多いっていうけどそもそも会社も中小企業や小さい会社ばっかしかないけどなぁ。

    +11

    -3

  • 127. 匿名 2019/06/16(日) 10:04:16 

    ようするに宿題不要って、ゆたぽんと同じ

    +1

    -2

  • 128. 匿名 2019/06/16(日) 10:07:31 

    >>121
    自主 自律を促すため…言いたいことは分かります。

    でも、現状は先生の手抜きとしか思えなくて。
    毎日、勝手に好きな教科を宿題としてやって来て、
    自分で答え合わせなんておかしいと思う。

    各教科の先生に添削して欲しいのに。
    そこまで求めるなら、今の時代は塾へ行けってことですかね?

    +6

    -3

  • 129. 匿名 2019/06/16(日) 10:09:22 

    >>121
    新指導要領が目指すことはわかるし良い方針だと思うけど、自主勉強ノートをぽんと与えるだけでは、自律させるのは到底無理。
    大人によるある程度の方向付けとサポートが必要だと思う。
    そしてその必要なサポートの程度や、言葉の選び方、ヒントの出し方は、個人個人でまったくちがう。
    ほぼ必要ない子も中には一人くらいいるけど、自力で何かできるようなレベルにはほど遠い子がほとんど。
    で、必要ないレベルの子は、自主学習ノートなんてなくたって勝手に自律して生きてる。
    必要な子たちにとっては、担任の先生が手に負える範囲ではないよ。
    結果、子ども(家庭)に丸投げになるだけ。
    適当になんか写してページ埋めりゃいんでしょってなる。
    自律的になるわけがない。
    親が教育熱心で、しかも時間もあるご家庭じゃないとね。

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2019/06/16(日) 10:14:01 

    >>123
    そりゃ理想をいえば家庭教育は大事だけどさ…
    今そんな余裕のあるご家庭少ないでしょ。
    それに、親も子どもの勉強見てくれということなら、自主学習ノートについての説明が保護者にあるべきだと思うよ。
    その目的や目指すこと、どういう意図でやっているのか、どういうふうに親として関わってほしいのかなど、説明というか、親への教育が必要。何も示さずにただ出したって意味ない。

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2019/06/16(日) 10:14:55 

    机に向かうだけじゃなく、楽しくて将来の仕事や趣味に繋がる宿題だったら嬉しいな。選択できるような。管理する学校が大変かな。家庭の事情とかもあるだろうな。
    子供達がそれぞれ達成感があるよーな宿題がいーな。

    +1

    -1

  • 132. 匿名 2019/06/16(日) 10:17:49 

    >>122
    福井で一番偏差値が高い高校でも東京だと中堅の進学校レベルじゃないの
    子供の頃に詰め込んでも学力はそんなに伸びないのかもね

    +3

    -15

  • 133. 匿名 2019/06/16(日) 10:18:18 

    たしかに、北陸は学力高い。中3の夏休み明けに北陸に引っ越してきてビックリしたよ。
    進み具合が違う。みんななんやかんや勉強する習慣あり。先生も真面目。頭悪すぎて状態で、先生に呆れられてたな。

    +25

    -1

  • 134. 匿名 2019/06/16(日) 10:19:24 

    >>115
    分解して何の意味が、というよりも、みんな頭の中で瞬時にこれやってるから、繰り上がりの計算できるのではないの…?
    むしろ足し算で他のやり方ってある?引き算なら2通りあるけど…

    +2

    -3

  • 135. 匿名 2019/06/16(日) 10:20:04 

    数字に出てるなら福井のやり方が良いと思う。

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2019/06/16(日) 10:20:37 

    宿題があるから机について集中するくせがつく

    意味のないやり方をしてると思うなら親がちゃんと見て注意すればいい
    ズルするから宿題はやる意味がないから出さなくていいって言ってる親はアホだと思う

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2019/06/16(日) 10:21:06 

    5位の富山県、7位の石川県、19位の福井県は東大合格者のほとんどを公立校出身者が占めており、公立校の健闘が光っている。北陸三県は全国学力テストでも上位に入っており、教育県と言えそうだ。

    +20

    -1

  • 138. 匿名 2019/06/16(日) 10:22:03 

    仮に「自主学習ノートの宿題は、親が関わって導いてください」としましょう。

    親が仕事でできない家庭は塾へ、となると
    学校へ行く意味あるかな?って、親子とも思えちゃう。

    宿題は親に丸投げで、部活は先生たちの働き方改革で時間が取れないから地域のクラブチームへどうぞ!って言われると、本当に学校に行く意味が無くなってしまう。
    さらに不登校が増えちゃう気がする。

    +4

    -1

  • 139. 匿名 2019/06/16(日) 10:22:13 

    >>126
    予備校が都会ほどないし高校の先生のレベルも都会ほど高くないから
    大学進学になると厳しいのかもね

    +7

    -1

  • 140. 匿名 2019/06/16(日) 10:23:56 

    >>132
    そりゃ都会と地方じゃ人数が全然違うもの。
    地方では、県内1位の高校の中でも上位5名くらいが、都会でいうトップ校レベルだから。
    学校全体で平均出せばそりゃあ低くなるよ。
    都会でいうと、上から10校くらい混ぜた平均みたいな感覚。

