ガールズちゃんねる

【実況・感想】いだてん~東京オリムピック噺~(6) 「お江戸日本橋」

776コメント2019/02/17(日) 18:43

  • 501. 匿名 2019/02/11(月) 10:43:21 

    >>483
    受信料払ってるみんなにわかりやすくしてほしい
    日曜8時なんだからさ

    +1

    -30

  • 502. 匿名 2019/02/11(月) 10:47:04 

    >>497
    離脱しないことをお薦めしますとか言えないですね

    志ん生がなぜ「落語の神様」と言われたのか?を表現されると思いますし、なぜお客さんが志ん生を起こさなかったのか?に繋がるとこです。なぜそこまでお客さんは優しかったのか?

    視聴者の了見になるようなカウンターが来るかもしれません

    +28

    -1

  • 503. 匿名 2019/02/11(月) 10:48:19 

    渋滞のタクシーの脇を走り抜けて行くランナー、言われるまで四三さんだとはわからなかった(笑)!
    いつもゲハゲハ笑って見ているだけなので、ここに来ると勉強になります。録画を心してもう一度見るたい。

    +30

    -1

  • 504. 匿名 2019/02/11(月) 10:48:55 

    五りんと清さんはオリジナルキャラらしいですよ。

    +21

    -0

  • 505. 匿名 2019/02/11(月) 10:57:55 

    たけしさんは昭和30年代後半から志ん生役じゃなかったら配役を引き受けてないですよ

    あ~~~野暮、野暮

    +6

    -1

  • 506. 匿名 2019/02/11(月) 11:00:55 

    >>320
    そんなシーンあったっけ??!って思って、録画しておいたの第一話からさらっと見直してみました。
    そしたら神木隆之介くんが全裸で水浴びしてこれはお父さんからの教えだと言ってるシーンがあったり、おかあさんは播磨屋で働いてたって話とか、いろいろなことが伏線になっているんだなと気づきました。
    そしてあらためてこのドラマはほんとに隅々まで丁寧に作り込まれてるなって思った!!

    +51

    -0

  • 507. 匿名 2019/02/11(月) 11:01:22 

    五りんの祖父は美川くん(クネオ)か野口くん(B太)かもよ。有名な俳優だし四三が水浴びしてるの知ってるから

    +22

    -2

  • 508. 匿名 2019/02/11(月) 11:02:15 

    >>502
    だから最初のアナウンスから大多数の人は金栗物語、田畑物語と思って見てるわけで、ぶっちゃけ志ん生の人生とか人となりはいらないのよw
    二人の主人公を繋ぐ同時代を生きた語り部以上の役割は蛇足だし今のところ時代混乱の元でしかない
    そんなに面白い人物なら別ドラマで志ん生物語をやってほしいわ

    +1

    -20

  • 509. 匿名 2019/02/11(月) 11:05:48 

    >>506
    播磨屋で働いてたのは川栄の母親じゃなかった?

    +8

    -4

  • 510. 匿名 2019/02/11(月) 11:12:49 

    >>508
    パラ五輪精神が抜けてますよ

    +2

    -0

  • 511. 匿名 2019/02/11(月) 11:13:42 

    これ「陸王」観てた高齢者は、
    こはぜ屋と播磨屋と嘉納治五郎、ごっちゃになって混乱するよねw

    +30

    -0

  • 512. 匿名 2019/02/11(月) 11:14:34 

    とんでもない名作になるような予感

    +73

    -5

  • 513. 匿名 2019/02/11(月) 11:17:51 

    >>507
    B太www

    たしかに、永山絢斗今の所あまり目立ったシーンないし、
    脇役にしては贅沢すぎないか??って思った!
    後のストーリーに活きてくるとか、ちゃんと意味のある役どころになってきそうだね!

    +30

    -1

  • 514. 匿名 2019/02/11(月) 11:22:56 

    全編録画してるけど、痛快でコメディの本線の裏でジワジワとゆっくり伏線が進行してるのが解る

    +23

    -1

  • 515. 匿名 2019/02/11(月) 11:24:59 

    >>509
    川栄が志ん生の家にひとりで行ったシーンで、志ん生が「はやく来ないかなあいつ(←五りん)」って言ったときに「戦前(生前?)おかあさんが働いてたお店行ってみるって。大塚の播磨屋」みないな感じで言ってたよ。五りんのお母さんが播磨屋で働いてたんだと思われる!

    +38

    -0

  • 516. 匿名 2019/02/11(月) 11:29:34 

    >>514
    たしかに。何回も見直して楽しめるドラマになっていきそう!

    +13

    -0

  • 517. 匿名 2019/02/11(月) 11:29:56 

    >>512
    わかる
    あくまでも自分が感じただけなんだけど、、
    とくに昨日の政治が出てきたシーン、「ん?」ってなったけど、何か凄い展開になる可能性がある気がするんだよね

    +7

    -0

  • 518. 匿名 2019/02/11(月) 11:37:57 

    ファミリーヒストリーのクドカン回の再放送見ました。クドカンの家族が温かくてユーモアで感動した。人と人との繋がりの中で人は生きていくっていうお父さんの教えが作品に生きてるんだな。

    +24

    -0

  • 519. 匿名 2019/02/11(月) 11:49:38 

    >>513
    永山絢斗くんが演じてる野口源三郎さんは陸上競技では有名な選手なので、今後も引き続き出るのではないかな。

    +24

    -0

  • 520. 匿名 2019/02/11(月) 11:51:20 

    >>518
    クドカンが落語好きなのは有名ですがお父様が亡くなられて人情噺が板についたような気がします

    落語の出世は「前座→二つ目→真打ち~お客様の御評価で名人」ですが、この作品はクドカンの代表作になるような気がします

    ある意味、二つ目の頃のクドカンは血気が先走りしてウルサイ感じがあったけど自己流を昇華させて真打ちになってると思いますね

    +22

    -1

  • 521. 匿名 2019/02/11(月) 11:51:22 

    >>518
    クドカンの作品て悪ふざけのところだけ見て嫌がる人もいるけども、人を傷つけてはいないし、傷つけるような悪ふざけには意味があって、必ずあとで反省するときが来たりしっぺ返しが来たりとか、基本的に優しいよね。

    +69

    -0

  • 522. 匿名 2019/02/11(月) 11:52:43 

    今、録画観終わった。

    「黎明の鐘となってくれ」
    …もうボロ泣き。
    フロンティアは苦しい上に貧乏くじの可能性も高い。
    自費で行かざるをえなくなった事情もよく分かった。

    最後の方、夜の日本橋ですれ違う二人にはゾクッと来た。
    兄上の怖い顔で「つづく」も良かった。

    +47

    -0

  • 523. 匿名 2019/02/11(月) 12:04:00 

    >>518
    その番組デタラメらしいよ。
    信じてるの?

    鳥越俊太郎の家系図はデタラメだった NHK「ファミリーヒストリー」で紹介 | デイリー新潮
    鳥越俊太郎の家系図はデタラメだった NHK「ファミリーヒストリー」で紹介 | デイリー新潮www.dailyshincho.jp

    著名人の家族の歴史を取材するNHKの人気ドキュメンタリー番組、「ファミリーヒストリー」で紹介された、ジャーナリストの鳥越俊太郎氏(76)の家系図がニセモノだったことを、5月19日発売の「週刊新潮…


    +4

    -13

  • 524. 匿名 2019/02/11(月) 12:10:31 

    >>512
    宮藤官九郎って在日韓国人の物語 GO(2001年、金城一紀原作)の脚本家なのね。

    在日韓国人の杉原は、日本の普通高校に通う3年生。父親に叩き込まれたボクシングで、ヤクザの息子の加藤や朝鮮学校時代の悪友たちとケンカや悪さに明け暮れる日々を送っている。朝鮮学校時代は「民族学校開校以来のばか」と言われ、社会のクズとして警察にも煙たがれる存在だった。ある日、杉原は加藤の開いたパーティで桜井という風変わりな少女と出会い、ぎこちないデートを重ねながら少しずつお互いの気持ちを近づけていく。そんな時、唯一の尊敬できる友人であったジョンイル(正一)が、些細な誤解から日本人高校生に刺されて命を落とす。親友を失ったショックに愕然としながらも、同胞の敵討ちに向かう仲間には賛同できない杉原は桜井に救いを求め、勇気を振り絞って自分が在日であることを告白する。
    杉原 - 窪塚洋介
    桜井 - 柴咲コウ
    秀吉 - 山崎努
    道子 - 大竹しのぶ
    タワケ - 山本太郎
    元秀 - 新井浩文
    加藤 - 村田充
    正一 - 細山田隆人
    巡査 - 萩原聖人
    タクシーの運転手 - 大杉漣

    +1

    -23

  • 525. 匿名 2019/02/11(月) 12:18:56 

    >>523
    一人を取り出して番組全体の否定はアンフェアですよ

    もちろん看過しろと言ってるわけじゃないから鳥越さんのを調べればいいのでは?

    それになんでもかんでも在日認定みたいなのは止めるべきでは?私も嫌韓だけど作品まで攻める姿勢こそ彼国と同レベルですよ

    +16

    -2

  • 526. 匿名 2019/02/11(月) 12:24:30 

    >>471
    ちょっと、ちょっと〜!再放送あるんだからちゃんと見なさいよ〜!!
    土曜の午後1:05からだから!

    +21

    -0

  • 527. 匿名 2019/02/11(月) 12:25:35 

    >>522
    同意。あと清の留学生に日本に残りなさいのシーンもじんときた。大友さんの音楽も良かった。
    でもお金がないよ。調子良すぎだよジゴローとも思ったw

    +37

    -0

  • 528. 匿名 2019/02/11(月) 12:29:43 

    >>324
    地図のアニメーションと、ビルのない明治の東京CGが、私も大好き

    +13

    -0

  • 529. 匿名 2019/02/11(月) 12:33:38 

    >>527
    嘉納先生の力強い言葉に留学生の皆がどれだけ安心したかと想像するとジーンとしますよね。
    かにさんが頭抱えて「あぁ😩」ってやってたけど(笑)

    +23

    -1

  • 530. 匿名 2019/02/11(月) 12:40:45 

    >>449
    人物、背景、テロップでわかるじゃんねー!
    でも私みたいにちゃんと見てる人は分かるけど、家事をしながらとか流し見なら仕方ない。
    まともに見てて分からないのはおかしいよね。

    +14

    -0

  • 531. 匿名 2019/02/11(月) 12:41:10 

    >>525
    告発されたのが一人だけなのであって
    NHKは他が正しいと証明してませんよね?

