ガールズちゃんねる
  • 2356. 匿名 2024/04/27(土) 05:21:36 

    >>9
    何度も話題になるほど、殺伐としている会社が多いの?仕事内容にもよるのかな?
    うちはフォローし合う体制が整ってるから、こんな風に愚痴云々聞くことが無い。子育てだけでなく、介護している人、持病がある人、感染症にかかった人、誰でもその都度安心して休めるように、周りが率先してフォローしてるよ。
    私は子育てしてるけど、先輩や後輩が休む時は仕事持ち帰って夜な夜なやってるし、私に何かあった時は「気にせず休め!」って言ってくれる人ばかり。
    最近のネガティブ記事を見てると、ありがたい環境なんだなって思う。

    +28

    -1

  • 2424. 匿名 2024/04/27(土) 05:37:11 

    >>2356
    フォローし合う体制もあるし、フォローし合ってるけどやっぱり独身に負担はかかりがちだと思う
    基本子持ちは時短か絶対定時上がりだから仕事が終わらなくても帰れるけど、独身は子持ちが休んだ時のフォローを残業してまで終わらせなきゃいけないみたいなところある
    予定があるから今日はこれだけしかできませんって謝るの、なんでフォローする側が謝らなきゃいけないんだ?と疑問に思う
    どうしても期日を守らなきゃいけない仕事をしてなかった上に、休んだのは子持ちなんだけどな…と思う
    もちろん個人の体調不良もあるしお互い様はお互い様だけど、さすがに期日あるもの放って休むとか独身は基本的にしないからね
    子持ちも自分の体調不良なら仕事すると思うけど、子どもの体調不良は無理をおすとかできないから
    仕方ないとは思っていても、実際に頻繁に負担がかかればそうとも言ってられない

    +11

    -1

  • 2430. 匿名 2024/04/27(土) 05:38:07 

    >>2356
    私は子持ち社員というより上司や評価者がクソな人多いからだと思ってる
    育休フォローした人、してない人で評価が変わるのはなんかモヤるんだよね
    フォローした分の仕事の評価って全くされずに1年弱乗り切る
    でもフォローしてない人はその分仕事に注力できるから評価されやすい
    フォロー分って元は休業取った人がやってたから評価されにくいんだよね
    そりゃ矛先は休業社員にいくわけだよ
    ここを会社側が分かってないから悪循環がうまれる

    +2

    -3

関連キーワード