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2019/06/16(日) 10:24:19 

    >>116
    うーん…そんなことしなくても計算できるような…

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2019/06/16(日) 10:26:27 

    >>138
    これ思う。
    公立でも私立のように、学力でのレベル分けや、スポーツでの特化をした方がいいと思うわ。
    先生方も絶対その方が負担少なくきめ細かい指導できるし。

    +4

    -1

  • 143. 匿名 2019/06/16(日) 10:26:30 

    宿題を期日までに出す←内申点のためだけです(笑)

    内容なんて、先生1人ずつしっかり見てない。

    +6

    -1

  • 144. 匿名 2019/06/16(日) 10:27:35 

    学力テストの上位の学校は、
    毎年点数や順位が下がらない様に
    教師はピリピリする。
    宿題を作るのも教師
    教師も必死なんだよ。
    親は文句言わずに子供と共に
    声かけしたり励ましてあげればいい。

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2019/06/16(日) 10:29:50 

    >>141
    どうやって計算してるのか純粋に知りたいです。
    このプリントでは一律に足す数を分解しているので違和感あるのかもしれないけど、
    繰り上がりの計算するときって、無意識に小さい方の数を分解してない?
    それ以外だと、ただ覚えてしまってるだけしか方法ないと思うんだけど…

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2019/06/16(日) 10:30:33 

    >>130
    >>129
    >>128
    うちの子の学校は、保護者の方もお子さんの勉強に関わってきちんと見てあげてくださいって教員から言われます
    懇談会で言われますが必要な子の親は来ないことが多いので意味はないんですけどね
    個人面談でも言っているでしょうけど、年に一回では難しいんだろうと思います
    学校教育の在り方は自分たちの時代とは違うと認識していた方が良いと思います
    我が子のことは保護者自らがきちんとしてあげないといけないようになりました
    中学校になると顕著で塾ありきって授業になりますから、我が身は自分で守るしかないですね
    授業内容が大幅に増えたのにコマ数が増えないので教員も実際に余裕がないようですから


    +5

    -0

  • 147. 匿名 2019/06/16(日) 10:31:32 

    >>128
    こういう人は自分が小学生の時とか、各教科ごと添削とかしてもらってたのかなぁ?そんなことなくたってちゃんと育ったでしょうに。今の親は学校に色々求めすぎなんだと思う。一部なんだろうけど。
    添削だって家で間違ったところを一緒に見直してあげても良いわけじゃん。自分が関わろうとは思わないのかな?なんでも学校、だめなら塾、忙しくても時間作って宿題見てあげるのも親の仕事だと思うんだけど。

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2019/06/16(日) 10:32:33 

    予習復習の方がいいかも

    +2

    -1

  • 149. 匿名 2019/06/16(日) 10:33:26 

    うちの地域は宿題のほかに自主勉強っていうのもある、やることの内容はなんでもいいけどそれもやっぱり大きな理由としては勉強するクセを付けるもの。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2019/06/16(日) 10:37:23 

    うちの子の学校、自主勉強なんでもいいって言いつつ、塾のプリントのコピーや市販のドリルの提出はダメなんだって。一体なにさせたいんだろ。

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2019/06/16(日) 10:37:59 

    >>138

    え??宿題と部活のために学校行くの??
    授業がメインでしょ??
    言いたいことわからなくはないけどそれで行かせる意味ないなんてびっくり。

    +7

    -1

  • 152. 匿名 2019/06/16(日) 10:41:17 

    福井はともかく、いまだ大学進学率が半分切ってる県がほとんどなことに驚く。

    +7

    -4

  • 153. 匿名 2019/06/16(日) 10:41:52 

    福井と東京で子育て経験があるけど、福井はみんなで一緒に学力を上げていこうって感じで、東京各々やってという感じがした。東京はやる人とやらない人との差が福井より大きい。学力もそうだけど、とにかく福井は子育てしやすい。

    +31

    -1

  • 154. 匿名 2019/06/16(日) 10:42:52 

    >>146
    うちもちゃんと関わってくださいくらいは言われるけど、自主学習ノートの詳しい説明まではされてません。
    多分、一般的な親は学習指導要領の中身までは知らないし、自主勉強を宿題に出す目的とかも言われなきゃわかんないと思う。
    子どもの勉強は親も見るべきだけど、だったら自主勉強なんてそんなこと宿題にださずに、普通にプリントとか出してくれたらいいのにと思うのよ。
    プリントやドリルなら親だって見てあげやすいし、使い方の説明もいらない。

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2019/06/16(日) 10:44:31 

    学力の底上げです。
    都会では、受験に備えて小さい頃から塾に行きますよね?だから、出来る子や意識の高いお家の子はどんどん伸びるけど、もともと学力の低い子ややる気のない子はドンドン遅れていく。
    それが、福井では宿題という形で学校と家庭でである程度サポートします。だから、出来る子には無意味に思えても、中間から低い生徒にはとても効果的なんです。公立の高校でも、塾に行き一切行かずに東大に合格する子もいるくらい、手厚いんですよ。
    ま、これは極少数派ですが。
    お金のあるなし関係なく、親の意識のあるなしに関わらず、一定の学力をつけるために、福井の子供達、教員、そして宿題を家庭でサポートする家の人は頑張っているんです。

    +23

    -2

  • 156. 匿名 2019/06/16(日) 10:48:23 

    >>147
    自主学習ノートに古文をやっても、担任が理数系だったり、
    体育教師だったりするんですよ。

    だから各教科ごとに分けて、ノートを提出する方法にして欲しいってことです。

    例えば図形の問題があるとしたら、同じ問題を宿題でやってきて、次の数学の授業で発表しあう。
    答えは同じでも、公式を使う子、使わないで回答できた子、
    それぞれディスカッションする。
    それが学校教育なのでは?