    +4

    -4

  • 532. 匿名 2019/02/11(月) 12:42:19 

    >>365
    中村勘九郎も充分上手い。

    獅童も上手いし、役所広司、森山未來も上手くて、彼らの名演技が見られるだけでも嬉しい。

    +55

    -0

  • 533. 匿名 2019/02/11(月) 12:44:52 

    >>465
    私もはっとした。
    アスリート同士がお互いを認め合って戦う、
    これが原点だよね。平和の祭典。

    +23

    -1

  • 534. 匿名 2019/02/11(月) 12:46:29 

    財政逼迫の中、天狗倶楽部のビール代の請求書まで回ってきてて笑ったw

    昨日は三島母と美川くん不足だったな
    スヤさんも出なくて寂しかった
    けど相変わらずテンポよくて面白かった!

    +32

    -1

  • 535. 匿名 2019/02/11(月) 12:50:48 

    ぎゃー行ってぎゃー行ってぎゃーw

    +17

    -5

  • 536. 匿名 2019/02/11(月) 12:55:05 

    >>498
    日本橋のような立派な橋は無いですが、長崎、福岡、大分、熊本など、田舎には金栗家の前にある様な趣のあるアーチ型の石橋がとても多いんですよ。苔むしたりしててね。私の大好きな風景です。長崎からその技術が入ってきたから、と聞いた事があります。
    今、九州を離れ、東京にいるので私にはなんとも思い入れが深い大河です。

    +15

    -2

  • 537. 匿名 2019/02/11(月) 12:58:30 

    >>415
    反応しないけどプラス押した。

    今話の昭和(タクシー)入れるなら1回にすべき。
    複数回入れるとゴチャゴチャし過ぎ。たけしも1話に1~2回で良い。

    +2

    -5

  • 538. 匿名 2019/02/11(月) 13:03:29 

    >>528
    東京の古地図と今の地図買おうと思ってます!
    興味湧いた!

    +8

    -0

  • 539. 匿名 2019/02/11(月) 13:09:25 

    ピエール瀧も素晴らしい配役だわ
    ばってんばってん言われて腹立てた時の怒り方って言ったらw
    陸王を思い出すのがたまに傷だけど売れっ子だから仕方ない

    +21

    -0

  • 540. 匿名 2019/02/11(月) 13:11:19 

    >>523
    デタラメの人も混じってるってことではないのかな

    +1

    -1

  • 541. 匿名 2019/02/11(月) 13:18:13 

    前から嫌韓だけどネトウヨも面倒くさい

    +6

    -1

  • 542. 匿名 2019/02/11(月) 13:23:46 

    五りんの親のサイドストーリーが何気に気になり始めてる

    +22

    -1

  • 543. 匿名 2019/02/11(月) 13:25:42 

    タクシーの運転手が03の角田さんなのジワジワ来る(笑)

    +45

    -0

  • 544. 匿名 2019/02/11(月) 13:32:54 

    現在芝浜って地名は東京にないよね?
    なおさら芝浜駅にしてほしかった!笑 芝浜って素敵な響き。いだてん見てなかったら分からなかった。

    +23

    -0

  • 545. 匿名 2019/02/11(月) 13:40:01 

    えー!古舘伊知郎さんのお母さまが金栗先生の教え子だったそうです!
    日本人のおなまえっ見てます

    +17

    -1

  • 546. 匿名 2019/02/11(月) 13:41:28 

    金栗四三さん、十文字女学園の先生で、古舘のお母さんの担任だったんだって。
    いつも自習にさせて、自分は走ってたなんて、ドラマのまんま。

    +26

    -1

  • 547. 匿名 2019/02/11(月) 13:56:09 

    播磨屋さん、意外にあっさり許してくれてホッとした~。またべらんめえ調で怒られるのかと思ってたから…。

    +18

    -0

  • 548. 匿名 2019/02/11(月) 13:58:52 

    >>544
    私は柴浜押しで芝浦ならまだいいと思ってたところ、あんな名前になるなんてびっくりしたよw
    オリンピックで海外の方々が来るからこそ、山手線だけは漢字の駅名で統一してほしかったな。

    +16

    -0

  • 549. 匿名 2019/02/11(月) 13:59:27 

    >>548
    柴の字が間違ってましたね。芝です。芝浜です。

    +5

    -0

  • 550. 匿名 2019/02/11(月) 14:11:32 

    >>507

    私は足袋屋の息子だと思う。
    四三にカンチョーしてた子供。
    先週抱っこもしてもらってたから。
    今後播磨屋と縁深くなるみたいだし、
    水浴びる習慣も伝授されてるかも。

    +19

    -1

  • 551. 匿名 2019/02/11(月) 14:21:04 

    >>515
    それと「五りんは播磨屋に行った」ということですね

    そして志ん生は帰ってきた五りんに芝浜のクダリを聞かせて飲みすぎて高座で寝てしまう

    +3

    -0

  • 552. 匿名 2019/02/11(月) 14:26:12 

    >>550
    鋭いですね!考えたことも無かったわ…でも納得できる

    +5

    -0

  • 553. 匿名 2019/02/11(月) 14:30:44 

    五りんたちが登場してるシーンは昭和35年ということで大丈夫?

    +2

    -0

  • 554. 匿名 2019/02/11(月) 14:32:03 

    落語の大ネタ続きだけど、私は『紺屋高尾』が好き

    実話をベースにした古典落語で本当に面白くて泣ける

    いつか使われると思うから予習ついでにいかがでしょうか?

    描写にこだわり落語を革新させた立川談志でいかが

    トピずれすいません
    紺屋高尾 立川談志 - YouTube
    紺屋高尾 立川談志 - YouTubem.youtube.com

    立川談志師匠の紺屋高尾です。


    +2

    -1

  • 555. 匿名 2019/02/11(月) 14:44:26 

    ここまでのところで、今では誰でも知っているオリンピックが、昔はこんな扱いだったってこと、時代背景やらたくさんの登場人物やら、いくつもの時代を行ったり来たりしながらもものすごく深く理解できてる私。
    クドカンすごすぎ。
    おもしろいわー。

    +61

    -0

  • 556. 匿名 2019/02/11(月) 14:54:52 

    >>511 あ!それうちの60代の母w こはぜ屋こはぜ屋うるさいw

    +6

    -0

  • 557. 匿名 2019/02/11(月) 15:15:44 

    落語についての熱いコメントがあるので提案ですが、落語ビギナーにオススメなのが、NHKの「落語The Movie」だったかな、私も全くの素人で観たので、失礼ながら多分有名な?上手な噺家さんの落語に合わせて俳優や芸人の芝居が流れて、すごいわかりやすいの!
    落語に全然興味なかったんだけど、落語って面白いんだ!って初めて知りました笑
    いや、クドカンファンでタイガー&ドラゴンも観てるんだけどね、噺家の女房だっけ?あれも。だけど落語には興味持たなかったんだよね。
    それが、落語ザムービー見たおかげで、芝浜とか有名どころの落語を知れて、落語心中もいだてんも楽しめてる。
    NHKの回し者じゃないけど笑、落語The Movie、オススメです。

    +12

    -1

  • 558. 匿名 2019/02/11(月) 15:18:54 

    五りんは架空の人物であってもかなり重要そうな役ですよね。最後にどうなるか楽しみです。

    +20

    -0

  • 559. 匿名 2019/02/11(月) 15:43:28 

    平清盛めっちゃ面白かったんだよ!
    松ケンも脇を固めてる役者もみんな凄い演技だった。歴史好きな人からも評判よかった。
    だから大河と視聴率はドラマの面白さに直結しないと思ってる。
    惰性で毎年毎週見てる層が多いんだよね。歴史と言うか時代劇が好きな人たちとかさ…

    いだてん今のところとても面白い。
    テンポが良いし、明るくて楽しい気分で観られる。

    +41

    -1

  • 560. 匿名 2019/02/11(月) 15:44:17 

    >>451
    同じです!
    初回から見てます
    全話完走します!!

    +12

    -0

  • 561. 匿名 2019/02/11(月) 15:46:51 

    視聴率が
    また下がったとしても
    ドラマの評価、面白さは
    下がらない

    +51

    -0

  • 562. 匿名 2019/02/11(月) 15:47:49 

    たけし、神木、川栄、小泉は1年を通して出演、
    他のキャストは前半組と後半組となるのかな?

    +7

    -0

  • 563. 匿名 2019/02/11(月) 15:51:09 

    >>444
    四三は長命だったから
    最終回以外にも
    出演あるかも?
    (回想じゃなくてね)

    +18

    -0

  • 564. 匿名 2019/02/11(月) 15:58:14 

    阿部サダヲ達が乗ったタクシーの横を走って行ったスッスッハッハッーのランナー頭が見事にハゲていたところが、クドカンらしいなあ〜って感じ。めっちゃワロタw
    でもアレがきっと後で感動に繋がるんだと思う!

    +18

    -0

  • 565. 匿名 2019/02/11(月) 15:59:09 

    森山さんって
    多才だな

    +37

    -0

  • 566. 匿名 2019/02/11(月) 16:00:55 

    >>563 私もそう思ってる。四三は、年取ってからのエピソードもあるしね。むしろ期待してる。

    +22

    -0

  • 567. 匿名 2019/02/11(月) 16:02:58 

    >>566
    たしかに聞いたことがあります。
    勘九郎さん、老け役もやるのかな。楽しみ!

    +17

    -0

  • 568. 匿名 2019/02/11(月) 16:03:08 

    嘉納治五郎先生は大偉人ですが、これだけしっかり取り上げられるのが嬉しい

    嘉納治五郎先生こそ黎明の鐘そのもの方です

    +27

    -0

  • 569. 匿名 2019/02/11(月) 16:03:24 

    >>558
    水をかぶってたシーンが
    前にあったけど
    四三の影響なのかな?

