ガールズちゃんねる
  • 305. 匿名 2024/04/21(日) 21:35:21 

    ゴールドって意外に振れ幅大きくてリスク高い資産だと思ってるんだけど
    何で一定の人気があるんだろう?
    前に「子どもの頃に金の延べ棒が欲しくて」って言ってた人を見かけた時は理解したし共感したがw

    +12

    -4

  • 306. 匿名 2024/04/21(日) 21:37:10 

    >>305
    戦争や内乱とかで母国通貨やべーってなってる人や国の重役が金を買ってると聞いたことある

    +17

    -0

  • 307. 匿名 2024/04/21(日) 21:37:27 

    >>305
    そりゃー、ピカピカ光るもん
    私もジュエリーほとんどゴールドだよ
    1グラム6000円代の時たくさん買った
    今12000円…

    +21

    -3

  • 309. 匿名 2024/04/21(日) 21:41:45 

    >>305
    レイ・ダリオさんは下記のように言っています。「コモディティだから」ということだと解釈しています。

    歴史と論理によれば、債務が 1) 返済されない、または 2) 価値が下がったお金で返済されるという大きなリスクがある場合、債務とお金は魅力がなくなる。
    債務はお金を支払う約束であるため、政府が返済できないほど多額の債務を抱えている場合、中央銀行はお金を印刷する可能性が高い。これにより、お金の価値が下がる (つまりインフレ) ことで、大きな債務圧迫が起こるのを防ぐことができる。

    一方、金は債務に裏付けられていないお金である。金は現金に似ているが、債務不履行やインフレのリスクによって価値が下がる現金や債券とは異なり、金は債務不履行やインフレのリスクによって支えられている。中央銀行やその他の投資家が金を保有しているのはこのためである。

    実際、金は中央銀行が保有する準備通貨の中で 3 番目に多く、円や人民元を上回っている。暗号通貨も非負債通貨です。私は他の種類の非負債通貨を知りませんが、宝石や芸術品は非負債で持ち運び可能であり、広く受け入れられている富の貯蔵庫であるため、同様の働きをすると主張する人もいるかもしれません。

    +4

    -1

  • 437. 匿名 2024/04/22(月) 11:10:31 

    >>305
    私は古代文明時代から価値があるから好きです
    金という物質の優秀なところにひかれます
    金属として超優秀、綺麗なだけじゃなくて、水につかろうが、塩につかろうが、泥につかろうが、そのまま綺麗
    加工するともっと綺麗、工業製品としても優秀
    物質が好きなので、持ってないくせに調べてしまうので、いっそ持とうと金も銀もプラチナもやってます、パラジウムまで行くと納まりつかなくなるので、そこまでです
    あと住友鉱山をタイミング見て買ってます
    チタンも好きなので大阪チタニウムも持ってます

    +14

    -0

関連キーワード