    +5

    -2

  • 157. 匿名 2019/06/16(日) 10:49:57 

    小学生の帰宅時間が道で夏場は6時となってるんだけど、国語と数学のプリント、音読、ワーク、自主学習1時間なんだよね…(自主)学習とは言うけど、これも宿題で6時に帰ってきて学校の準備してご飯食べてお風呂入って9時には寝ないといけないのに時間が足りない。

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2019/06/16(日) 10:58:07 

    >>123
    学力高い福井は共働き率高くて、宿題が多いとなれば、親が関わって学力が延びるのか。

    +7

    -2

  • 159. 匿名 2019/06/16(日) 11:02:04 

    >>158
    北陸の共働き率はパートばっかりだよ
    3時か4時にはお母さん家にいるって感じ。
    8時とかまで両親ともに働いてる人は、子どもの祖父母がつきっきりでみてくれる。夕飯もお風呂もやってくれる。

    +24

    -0

  • 160. 匿名 2019/06/16(日) 11:03:39 

    >>155
    福井って同居率、共働き率高いよね。
    それに加え子供の宿題のサポートもあったら、お母さん大変だね。
    ばあちゃんが家事してくれるのかな。

    +10

    -0

  • 161. 匿名 2019/06/16(日) 11:04:57 

    >>156
    私も、そういうことを学校に求めます。
    家庭では、みんなの意見を聞いたり、違う解き方を発表したりできないから、学校ではディスカッション能力や、人にわかりやすく説明したり、人前で発表する力などをつけてほしい。

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2019/06/16(日) 11:11:14 

    秋田は宿題というより
    毎週ミニテストがある学校が多いから漢字、算数ドリルを予習復習して家庭学習として提出してたよ。

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2019/06/16(日) 11:34:07 

    最近福井のトピ多いね
    県内でも一、二位を争う高校に通ってるガキ、勉強はできるのかもしれないけど横断歩道でさっさと渡らずにじゃれあってるのは頭悪いわ

    +4

    -9

  • 164. 匿名 2019/06/16(日) 11:37:52 

    いらない。
    小学校の頃から必要ないと思ってた。
    学校だけで定着しないなら、それぞれ家庭学習すればよい。
    宿題はただの作業でしかない。
    今、子どもが小学生だけど、子どもを信用できない先生はたくさん宿題を出す傾向があると思う。

    +5

    -1

  • 165. 匿名 2019/06/16(日) 11:49:46 

    >>145
    141です。
    どういうやり方と言われても…小学校のころは普通に解いてました。

    因数分解とかならわかるんですけど、こんな簡単な計算でわざわざ数字をわけていたら、遠回りだし余計時間かかるような…。

    そろばん習ってたからかな?

    +0

    -4

  • 166. 匿名 2019/06/16(日) 11:50:59 

    子供は勉強の必要性をしっかり理解していないので、早く終わらせる技を使いだすのは自然なこと。早く終わらせることよりも理解して覚える方が重要だということを、保護者がその都度教えてあげないといけない。

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2019/06/16(日) 12:05:15 

    >>159 福井県民ですが、わたしの周りでは同居してる人ほぼいないです…

    +10

    -2

  • 168. 匿名 2019/06/16(日) 12:31:57 

    鹿児島宿題多かった。
    でも、学力は低く感じた。

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2019/06/16(日) 12:34:49 

    私はそれなりに宿題あった方がいいと思う
    福井ではないけど、上の子は四国地方で小学校時代過ごしたので公立だったけど、モデル校だったらしく宿題やあらゆる面ですごく力を入れていて子供の学力が伸びた

    東京に戻ってきて良いと評判の小学校に転入させたけど、こちらの公立は学校の力というより親御さんが通わせてる塾の力とかんじたので、慌てて塾に行かせて中受した

    本当に地域によって公立小って違う

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2019/06/16(日) 13:02:47 

    福井に住んでるけどこれが当たり前やと思ってた

    +8

    -1

  • 171. 匿名 2019/06/16(日) 13:03:31 

    さくらんぼ計算、自分がそう習ってないからか理解するのに数分かかった(笑)

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2019/06/16(日) 13:04:26 

    ゆたぽんって宿題が嫌で登校拒否だったよね。。。

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2019/06/16(日) 13:07:46 

    親が多忙でギリギリ放置子だった。
    塾にも通わせてもらってたけど、親は通わせてるだけで放置だったからお金ドブ捨て。
    家に帰って早く漫画読みたいな〜って思いながら塾で過ごしてた。
    宿題も答え丸写しとか適当に書くとかよくやってた。

    何にせよ、親が上手に子供と関わるのが大事だなと思います。

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2019/06/16(日) 13:22:31 

    北陸は8人でレイプして不起訴とか猫多殺とかキチ犯罪者の県。大学進学率もさして高くないし、育ちがおかしい田舎と思う。

    +1

    -14

  • 175. 匿名 2019/06/16(日) 13:55:53 

    必要だと思う。
    宿題なかったら遊び呆けるだけだよ。
    ただでさえ学力低下国なのに。

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2019/06/16(日) 14:00:06  ID:PlkFsXdY5f 