    +7

    -0

  • 570. 匿名 2019/02/11(月) 16:04:26 

    大河は毎週楽しみにしていたけど、これは面白くない。落語関係は必要ですか。落語関係が出てくると意味が分かりにくくなっちゃってる。演出もわざとらしくて、オーバー。鼻水がでたら、普通は拭くか、すするでしょう。柱の掛物も、何回もずれるわけないでしょうに。クドカンなら、もっと高尚な脚本をお願いしますよ。私としては期待してるんだから。これじゃ、単なる低俗な喜劇。

    +2

    -27

  • 571. 匿名 2019/02/11(月) 16:07:26 

    上から目線で
    言わせてもらうと
    いだてんを見てる
    自分は勝ち組みだと
    思ってます

    +43

    -2

  • 572. 匿名 2019/02/11(月) 16:07:53 

    毎回使い回しのシーンばかりで話が面白くない
    脱落しそう
    金栗四三

    +4

    -22

  • 573. 匿名 2019/02/11(月) 16:09:36 

    熊本のミュージアムや
    大河館にも行ってみたい

    +11

    -0

  • 574. 匿名 2019/02/11(月) 16:12:29 

    >>570
    クドカンに高尚な脚本書いてとかいったらひっくり返りそうよw

    +20

    -0

  • 575. 匿名 2019/02/11(月) 16:20:20 

    >>570
    クドカンならもっと高尚な脚本を、って、マジで言ってますか?嫌味のつもりだよね?
    グダグダと見せかけて実はよく練られた、笑って泣けるハートウォーミング笑 なのがクドカンだよ
    好きじゃなかった役者まで、なんだか好きになってしまう魔法にかけられるような脚本を書くよ
    なんか愛があるんだよな〜

    あなたも魔法にかけられてみれば?楽しいよ!

    +46

    -3

  • 576. 匿名 2019/02/11(月) 16:23:46 

    なんかさ、視聴率が〜とかいう下げ記事の叩きトピが前日落ちしたのかこっちにまでアンチが出張してきてんじゃん
    何があんなに悔しいのかね?

    +11

    -3

  • 577. 匿名 2019/02/11(月) 16:27:29 

    五りんの理屈っぽいけど、足りない感じとか美川くんかなとか思ったんだけど、足袋屋、志ん生、四三の習慣…清さんの線もあるかもと思ったり。
    どちらにせよ架空の人物が親かなと思ってる。

    +9

    -1

  • 578. 匿名 2019/02/11(月) 16:27:48 

    会いたかばってん会われんたい♪

    あの歌また聴きたいから綾瀬はるかまた出てきて歌って欲しい。

    +36

    -0

  • 579. 匿名 2019/02/11(月) 16:29:23 

    嘉納治五郎に抱きしめられたりするたびにウットリする四三・・ BLかと思うくらいイイ表情するね。

    +33

    -0

  • 580. 匿名 2019/02/11(月) 16:32:14 

    クドカンは低俗だけどどこか品のあるドタバタ喜劇が持ち味だからね。いつも面白いよ。これもね。

    +18

    -0

  • 581. 匿名 2019/02/11(月) 16:32:42 

    >>496
    華があるってこういうことなんだなあ、って思ったよ


    ちょっと話それちゃうけど
    ここ近年の大河がやたらと
    女優主演で女主人公大河を連発した理由が
    分かった気がしたよ
    とりあえず絵面は華やぐもんね

    +13

    -0

  • 582. 匿名 2019/02/11(月) 16:34:20 

    >>576
    嫌なら見ない、だけの話だと思うんだけどねえ
    NHKに金払うのが腹立つなら
    解約すればいいんだし
    なんなんだろ

    +3

    -0

  • 583. 匿名 2019/02/11(月) 16:35:12 

    四三かわいい。好き。

    +28

    -0

  • 584. 匿名 2019/02/11(月) 16:37:42 

    四三と三島くんに立て続けにオリンピックを断られ、資金問題とか色々あって、気が抜けて穏やかになった治五郎先生w
    あれくらいのダメージを受けないと普通の人のテンションにならないところが、また好きw

    +36

    -0

  • 585. 匿名 2019/02/11(月) 16:38:47 

    まーさぁ、王道の大河に興味持てなかった私みたいなのだって、同じ受信料払ってんだからさ、たまには譲ってくれてもいいんじゃない?
    煽り運転とかもそうだけどさ、みんなもっと余裕持とうよ!

    +39

    -2

  • 586. 匿名 2019/02/11(月) 16:44:09 

    >>572
    使い回しにしか見えないなんて、、、そこが面白いところなのになんて残念な、、、
    もうちょっと頑張って理解すれば面白いのに

    +16

    -2

  • 587. 匿名 2019/02/11(月) 16:53:53 

    >>325
    アールデコ展でびっくりしたんだけど、ちょっと前の世界では工業製品てもっと肯定的に見られてたようで。
    黒い煙モクモクの煙突とか、ビル街とか、今だったら良くないものの象徴になってしまうような物が未来への希望のイメージでポスターやイラストに登場してる
    日本橋の上に首都高ってのも、当時は高速道路凄い!高架凄い!流石日本の中心地に相応しい!つて思われたのかも

    +9

    -0

  • 588. 匿名 2019/02/11(月) 16:54:17 

    時代劇大河が観たい人っていうのはただ、自分の頭の中にある知識を反芻したいだけなんだよね。それが快感なんだよ。
    絵本読んでもらう年頃の幼児には、脳の発達の為にそれが必要なんだけど、大人にはどうなのか知らない。ストレス解消のカタルシスでもあるんだろうか?

    +9

    -1

  • 589. 匿名 2019/02/11(月) 16:54:53 

    >>572

    ああ、一応韻を踏んでるのねw。

    +18

    -0

  • 590. 匿名 2019/02/11(月) 16:56:31 

    幼児期トラウマのせいで、嘉納先生に抱き締められると脳内モルヒネが過剰に分泌されてしまう四三

    +23

    -0

  • 591. 匿名 2019/02/11(月) 17:02:22 

    >>570

    歴史的な出来事を史実を元に脚色されたドラマが大河の定義なら、いだてんは立派な大河ドラマです‼️

    国盗り物語以来の大河ファンの私(年バレるけどね)も凄く楽しく見てます。

    +16

    -1

  • 592. 匿名 2019/02/11(月) 17:03:03 

    いだてんは一言では
    語りつくせませんです

    分かるかたには分かる
    分からないかたはお気の毒様

    +12

    -2

  • 593. 匿名 2019/02/11(月) 17:07:03 

    嘉納先生との絡みより、播磨屋さんとの絡みのがほっこりする。播磨屋さん怒ると怖いけど。
    前回四三くんにけちょんけちょんにけなされて怒って帰らせたけど、そのあとボロボロになった足袋をじっと見ていた辛作さん。
    やっぱり作ってたかぁ。
    「早せ田」の清さんも面倒見がいい人だね。

    +27

    -0

  • 594. 匿名 2019/02/11(月) 17:09:03 

    >>577
    この中だと架空は清さんだね。
    その線もあるかもですね。そんなこと考えながら見るとわくわくするね。

    +11

    -0

  • 595. 匿名 2019/02/11(月) 17:10:33 

    ちょっとヤフコメ見てきたら下げコメいっぱいの記事があったんだけど、何で近現代じゃいけないのよ、と思う。

    +9

    -1

  • 596. 匿名 2019/02/11(月) 17:17:43 

    >>595
    あれNHK嫌いな人が
    叩きネタに利用してるだけのように見えるんだよね

    +10

    -1

  • 597. 匿名 2019/02/11(月) 17:20:25 

    使い回しはバラエティーで、これはデジャブー的な演出効果で実はカメラアングルが違うのも多いのですよ

    +10

    -0

  • 598. 匿名 2019/02/11(月) 17:37:39 

    古舘寛治の可児先生の困った演技がツボだな~。あれがあるから展開に説明がいらなくなる

    問題発生→嘉納治五郎先生、やむやまれず大風呂敷を広げる→古舘寛治が聞きながら言葉ごとに困る→嘉納治五郎先生虚脱

    台本を少なくできる役者の力はさすがですね

    +27

    -1

  • 599. 匿名 2019/02/11(月) 17:47:28 

    いろんな人のストーリーが交差していって最後に全てがリンクするんだろうな
    クドカンって天才だわ

    +17

    -0

  • 600. 匿名 2019/02/11(月) 18:05:15 

    嘉納先生が
    東京オリンピックを
    みれなかったのが悲しい
    ヘルシンキ大会?に
    変更になってしまってね
    幻の東京オリンピックと
    なってしまった

    +9

    -0

  • 601. 匿名 2019/02/11(月) 18:05:57 

    >>510
    ちょっと何言ってるのかわからない
    パラも含め金栗、田畑のオリンピック物語が見たいのであって志ん生物語が見たいわけじゃないのよ(やるなら別ドラマでお願い)
    金栗を巡る嘉納、播磨屋、天狗、熊本ターンは今のところ面白く見てるよ
    同時代の孝蔵ターンに金栗絡ませてるのも悪くない
    でもやっぱりたけしターンがスマホトイレタイムになってるのは事実、悪しからず

    +3

    -6

  • 602. 匿名 2019/02/11(月) 18:08:02 

    >>563
    55年ぶりの
    ストックホルムでの
    ゴール達成もあるね

    +16

    -2

  • 603. 匿名 2019/02/11(月) 18:13:43 

    >>601
    それは観る側の了見だからお好きなようにです

    貴女が考える脚本とクドカンが考える脚本のどちらが面白いかと考えるの視聴者の了見ですよ

    +4

    -1

  • 604. 匿名 2019/02/11(月) 18:13:54 

    >>593
    はりま屋さん、あの顔であのガタイで怒ると怖すぎなんだよぅ〜泣
    今後はタッグ組んでやっていくわけだから、もうあんな怖ろしいことはないのかな?安心してていいのかな?笑 怖いのはカンベンです

    +3

    -0

  • 605. 匿名 2019/02/11(月) 18:14:28 

    確かに視聴率が悪いとかは、見てる方には関係ない。
    私はすごく楽しんで見ているし、毎週楽しみ。
    明治という時代がすごく好きだし、今私たちの日常会話に普通に交わされる
    「オリンピック」って言葉と、冗談でしか使われない「切腹」という言葉が
    リアルな重さをもって、まじりあっている感じとかすごくおもしろいなと思う。
    違う道を目指しながらも、日本橋で交差しあった二人の若者の背景にあがった
    花火なんて、ほんと感動だった。きれいなシーンだった。

    でも作り手のほうには、「視聴率なんてどうでもよい」って思ってほしくないという気持ちもあるよ。
    それを言っていいのは、アマチュアだけだと思う。
    特にNHKは日本人から強制的に徴収しているお金を使って
    ドラマ作っているんだから。
    「わかる人だけわかればいいのだ」というようなドラマの垂れ流しはいけないと思う。
    クドカンファンが「クドカン」らしいと喜んでいる、時代の往復、
    うちの祖母はやっぱり混乱しちゃって、ついていけなくなってしまい、
    図を書いて説明しちゃったよ。

