ガールズちゃんねる

古代エジプトについて語るトピ part6

215コメント2024/05/03(金) 23:34

  • 159. 匿名 2024/04/27(土) 22:45:24 

    シャブティで思い出した

    ヒエログリフのレリーフや遺跡壁画などでよく人物が描かれてるけど、生きてる人と死んでる人の見分け方は足元を見る
    両足揃ってたら死後で、左足が出ていたら生きてる人
    ファラオは大体左足が出ていて、オシリスは両足閉じてる
    シャブティも両足揃ってる...つまり...

    +8

    -2

  • 170. 匿名 2024/04/27(土) 23:58:25 

    >>159
    オシリスの姿はミイラ。
    一番端っこに座ってる緑の偉い方。
    昇天(しょうてん)にはミイラは欠かせない
    あの世に逝っても神として君臨、話題に事欠かない。

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2024/04/28(日) 00:12:45 

    >>159
    つまり何?
    あの世で使うのだから死んでて問題ないでしょう。
    エジプト美術は象徴の表現だから(あと様式美)、現実に生きてる死んでるじゃなくて足云々は生者と死者の象徴。
    あの世のファラオは両足が閉じてる。
    両足を揃えて腕を交差してるのは冥界の王オシリスのポーズ死者の象徴、
    ファラオはあの世でオシリスと同一視される。

    左足を出しているのはファラオだけじゃない。
    あの世でのファラオ、臣民、神々も左足を出してる。
    動きを表すため、生者の象徴
    左足なのはエジプト美術は右から見るのが正式だから。

    カルナック神殿の両足を閉じてるファラオ像

    +1

    -1

関連キーワード