ガールズちゃんねる
  • 5. 匿名 2024/04/28(日) 00:24:55 

    そんな感じですぐ診断されちゃうもんなの?
    うちの子はダウンだけど…通所したりしてるから自閉の子も知り合いにたくさんいて話聞くけど小さい頃は診断もなかなか難しいって聞くんだけどね

    +61

    -54

  • 14. 匿名 2024/04/28(日) 00:26:20 

    >>5
    発達障害診断は基本的に就学前に行われるのが普通だよ

    +209

    -3

  • 22. 匿名 2024/04/28(日) 00:28:08 

    >>5
    ダウン症は顔でわかるけど、発達障害はどうだろうね。
    この子の場合はかなり典型的だったのかもしれないなとは思ったけど。

    +232

    -2

  • 24. 匿名 2024/04/28(日) 00:28:57 

    >>5
    知的あれば、明らかに発育が違うよ

    +153

    -2

  • 31. 匿名 2024/04/28(日) 00:31:23 

    >>5
    そうだよね
    うちもそうだけど2歳の時は様子見って言われた
    先生によって違うのかなあ

    +76

    -1

  • 34. 匿名 2024/04/28(日) 00:32:20 

    >>5
    うち知的の自閉症だから1才半検診で引っ掛かって子供センターで2才になる前に診断された

    +109

    -1

  • 99. 匿名 2024/04/28(日) 01:14:47 

    >>5なんですけど、私の言ってる"そんな感じですぐに"は年齢的な物よりちゃんとした発達検査なしに1分足らずその子を見ただけで自閉スペクトラム症ですねって診断できちゃうの?の方ですすみません
    1〜2歳など小さい頃は診断もつきにくいって言う物なのに少し見ただけで断言しちゃうの?って

    +47

    -1

  • 108. 匿名 2024/04/28(日) 01:32:19 

    >>5
    私軽度知的障害あるけど検査して診断出たのアラサーだよ…
    親があんた小さい頃変わってる子供だったわって笑ってたけど知ってて放置してたなら恨む。

    +61

    -10

  • 133. 匿名 2024/04/28(日) 03:49:39 

    >>5
    重度なんじゃないかな
    うちの子も自閉症スペクトラム
    親子通所でもやっぱり重度の子はすぐ分かる
    目線だったり体の動かし方等で特徴がある
    0〜2歳位なら発達がゆっくりなのか発達障がいがあるのかを見極めないといけないから一回で診断名つかないこともある
    重度だと療育を早い段階でスタートするためにも一回の受診で伝えたりするよ

    +55

    -3

  • 153. 匿名 2024/04/28(日) 06:51:48 

    >>5
    記事読むと、発達障害重そうだし、知的障害もありそうな感じたから、そういう場合はすぐにわかると思う。
    自分の世界しかない感じで、自分と興味のあるもの以外はシャットアウトしてるタイプ。
    感覚過敏が強くて極端な偏食っていう部分も、典型的な特徴だと思う。

    +63

    -1

  • 169. 匿名 2024/04/28(日) 07:31:57 

    >>5
    これ言うとガルでは袋叩きに合うけど、自閉症は見れば大体解る。
    小さいうちは性格や個性に見えたりするけど、中学生時代くらいになるとかなりはっきり解るようになるよ。
    ADHDとかは見ただけじゃほとんど解らないけど。

    +36

    -3

  • 202. 匿名 2024/04/28(日) 09:08:05 

    >>5
    知的障害と自閉症併発してるタイプなら幼くても診断おりると思う
    倉持由香の息子さんは2歳11ヶ月の時発語ないって書いてあった
    これからパパ、ママって言ってもらえるようになりますか?って聞いたって話も書いてあるので知的障害あるよね

    +31

    -3

  • 233. 匿名 2024/04/28(日) 11:29:17 

    >>5
    うちの子は重度知的障害の自閉症なんだけど、4歳まで診断されなかった。発達検査で知的障害の結果は出たけど、2歳で中度だった。というのは定型の子も言語がまだ2語ぐらいだからあまり差がない。
    発達障害の診断は5歳ぐらいまでは様子を見る医師が多いと思う。
    なぜかというと発達障害は治るものではないので、一度診断されたら程度の差はあれ一生発達障害だから。
    診断の意味って何?とは思うけど就学前は急成長する子もいるから慎重になる。

    +10

    -1