    >>113
    自主学習するにあたって、少なくとも最初のうちは、保護者のサポートがあったほうがやり易いとは、思います。低学年のうちは特に。うちの子は、情緒支援級の2年生なので特にまだ、自分でやる力が弱いので漢字練習なら練習する範囲をこちらで決めたりしています。
    日記を書こうと息子と決めたなら、何が一番楽しかった?とか聞き出したりして、一緒に文章を考えていきます。
    なかなか、一人でテーマを決めて全部やるのは我が子にとっては難しいです。今、やってる範囲の自主学習をして欲しいですしね。

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2019/06/16(日) 14:05:13 

    福井県出身の20代ですが、宿題多いと思ったことありませんでした。塾にも行ってました。
    私は大学進学で東京にきて、そのまま就職しましたが、
    地元の友達は地元の専門学校に行く子が多かった気がします。
    中学校は荒れていて、学力の低い子は学校に来ませんでしたので
    学力テストで上位だといいますが、
    本当の意味での結果を反映しているのか正直疑問です。

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2019/06/16(日) 14:21:36 

    前TVで宿題や期末テスト等をなくした学校が紹介されてたよ
    ただの苦行だから意味ないって新しい校長が言ってた。
    もちろんただなくすだけじゃなく色々工夫もしてね。
    面白かったのが、運動会で生徒らにみんなが楽しめるような運動会にしてくださいとミッションを与えたら
    運動オンチで毎年運動会が嫌いな子らも楽しめたと。

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2019/06/16(日) 14:23:21  ID:PlkFsXdY5f 

    >>144
    そうなのよ。成績上位校なのか、わかならないけど、毎月学校独自のチャレンジテストってのがあって、情緒支援級の息子が足引っ張らないように必死(><)
    あと、県のチャレンジテストってやつもあるのよ(´д`|||)@福井でない北陸

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2019/06/16(日) 14:27:46 

    >>112
    こういう嘘つきな「私、教員やってたけど~~ウンヌン」って前置きするガルちゃん民が、ある程度いるから…。
    匿名掲示板だからしかたないけど

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2019/06/16(日) 14:31:39 

    >>152
    半分も越えてないのに
    大卒が当たり前みたいな人もネットには多いよね
    世間知らずなのかなぁ

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2019/06/16(日) 14:32:59 

    ゆたぼんみたいになるよ

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2019/06/16(日) 14:36:17 

    それ位をこなせなくてどーする?とは思うよ。

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2019/06/16(日) 14:36:49 

    >>174
    北陸は治安のいい地域だよ
    事件だけをとりあげればおかしさだけが目立つわな

    +4

    -1

  • 185. 匿名 2019/06/16(日) 14:37:54 

    学力が低いといわれてる県出身の人と関わるとやっぱりなーって思うことが多いのは事実

    +2

    -1

  • 186. 匿名 2019/06/16(日) 14:41:39 

    でも結局さ、中学高校と家での予習復習が必要になるわけだし
    習慣づけとしては必要だと思う。

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2019/06/16(日) 14:45:11 

    漢字は書かなきゃ覚えないもんね…。

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2019/06/16(日) 14:56:23 

    宿題いらない。
    はっきり言って無駄だと思う。
    人それぞれやり方あるから
    型にはめた宿題は迷惑です。

    自主学習もです。
    自主学習は、書くことが基本。
    ワークをやるとかも不可なため、やめて欲しい。

    先生に聞くと、勉強できないこの為に出してると言う。
    基準勉強出来ない子にして、みんながそれに合わせるのはどうだろうか?と思う。
    決まった漢字の書き取りなんて、ノートの無駄。
    やればやるほど花丸くれる。
    覚えてる漢字を沢山書くことになり、ノート無駄使いだ!
    その子に合ったレベルの書き取りならば、喜んでやらせるけど、ただ単にページ数稼ぎは、落書きとしか思えない。

    +7

    -2

  • 189. 匿名 2019/06/16(日) 14:59:17 

    頭のいい知り合い3人(医者と看護士)とも、子供の頃は宿題やらなくていいから遊びなさい寝なさいと親に育てられたって。
    2年間も同じ式で足し算引き算カードの計算カードや、毎日の本読みとか必要かな?と思う。
    書き取りは身になっていると思う。

    +1

    -1

  • 190. 匿名 2019/06/16(日) 15:03:17 

    >>41
    確かに富山石川の進学率高いね。
    この二県は地方の公立からの東大進学だよ。
    他の都道府県は私立の高偏差値高校出身。

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2019/06/16(日) 15:12:53 

    福井県民です

    福井は、随分昔から共働き多い上に
    同居してる方多い(いないと書かれてる方いるけど私の回りは多い)

    宿題の量は他県と比べた事がないけど
    仕事終わったら
    お母さんが宿題のチェックしますね
    多い先生と少ない先生いて
    少ない先生だと
    父兄の間で「あの先生少ないよねー」と噂になります

    とにかく福井の女性は
    働くし、義両親と同居もするし
    雪かき女性がするし、子育て母親メインだし
    大変だと思うの

    +21

    -2

  • 192. 匿名 2019/06/16(日) 15:14:09 

    大量の宿題をしっかりこなす賢い子→公務員
    大量の宿題を効率よくさばくがテストの点はいい子→会社員
    が向いていると思う。
    一般企業は効率も大事だから。

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2019/06/16(日) 15:15:54 

    私立の学校抜きでの平均てことで福井??
    私立を含めたら東京がなんだかんだ言ってダントツ一位だと思うよ。


    +2

    -2

  • 194. 匿名 2019/06/16(日) 15:36:25 

    >>190
    地方は私立はバカのいくところだもんね…

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2019/06/16(日) 15:45:17 

    ほんと毎日大変だけど本人達はそれが普通だからな。予習復習を兼ねてるからいいと思う!予習復習してきなさい。って言われてもしないでしょ
    その為に宿題たくさんだと理解してるけど違うのかな?

