ガールズちゃんねる
  • 391. 匿名 2024/05/10(金) 12:42:38  [通報]

    >>374
    そのためのインターナショナルスクールなんじゃないの?
    外国でも日本人学校とか現地の子達とは別であったりするんだよね?
    わざわざ現地の子達の学校に入れてフォローしろって違うんじゃないかと思う
    入れるのがダメなんじゃなくて、入れるなら親が放課後日本語学べる教室に通わせてあげるとかのフォローをしてあげるべきなんじゃないの?ってことね
    自治体に何とかしろって投げるのでなくて

    +8

    -0

391. 匿名 さんに返信する

391. 匿名 さんに返信する

画像を選択

選びなおす

  • 402. 匿名 2024/05/10(金) 13:52:41  [通報]

    >>391
    アメリカで現地校入れると、ESLっていうクラスで英語を教えてくれるよ。
    そこで取り出しで勉強したあと、徐々に入れるクラス(言葉あんまりいらない体育とか、日本人が得意な算数とか)に参加していく。これだけ外国人増えると、日本でも考えていかないといけないという動きになってる。日本は子どもの人権条約を批准してるから、教育はきちんと受けられるようにしないといけない。

    インターナショナルスクールはとんでもない学費だよ。KKの時に報道されてたでしょ。海外の日本人学校も同様に高い。駐在だから行ける。公立行くなら放課後日本語学べる教室に行けって言うけど、善意のボランティアに支えられている場合が多いのが現状。日本政府がどんどん外国人入れるなら、ボランティア頼みにしている場合じゃない。ボランティアも高齢化してきてる。

    少子化で日本社会は外国人頼みでないとやっていけない。
    日本語教育の体制作らないと、公立校の先生たちが色々と煩わされて肝心の日本人の子の教育が疎かになる。
    少子化の進行にろくな対策を打ってこなかったツケが回ってきてる。少子化と高齢化で介護も看護も何もかも人が足りない。

    まとめるなら、政府がクソ。それに尽きる。
    返信

    +10

    -3