    +33

    -0

  • 606. 匿名 2019/02/11(月) 18:15:58 

    >>602
    それ言わない方がいいみたいよ。ネタバレだって怒られてる人いたw

    +6

    -0

  • 607. 匿名 2019/02/11(月) 18:26:17 

    時代の重複は「向かう側」と「迎える側」の接点作りですね

    全編録画してるから、たけしパートは五りんを通じて過去に向かい、明治パートは五輪を通じて未来に向かってるのが解る

    あ~これはもっと皆が閲覧してる時にするコメだったかなw

    クドカンファンではなかったけどこの仕掛けに驚いてます

    +38

    -0

  • 608. 匿名 2019/02/11(月) 18:29:09 

    明治パートが昭和パートが離れてるけど、五りんと五輪で近づいていってるのが解るのです

    そのキーマンが古今亭志ん生ということです

    +16

    -0

  • 609. 匿名 2019/02/11(月) 18:29:18 

    >>605
    受信料払ってるんだから、むしろ馬鹿でもわかるようなお粗末ドラマは作って欲しくないな。

    +26

    -0

  • 610. 匿名 2019/02/11(月) 18:30:46 

    貶すだけのアンチは論外
    でもドラマトピックにありがちな選民意識にならないように気をつけたいわ
    たかがドラマの好き嫌いに見たら勝ちとか批判的なコメントに対して負けとか不粋だもん

    個人的にたけしの志ん生は現場も鼻から賛否両論ありきの挑戦的なキャスティングだと思うから、演出面も含めて色んな意見はあってもいいと思う

    +8

    -0

  • 611. 匿名 2019/02/11(月) 18:34:28 

    >>606
    ネタバレに過敏に文句言う人(あらかじめ告知されてることまでネタバレ扱いする人)ほど、ストーリーが気に入らないとかの文句が多い気がする。
    知人がそうなんだけどね。気を使うよw

    +7

    -0

  • 612. 匿名 2019/02/11(月) 18:40:49 

    >>497
    あのナレーションで唯一聞き取れたのはオブリガードだけだよ笑

    +4

    -0

  • 613. 匿名 2019/02/11(月) 18:43:32 

    >>605 強制的に全体から受信料徴収してるからこそ、「たまには」こういうのもやってくれないと不公平なんじゃない?今回だけだよ?実際オリンピック開催を控えているという大義名分があってやってることなんだし、ずっとこの路線で行くってわけじゃないんだから。
    おばあちゃんに図までかいて説明してあげて優しいじゃん。

    +17

    -0

  • 614. 匿名 2019/02/11(月) 18:44:15 

    まぁ直虎も本能寺の変~伊賀越のクダリは残念だったから批判がいけないとも思えない

    でもまだいだてんは序盤だから脚本や構成へのダメだしは早すぎるような気がする

    +12

    -0

  • 615. 匿名 2019/02/11(月) 18:44:50 

    今週も面白かった!
    あの時代にオリンピック行くなんて、
    すごく不安だと思うけど、
    明るく頑張ってほしい。
    志ん生の弟子の場面も、
    だんだん出てきて楽しい。

    +19

    -0

  • 616. 匿名 2019/02/11(月) 18:44:50 

    視聴率バッシングは、たぶんこの一年
    ずーーーっとやられると思う
    大河って、なにかとそれに絡んだ記事が良く出てる
    ネット記事とかアクセス数が稼げるのかなw
    なんだかんだ長く続いてるコンテンツだから、注目されるんだろうね
    良くも悪くも

    大事なのは、こういうトピで楽しく話したり
    いだてんスタッフに「面白いよ!がんばって!」の
    応援メールとか送るとかじゃないかしら

    +25

    -0

  • 617. 匿名 2019/02/11(月) 18:46:57 

    長崎県大村市で大河ドラマ「いだてん」トークツアーで
    参加者募集だそうです!
    近くの人がうらやましい!
    中村勘九郎さん出演 『いだてん』トークツアー in 長崎県大村市 | 大河ドラマ | NHKドラマ
    中村勘九郎さん出演 『いだてん』トークツアー in 長崎県大村市 | 大河ドラマ | NHKドラマwww.nhk.or.jp

    NHK大河ドラマ「いだてん」トークツアー in 長崎県大村市 開催! 金栗四三役を演じる中村勘九郎さんに、撮影の裏話やドラマ本編の見どころなどを伺います! 参加をご希望の方は次の要領でお申し込みください。 1.日時 2019年3月31日(日曜日) 午後1時50分~午後3時40分(開場は午後1時20分)

    +11

    -0

  • 618. 匿名 2019/02/11(月) 18:48:42 

    日本橋行きたくなった!

    +10

    -0

  • 619. 匿名 2019/02/11(月) 18:52:44 

    熊本からですが、出演者の熊本弁のネイティブレベルに驚いてます

    +22

    -1

  • 620. 匿名 2019/02/11(月) 19:02:58 

    >>603
    で、パラ五輪精神の了見とは?

    +1

    -0

  • 621. 匿名 2019/02/11(月) 19:04:41 

    >>486
    正直、こんなにいいナレーションする役者さんだとは思わなかったよ!
    声が良いって、役者として大事な要素だよね
    なんて魅力ある役者さん♡

    +20

    -1

  • 622. 匿名 2019/02/11(月) 19:07:02 


    いつもは素通りするだけの日本橋だけど
    今度、通るときはじっくり見てこようかな

    +19

    -0

  • 623. 匿名 2019/02/11(月) 19:18:56 

    >>616
    それずっと気になってた。
    私今回初めて大河観てるから疑問だったのが、このエライ叩かれようは、大河とは叩かれる宿命なのか、それともクドカンにアンチが多いのか、どうなんだ??ということ。大河っていつもこんな叩かれるもんなの?

    +11

    -0

  • 624. 匿名 2019/02/11(月) 19:27:03 

    >>623
    割と他の大河のときも
    毎回、最後までネット記事等で話題になってた気がする

    +6

    -0

  • 625. 匿名 2019/02/11(月) 19:30:50 

    来週お兄ちゃん激おこなのかな
    でも、お金をかき集めてたりしたら泣いちゃうな

    +18

    -0

  • 626. 匿名 2019/02/11(月) 19:33:52 

    >>612
    それは言葉の綾でしょ
    要するに信長は「オブリガード」だけで通用する人物だってこと
    金栗はそうじゃないからしっかりナレーションが必要なんだよ
    誰しもがドラマの45分以外に興味を持って調べたり話し合ったりするわけじゃない
    ドラマ内での情報が全てなんだから

    +1

    -0

  • 627. 匿名 2019/02/11(月) 19:37:52 

    正直大河ドラマだけあってクドカン脚本でも堅めになるのかな?と思ってたら回を重ねる毎に見事にクドカンテイストが増してきてて笑いながら見てます
    幻の東京オリンピック=第二次世界大戦の辺りをどう描くのか今から気になってしょうがないです

    +17

    -0

  • 628. 匿名 2019/02/11(月) 19:49:15 

    >>604
    593です。
    播磨屋さんは江戸っ子で、べらんめえ口調で話すので怒ると尚更怖いですね。
    だけど、四三くんが失礼なこと言って追い返しても、ちゃんと補強した足袋を作っといてくれたんだから、根はいい職人さんなんだと思います。
    とは言え、四三くんも何かやらかしそうだし、播磨屋さんも何回か怒りそうな気がします。

    +11

    -1

  • 629. 匿名 2019/02/11(月) 20:02:12 

    >>623
    私はこれの前は真田丸を見てて、「伊賀越え」って回が面白すぎて、ネットの感想とかここの実況トピも見はじめたんだけど(最初は見物専門w)、その後もとても楽しく見てたんだけど、合戦が少ないだの迫力がないだの文句ばっかりいってる人は一定数いたし、同じような不満ばっかりなんかしつこかったw
    自分の中での「大河ドラマ」ってセオリーがあって、そこから外れてると気に入らなくて、高評価されてるのが不愉快なのかしら?という印象。

    +11

    -1

  • 630. 匿名 2019/02/11(月) 20:22:51 

    昨日は義実家で見ていて義父がずっと喋り続けるから落ち着いて細部まで見られなかった悔しー!
    今までの回は全部見てて内容も分かってるのに、わざわざ先週までの解説してきたり、つまらん蘊蓄語ってきたり、挙げ句の果てにこの大河はあんまり面白いと思わないとか言ってきてイライラだった。
    来週土曜日の再放送が待ち遠しいです。

    +9

    -0

  • 631. 匿名 2019/02/11(月) 20:23:34 

    歴史が好きで
    割と大河も見てきた方だと思ってるけど(勿論、脱落したものあった)
    「これは大河じゃない」っていう批判がイマイチよくわかんないや
    面白かったら見る、
    そうじゃなかったら見ない
    それだけの話じゃない?

    +29

    -0

  • 632. 匿名 2019/02/11(月) 20:43:44 

    >>508
    なるほどね

    +1

    -1

  • 633. 匿名 2019/02/11(月) 20:48:43 

    常に否定的な方はどこにでもいる
    食わず嫌いだとしたら
    損だね

    +6

    -1

  • 634. 匿名 2019/02/11(月) 20:52:07 

    人物の生涯を描くのが
    大河ドラマ
    だから「いだてん」も
    大河ドラマ

    +20

    -0

  • 635. 匿名 2019/02/11(月) 20:53:16 

    7話も早く見たい!

