ガールズちゃんねる

スパゲッティと一緒にソースの入った袋を茹でたら、彼氏に「汚い!」とドン引きされました。洗う食器や加熱代が浮くので気に入っているのですが、衛生面を考えてやめるべきでしょうか?

1150コメント2024/05/01(水) 19:22

  • 1001. 匿名 2024/04/24(水) 19:17:09 

    ソースの袋を事前にジャーって洗ってもダメなん??

    +1

    -10

  • 1002. 匿名 2024/04/24(水) 19:19:50 

    >>464
    私はちょっと固めに茹でる&ソースは1分くらいしか温めない。
    熱々のパスタだし

    +0

    -0

  • 1003. 匿名 2024/04/24(水) 19:22:59 

    >>7
    バスタオルは毎日洗わないけどコレはやらないな

    +9

    -0

  • 1004. 匿名 2024/04/24(水) 19:23:20 

    ソースの袋をアイラップに入れてパスタと一緒に茹でるならありかな。アイラップを持ってないしw多分やらないと思うけど

    +2

    -0

  • 1005. 匿名 2024/04/24(水) 19:26:04 

    >>477
    菌云々よりこの成分が怖くて一緒に茹でたいけど茹でれない。
    一緒に茹でても大丈夫なパックで販売してくれたら売れそうなのにね。

    +4

    -0

  • 1006. 匿名 2024/04/24(水) 19:26:07 

    >>67
    私はズボラなのでレンチンしたソースの上に茹でたパスタを置く感じになるよ

    +1

    -0

  • 1007. 匿名 2024/04/24(水) 19:28:02 

    スパゲティ少し短めに茹でた後
    茹で汁少しだけ残してこぼして
    そこにソース入れて炒め和えると本格的になる

    お店は茹で汁足すからね

    +1

    -0

  • 1008. 匿名 2024/04/24(水) 19:29:00 

    >>1
    だめなの?
    一応洗ったあとにだけど入れるよ!

    +0

    -1

  • 1009. 匿名 2024/04/24(水) 19:38:06 

    例え洗ったとしても袋の表面の成分が溶け出してそうで嫌なんだけど実際どうなんだろう

    +0

    -1

  • 1010. 匿名 2024/04/24(水) 19:38:34 

    パスタソースが添加物てんこもりそうで食べる気しない

    +0

    -0

  • 1011. 匿名 2024/04/24(水) 19:42:19 

    >>989
    レトルトカレーやレトルトパスタソースの中身はセーフだと思ってんの?レトルトパッケージって外も中も同じ素材じゃん

    +1

    -4

  • 1012. 匿名 2024/04/24(水) 19:42:23 

    清潔な工場で作られてるから大丈夫よ

    +0

    -0

  • 1013. 匿名 2024/04/24(水) 19:42:44 

    人がやってるのは何とも思わないけど私は絶対やらない

    +0

    -0

  • 1014. 匿名 2024/04/24(水) 19:43:37 

    私品出ししてるけどとてもじゃないけど外側汚いよ
    レジでお金と年寄りの唾液付きお札を触ったり掃除した触った手で品出ししてるし…
    時には品出し中に床に落としちゃうのを並べてるんだよ
    一緒に煮る人凄いわ

    +2

    -0

  • 1015. 匿名 2024/04/24(水) 19:44:45 

    >>988
    レトルトパウチの素材が湯に溶け出すのが心配なんでしょ?
    ならその良くない成分はレトルトの中身にだって溶け出してるよ
    中身は大丈夫だと信じて食べるならパスタと茹でても大丈夫では?

    +3

    -4

  • 1016. 匿名 2024/04/24(水) 19:44:56 

    >>31
    ゆで卵だけじゃなくブロッコリーとかも一緒に茹でてそう

    +0

    -0

  • 1017. 匿名 2024/04/24(水) 19:47:01 

    >>1
    きったね

    +2

    -0

  • 1018. 匿名 2024/04/24(水) 19:48:41 

    >>21
    私も台所用洗剤付けて手でさっと洗ってから麺と一緒に茹でてる
    ソース温め用の鍋を別に用意して茹でる方がずっと面倒、洗い物は増えなくても拭く手間が増えるのが嫌

    +4

    -3

  • 1019. 匿名 2024/04/24(水) 19:50:22 

    >>826
    洗濯物は子どもの泥ついたのも全部まとめて洗うけど(多少予洗いする程度)、これはさすがに別に茹でる。

    胃に化学物質を取り込むのは可能な範囲で避けたいよ。ペットボトル飲料にマイクロプラスチックかなり溶けてるとか最近判明してるけど、何もコーティングされてないレトルトパッケージの表面が溶けたお湯なんてすぐ避けれる。