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2019/06/16(日) 16:19:35 

    >>69
    伸び残しって言って、できる子を全然伸ばそうとしてない。
    できる子は自分でどうぞ!って先生の態度。

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2019/06/16(日) 16:22:48 

    >>181
    大卒が半分切ってる県がほとんど…


    知りませんでした。

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2019/06/16(日) 16:39:48 

    小学生の宿題、音読とプリント、計算ドリル1ページくらい。
    多いと思わないけどな〜

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2019/06/16(日) 16:46:13 

    >>191
    私は福井住めないな…と思った。
    子どもにとってはいいんだろうけどね。
    大人が頑張れなさそう。(人によるけど)

    +4

    -4

  • 200. 匿名 2019/06/16(日) 17:29:03 

    大量に出すか、なくすか、どちらかにしてほしい。

    秋田の自主勉強のパクリすれば成績アップするとか単純に考えないでほしい。秋田は秋田で見つけた方法なんだし、他都道府県は別のこと考えろと思う。
    秋田式をならやるで「自主勉強とはかくなるもの」と、入学説明会で全ての親に説明してほしい。混乱するから。こなした冊数は関係なく、自主勉強の内容の良かった子供に賞でも設けたらどうかと思う。

    結局、自主勉強の5ミリ方眼のノートを年何冊終わらせたかで賞をあげたりしてるなら、意味ないんだよ。ノート早く消化する為に漢字練習するだけじゃん。漢字練習はいいことだけどね。
    とにかく秋田で成果出たからって、何もわからずに自主勉強と騒ぐ教育関係者がイヤ。

    先生が激務なのはわかってるから、中途半端はやめて、宿題なしでいいよ。家で勉強は教えればいい。
    それか、逆に大量の宿題出して、きっちり採点して見てほしい。

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2019/06/16(日) 17:51:27 

    >>198
    住んでるとこによって違うよ
    うちは音読10回算数プリント2枚算数ドリル2ページ
    国語プリント2枚。金曜はもう少し多い…
    1年生です

    +7

    -0

  • 202. 匿名 2019/06/16(日) 17:59:52 

    自分のクラスは毎日宿題あるのに
    よそのクラスはない日があるとか週5日だけとか知った日の惨めさったら

    +4

    -0

  • 203. 匿名 2019/06/16(日) 18:03:48 

    小学校の時に一番辛かったのは6年間毎日日記の宿題
    そうそう日記に書くようなこと毎日起こらない
    でも今考えると先生大変だっただろうな
    朝提出して帰りの時間に返却されるんだけど漢字や文法の間違いのチェックや呼んだ感想やコメントが必ずしてあった
    それをクラス全員分だからね

    +5

    -1

  • 204. 匿名 2019/06/16(日) 18:12:37 

    宿題なんてやったことない
    いつも学校で怒られてたけど
    やりたくないことやりたくなかった

    夏休みの宿題なんか提出した記憶もないや

    塾も行ったことないから独学で大学も入学したし
    会社も設立した
    宿題やる子と能力は関係ない

    大変だね、放課後もやることが多いと
    勉強嫌いになっちゃいそう

    +4

    -3

  • 205. 匿名 2019/06/16(日) 18:15:54 

    >>10
    昔から宿題はあったのに
    何故今の時代になって要らない論なの?
    本当に必要が無かったのなら
    もっと早く無くなってると思うけど
    後宿題いらないは、ババァが子供の頃から
    子供はみんな言うてましたよね

    +4

    -1

  • 206. 匿名 2019/06/16(日) 18:19:24 

    宿題いらないは学生の時みんな言うよね
    確かにw
    課題あってもやらない奴はやらないじゃん
    わざわざ無くす必要無いよ
    やるべき事をやるて意識を持たせるのは大事だし

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2019/06/16(日) 18:30:06 

    小学生の担任で漢字のまめテストを毎日やる先生がいた。
    そのクラスの漢字の定着はかなりよかった。
    合格したら表にシールを張っていく。
    次の学年で担任がそういうのをしなくなると
    とたんに漢字の定着は落ちてたよ。

    多すぎる宿題よりも、まめテストをやるから
    この範囲を勉強してきてねのほうがやる気も出て
    いいと思う。こまめなアウトプットが大切。

    +8

    -0

  • 208. 匿名 2019/06/16(日) 18:37:46 

    福井でも大量に宿題を出す先生は、親に問題視されていることが多いです。だいたい担任が変わって、「あれ、こんなに宿題少なくてもいいの?」ってなって、成績がクラス全体上がるって時に親たちは気が付きます。

    宿題大量に出す教師は子供にも親にも評判悪かったです。

    +10

    -4

  • 209. 匿名 2019/06/16(日) 18:44:35 

    意欲的で、宿題やらなくても代わりに読書や勉強をやる子は宿題がない方が伸びると思う。
    だけど、学校にはやる気のない子や、やる気はあっても言われないとやらない子がたくさんいて
    結局、宿題多くなる
    諦めるしかありません
    それか先生にかけあってみては?