    +14

    -0

  • 636. 匿名 2019/02/11(月) 20:53:17 

    >>634

    確かに。

    +5

    -0

  • 637. 匿名 2019/02/11(月) 20:53:53 

    幕末や戦国は大抵の歴史好きなら粗筋を知ってるから途中参加や一時不参加も可能だけど、いだてんは途中参加も一時撤退も難しい題材だから視聴率はそもそもに期待してない

    個人的には既に面白いから見てて良かったと思ってるし完走するしかないと決めてる。今は伏線を見逃したくないな

    +8

    -0

  • 638. 匿名 2019/02/11(月) 21:36:47 

    >>623
    「平清盛」は最後まで低視聴率ネタ記事出てた気がするなあ
    「龍馬伝」(福山雅治主演)は
    最終回に劇中に唐突に選挙テロップ出て興を削ぐなんて
    話題が出てたっけ

    すごく古い話になっちゃうけど
    「秀吉」で主演の竹中直人は演技がうるさいって
    批判されてたなー

    なんか歳ばれそうだけどw
    なにがいいたいかっていうと
    割といつも、大河はバッシング記事出ててるから
    そういうのがでても、
    「枯れ木も山の賑わい…」なんて思って
    チベスナ顔でスルーするのが
    いいんじゃないかと…

    +13

    -0

  • 639. 匿名 2019/02/11(月) 22:19:31 

    志ん生は狂言回しだから志ん生物語を見せているわけじゃないよ

    +4

    -0

  • 640. 匿名 2019/02/11(月) 22:43:54 

    >>624
    そうなのか…。初めて知る世界だからびっくりしてたんですよ、あまりの叩かれようなので笑
    ありがとう。

    +3

    -0

  • 641. 匿名 2019/02/11(月) 22:43:58 

    >>543
    本当ですね(笑)見てる時は気付いてましたが、内容盛りだくさんですっかり忘れてました。
    なぜ選ばれたのでしょうね(笑)
    これからもいろんな方が出そうで目が離せませんね。

    +3

    -0

  • 642. 匿名 2019/02/11(月) 22:47:58 

    東京に土地勘が全くないので、それがわかる人が羨ましい。
    けっこう東京の地名がカギになってるみたいだし。

    +12

    -0

  • 643. 匿名 2019/02/11(月) 22:49:10 

    >>629
    そんな!セオリー外れると不愉快って…。じゃあこの先も叩かれまくるの確定事項なのか…。
    大河って初めてなもんで、罵詈雑言の不平不満に引いてるところです…。ありがとう。

    +5

    -0

  • 644. 匿名 2019/02/11(月) 22:53:51 

    いろんなトピあるけど、いだてん語れるこのトピが密かな楽しみです
    また来ます🌃

    +13

    -0

  • 645. 匿名 2019/02/11(月) 22:53:58 

    >>638
    なんだ、いつもバッシングされるもんなんですね!
    初めての大河を面白く観てたもんだから叩かれように、え!なんで???ってびっくりしてました。
    この先も楽しみまーーす!ありがとう。

    +5

    -0

  • 646. 匿名 2019/02/11(月) 22:59:05 

    箱根駅伝は、毎回大変な視聴率を稼ぐよね。
    優秀チームは金栗杯をもらう。
    だから、テーマ自体が悪いとは思えない。
    もう少し話をわかりやすくするといいのかも。

    +5

    -0

  • 647. 匿名 2019/02/11(月) 23:03:16 

    >>622
    何年後かに首都高が地下化されて日本橋がしっかりと姿を表す日が楽しみですね。ドラマみたいに長い橋ではないけれど風情ありますよね。

    +5

    -0

  • 648. 匿名 2019/02/11(月) 23:03:52 

    いだてんは大河ではないと思う人は、武士の世界ではないからということなのかな?
    三田佳子さんの『いのち』という大河ドラマも大河ではないと思うのですか?

    +7

    -0

  • 649. 匿名 2019/02/11(月) 23:28:14 

    >>642
    私も全然分かんない
    浅草と日本橋の距離感とか
    普通は走らない距離なのか、まぁ行こうと思えばなのか。

    +6

    -0

  • 650. 匿名 2019/02/11(月) 23:38:13 

    >>649
    そう!
    ピンとこない…

    +4

    -0

  • 651. 匿名 2019/02/11(月) 23:51:45 

    >>649
    浅草から日本橋なら、皇居一周くらいじゃないのかな。皇居ランナー5キロくらいのはずなので、彼らなら走れそう。
    そこから更に芝だと倍くらいあるのかな。曖昧でごめんw

    +4

    -0

  • 652. 匿名 2019/02/12(火) 00:06:21 

    >>649
    2020東京マラソンオリンピックコースですね。
    日本橋(10K地点)→浅草(15K地点)→日本橋(20K地点)→増上寺(25K地点)

    芝公園の増上寺といわゆる芝浜とは少し場所が違いますが。

    +6

    -0

  • 653. 匿名 2019/02/12(火) 01:13:08 

    今回も面白かった!
    必ず二度か三度みてしまう

    +21

    -0

  • 654. 匿名 2019/02/12(火) 01:14:19 

    来週、四三さんのお兄さんが楽しみ

    +15

    -0

  • 655. 匿名 2019/02/12(火) 01:37:39 

    私は心底面白いドラマだと思っています
    何回も観ています
    スルメみたいなドラマです
    観れば観るほど新しい発見があります
    本当に楽しいです

    いつまでもいつまでも
    志ん生さんはたけしさんではないって
    志ん生さんはたけしさんなのです
    あの仕草や表情、雰囲気は
    たけしさんでなくして誰ができましょうか?
    私はベストメンバーだと強く思います

    次回が楽しみです
    待ち遠しいです
    DVDがでましたら買います^ ^

    +28

    -4

  • 656. 匿名 2019/02/12(火) 06:00:55 

    私は「大河だから」とか関係無しに観てます
    戦国時代には興味無いしドラマ自体もたくさん観る方じゃないけど今回のテーマは面白そうと思って観始めて、実際面白い!
    個人的には第5回が一番引き込まれました
    来週も楽しみです

    +10

    -0

  • 657. 匿名 2019/02/12(火) 06:11:54 

    こう行って(東京)

    こがん行って(長崎、佐賀、福岡)

    こぎゃん行って

    ぎゃん行って(熊本)

    と変化していったのかなと思いながら見てました

    +10

    -2

  • 658. 匿名 2019/02/12(火) 06:16:17 

    スヤさん不足
    美川君不足
    にゃんこ不足

    +18

    -0

  • 659. 匿名 2019/02/12(火) 06:24:19 

    せっかく九州新幹線がラッピング車両運行始めたのに癒しの熊本勢不足で盛り上がらないなー

    +10

    -0

  • 660. 匿名 2019/02/12(火) 07:01:42 

    >>655
    だったらたけしに番宣させろ
    フガフガでしゃばって知らん顔とか無粋の極み

    +0

    -12

  • 661. 匿名 2019/02/12(火) 07:02:02 

    ストレイシープ氏は
    どぎゃんしたとね(笑)

    +15

    -0

  • 662. 匿名 2019/02/12(火) 07:32:08 

    >>649
    地下鉄で何駅か、素人女性でも自転車ならいける距離かと思います。走るのは素人には厳しいかな
    芝浜(今の芝浦?)はざっくりその倍くらい

    +5

    -0

  • 663. 匿名 2019/02/12(火) 07:56:44 

    美川くんの出演が0.5秒だけ(しかも爆睡してる)だったのが、後からジワジワ来たw

    +17

    -0

  • 664. 匿名 2019/02/12(火) 08:07:30 

    >>652

    なるほど。芝浜落語と四三の練習コースと2020の東京五輪のコースとかけたんですかね
    なお1964五輪のマラソンコースは新宿方面に行った模様

    +6

    -0

  • 665. 匿名 2019/02/12(火) 08:27:02 

    昨日さんまの番組に有森裕子が出てて
    現役時代のノートを見せてた。小出監督の悪口をネタにしてたけどw色々と思ったことを書いてた模様

    平成のトップアスリートも四三さんと同じようなことやってるのね

    +4

    -0

  • 666. 匿名 2019/02/12(火) 08:35:53 

    五輪の持ってるあのハガキがけっこう重要な話の鍵になるんじゃないかな?と思っています

    +10

    -0

  • 667. 匿名 2019/02/12(火) 08:48:47 

    >>486

    私には野村萬斎に聞こえてた。
    もちろん褒め言葉ですよ。

    +9

    -0

  • 668. 匿名 2019/02/12(火) 08:50:40 

    >>660

    滑舌以前にたけしの事がだいっ嫌いなンダねw!?

    +6

    -1

  • 669. 匿名 2019/02/12(火) 10:23:15 

    視聴率下がっちゃった
    スタッフもキャストも全く気にせずと言うのは難しいかもだけど。面白いと思って見てる人も沢山いることをわかってね

    +24

    -1

  • 670. 匿名 2019/02/12(火) 10:39:18 

    せっかくの斬新・新鮮な大河なんだから、視聴率が悪いからと言って方向転換して欲しくないです。変に女優沢山出したり、色気のあるシーンとか入れたり余計なことはしないでこのまま突っ走っていただきたい!本当に面白いから!!

    +29

    -2

  • 671. 匿名 2019/02/12(火) 11:00:45 

    視聴率最速(韋駄天だけに)で1一桁って騒いでる!
    視聴率がなんだ‼️
    当てにならないよ、あんなもの!

    +23

    -1

  • 672. 匿名 2019/02/12(火) 11:07:46 

    >>671
    新しいトピのことかな?
    アンチが集ってくれてる=ここには来ない、
    良い隔離部屋ができたってことで
    前向きに考えましょうや

    前にもかかれてるけど
    大河は毎回、バッシングされてるから

    +11

    -1

  • 673. 匿名 2019/02/12(火) 11:20:37 

    視聴率関係ない。
    面白いから見るよ!

    +23

    -1

  • 674. 匿名 2019/02/12(火) 11:55:08 

    このドラマ本当に楽しいから方向転換だけはやめてほしい

    +25

    -1

  • 675. 匿名 2019/02/12(火) 12:08:52 

    【アンチたけしの流れ】

    アンチ・たけしは滑舌が悪いからいらない

    反論・画面見れば解るし、字幕にすればいいし、対処方を指摘

    アンチ・たけしの滑舌が悪くて落語家とは思えない(反証として松尾スズキを上げる)

    反論・そもそも晩年の古今亭志ん生も滑舌は誉められたものでない。破天荒な人生が落語の雰囲気を作った人だからたけししか考えられない

    アンチ・たけしのパートで展開が解らなくなるからいらない

    反論・たけしパートは昭和から明治を辿る伏線になってるから。後からの評価にすべき

    このドラマに落語がいらない←今ココ

    ネットには必ず自分を否定されると議論ではなく、自己主張の形を変えて突き進む人がいるから

    ガラスの仮面の美内先生にも「あなたはガラスの仮面が解っていない」とメールが来るので一読されてから「はい、削除w」されるそうです

    +5

    -2

  • 676. 匿名 2019/02/12(火) 12:11:03 

    『いだてん』は大衆迎合した時点で全ての面白さがなくなるのは間違いない

    +18

    -0

  • 677. 匿名 2019/02/12(火) 12:23:46 

    大河ドラマで『平清盛』を完走したことが大河クラスタの中で今ではちょっとした自慢になってる

    平清盛を見た←本物の視聴者
    平清盛を脱落した←残念な視聴者

    今回の『いだてん』がそういうふうになるのを確信してる

    ちなみに「花燃ゆ」「江」「篤姫」は脱落しました

    +9

    -1

  • 678. 匿名 2019/02/12(火) 12:36:01 

    時系列はいったりきたりせずに四三の視点だけ、伏線は張らずに分かりやすく、落語パートは分かりにくいので全カット。
    それならお年寄りも見れるかもしれないけど、そんな大河ならクドカンが書く意味ないよね(笑)

    というか、そんなつまらなそうな内容だったら習慣で見てる人以外のファンは生まれない。
    今のまま、この最高に面白いドラマのまま1年間突っ走ってほしい!