    レトルト温めたお湯を再利用してね!なんてメーカーはたぶん無いと思うよ。まず実証されてすらいない。

    +5

    -0

  • 1020. 匿名 2024/04/24(水) 19:50:49 

    >>1
    熱湯消毒してるから問題ないんだろけどやらないかな

    +0

    -1

  • 1021. 匿名 2024/04/24(水) 19:51:25 

    一緒に茹でるはしたことないけど、私もめんどくさがりだから、フライパンでパスタ茹でて、そのままお湯だけすてて、パスタの中にソース入れて炒めるか煮込んだりしてる。
    別に温めるのはめんどいから一緒に^⁠_⁠^

    +1

    -0

  • 1022. 匿名 2024/04/24(水) 19:55:13 

    >>864
    こっちって何w
    主とやってる事一緒でしょ?

    +5

    -0

  • 1023. 匿名 2024/04/24(水) 19:56:37 

    >>1011
    元コメのは内側は溶け出さないようになってるんじゃないかって書いてるけど

    +1

    -0

  • 1024. 匿名 2024/04/24(水) 19:59:05 

    >>1
    ソースは更に移してレンジで温めるか、茹でたパスタと一緒にフライパンで炒めるから、私はこの件で悩んだことはないかな。

    +0

    -0

  • 1025. 匿名 2024/04/24(水) 19:59:39 

    >>744

    おまけにプラだと臭い付くから(アルミでも)、なんか溶けだしてそうで嫌
    コーヒー好きなんだけど、缶コーヒーは胃がムカムカして気持ち悪くなるから、金属に反応してたり微量でも溶け込んでたりはしてると思うもの

    +3

    -0

  • 1026. 匿名 2024/04/24(水) 20:02:22 

    >>50
    こういう人が言うビニール袋って大体ポリ袋なんだけどなんで区別つけられないの?
    半透明ゴミ袋もスーパーのレジ袋もサッカー台のシャカシャカの袋も全部ビニールじゃないしビニール袋じゃないよ?

    +1

    -0

  • 1027. 匿名 2024/04/24(水) 20:04:46 

    >>1011
    内側は、一応食品衛生法上でokなコーティングをされているよ。それも化学物質溶け込んでるのだろうけど一応何らかの基準はクリアしてるコーティング。

    +3

    -0

  • 1028. 匿名 2024/04/24(水) 20:06:52 

    >>79
    偉いなー
    絶対そっちのが美味しいけどめんどくてできない
    ただめんどくてもビニールと一緒に麺茹でるのはできないけど(笑)

    +2

    -0

  • 1029. 匿名 2024/04/24(水) 20:08:01 

    >>002
    そういう感覚が違う人って無理だな、、
    友達ならまだしも、彼氏・彼女でその感覚が分からない人は付き合っていけない私なら。

    +0

    -0

  • 1030. 匿名 2024/04/24(水) 20:08:41 

    >>2
    やることがあちらみたい

    +2

    -0

  • 1031. 匿名 2024/04/24(水) 20:09:30 

    >>27
    それもだし、色々な人が触ってる袋をパスタと一緒に入れるところがもう無理すぎる。。

    +3

    -0

  • 1032. 匿名 2024/04/24(水) 20:09:34 

    汚いとは思わない。
    包装から何か化学物質が出ないか心配かな。

    +2

    -0

  • 1033. 匿名 2024/04/24(水) 20:12:34 

    >>5
    彼氏に作るためになんてどこにも書いてないんだが??

    +3

    -1

  • 1034. 匿名 2024/04/24(水) 20:14:26 

    >>57
    パスタかソース、どちらかレンチンでいいじゃん

    +3

    -0

  • 1035. 匿名 2024/04/24(水) 20:14:49 

    >>1001
    倉庫、お店で棚に陳列されて
    沢山の人に触られたの、嫌じゃない?

    +2

    -0

  • 1036. 匿名 2024/04/24(水) 20:15:59 

    私はね、まずパスタを茹でて、その茹で汁でレトルト温める。パスタ冷めるけど、そっちのほうがマシ。

    +3

    -0

  • 1037. 匿名 2024/04/24(水) 20:16:10 

    >>51
    そんなもん溶けてるとこ見たことないしそんな柔な印刷じゃないでしょ

    +0

    -6

  • 1038. 匿名 2024/04/24(水) 20:17:43 

    >>262
    というか、どこのメーカーか忘れたけどパウチと麺一緒に茹でないでって出してたよ。

    +2

    -0

  • 1039. 匿名 2024/04/24(水) 20:18:48 

    >>1031
    袋ってアイラップでしょ?
    スーパーの袋じゃないでしょw

    +0

    -2

  • 1040. 匿名 2024/04/24(水) 20:18:51 

    パスタ茹でた後にソース温めれば良いじゃん

    +3

    -0

  • 1041. 匿名 2024/04/24(水) 20:21:14 

    お皿に出してレンチンした所にパスタ入れたら?

