ガールズちゃんねる
  • 112. 匿名 2024/04/16(火) 03:48:35 

    父親の介護で退職したんだけと、先が見えなくてつらい
    もう3ヶ月無職状態だし、姉は既婚で家庭があるからあんまり手伝ってくれなくて1人で背負ってる感が半端ない

    仕方ないってわかってるけどどんどんお金も自分の時間も減るし、何より無職期間が延びると自分も再就職出来ないかもって不安が強くて夜中に泣いたりしてる

    結局自分のことが心配なのも父親に凄く申し訳なくて自己嫌悪に陥るし誰にも吐き出せない、いつか全部上手くいくかなと思いながら日々過ごしてるけどしんどい

    +33

    -0

  • 146. 匿名 2024/04/16(火) 07:24:38 

    >>112
    私も今、介護で色々直面してる。
    私は仕事辞めない事を選んだよ。親の介護が終わった頃には自分の老後考える時期になるから。
    家は無年金、無貯金 持病ありで任意の保険すら入って無いから、お金が出るばかり。
    申請出来るものが有るから、貴女も介護大変だけど自分の事も大事にしてください。

    +9

    -1

  • 151. 匿名 2024/04/16(火) 07:32:42 

    >>112
    誰にでも起こりうる事だよねー
    私も近々同じ事になりそうで不安…

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2024/04/16(火) 07:50:21 

    >>112
    お疲れ様です。30代後半の頃仕事辞めて親の介護、112さんと同じような状況でした。結婚してるきょうだいは
    あまり頼れないよね、よくわかります。逃げる所(自分の家庭)があってうらやましいなって思ったりもしました。
    お住まいの地域で少し代わりにやってもらえるもの相談してみたり愚痴を吐き出せたり、ないですか。
    再就職に関しては今介護してる人たくさんいるので、ちゃんとした理由になるしあまり考えすぎず、112さんが介護もしつつご自分の楽しみも見つけてほしいです。
    失礼ですが親御さん、お金ありますか?あるなら近くで介護してる人(112さん)に優遇されるべきだし
    足りないならきょうだいにご相談する権利もあります。
    1人で抱え込まないでね。

    +8

    -0

  • 156. 匿名 2024/04/16(火) 07:56:04 

    >>112
    区役所とか市役所に相談できるところがあるから相談してみたら?

    +7

    -0

  • 164. 匿名 2024/04/16(火) 08:13:34 

    >>112
    介護士です。
    地域包括に相談して
    行政をめいいっぱい頼りましょう
    訪問介護やそれこそ特養や老健、施設も検討した方がいいです。
    やっぱり、家族の介護だと自分の疲弊がすごいです。
    介護はプロにまかせましょう。
    そして、少しでも自分の時間をつくって働く事をオススメします。
    でないと、自分まで潰れちゃうよ


    +13

    -0

  • 228. 匿名 2024/04/16(火) 17:29:54 

    >>112
    お姉さんにせめてお金は負担してもらおう、話し合うことだよ。お姉さんも云われなきゃ分からないのか目を逸らしてるのか。コメ主さんが限界迎える前にちゃんと巻き込むことだよ

    +7

    -0

関連キーワード