ガールズちゃんねる

【子供】学力の差が出たのはいつですか?

1011コメント2024/05/04(土) 00:12

  • 44. 匿名 2024/04/29(月) 18:12:39 

    >>32
    何なら一度も通塾せず、学校の先生に質問したり本屋の書籍ドリルで勉強して国公立に合格しましたって層もわりといるよね

    +190

    -5

  • 60. 匿名 2024/04/29(月) 18:15:33 

    >>44
    完全に地頭なのよね。

    塾にて
    優秀→優等生
    普通→優秀
    できない→普通
    こんな風にレベルアップは出来るかもしれないけど、普通が優等生には所詮なれないのよ。

    +90

    -1

  • 100. 匿名 2024/04/29(月) 18:29:04 

    >>44
    そうそう、地頭の良さは必要だよね。私は団地育ちでたいして賢くないけど隣に住んでた5歳上の男の子は、シングルマザーの家庭だったけど、すごく頭が良くて、塾も予備校も行かずに、旧帝大に現役合格。理系だった。
    奨学金借りてたけど、頭がいいから無利子だったか返済不要だったかのやつ。しかも成績優秀で大学の授業料も半額だったらしい。

    よく勉強教えてもらっていたなー。お隣さん同士なのになんでこんなにちがったのかな?遺伝子かな?

    +97

    -1

  • 130. 匿名 2024/04/29(月) 18:41:19 

    >>44
    本当に頭がいい子がこのタイプですよね。
    全く自慢じゃないですけど我が子がこのタイプです。
    うちの子はとにかく遊びたい・ゲームしたい・趣味を楽しみたいから学校以外では勉強したくないってよく言っていました。
    家では寝るかゲームするかで後は友達と遊びに行く。
    でも成績はいつも良かったので、カンニングしているんじゃ・・・?と心配していました。
    三者面談で「家で何時間位勉強してるか?」ってきかれて、「家では勉強していない。勉強は授業中にしているから」と答えて先生も笑っていました。








    +47

    -16

  • 151. 匿名 2024/04/29(月) 18:56:14 

    >>44
    国公立もピンキリだからね
    学部によって全然違うし
    地方の国公立だとそれでいける人もいるけど
    旧帝は塾なしは流石にキツイ
    塾の授業というより
    入試傾向などな情報得る為に必要

    +55

    -7

  • 341. 匿名 2024/04/29(月) 22:10:17 

    >>44
    夫と私がまさにそれで、塾なしで旧帝大ストレート合格してる。
    夫が理系で私が文系の違いはあるけど、お互いに得意なことが勉強コツコツやり続けることができる持久力でそれが塾なしで合格に繋がってる。
    そしてその2人の子どもは5歳の今、コツコツ勉強ができない。
    言われなきゃやらない。まだ5歳だから仕方ないって言う人もいるけど努力出来る子って生まれつきの性格?性質?だと思うから塾へ通わせて強制的に勉強する環境におかないと、どんどんやらなくなって取り返しがつかなくなるように思う。

    +38

    -2

  • 720. 匿名 2024/04/30(火) 14:46:50 

    >>44
    両親が学校の先生だったりして、やっぱり遺伝なのかなあと思ったりする。

    +4

    -1

  • 883. 匿名 2024/04/30(火) 17:50:34 

    >>44
    あら私だわ

    +0

    -0

関連キーワード