    +13

    -3

  • 679. 匿名 2019/02/12(火) 12:39:47 

    NHKにいだてん励ましのメールしました

    +14

    -1

  • 680. 匿名 2019/02/12(火) 12:41:37 

    >>679
    すばらしい!お疲れ様です!
    私もやります!

    +13

    -1

  • 681. 匿名 2019/02/12(火) 12:43:30 

    そもそも視聴率って、製作側が気にしてるだけで、視聴者には不必要な情報だから、いちいちニュースにして印象操作するのやめてほしい。

    視聴率を気にしてテレビ見る一般人なんていないでしょ。

    +9

    -1

  • 682. 匿名 2019/02/12(火) 12:43:45 

    >>668
    たけしとか好きもきらいもないわw
    ただ世界の北野でも軍団でもなくいち役者としてドラマの重要なキーマンに携わるなら番宣協力してしかるべきじゃないの?
    他のキャストは肉体改造して坊主になり髭を植え付けたり地毛で髪結ったり声色も作って役作りしてるのに
    たけしはそのまんまたけしじゃん

    +4

    -1

  • 683. 匿名 2019/02/12(火) 12:46:51 

    >>681
    視聴率出してるの、あの電通の子会社だからねぇ
    私は前々から胡散臭いって思ってるんだけどね

    +12

    -2

  • 684. 匿名 2019/02/12(火) 13:35:09 

    >>657
    たしかに九州でも方言は微妙に違いますよね。
    福岡は場所にもよるのかな?
    博多弁では「こがん」ではなく「こげん」です(笑)

    +5

    -0

  • 685. 匿名 2019/02/12(火) 13:44:01 

    すやさん不足
    美川君不足
    天狗倶楽部不足

    来週はすやさんとお兄さんがたくさん出そうで楽しみです。

    +10

    -0

  • 686. 匿名 2019/02/12(火) 13:44:29 

    私は歴史ものが苦手だから「ちょんまげ!戦い!〜でござる!」みたいな内容だったら、一生大河ドラマ見なかったと思う。

    今生きてる人たちみんながリアルタイムで知ってる話じゃないから、歴史ものとして大河扱いしていいと思うし、「近現代を大河=歴史ものとして扱っていいか、悪いか」なんて定義だけにとらわれて「いだてん」を見ない人がいるとしたら、頭堅いなーと思う。

    +12

    -1

  • 687. 匿名 2019/02/12(火) 13:51:46 

    >>657
    昔から東京が首都だった訳じゃないでしょ?
    東京から言葉が伝播した訳じゃないよ。
    逆に、熊本や地方の方言には、平安時代とかの子語が残っていて、それが変化したものが多いです、
    なぜって、ググってよ。

    +5

    -0

  • 688. 匿名 2019/02/12(火) 13:52:29 

    子語 じゃない、古語でした。失礼。

    +2

    -0

  • 689. 匿名 2019/02/12(火) 14:10:24 

    >>684
    そぎゃんだったたいね~

    +2

    -0

  • 690. 匿名 2019/02/12(火) 14:48:09 

    「宮藤くんは、円喬と孝蔵の関係に、僕と自分自身を重ねているのかなと感じることも」松尾スズキ(橘家円喬)【「いだてん~東京オリムピック噺(ばなし)~」インタビュー】|BIGLOBEニュース
    「宮藤くんは、円喬と孝蔵の関係に、僕と自分自身を重ねているのかなと感じることも」松尾スズキ(橘家円喬)【「いだてん~東京オリムピック噺(ばなし)~」インタビュー】|BIGLOBEニュースnews.biglobe.ne.jp

    予選会で世界記録を更新し、日本初のオリンピック出場を目指す金栗四三(中村勘九郎)。だがその前には、数々の困難が立ちふさがる。その奮闘を軽妙に彩るのが、ナビゲータ…(2019年02月10日 20時50分21秒)


    −そんな円喬の弟子・孝蔵を演じる森山未來さんの印象は?

     彼が20歳ぐらいの頃から知っていますが、歌も踊りも、演技もうまいという希有な役者です。だから、生半可な芝居では許してくれないだろうという、ある種の緊張感を保ちながらやっています。落語を演じている様子を見たら、ものすごい気迫。演じ終わって楽屋に飛び込んできたとき、せき込んだ勢いで森山くんのコンタクトレンズが手に落ち、それを吸い込んでしまったほどで…。そんなことがあるのかと驚きましたが、それぐらいの気迫がありました。

    ↑落ちたコンタクトを吸い込んじゃうって
    森山さん、なんかすごいエピソードww

    +9

    -0

  • 691. 匿名 2019/02/12(火) 15:04:25 

    >>679
    good!ですね

    +6

    -0

  • 692. 匿名 2019/02/12(火) 15:51:04 

    >>675
    字幕をつけたら画面が見辛いのはどぎゃんしたらよかですかね?

    +0

    -0

  • 693. 匿名 2019/02/12(火) 16:02:40 

    >>425
    そうですよね。確かに今の日本橋は哀しいけど、
    首都高建設当時は、古いものは壊せという声もあったなか、必死に守り、苦肉の策でああなったという話を聞いたことがあります。

    その人達も、首都高を地下に潜らせる計画には安心しているのではないでしょうか。

    まさに歴史が作られていく過程を考えさせられる
    胸熱の大河です!

    +9

    -0

  • 694. 匿名 2019/02/12(火) 16:26:25 

    >>692
    あた、そらもう我慢たい!

    熊本ん人間ならこみゃーこつは言わんばい

    ジジババの話で解らんとこっがあったっちゃ雰囲気で解っどたい?そっと一緒たい

    なんでんかんでん自分に合わせなにゃいかんというのもおかしかばい

    自分のこつはまぁまぁで良かったたい

    +7

    -0

  • 695. 匿名 2019/02/12(火) 16:32:03 

    「何事も最初はつらい。自信もなかろう。
    しかし誰かがその任を負わねば革新の時は来ない」

    どんなときでも
    開拓者は逆境で大変だよね

    +12

    -0

  • 696. 匿名 2019/02/12(火) 16:39:28 

    >>695
    『いだてん』は大河の黎明の鐘ですね

    +14

    -0

  • 697. 匿名 2019/02/12(火) 17:12:21 

    >>696

    そういうことですね^^

    +7

    -0

  • 698. 匿名 2019/02/12(火) 17:23:50 

    >>>653
    1度目より
    2度目の方が
    さらに面白く見れる

    +7

    -0

  • 699. 匿名 2019/02/12(火) 17:29:20 

    >>692
    2度視聴が良いかな?
    1度目が字幕ありで
    2度目は無しでスッキリとね

    +4

    -0

  • 700. 匿名 2019/02/12(火) 17:32:12 

    >>690
    夜もヒッパレで
    歌ってた
    たしかに上手かった

    +1

    -0

  • 701. 匿名 2019/02/12(火) 18:18:25 

    いつも詰め襟はバリっと着こなしている永井舎監のステテコ姿に恐ろしいほどときめいてしまった
    杉本哲太ってこんなにかっこよかったんだ

    +8

    -2

  • 702. 匿名 2019/02/12(火) 18:22:41 

    >>701
    あまちゃんでは、お人好しで頼りないかんじの駅長さんだったから
    雰囲気変えてて、すごいなって思ったよ

    +7

    -0

  • 703. 匿名 2019/02/12(火) 19:49:12 

    >>675
    たけしパートは昭和から明治を辿る伏線
    とおっしゃいますが、その役割は嘉納治五郎でまかなえるんじゃないの?
    たけしパートを無くせば時系列もごちゃごちゃしない、架空の五りんも必要ない、金栗周辺がじっくり描ける、字幕も必要ない、たけしの高額ギャラ神格化も必要ないと良い事づくめ
    田畑と晩年金栗の邂逅ももっとドラマチックになったんじゃないかな

    +6

    -9

  • 704. 匿名 2019/02/12(火) 19:58:06 

    視聴率2桁に
    復活しますように…

    +20

    -0

  • 705. 匿名 2019/02/12(火) 20:19:30 

    花火で五輪を
    表現してた

    +15

    -0

  • 706. 匿名 2019/02/12(火) 21:17:01 

    コメント数が減っても
    毎回トピは立ててほしいです
    皆さんのコメを読むのを
    楽しみにしていますので
    お願いします

    +29

    -0

  • 707. 匿名 2019/02/12(火) 21:26:30 

    予言します。落ちてしまった視聴率も夏頃には大復活して、怒涛の勢いで一年終えます。伝説に残る大河となると思います。

    +29

    -2

  • 708. 匿名 2019/02/12(火) 21:49:33 

    >>678
    普通に金栗視点だけでも抱っこのくだりみたいに伏線回収できるんじゃ…?w
    播磨屋とのあっそ、ばってんやりとりも金栗の水抜きと天狗のビールかけ対比も普通に面白かったよ

    無理くり落語に金栗エピを寄せる必要なくね?