    +2

    -0

  • 1042. 匿名 2024/04/24(水) 20:22:55 

    >>1
    賢いね~そういうの最近売ってるよね
    ソースとパスタの湯で時間の差は無視するんだね?
    そのビニールが食品用で加熱調理可なら問題ないよね
    真似させてください
    袋のまま食べれば洗い物はフォークだけで済むね

    +0

    -1

  • 1043. 匿名 2024/04/24(水) 20:25:19 

    >>60
    うんこはね、ばい〇んまんみたいなものだから殺菌したら消えてなくなっちゃうんだよ。小学生みたいな極端な事言うのやめなよ…

    +0

    -0

  • 1044. 匿名 2024/04/24(水) 20:25:41 

    >>3
    そもそも人が見てなくてもやらない

    +3

    -0

  • 1045. 匿名 2024/04/24(水) 20:27:16 

    >>1003
    同じ!
    バスタオル毎日洗わない自分でもこれは無し

    +3

    -0

  • 1046. 匿名 2024/04/24(水) 20:27:28 

    >>1039
    レトルトの袋って意味じゃない?

    +2

    -0

  • 1047. 匿名 2024/04/24(水) 20:27:46 

    >>1
    思ってる以上に汚いよねー
    店頭に並ぶとき、店員さんやお客さんが触ってる訳だし、誰かしら落としたかもしれないし…

    +1

    -0

  • 1048. 匿名 2024/04/24(水) 20:33:12 

    >>1022
    「青の洞窟」っていうマパスタソースなんだけど、コレは箱の中にパウチが入ってるタイプなんだよ。(箱に入ってるパウチタイプで王道のコレだよね?)

    こっちのタイプは箱に入ってないから嫌だなって感じ。
    スパゲッティと一緒にソースの入った袋を茹でたら、彼氏に「汚い!」とドン引きされました。洗う食器や加熱代が浮くので気に入っているのですが、衛生面を考えてやめるべきでしょうか?

    +1

    -2

  • 1049. 匿名 2024/04/24(水) 20:33:14 

    職場で後輩が給湯室のスポンジで食器洗ってからついでにシンク洗うの見て以来、職場のスポンジ使うのやめた。
    お弁当箱も熱湯でさっと流してから家に持ち帰って洗ってる。

    +0

    -0

  • 1050. 匿名 2024/04/24(水) 20:33:34 

    アイラップは外側も内側も茹でたとき化学物質溶け出すとかはないのかな?
    一応災害用に買ってみたけど、その辺はちょっと気になる。

    レトルトは外装から化学物質溶けちゃうのが気になって別茹でするか袋から出してレンチンしてるけど、アイラップに入れれば一緒に茹でられるなら楽だよね。

    +1

    -0

  • 1051. 匿名 2024/04/24(水) 20:33:45 

    >>1
    めっちゃマイナスw
    キャンプや災害時なら使えるテクニックなのに

    +4

    -7

  • 1052. 匿名 2024/04/24(水) 20:33:56 

    >>40

    それは良くない?
    水で流しながら殻をむいていくでしょ?
    ゆで卵とパウチを一緒に茹でるのもありだよね?
    両方ともそのままでは食べないから

    +2

    -6

  • 1053. 匿名 2024/04/24(水) 20:37:05 

    >>1048
    箱に入ってようがいまいが誤差だと思うよ。化学物質はパッケージ次第で溶け出すし、箱に入れる時に紙や段ボールの粉みたいなものは普通に付いてるんじゃないかな。

    +2

    -0

  • 1054. 匿名 2024/04/24(水) 20:37:09 

    分解して考えよう
    洗えばこれっぽっちも問題ない

    「汚い」という気分でガス代を高く払わなくていいかと

    +0

    -6

  • 1055. 匿名 2024/04/24(水) 20:38:00 

    >>1052
    ゆで卵は普通に卵本体までお湯が浸透するし、野菜をパウチと一緒に茹でるのと一緒だと思うよ。

    +3

    -0

  • 1056. 匿名 2024/04/24(水) 20:38:16 

    >>523
    お弁当の卵焼きを小さいフライパンで焼いた後にそこにお湯入れてミートボールの袋を温めるんだけどお湯が白く濁るよ。
    普通の鍋だと濁りに気付かないかもしれないけど黒いフライパンだからよく分かる。

    +5

    -3

  • 1057. 匿名 2024/04/24(水) 20:38:21 

    >>1034
    食べるお皿にソースを出して温めてそこに茹でた麺を入れれば器も1つでいい感じかな?