    +5

    -0

  • 210. 匿名 2019/06/16(日) 18:47:53 

    小学校低学年のうちはモヤモヤしますが
    中学生くらいになれば関係なくなります
    宿題以上に子供がやりだすので
    宿題が少しに感じられる

    +3

    -1

  • 211. 匿名 2019/06/16(日) 18:50:40 

    >>206
    今は昔と違って、提出物にうるさいから
    出さないとならないし
    それでも出さないやつは
    ダメ人間劣等生の目でみられる仕組み

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2019/06/16(日) 18:53:17 

    >>208
    出しすぎるのは良くないよね

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2019/06/16(日) 18:58:35 

    >>164
    同感
    本当に地頭よく育ってきた子供に宿題はあまりいらない。ほっといても自分で勉強するから。

    +5

    -0

  • 214. 匿名 2019/06/16(日) 19:06:54 

    >>188
    じゃあこうしたら?
    宿題も個別に合わせた配慮が必要だと思いますから、習熟度に合わせて工夫してもらえませんかと。
    漢字なら、みんなが5回書くところを3回くらいにして、習っていない字を練習してもOKにしてもらうとか。

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2019/06/16(日) 19:10:27 

    >>104
    マジで?
    なら宿題やらされてただけじゃない?
    本人のやる気がなかった証拠
    あるいは勉強嫌いが育ったか

    +0

    -1

  • 216. 匿名 2019/06/16(日) 19:12:50 

    >>114
    わたしもこれ、同感。

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2019/06/16(日) 19:40:21 

    宿題は、
    決められた期限までに決められた課題をする。
    だけど、

    社会にでると当たり前の内容。
    それをどうこなしていくかの練習だよ。

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2019/06/16(日) 19:41:13 

    3兄妹、現在首都圏在住です
    兄1 義務教育まで福井 偏差値73
    兄2 小学校5年まで福井 偏差値65
    妹(私) 小1まで福井 偏差値52 
    兄1と私の偏差値20も違う・・
    関係ないかもしれないけど、宿題のおかげで学習の習慣がついているのかと思う
    (両親は頭悪いので)
    ちょっと兄たちがうらやましい

    +11

    -1

  • 219. 匿名 2019/06/16(日) 19:42:41 

    塾通いしている子の多い都内の小学校は宿題少ないよ。
    塾の宿題で手いっぱい。

    +7

    -0

  • 220. 匿名 2019/06/16(日) 19:43:33 

    >>218
    何の偏差値?
    河合塾の偏差値ならすごいけど進研模試ならそこそこって感じ。

    +2

    -4

  • 221. 匿名 2019/06/16(日) 19:57:01 

    >>218
    お兄さん藤島かな

    +5

    -4

  • 222. 匿名 2019/06/16(日) 20:02:13 

    アメリカ住んでたけど日本でいう中高でも凄い宿題出されるよ

    +5

    -0

  • 223. 匿名 2019/06/16(日) 20:31:50 

    欧米は宿題ないっていうね。日本も宿題廃止した方が良い。

    +0

    -4

  • 224. 匿名 2019/06/16(日) 20:41:51 

    >>219
    福井も塾通う子多いよ

    +4

    -3

  • 225. 匿名 2019/06/16(日) 20:44:02 

    先生によって宿題の量が変わる学校は変だよ。うちの小学校は全クラス多い!嫁いできてビックリした。でもいい習慣だと思うからこのままでいい。

    +1

    -1

  • 226. 匿名 2019/06/16(日) 20:44:52 

    >>204
    そんな人は稀なので反対しないで

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2019/06/16(日) 20:55:29 

    福井住みです。
    他の県がどうなのかわからないけど、小学生から自主学習が毎日ある。なんでもよくて、自分で調べたことや、復習でもなんでも。
    与えられるのでなく、自分から勉強することを探すって案外難しいけど、小学校からやっておくと中学の定期テストのときに役立つのかなと思う。
    ちなみにうちの子は定期テスト期間中、ワークやプリントなどの課題以外に自主学習50ページだった。

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2019/06/16(日) 21:07:01 

    >>224
    塾のレベルが違うと思うよ。
    都内は子供を取る競争だし。

    +6

    -0

  • 229. 匿名 2019/06/16(日) 21:14:14 

    自分の旦那は高学歴だけど、小中高では宿題が無駄と思って宿題をしなかったらしい。
    それでも、県で1番の私立の進学校の高校に行って、学年で1番の成績をとって、大学に行った。

    私は真面目に宿題しても、微妙な大学にしか行けなかった。

    子供は是非、麹町中学校に行かせたい。(住めるよいな場所じゃないから無理だけど)

    +5

    -1

  • 230. 匿名 2019/06/16(日) 21:16:22 

    >>220
    河合じゃないです

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2019/06/16(日) 21:22:00 

    >>221
    高校は首都圏です
    まだ学区制の時代で学区トップ校でした
    塾なしで兄達は大学も進学してます
    私は高校大学受験時に塾・予備校に通わせてもらい、なんとか日東駒専にはいりました