    +5

    -0

  • 709. 匿名 2019/02/12(火) 22:29:00 

    視聴率爆死でもギャラクシー賞やドラマアワードなど賞とると思う。ドラマの質や完成度高いから

    +22

    -0

  • 710. 匿名 2019/02/13(水) 00:01:21 

    ストックホルムロケはどんな感じだったんだろう
    放送される日が楽しみだな
    来年大河「いだてん」ストックホルムで異例の海外ロケ 制作P「当時のスタジアムがほぼ残っている」― スポニチ Sponichi Annex 芸能
    来年大河「いだてん」ストックホルムで異例の海外ロケ 制作P「当時のスタジアムがほぼ残っている」― スポニチ Sponichi Annex 芸能www.sponichi.co.jp

    来年大河「いだてん」ストックホルムで異例の海外ロケ 制作P「当時のスタジアムがほぼ残っている」


    「かなり珍しい当時のスタジアムの姿がほぼ残っている。非常に貴重で百年以上前の外壁やスタンドが残っている。4話分くらいでストックホルムでの物語を描く予定なので、ストックホルムでの2人の葛藤だったり、そういうのをふんだんに撮影しようと思っている」と語った。

    +10

    -0

  • 711. 匿名 2019/02/13(水) 00:11:58 

    ピエール瀧「陸王」よりも「いだてん」のオファーの方が先だった! – アサジョ
    ピエール瀧「陸王」よりも「いだてん」のオファーの方が先だった! – アサジョasajo.jp

     放送中の大河ドラマ「いだてん」(NHK)で東京・大塚の足袋屋「播磨屋」の店主、黒坂辛作を好演しているピエール瀧。2月3日放送の第5話では、オリンピックへの参加選手を決める予選会で、未体験の10里(お… | アサジョ

    +10

    -0

  • 712. 匿名 2019/02/13(水) 02:47:53 

    >>703 え……嘉納治五郎さんは途中で亡くなっちゃうじゃん…
    もう過疎ってんだからネタバレとか怒んないでよ頼むよー

    +9

    -2

  • 713. 匿名 2019/02/13(水) 02:54:38 

    >>663 クネオはそれくらいの出番でもしっかり爪痕残すから大丈夫w

    +16

    -0

  • 714. 匿名 2019/02/13(水) 04:29:16 

    >>712
    明治と昭和を繋ぐ、という意味でね
    治五郎先生のオリンピック精神を引き継ぐわけだから

    ナレーションは森山でもアナウンサーでもいいよ
    そもそもナレーションに役柄を付けるからややこしくなって不評なんだからw
    どうしても役をつけたいっていうならネコ目線でも車夫目線ででもなんとでもなる

    +7

    -0

  • 715. 匿名 2019/02/13(水) 05:23:43 

    因みにここ3年のナレーション
    西郷どん、西田敏行(終盤菊次郎で登場)
    直虎、中村梅雀
    真田丸、有働アナウンサー

    +8

    -0

  • 716. 匿名 2019/02/13(水) 07:08:27 

    クドカンは落語や志ん生の一生も同時に描きたいんだからしょうがないよ

    この大河、NHKからクドカンに依頼したんじゃなく、
    クドカンから持ち込んだ企画をNHKが了承したんだし

    +10

    -0

  • 717. 匿名 2019/02/13(水) 07:25:47 

    心理士による『いだてん』視聴率分析 ↓

    『いだてん』視聴率低迷を加速させる「ストレスコーピング」│NEWSポストセブン
    『いだてん』視聴率低迷を加速させる「ストレスコーピング」│NEWSポストセブンwww.news-postseven.com

    小学館が運営する総合ニュースサイト。『週刊ポスト』『女性セブン』の最新号記事を中心に、政治・経済から芸能・スポーツまで、スクープ満載でお届け。

    +1

    -0

  • 718. 匿名 2019/02/13(水) 08:41:41 

    >>717
    そんなに複雑かな?
    至極シンプル
    日本最初の五輪参加の選手とスタッフの紆余曲折描いてるだけだが

    +14

    -0

  • 719. 匿名 2019/02/13(水) 10:35:15 

    >>718
    それだけならなきゃ複雑じゃない
    志ん生の半生と落語を入れるからおかしくなった

    +3

    -3

  • 720. 匿名 2019/02/13(水) 11:34:07 

    孝蔵は四三と同世代の庶民代表や四三と田畑を繋ぐ人として気にならいけど
    嫌われてるんだ‥

    +4

    -0

  • 721. 匿名 2019/02/13(水) 11:54:46 

    >>720
    だーかーらー
    四三と田畑を繋ぐのは嘉納治五郎
    四三と市井を繋ぐのは播磨屋や車夫のせいさんでいいって話
    そうすれば落語で場面が切り替わる混乱はなくなるしたけしの滑舌も関係なくなる
    好き嫌い以前の問題
    もう編集の工夫しか出来ないけどね

    +4

    -11

  • 722. 匿名 2019/02/13(水) 15:40:54 

    >>193
    当時の写真を見る限り、男子学生は丸刈りだったり七三分けだったり、色々いますね。

    中国人学生が、弁髪と今風の髪型が混じっているのは当時らしいと思いました。

    魯迅の小説『阿Q正伝』でも、日本に留学した銭(チェン)大旦那の息子が、日本で弁髪を切り、西洋かぶれになり、西洋の帽子をかぶり、ステッキをついて、村で人と会うと「ハロー」と英語であいさつして、阿Qから「ニセ毛唐」と呼ばれていましたね。
    但し、清朝が滅亡するまでは弁髪は強制だったので、チェン大旦那の息子はニセ弁髪をぶら下げていたという事になっています。

    ところで、清朝は清朝で、日清戦争に負けると今度は日本に学ぼうという事で、明治維新にならった維新を目指したものの、もうどうしようもないくらいにガタガタになっていて、革命でほろびましたね。

    +7

    -0

  • 723. 匿名 2019/02/13(水) 15:41:01 

    視聴率下がってるかと言ってテコ入れにのんを出すのは止めて欲しい
    のん自身は別に嫌いじゃないがのんオタが声が大きくてウザいので

    +4

    -1

  • 724. 匿名 2019/02/13(水) 15:47:31 

    >>716
    企画持ち込んだのはクドカンでも最初は大河ドラマのつもりはなかったとどこかで聞いたが
    局側が東京オリンピックに便乗してせっかくなら大河ドラマにしよう!って話を大きくしちゃったんじゃない?

    +6

    -0

  • 725. 匿名 2019/02/13(水) 16:20:48 

    内容濃くて面白いのに視聴率悪くてもう戦犯探しか。
    辛い

    +10

    -0

  • 726. 匿名 2019/02/13(水) 19:06:03 

    >>713
    でも確かに、あ、クネオでてきた。って印象に残ってる。
    印象に残るって、役者としてひとつの才能だよね。

    +9

    -0

  • 727. 匿名 2019/02/13(水) 19:07:27 

    治五郎先生、純真無垢な青年を丸め込む!
    【実況・感想】いだてん~東京オリムピック噺~(6) 「お江戸日本橋」

    +14

    -0

  • 728. 匿名 2019/02/13(水) 19:20:29 

    名案???
    【実況・感想】いだてん~東京オリムピック噺~(6) 「お江戸日本橋」

    +17

    -0

  • 729. 匿名 2019/02/13(水) 19:28:44 

    やめろwww
    【実況・感想】いだてん~東京オリムピック噺~(6) 「お江戸日本橋」

    +10

    -0

  • 730. 匿名 2019/02/13(水) 22:52:02 

    もういないかな?
    やっと録画してたの見終わった!
    この時代がたった?100年前っていうのが、何だか不思議。
    昔は日本人も日本国全体も活気にあふれて、今より明るい国だったんだろうな。
    ものは何もないし、戦争もあるけど今より豊かなのはこの時代だったのかもしれない。。

    +14

    -0

  • 731. 匿名 2019/02/14(木) 01:23:20 

    >>725
    ねー

    自分が楽しいって思ったら
    その感覚を大事にして
    もっと大いに楽しんだ方がいいと思うんだ

    +12

    -0

  • 732. 匿名 2019/02/14(木) 07:49:29 

    >>719
    プラマイ反応しないから書くけど、これ思う。
    入れても良いけど、それこそさじ加減工夫して上手く入れなきゃ駄目。
    回数や濃度を減らさなきゃ、現況では隠し味がでしゃばって料理を壊してる感じがする。

    +1

    -3

  • 733. 匿名 2019/02/14(木) 07:51:33 

    >>730
    何か私たちが失ったこころを見せてもらってる気がするね

    +9

    -0

  • 734. 匿名 2019/02/14(木) 08:13:34 

    いるよー!
    それこそ新しいトピが立つまで、毎日来てます。今日は録画二回目を見る予定!

    +11

    -0

  • 735. 匿名 2019/02/14(木) 09:09:35 

    >>731
    嘉納治五郎シェンシェー
    良い言葉ーありがとうごぜーます

    +3

    -0

  • 736. 匿名 2019/02/14(木) 12:35:23 

    視聴率が上がらないからてこ入れとかニュースで見たけど、どんな風になるんだろう?今までのテイストを大きく変えることは止めてほしいな…。大好きで見ている人がいることも忘れないでいただきたい。

    ついでにのんが出る?とか言うのも見たのでわたしの予想(あくまで出るとして)播磨屋さんの息子のお嫁さんとかいかがでしょうか。

    +6

    -0

  • 737. 匿名 2019/02/14(木) 13:29:45 

    たけしパートを減らせばいいだけ

    +3

    -3

  • 738. 匿名 2019/02/14(木) 13:58:21 

    どうしても落語絡めたいなら冒頭アバンで円喬と孝蔵で(今日は「芝浜」やりますよのお題目紹介程度)
    オープニングあけからは明治金栗エピのみに集中させてちょこちょこ昭和を挟まない!サダヲもまだ早い!
    ラスト1分にたけし志ん生のオチで閉める構成にすればかなりスッキリすると思うけどね
    NHKが一刻も早くたけし縮小英断が出来るかどうかじゃないの?

    +2

    -9

  • 739. 匿名 2019/02/14(木) 16:19:40 

    勘九郎さん、声とかふとしたお顔の表情がお父様にそっくりでびっくりする。

    +5

    -0

  • 740. 匿名 2019/02/14(木) 20:20:09 

    5月に第1回箱根駅伝の
    シーンがあるみたいで
    楽しみ!

    +7

    -0

  • 741. 匿名 2019/02/14(木) 20:23:37 

    >>738
    決まった時間帯に
    だすのは賛成!

    +2

    -1

  • 742. 匿名 2019/02/14(木) 20:24:52 

    「おかしな二人」
    タイトルからして
    面白そう

    +9

    -0

  • 743. 匿名 2019/02/14(木) 20:45:43 

    クドカンといえばマンハッタンラブストーリーが面白かったな。深夜に一人でクスクス笑ってたのを思い出しました。

    +5

    -0

  • 744. 匿名 2019/02/14(木) 20:47:51 

    来週はお兄さんが上京するし、
    四三くんは三島家で洋食マナーの講習だし、きっと面白いでしょうね!!