    +1

    -0

  • 1058. 匿名 2024/04/24(水) 20:42:26 

    >>662
    ねーw
    トイレから出てきて手も洗わないくせにねw

    +3

    -2

  • 1059. 匿名 2024/04/24(水) 20:43:45 

    >>1
    茹でるタイプのソースじゃなくてチンするやつとか粉になってるの使えばいいのに

    +3

    -1

  • 1060. 匿名 2024/04/24(水) 20:45:31 

    化学物質が気になるから嫌な人→プラス
    汚いから嫌な人→マイナス

    +6

    -3

  • 1061. 匿名 2024/04/24(水) 20:46:33 

    >>1056
    卵焼いたせいではないか?

    +12

    -1

  • 1062. 匿名 2024/04/24(水) 20:48:17 

    >>518
    私からしたら洗う時間短っ!!って思う人ならちらほら見る

    +2

    -0

  • 1063. 匿名 2024/04/24(水) 20:50:41 

    >>960
    サルモネラは加熱で死ぬけど、それでも嫌なんだよねー

    +3

    -1

  • 1064. 匿名 2024/04/24(水) 20:51:58 

    私もやるけど…やっぱりパスタは大鍋に塩入れてゆでた方が断然美味しい(モチモチ感が違う)
    それでもやっちゃう大阪のオカン…

    +3

    -0

  • 1065. 匿名 2024/04/24(水) 20:51:59 

    >>1
    なんならお風呂の水で茹でれば?
    腹下し絶対しないだろうし水代浮くよ

    つまり汚い以前に気持ち悪いって事

    +2

    -3

  • 1066. 匿名 2024/04/24(水) 20:54:12 

    >>691
    私は洗剤つけてソースパック洗ってから
    一緒に茹でてたけどなぁ

    +0

    -4

  • 1067. 匿名 2024/04/24(水) 20:54:14 

    >>3
    私も。
    一応袋は水でさっと洗うがそういう問題でも無いことも知ってる。
    感覚的にダメなんだよね。昔は私もそうだったからよくわかる。いつの間にか心理的抵抗より楽さが勝った。

    +4

    -1

  • 1068. 匿名 2024/04/24(水) 20:57:26 

    >>695
    凄く為になりました。ありがとうございました

    +6

    -0

  • 1069. 匿名 2024/04/24(水) 20:58:26 

    >>141
    潔癖症じゃないけど一緒に茹でないよ

    +10

    -0

  • 1070. 匿名 2024/04/24(水) 20:58:50 

    >>449
    頭いいなー!

    +2

    -0

  • 1071. 匿名 2024/04/24(水) 21:01:10 

    私もそれいやだ
    ゆで卵ゆでたお湯でお茶とかも嫌

    +5

    -0

  • 1072. 匿名 2024/04/24(水) 21:03:10 

    3.11以降水、ガス、時間の節約で13年やってるけどな 健康診断も良好だし気持ちの問題で嫌な方はいっしょに茹でなくていいと思う

    +1

    -5

  • 1073. 匿名 2024/04/24(水) 21:07:26 

    >>41
    私は食器洗いと同じ要領で洗剤で洗って一緒に茹でちゃう
    誰が触ったかわからないとか言ってる人って、そんなこと言ったら野菜も無理じゃない?
    土の中で出来てるんだから虫もいるのに…?
    野菜は洗うから大丈夫って言うならこれも一緒だし