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2019/06/16(日) 21:34:08 

    ある資格取るためにひたすら文字書いてた時期がある。その時は義務で書いてても何の意味ないと思ってた。けど以前は漢字苦手だったのに今では人並み以上には書けるようになった。書き取りって案外大事よ。

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2019/06/16(日) 21:42:45 

    >>1
    麹町中学出身だけど、
    ここの中学、ほとんどの子が塾に行ってて家で勉強してるよ。
    (場所柄、お金持ちが多くて教育にもお金をかけてる)
    そういう学校でなければ、やっぱり宿題は必要だと思う。
    作業でも回数こなしてれば身につくしね。

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2019/06/16(日) 22:05:29 

    福井住みです。
    宿題が多いという風には思ったことはないかなぁ。
    それが普通だと思ってましたから。
    他県は少ないのかな?
    仮に多いなぁ…って思っても、何かかんか言いつつ、大体の子はこなしていました。
    特に夏休みの宿題は、今思えば多かったのかな?
    作文に、ポスター2枚、あと漢字と計算ドリルを解いたノートをそれぞれ1冊分、理科研究(植物の観察や、実験や、理科工作)、毎日一行日記もあった。標語とかもあったし。
    宿題ではないけれど、歯磨きカレンダーも付けていました。朝昼晩ちゃんと磨いたか記入します。

    今思うと多いかも。

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2019/06/16(日) 22:07:47 

    >>113
    娘の学校では小学校1年から自主学習あります。
    内容は基本自由なので、最初は親がアドバイスをして
    3年あたりから、自主的にテストで間違えた所を繰り返しやったり、検定の勉強をします。
    いずれにせよ、親が少し関わらないと難しいかもしれませんね。

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2019/06/16(日) 22:30:24 

    日曜日のこの時間大っ嫌いです。小学3年生の息子が作文大嫌いで毎週苦労しています。子どもは純粋で適当に書くって事も出来ないし、土日親が仕事だとホントに書く事無くてうんざりします。

    +3

    -2

  • 237. 匿名 2019/06/16(日) 22:37:40 

    忍耐、我慢を慣れさせることだとおもう

    不登校ユーチューバーいるじゃない?
    あれが悪い例だよ

    勉強放棄した元不登校で現在ニート何人か知ってるけど、悲惨だよ。
    とにかく我慢が出来ない。嫌なことがあるとすぐ逃げる。親の金で好き勝手に生きてる。ただの💩製造機

    +7

    -1

  • 238. 匿名 2019/06/16(日) 22:44:38 

    >>228
    どうなんだろう。小学生・中学生ぐらいなら福井の学力は上の方だろうなと!それより上ならレベル低いかもだけど

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2019/06/16(日) 23:03:19 

    なんでも自分で考えて計画してできる子なら宿題がなくても勉強する。
    でもそうじゃない子が半分以上だから無理にでも勉強させるための宿題だと思う。
    当然親の負担が多くて本人よりも追い込まれる場合もあるだろうけどだからって量を減らすのは違う。

    +0

    -2

  • 240. 匿名 2019/06/16(日) 23:14:36 

    いらないわー!その子のレベルに合った宿題なら大歓迎だけどね。

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2019/06/16(日) 23:17:47 

    >>22そう言うけど実際使わない漢字は大人になった今書けないよ、でもそこまで不便は感じない読めさえすればなんとかなるし。
    漢字の書き取りとかは量をこなさせる宿題は害悪だと思う。
    それで学ぶことが嫌いになったら本末転倒だよ

    +2

    -2

  • 242. 匿名 2019/06/16(日) 23:19:13 

    とりあえず福井の子は今のままでいい。専業だから学童じゃないし宿題も全て私が一緒だし大変だけど帰って勉強するのが普通であって欲しい!

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2019/06/17(月) 00:00:30 

    学力テストで結果出てるんだからそれで合ってるって事でしょ。そのままでいいよ。
    自主性を~とか、けど大学進学率が~とか、そういうのはとりあえず置いておいて、「学力テストの結果が良い」ってだけで一目瞭然じゃんね。
    めんどくさ

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2019/06/17(月) 00:44:24 

    >>201
    わぉ!うちにも一年生がいるけど、国語プリント1枚、算数プリント1枚、音読と計算カード(回数は自由)だけだよ。

    ちなみに四年生は文字の書き取り1ページ、算数ドリル1ページもしくはプリント1枚、3日に一度の日記、自主勉強1ページ以上、音読くらいかな。

    以前にいた他県の小学校もこんなもんだった気がする。

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2019/06/17(月) 01:16:11 

    >>7
    福井と言わず田舎はどこもそうだよ。
    大学行くということは、
    優秀な人は選択肢多いけど、
    大多数の凡人は地元を離れると同義だもん。
    まず親が嫌がる。

    +1

    -1

  • 246. 匿名 2019/06/17(月) 01:16:39 

    >>224
    中学受験の進学塾とそうでない塾比べてごらん?進学塾の課題の量が半端ないよ。

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2019/06/17(月) 01:24:43 

    東京区立小5年
    本日の宿題と課題
    学校の宿題→漢字ノート1ページ 漢字3つ 計算ドリル1ページ 音読
    所要時間15分

    塾の宿題と自主課題→計算ドリル1ページ(複雑な計算)、計算の市販の受験用ドリル4ページ、漢字書き取り練習8個の漢字それぞれ5個ずつの熟語 計40字の漢字練習、理科のワーク5ページ 社会のワーク5ページ、週テスト直し4科、理科と社会の予習
    計5時間

    これだけ中学受験ってやるんだよ。
    宿題が多いってこんだけやる事を言うんじゃないかな?