    +10

    -0

  • 745. 匿名 2019/02/14(木) 22:17:58 

    734ですが、二回目見ました!やっぱり最初はついて行くのに一生懸命なので細々した所を楽しめるのは二回目ですね。
    実はわたくし最初の方のコメにタクシーの脇をすり抜けて行ったのが老年になった四三さんだとはわからなかったと書いた者ですが、二回目見るとスッスッハーハー言ってるし!
    何でわからないの?自分…と少し自己嫌悪に陥りました(笑)

    でもホントに面白かった!!早く日曜日にならないかなぁ。

    +12

    -0

  • 746. 匿名 2019/02/14(木) 22:19:20 

    >>744
    えっお兄さん上京するの?ひゃあ~楽しみだ

    +9

    -0

  • 747. 匿名 2019/02/14(木) 23:17:17 

    >>745
    何度か見て分かるところある!
    だから何度見ても面白いんだよねー
    録画消せないんだけどどうしようw

    +6

    -0

  • 748. 匿名 2019/02/15(金) 00:37:13 

    >>369
    文学の事何もしらないからこういう博学の人がいておもしろいんだ。

    次は誰の作品の題名なのかな~ってトピ読みしながらみてます。誰かしりませんがありがとう♪

    +7

    -0

  • 749. 匿名 2019/02/15(金) 08:50:13 

    伏線が多いから初回から録画消せないw

    +5

    -0

  • 750. 匿名 2019/02/15(金) 10:32:51 

    >>747
    横からだけど分かります!
    見返すと四三さんの細かな表情とか新しい発見がありますよね!
    私は録画は消さず一生保存!

    +3

    -0

  • 751. 匿名 2019/02/15(金) 10:48:10 

    展開はわかっているはずなのに二回目の方が爆笑できる不思議w

    +6

    -0

  • 752. 匿名 2019/02/15(金) 10:52:41 

    地道にコメ数が伸びていて嬉しいです。
    ところであまちゃんのオープニングのラストといだてんのラスト、どちらも主人公が上を見上げて終わるということに最近気付いた!

    大河は途中でオープニングの仕様が変わるから、後半は阿部サダヲが上を見上げるのだろうか?

    +7

    -1

  • 753. 匿名 2019/02/15(金) 15:09:19 

    明日は再放送!

    +8

    -0

  • 754. 匿名 2019/02/15(金) 23:42:55 

    話おもしろいし伏線があるから1つも録画けせない。一年間どーすりゃいいんだw
    空き容量のにらめっこしてる。

    +2

    -0

  • 755. 匿名 2019/02/16(土) 07:57:27 

    >>754
    DVDに移したらいかがでしょうか?自分だけの「いだてん」を作るのです!

    あ~あ私も前の消さなきゃ良かった…もう買うしかないのかなぁ

    +3

    -0

  • 756. 匿名 2019/02/16(土) 12:55:56 

    再放送観るぞぉ~😆

    +6

    -0

  • 757. 匿名 2019/02/16(土) 13:13:18 

    >>756
    見てるよ~!

    +7

    -0

  • 758. 匿名 2019/02/16(土) 13:25:07 

    三回目見てますがやっぱり面白い!各々の表情見てるだけでも笑えます。
    治五郎先生、サリーちゃんのパパに似てる(笑)

    +5

    -0

  • 759. 匿名 2019/02/16(土) 13:31:19 

    再放送みてます
    かのう先生、少し飛躍した発想ながらも実は先見の明があったのだろうと思う
    現代史と言われる大河らしいけど、今はラストエンペラーの名が出るとか、オリンピックの認知度や周知がなされていないとか、そんな時代なんだな、皆が翻弄されていく時代なんだなとも感じ、やはり近代ながらも歴史的な背景も何かと感じる
    「負けて切腹」と、まだまだ思えてしまう考えてしまう様な時代
    かのう先生は、莫大な借金返せなかったそうながらも、先進的で懐も大きな方だったんだなぁ

    +10

    -0

  • 760. 匿名 2019/02/16(土) 13:42:53 

    芸達者揃いなのはもちろんだけど、つくづく勘九郎さんの演技力には感心させられます。治五郎先生に対する態度やおどおどした感じ、台詞回しはもちろん表情も純朴な学生さんになりきっていてすごい!

    +11

    -0

  • 761. 匿名 2019/02/16(土) 14:01:21 

    >>738 なんでアンタにそこまで指図されなあかんのや、、、何様だよまったく、、自分中心に世界が回ってるんちゃうんやで。いい加減諦めろや

    +6

    -1

  • 762. 匿名 2019/02/16(土) 14:03:00 

    三回目見た。細かいところに気がついて面白かった!

    +6

    -0

  • 763. 匿名 2019/02/16(土) 14:12:24 

    タケシが嫌いなんか落語が苦手なんか知らんけど?なんやエライしつこいのがいてびっくりしたわ。何なん?
    落語が入ろうが明治と昭和行き来しようが、普通に観てたらわかりますけどね。
    向いてない、合わないのならもう諦めたらどうですかね?

    +8

    -1

  • 764. 匿名 2019/02/16(土) 17:06:17 

    >>763
    構成の不味さ、たけしの聞き難さ、題材の求心力のなさの苦情の声は局長も認めてるじゃない
    いまだにたけし嫌いで片付けようとしてるってどんだけ危機感のないノー天気なのよw
    苦言を呈す人はまだ見捨ててないだけマシ
    問題点から目を背けても離れた視聴者は戻らないよ


    +2

    -9

  • 765. 匿名 2019/02/16(土) 23:07:31 

    >>764
    バカみたいw 苦言を呈すだの見捨ててないだのって、どんだけ上から目線なのよ??何様のつもりなんだ??ほんとに呆れるわ…

    +7

    -0

  • 766. 匿名 2019/02/17(日) 00:47:59 

    >>764 明日楽しみだなー!って言いに来たらアンタ、局長のコメントまで把握して文句書き込んでるって、どんだけ執着してんのよ笑。大河取り締まり局かなんかなのか?
    こっちはただのクドカンファンで陸上ファンだから普段観ない大河に初めて参戦してるだけで、何不自由なく楽しんでるし、世間や局長が何言ってるかとか正直どうでもいい。今んと面白いし、この先も期待できる。クドカンは映画はダメだけど連続ドラマは面白いから。題材にこの先のエピソードもあるから。
    ついでに言うと、今晩ニュースキャスター観たけどべつに、タケシの喋りも聞き取れなく無いけどね。うちのREGZAの性能が素晴らしいのかしら?

    いつまでも未練たらしく執着してウダウダ言ってるってホント気持ち悪い。何でも思い通りになる訳無いんだから諦めなよ。
    何より、ただのいち視聴者に向かって「危機感のないノー天気w」だってwバカなのかな?自分のバカさ加減に恥ずかしくならないのかね?あ、自分の言ってる事もわかんないのかw

    明日楽しみー!

    +7

    -1

  • 767. 匿名 2019/02/17(日) 03:28:32 

    局長といえば勘九郎ってあの藤堂平助なのか
    15年前若いー

    +1

    -0

  • 768. 匿名 2019/02/17(日) 08:25:13 

    さっさと番組打ちきりにして空いた枠に過去の大河ドラマを放送すればいいんだよ
    そうすれば今より確実に視聴率が取れる

    +2

    -10

  • 769. 匿名 2019/02/17(日) 09:19:32 

    クドカンさんって、基本、本当に謎や はじめはあれ?って事も多い
    けど、構成や、伏線回収、凄いいつもスッキリしてラストを迎えるし、考えさせられるテーマも多い
    驚く展開もあり、そこでそう繋がるんだとの発見もあり、面白い
    背景や史実も上手く取り入れる
    合う合わないもあるとは思うものの、きちんと観ていると必ず納得できるし、面白い
    勘九郎さんや森山未來さん、今後は少しずつきっと阿部サダヲさん、色々な面で絡んで来て、更に面白くなりそう

    +9

    -0

  • 770. 匿名 2019/02/17(日) 09:54:20 

    なんか朝から変な人がいる~視聴率視聴率ってうるさいわ!

    +7

    -0

  • 771. 匿名 2019/02/17(日) 13:26:06 

    >>769
    個人的にだけど。
    放送時は視聴率がそこそこ良くて評判も悪くはないので、多少理解できないところがあっても気にならないというか、話が進めばそれで楽しいってドラマは、繰り返しは見ないというか、そのとき見れば気が済んで終わる。
    一回見たときに、「面白かったけど、理解しづらかったところがあるからもう一度みたい」と思ったドラマは、録画を見返して伏線に感心したりしてまた見たくなるし、更に気に入るとDVDなんかを買いたくなってしまう。
    結果的に印象に残る作品て後者だと思う。媒体の売り上げもあるだろうし、息も長いと思う。
    クドカンてこのパターンな気がする。

    +4

    -0

  • 772. 匿名 2019/02/17(日) 13:31:16 

    うーん視聴率いいに越したことはないけど方向性変えるとクドカン作品の良さが死ぬから難しい
    他のドラマと同じになるならクドカンの意味ないし
    やっぱ嫌いなら嫌いで無理に観なくていいです

    そして今日は第7話🙌

    +8

    -0

  • 773. 匿名 2019/02/17(日) 14:39:21 

    今まで録画して何回も見てますが、DVD容量の関係もあり気が済んだら消してます。なので私は番組終了後にDVD出たら買います!

    くさくさした時や落ち込んだ時に見たら笑って泣いて元気になれる。好みはあるけど、この面白さが通じない人はきっと友達にはなれないな。

    +8

    -0

  • 774. 匿名 2019/02/17(日) 15:42:55 

    >>772
    大根仁監督がツイートしてます。今のところ路線変更はなさそう
    視聴率叩き記事でアクセス数稼ごうとしてる輩がいそうですね

    おかしいなあ。どよめきも悲鳴も無かったし、頭を抱える幹部なんていなかったし、脚本チェックも無いし、登場人物に口を挟んでくる局上層部もいませんよ日刊ゲンダイさん!(制作関係者w)RT @大河「いだてん」を襲うNHKの包囲網(日刊ゲンダイDIGITAL)

    +5

    -0

  • 775. 匿名 2019/02/17(日) 17:40:49 

    >>768 このキチ◯イはいったい何の恨みがあるんだろうねぇ〜笑

    +3

    -1

  • 776. 匿名 2019/02/17(日) 18:43:25 

    平均人の大衆が「平等」の名の元にケチをつける時代。ヤボヤボ

    あ~明治は面白い

    庶民は『いだてん』楽しんでますよ~♪

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。