    +8

    -3

  • 1074. 匿名 2024/04/24(水) 21:07:44 

    不衛生だよ
    外袋なんてどこを経由して誰が触りまくってるか分からないのに
    加熱で殺菌されない菌もあるでしょ

    +8

    -0

  • 1075. 匿名 2024/04/24(水) 21:08:07 

    >>114
    洗う洗わないの問題ではない

    +4

    -1

  • 1076. 匿名 2024/04/24(水) 21:09:24 

    >>1071
    お米炊くとき一緒に卵入れてゆで卵作ってたけど姉にドン引きされてからやめた

    +1

    -0

  • 1077. 匿名 2024/04/24(水) 21:09:34 

    なんでスーパーで剥き出しになって売ってる野菜を一緒に茹でるのは汚いと言わないのに、パウチは洗っても汚いと言うのか?
    違いががわからない…

    +2

    -6

  • 1078. 匿名 2024/04/24(水) 21:11:08 

    >>14
    私も普通にやってたーー笑
    もちろんあんまり良くないのはわかってるけどもめんどくさいし。

    +2

    -2

  • 1079. 匿名 2024/04/24(水) 21:12:45 

    >>14
    私もやってる。家族分やってる

    +3

    -2

  • 1080. 匿名 2024/04/24(水) 21:12:47 

    >>1
    この程度でドン引きする男なんているのか?
    器小せえし男らしくねぇな。
    俺だったら素直に喜んで「料理上手いね」って褒めるぞ。

    +2

    -9

  • 1081. 匿名 2024/04/24(水) 21:15:13 

    >>1
    そんなするならCMしてるスパゲッティーのにすれば良かったじゃん、スパゲッティーの麺を半分に折ってレンチンするやつ、あれは汚くかんじない、買った事ないけど。

    +0

    -0

  • 1082. 匿名 2024/04/24(水) 21:17:52 

    >>405
    ゆで卵と麺を一緒に茹でる人は
    さすがにおらんやろ。

    +3

    -0

  • 1083. 匿名 2024/04/24(水) 21:18:04 

    >>51
    食べ物にそんなの使ってないんじゃない?

    +0

    -5

  • 1084. 匿名 2024/04/24(水) 21:19:25 

    >>1
    え?私も無理 そこまでする?そんな節約になる?

    +4

    -0

  • 1085. 匿名 2024/04/24(水) 21:20:14 

    >>123
    うちも

    +0

    -0

  • 1086. 匿名 2024/04/24(水) 21:22:45 

    チェーン店のうどん屋で、うどんを茹でるところにうどんのタレ?ソース?の入った袋を入れて温めているのを見てびっくりした。

    +0

    -2

  • 1087. 匿名 2024/04/24(水) 21:24:20 

    >>1
    ソースの袋を洗剤で洗えばいいんじゃない?
    私はやらないけど。

    +1

    -0

  • 1088. 匿名 2024/04/24(水) 21:24:51 

    >>1

    麺を茹で終わってお湯を捨てるときに下に小さめのナベを置いてお湯が入るようにしています。

    その茹で終わって捨てたお湯でパウチを温めています。

    私はかなりズボラだけど、こんな私よりスボラな人がいるとは驚きました。パウチは汚いイメージしかないので、洗ったとしても私には無理。

    +4

    -0

  • 1089. 匿名 2024/04/24(水) 21:26:27 

    >>79

    私はフライパンで麺を茹でて、茹で上がったら水気を少しとってそのままソースを絡ませる。(和えるだけのも。

    キャベツやウインナーなど具材を入れたい時は麺を茹で照フライパンで一緒に茹でるよ。

    流石に未開封のレトルトソースそのまま一緒には茹でないかな…

    +5

    -0

  • 1090. 匿名 2024/04/24(水) 21:28:31 

    >>14
    旦那に出すやつでも普通にやるよ。
    汚いのかな?

    +2

    -0

  • 1091. 匿名 2024/04/24(水) 21:29:39 

    >>14
    (煮沸消毒されてるから…)

    +1

    -1

  • 1092. 匿名 2024/04/24(水) 21:29:41 

    >>1079
    私もやってるよー
    仲間いてうれしいW

    +2

    -2

  • 1093. 匿名 2024/04/24(水) 21:37:03 

    >>312
    ただ、そこまで気にしたら外食だってできないんだよね
    厨房で何されてるか見えないし

    客も、店を信じすぎるのはやめたほうがいいと思う

    ファミレス・ファーストフード・スーパーのバイト経験者

    +1

    -2

  • 1094. 匿名 2024/04/24(水) 21:37:03 

    >>114
    皿に移してレンチンじゃいかんのか?

    +3

    -0

  • 1095. 匿名 2024/04/24(水) 21:39:10 

    この程度が面倒くさいなら食うな
    パンだけ食ってろ

    +2

    -0

  • 1096. 匿名 2024/04/24(水) 21:39:15 

    普通にダメだよ そんなんされたらギョッとするわ

    +2

    -0

  • 1097. 匿名 2024/04/24(水) 21:39:27 

    >>258
    やるやる!笑
    でも他人はどう感じるかわからないから他人に作るときは分けて温めるな。

    +0

    -1

  • 1098. 匿名 2024/04/24(水) 21:40:07 

    アイラップにレトルトパウチをそのまま入れてパスタと一緒に茹でればいいじゃない

    +3

    -1

  • 1099. 匿名 2024/04/24(水) 21:40:47 

    >>902
    溶け出しが怖い

    +2

    -0

  • 1100. 匿名 2024/04/24(水) 21:40:54 

    >>1
    同じ鍋で茹でる事すら面倒で
    温めないまま開封してそのまま混ぜてるんだけど、それはそれでダメとかあるのかな?

    +0

    -0

  • 1101. 匿名 2024/04/24(水) 21:42:53 

    温めんで食えば?

    +0

    -0

  • 1102. 匿名 2024/04/24(水) 21:45:45 

    >>4
    袋は汚れてるし、食べ物と一緒に茹でるのは想定されてないからね…
    それなら、先に深めの皿にソースを盛り付けてレンジで温めた方が良い気がするよ

    +5

    -0

  • 1103. 匿名 2024/04/24(水) 21:46:46 

    >>1035
    素朴な疑問だけどお皿とか買ってきた時どうしてるの?

    +1

    -4

  • 1104. 匿名 2024/04/24(水) 21:48:43 

    科学物質ガーとかなら分かるけど洗っても汚いとか頭悪そう

    +3

    -5

  • 1105. 匿名 2024/04/24(水) 21:52:34 

    >>6
    スーパーにある時点で、誰かが床に落としているかもしれないし
    トイレでろくに手を洗わないでさわったかもしれない
    商品の前でくしゃみをしたかもわからない
    家に無い空中のゴミがひっついてるかもしれないからね…

    以前、遠出で買い物をした古いディスカウントストアにはネズミがいたし
    蝿が入り込んでいたし、ゴキブリが冷蔵庫を故障させてたからそっち方面もありえるから
    私も無理

    +5

    -0

  • 1106. 匿名 2024/04/24(水) 21:53:18 

    >>1103
    よこ
    お皿買ってきたら使う前に洗わないの?

    +9

    -0

  • 1107. 匿名 2024/04/24(水) 21:53:53 

    >>1104
    メーカー曰く、多分問題ないらしいけど
    どうなんでしょうね…

    +1

    -1

  • 1108. 匿名 2024/04/24(水) 21:54:33 

    >>25
    あたしンちを知らなくて25さんのお母さんがやってるって思ってる人いそうだな(笑)

    +1

    -0

  • 1109. 匿名 2024/04/24(水) 21:54:41 

    一緒じゃなくて茹で終わった残りでやるよ

    +4

    -0

  • 1110. 匿名 2024/04/24(水) 21:55:24 

    >>1106
    更横

    私の父はしないよ
    だから、毎回 母がお湯で煮沸消毒してるよ

    +1

    -2

  • 1111. 匿名 2024/04/24(水) 21:58:25 

    >>455だけど、マイナスつけてる奴なんなの?
    理由も述べろや
    こっちは気持ち悪いんだよ

    +1

    -3

  • 1112. 匿名 2024/04/24(水) 21:59:23 

    >>6
    私は潔癖だから買い物した物は全てアルコール拭きするけど、更に念のためパウチ洗ってから一緒に湯がしてる。

    色んな具材煮込むおでんと変わらないしなんら問題ないよ。

    +1

    -6

  • 1113. 匿名 2024/04/24(水) 22:01:20 

    >>826
    はい
    靴下と衣服は分けてますが。
    汚いから。靴下は汚れの度合いが違う

    +1

    -0

  • 1114. 匿名 2024/04/24(水) 22:01:27 

    >>1100
    ミートソースとか?

    +0

    -0

  • 1115. 匿名 2024/04/24(水) 22:02:19 

    ていうか、お皿にソース開けてレンジで良くない?
    茹でたパスタ上に乗せればいいだけじゃん

    +2

    -0

  • 1116. 匿名 2024/04/24(水) 22:02:34 

    >>555
    こういう人間って洗わないよ。
    そのまま入れる

    +3

    -0

  • 1117. 匿名 2024/04/24(水) 22:02:58 

    >>1107
    どこのメーカー?
    パスタと一緒にパウチ温めて健康被害ないなら、そう言い切れば私は一緒に茹でると思う。

    そして食品衛生法で食材に直接触れるパウチ内側はある程度監査あるけど、外側もokというメーカーは少ないんでは?

    +4

    -0

  • 1118. 匿名 2024/04/24(水) 22:04:00 

    メーカーからの正式な回答が聞きたいな
    時短にもなるし、光熱費の節約にもなるし、害がないならやろうかな

    +0

    -1

  • 1119. 匿名 2024/04/24(水) 22:04:30 

    >>1061
    バターとかね

    +0

    -0

  • 1120. 匿名 2024/04/24(水) 22:07:00 

    >>1112

    私は衛生面や科学物質とか潔癖なので、容器ごと茹でるとか無理
    臭い付くし、レトルトのご飯だってあのままチンしたらプラの臭いして嫌
    だから容器から器にだしてからラップしてレンジ
    鍋使うの面倒な時は茹でるタイプも器に移してからレンジ
    おでんのレトルトなんてまさにそのまま茹でる用ではないような気がする
    容器のまま茹でることがまずない

    +2

    -2

  • 1121. 匿名 2024/04/24(水) 22:16:07 

    >>175
    野菜茹でた残りのお湯でゆで卵はつくるけど、一緒は嫌だな。

    +2

    -0

  • 1122. 匿名 2024/04/24(水) 22:33:48 

    汚いというより
    ああいうの(プラスティック)って表面がきちんと処理されてないと
    有害物質が溶け出すんじゃなかった?
    カラフルに印刷もされてるパッケージもあるし
    その辺心配だから昔はよくやってたけど、今は別鍋茹でるようになった

    +2

    -0

  • 1123. 匿名 2024/04/24(水) 22:34:19 

    >>1114
    ミートソース、カルボナーラ、ポロネーゼ等々・・・
    皿に開けた後茹でたパスタのせて混ぜちゃえばパスタの熱であったまるし

    +0

    -0

  • 1124. 匿名 2024/04/24(水) 22:37:13 

    >>1098
    ここに名回答あり!

    +2

    -1

  • 1125. 匿名 2024/04/24(水) 22:44:13 

    >>874
    野菜用洗剤で洗ってますよ。効率重視です

    +1

    -3

  • 1126. 匿名 2024/04/24(水) 22:44:43 

    >>1123
    よこ、そのままOKのはそれでいいと思うけど、加熱してくださいと書いてる商品は加熱しておいた方がいいと思うよ。

    +0

    -0

  • 1127. 匿名 2024/04/24(水) 22:55:41 

    >>1035
    熱湯につけるわけだからセーフと思ってた

    +0

    -4

  • 1128. 匿名 2024/04/24(水) 22:59:31 

    普通はコンロ2口はあるんだろうから
    別に茹でれば済む話

    +2

    -0

  • 1129. 匿名 2024/04/24(水) 22:59:42 

    >>1056
    卵焼いたときの油じゃないかな?

    +0

    -0

  • 1130. 匿名 2024/04/25(木) 00:06:18 

    >>1117
    忘れたから、もう一度検索してみたけど件のメーカーは見つからなかった…
    ただ、さっき調べたらパッケージ裏に書いてある食べ方を推奨している方法が無難で美味しく食べられるとのこと
    また、お湯で温めてプラ由来のものやアルミが溶け出したりはしなくても 鍋のフチや底にくっついて焦げたり溶けたものは駄目だそうだよ

    +0

    -0

  • 1131. 匿名 2024/04/25(木) 00:07:14 

    >>1126
    更横

    その方がより美味しく食べられるからね

    +0

    -0

  • 1132. 匿名 2024/04/25(木) 01:21:40 

    ソースを深めのお皿に開けてレンチンして温めて、茹で上がったパスタとあえてます。
    ソースを湯煎で温めるのは、なんとなくエネルギー変換効率が悪いかなと思って。

    +1

    -0

  • 1133. 匿名 2024/04/25(木) 03:44:31 

    >>1037
    コメ主だけどマイナスしてる人は溶けてるの見たことあるんだ?
    日本の印刷技術そんなに甘くないよ?

    +0

    -1

  • 1134. 匿名 2024/04/25(木) 04:25:51 

    >>972
    T.M.Revolutionみたいな言い方でw

    +1

    -0

  • 1135. 匿名 2024/04/25(木) 04:35:08 

    >>71
    母と一緒に住んでいた時に
    私がおでんを作っていて
    玉子と大根の下茹でを別々にしていたら
    一緒に茹でるんだよ‼️って怒鳴られたんだけど 
    ニワトリの尻からなんだし糞がついている玉子もあるから衛生面もあるし大根に吸収されたら汚いしって言っても聞いてくんなくて
    光熱費ガーで激怒しっぱなしだった。
    さすが毒親だなぁって思ったよ。



    +0

    -0

  • 1136. 匿名 2024/04/25(木) 04:53:20 

    >>367
    チリツモじゃないか?

    +1

    -0

  • 1137. 匿名 2024/04/25(木) 05:22:20 

    >>736
    企業も隠したり、国は添加物などの基準も緩かったりするからなあ 

    +1

    -0

  • 1138. 匿名 2024/04/25(木) 05:30:35 

    >>1130
    ハウス食品はそう回答してるみたいね。

    ただパウチ内側は食品衛生法の規格があるけど、外側は特に規格がないからハウス以外のメーカーは分からないよ。

    というか通常の使用方法外だから、ハウスすら推奨してない。ほかのメーカーもどれだけ残り湯に化学物質が混入するか、それがどの程度問題かは検証してないって感じだね。

    +0

    -0

  • 1139. 匿名 2024/04/25(木) 06:43:52 

    >>999
    ヨコ  そういう物質って体内に蓄積される恐れがあるよね 直ぐには何の症状も出ないとしても 将来は分からない 子どもにアレルギーなど出ることもある
    男女問わずコレは問題無し!って思う人は 同じ様に雑に育った人とじゃなきゃ上手く行かないよ 最近流行ってるワンパン料理とは訳が違う

    +2

    -0

  • 1140. 匿名 2024/04/25(木) 08:38:22 

    >>1092
    一緒に湯がいても煮沸消毒されるから、気にしたことなかったです。うちプロパンだからガス代が都市ガスの3倍くらいするんですよねー

    +1

    -1

  • 1141. 匿名 2024/04/25(木) 11:32:49 

    >>940
    成分表示法 改正で 表示省略できるようになったのよ

    敗戦国だから米中露に食糧外交で負けちゃった

    +0

    -1

  • 1142. 匿名 2024/04/25(木) 11:48:32 

    >>1120
    そもそも鍋が化学物質じゃない?

    +0

    -1

  • 1143. 匿名 2024/04/25(木) 12:01:31 

    >>1023
    >>1027
    そうなの?外側も同じ素材に見えるけど…
    内側が大丈夫なら外側も大丈夫なんじゃない?

    +0

    -3

  • 1144. 匿名 2024/04/25(木) 14:18:20 

    >>1143
    いくつか規格は種類があるけど、どれも食品衛生法に基づき、外側と内側は違う素材であることが多いよ。
    富士インパルス:プラ知識 No.44/レトルトパウチ(2)---その法的定義、規格
    富士インパルス:プラ知識 No.44/レトルトパウチ(2)---その法的定義、規格www.fujiimpulse.co.jp

    富士インパルス:プラ知識 No.44/レトルトパウチ(2)---その法的定義、規格 製品情報エンジニアリングサポート会社情報HOME > プラスチックフィルムの基礎知識 > No.44/レトルトパウチ(2)---その法的定義、規格   レトルトパウチ...


    「レトルト食品用の袋には、一般的に、内側にはポリプロピレンが、外側にはポリエステル等の合成樹脂や、アルミ箔をラミネート加工したフィルムが使われています。」

    +1

    -0

  • 1145. 匿名 2024/04/25(木) 16:56:20 

    >>1144
    そうなんだ、なら一緒に茹でるのはアウトだね

    +0

    -0

  • 1146. 匿名 2024/04/25(木) 23:51:43 

    >>5
    はいはい

    +0

    -0

  • 1147. 匿名 2024/04/27(土) 18:23:00 

    >>16
    鍋二つ持ってないの?

    +0

    -0

  • 1148. 匿名 2024/04/28(日) 06:10:02 

    >>57
    これいいなー
    ゆで卵とじゃがいも同時に茹でてポテサラつくりたい

    +0

    -0

  • 1149. 匿名 2024/04/29(月) 19:28:36 

    わい、中学ん時のダチん家で夏休みの宿題やっててお昼ごちそうになろうとした時、キッチンに行ったらダチの母さんがやってて驚愕したわ( ; ゚Д゚) 不衛生に思えて食べるのいやだったけど 無理やりミートソース食べたわ 。いつも食べるのが遅いわいだったけど味わう暇もなく流し込むように全部食べたよ💧ダチはわいが学校ではいつも給食食べるのが遅いのに こんなに早く完食するなんてミートソース大好きなの?て訊かれて 頷いたな。ミートソースたしかに好きだけどさ……

    +0

    -0

  • 1150. 匿名 2024/05/01(水) 19:22:59  [通報]

    >>1125
    ズボラじゃなく省エネしてるのを認めたくないんだね。わざわざマイナスつけるなんて

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。