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2019/06/17(月) 02:32:47 

    >>244
    福井?やっぱ市町村でも違うよね
    外国人の子が多い学校は宿題少ないとかあるもん!母親が日本語分からないから多いと大変とか…
    文字の書き取りは1年生で毎日あるよ泣 2枚…私は県外から来たから多さにビックリ

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2019/06/17(月) 04:25:52 

    もう書ける同じ漢字を繰り返しかかせるのは無駄な作業。
    できない子には必要。
    できない子とできる子が同じレベル、同じ量の宿題というのがおかしい

    都内だと学校以外に公文や塾も行っていて充分に家庭学習してるし、習慣もついてる
    何も習ってない、家で勉強していない子には反復の宿題だして、家庭でしっかり勉強してる子には応用の宿題か、一律同じにするなら、できる子、勉強してる子は宿題無しでいい。
    麹町では自宅で勉強しない子はいないんだよ

    +1

    -1

  • 250. 匿名 2019/06/17(月) 05:23:32  ID:PlkFsXdY5f 

    >>188
    うちは、情緒支援学級だからかもしれないけど、うちはそんな風に工夫してる。
    なので、毎日、宿題プラスαの私が出した課題もやってたりします。
    漢字練習も、うちの子にあった練習のやり方でやってます。それが、自主学習だと思っています。特に先生には何も言われないけど…。
    逆に、春の家庭訪問で担任から私から出す宿題が負担になってませんか?って言われたけど、負担になってきたらまた相談することにした。宿題が負担に感じるってことは、授業で習った事が定着してないってことだもんね。そっちのほうが問題。
    ただ、勉強でも何でも繰り返し繰り返しコツコツやっていくことが大事な事もあるし。今は無意味だと思ってることが案外凄く大事な基礎だったりする。

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2019/06/17(月) 05:36:50  ID:PlkFsXdY5f 

    >>250
    >>214
    250です。214さんへの間違いでした。

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2019/06/17(月) 05:49:13  ID:PlkFsXdY5f 

    勉強出来る子の親って、先生に宿題のやり方って相談したりしないのかな?(我が子はどちらかと言うと出来ないタイプだから、相談しまくるけど)
    塾の宿題がこれだけあって、やみくもに書き取りをやるのは子供の負担になってるように感じるのですが、例えば、テストで間違えた漢字のみの書き取りだけでは駄目ですか?とか。個別懇談の時にでも相談したら駄目なのかなぁ?
    というか、そこまで賢い子なら子供自身が交渉したらどうだろう?全くやらないは、駄目だろうけど、より良いやり方を相談するのは在りだと思う…。

    +2

    -0

  • 253. 匿名 2019/06/17(月) 09:46:26 

    この世で最も無意味な宿題
    音読10回とかの回数決めるやつ
    「読み間違えずスラスラ読めるようになるまで読む」で十分

    +1

    -0

  • 254. 匿名 2019/06/17(月) 09:51:53 

    >>249子どもが小6の時は毎日漢字テストがあって、間違えたやつだけ書いてくるに変更になった
    息子はほぼ毎回100点で、漢字の宿題なくなって心底嬉しそうだった。
    それ以前は学校で習う感じが簡単すぎるのに何度もやらされることにうんざりしていて勝手に漢検2級とかの感じを自分で調べて書いていったら先生から学校で習った漢字を書きましょうって赤文字で書かれて憤慨してた

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2019/06/17(月) 11:39:32 

    >>229
    こういうタイプは元の頭脳の遺伝要素が大きいでしょ

    同じ学校へ行ったからといっても、素地がないと同じようにならないものですよ

    同じ親から生まれて同じ学校へ行っても、上の子は高学歴で下の子は中間とかありますからね

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2019/06/17(月) 13:28:21 

    >>248
    今は愛媛にいます!前にいたのは岡山。

    みなさんの宿題の多さに驚愕してます!!親も大変ですよね…

    夏休みの宿題なんて、8月あたまくらいには結構終わってしまって、私がドリル用意してますもん(笑)

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2019/06/17(月) 15:32:30 

    >>256
    ですよね。私も大阪・京都に住んでたけどビックリしてます娘の宿題に……そして夏休みの宿題なんて遊ぶ暇なさそうで恐怖です💦
    ドリル用意するとか素晴らしい!1年生の夏休みって構えてしまってます今から。

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2019/06/18(火) 09:32:41 

    福井・富山・石川北陸三県 
    学習レベルが高く東大進学率も高いっていうけど
    実際はこの三県から東京大阪に出た人とか、ほとんど戻ってこないで
    都会で一生暮らすっていうじゃん
    頭いい人はこの生産性の無い共産主義国のような環境にウンザリして
    出たいから一生懸命勉強して出てっていい暮しするんでしょ
    ぶっちゃけここ出た高学歴の人も故郷の学習指導法とかあんま良くないと思ってるから
    戻って子育てしようと思ってないんでしょ
    『幸福度が高い』っていうけど、福井富山とか娯楽もないし退屈だし
    家を建てる事だけが人生の目標の魅力ない県だから結構過疎化も酷い地域多いし

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2019/06/18(火) 23:30:02 

    >>258
    あなた福井の人?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード