ガールズちゃんねる

高齢出産の子育て

1285コメント2024/05/21(火) 15:24

  • 1001. 匿名 2024/04/23(火) 22:00:01 

    >>979
    ある程度早く産んでも更年期と反抗期が重なるんじゃない?

    +13

    -0

  • 1002. 匿名 2024/04/23(火) 22:00:05 

    >>110
    >>27です

    2人目は41で産みました
    1歳で卒乳
    3回目の生理の後に来て下さいと言われたので
    そこから再び治療スタート
    体外4回目で妊娠
    ふたりとも安産
    健康に産まれてくれて感謝しています

    +18

    -1

  • 1003. 匿名 2024/04/23(火) 22:00:39 

    >>951
    都内だと20代半ばでの初産すらほとんど見ない
    地域差がかなりありそう
    東京が特殊といえばそうかもしれないけどね
    あと10代の出産ってこんなに少ないんだ?!

    +16

    -2

  • 1004. 匿名 2024/04/23(火) 22:00:48 

    こ綺麗な母さんでいようと思う。
    子どもって思ったことをはっきり言うから、
    私のせいで周りからいろいろ言われたらかわいそう。
    うちは男の子なんだけど、ママじゃなくて、
    母さんって呼ばせるつもり。
    かっこいい母さんを目指してます。

    +14

    -1

  • 1005. 匿名 2024/04/23(火) 22:01:08 

    >>987
    そうなんだ
    単純に年齢差というより同年代と話が合わない関われない特性持ちの人も多そうだからそこも関係してそうだね

    +4

    -1

  • 1006. 匿名 2024/04/23(火) 22:01:25 

    >>110
    27です
    追記
    3学年差になりました

    +0

    -0

  • 1007. 匿名 2024/04/23(火) 22:01:42 

    >>954
    あなた自身が還暦ぐらいのご年齢なんじゃなくて?

    +11

    -0

  • 1008. 匿名 2024/04/23(火) 22:02:10 

    >>130
    誰がそんな事言うの?

    +2

    -0

  • 1009. 匿名 2024/04/23(火) 22:02:16 

    >>959
    品がないね。

    +1

    -0

  • 1010. 匿名 2024/04/23(火) 22:02:32 

    >>526

    508です。レスありがとう。

    私も都内だから嬉しい!
    でも親子遠足ないから、違う幼稚園だね。笑

    年少の時は友達できなかったの?

    うちは年少の時に、子供が友達たくさんできたから、高齢でもママもぼっちじゃなかったよ。

    37さんは美容にも気をつかってるし、都内なら年齢関係なくママ友できそう。

    +6

    -0

  • 1011. 匿名 2024/04/23(火) 22:03:50 

    >>465
    今年47歳で年中の子がいます!
    同じく46過ぎたあたりから見た目の老化がひどくて、
    ごまかしがきかなくなってきました。
    やっぱり若いママが多いですよね。
    更年期なのか不調だらけで体も辛いし、
    同世代ママ友ほしいです!

    +12

    -1

  • 1012. 匿名 2024/04/23(火) 22:04:30 

    >>7
    このコメント主様すてき。

    +10

    -2

  • 1013. 匿名 2024/04/23(火) 22:04:35 

    >>1001
    早く産んだらその分育て方が影響してくるから。それまでにきちんと向き合ってたらそこまでひどい反抗期にはならないよ。

    +1

    -8

  • 1014. 匿名 2024/04/23(火) 22:07:38 

    >>1
    私も38で四子を産みます!
    しかも最後の最後で男の子です
    体力落ちるけど頑張りましょうね!

    +2

    -2

  • 1015. 匿名 2024/04/23(火) 22:08:11 

    19で初産、間にもいますが44で出産しました。
    上の子はもう独立して一緒に暮らしていませんが、当時よりも経済的、精神的余裕を持って子育て出来てると思います。
    高齢出産の良いところにもっと目を向けて!一緒に頑張りましょう!

    +5

    -0

  • 1016. 匿名 2024/04/23(火) 22:08:32 

    >>951
    40代初産は少ないかもね
    二人目三人目は結構いる

    +8

    -1

  • 1017. 匿名 2024/04/23(火) 22:10:24 

    >>927
    いやいや後先考えないで高齢出産するよりはいいと思うんだけど?

    +1

    -10

  • 1018. 匿名 2024/04/23(火) 22:11:49 

    >>934
    現実を見て欲しいだけです
    田舎でさえこの現状ですよ?
    年取った父母なんて子供も見たくないと思う

    +1

    -9

  • 1019. 匿名 2024/04/23(火) 22:11:52 

    40で産んだけど、やっぱり体力はしんどい
    でも長く働いた分若いときよりは貯金があるから経済的な余裕があってよかったとは思う

    子育てはたいへんだけど、子供は可愛いし、負い目に感じることはないよ
    人それぞれだから

    +6

    -0

  • 1020. 匿名 2024/04/23(火) 22:12:45 

    >>944
    むしろ若くて嬉しいみたいです
    子供ほど素直な生き物はないと思います

    +1

    -7

  • 1021. 匿名 2024/04/23(火) 22:12:50 

    >>573
    ありがとうございます
    またまた泣きました。泣きながら何度も何度も読み返しました。
    573さんの言葉全部が、母の言葉のようで…
    高齢出産に対して否定はないです。
    ただ、高齢出産の方が集まる場で、高齢出産で生まれた子供の気持ちも知って欲しいだなんて言うべきではなかったかなと思ってしまって。
    お会いした事もないのに、573さんの温かさが胸にすごく染みています。ありがとうございます。ガルにも感謝です。
    私も娘も、性格が母そっくりなんです!
    せっかく受け継がれたのだから、母のように明るく、明日もまた頑張ろうと思いました。
    辛い時は573さんのコメントを読み返したいと思います。
    本当に本当にありがとうございます。

    +3

    -2

  • 1022. 匿名 2024/04/23(火) 22:13:25 

    >>922
    お風呂で立たせて洗えるようになるし
    楽になるところもありますよ
    表現も増えて癒されてます
    でも腰はやられて痛いです
    今2歳になったところです

    +0

    -0

  • 1023. 匿名 2024/04/23(火) 22:15:20 

    >>968
    ちゃんと現実見えてますか?
    42歳アラフォーだけど自分の父母はもう高齢者です
    まずはその先を考えて人生設計してほしいです
    足腰痛い、持病悪化、自分の父母介護も
    子育てと同時に襲ってくるんです

    +3

    -10

  • 1024. 匿名 2024/04/23(火) 22:15:39 

    >>1022
    そうなの、腰なの!
    私も下2歳で腰がまずいわ
    整体かなー?ストレッチとマッサージガン気休めでやってから寝るようにしてる

    +0

    -0

  • 1025. 匿名 2024/04/23(火) 22:15:53 

    >>908
    ほんとにそう思う。
    学生時代の彼氏と結婚したら多分離婚してた。

    +5

    -0

  • 1026. 匿名 2024/04/23(火) 22:16:04 

    40歳で出産して負い目はない。幼稚園入園したけど幅広い年齢のママ友と話せて助かる。ただ、体力的にしんどいのはある。

    +4

    -0

  • 1027. 匿名 2024/04/23(火) 22:17:00 

    >>55
    私も高齢出産座りっぱなしのタイプですけど、支援センターとか公園で子供が遊びたい人を自分で見つけて子供同士で遊ばせるのも、その中で他の子供や親から注意されたりとかするのもひとつの勉強なのかなと思いながら見守ってます。
    もちろん危険な時や迷惑かけそうなことしてるときはそこに行きますよ。
    高齢出産の子、とか言われるのなんか嫌ですね。
    年齢関係ないと思います

    +1

    -13

  • 1028. 匿名 2024/04/23(火) 22:18:06 

    >>1016
    初産だけの数字じゃないよ

    +0

    -1

  • 1029. 匿名 2024/04/23(火) 22:18:09 

    >>1001
    更年期の頃には成人だから大丈夫

    +2

    -3

  • 1030. 匿名 2024/04/23(火) 22:18:23 

    >>954
    それって普通なの?

    +8

    -0

  • 1031. 匿名 2024/04/23(火) 22:18:43 

    >>1020
    若いだけが取り柄の差別主義者

    +7

    -0

  • 1032. 匿名 2024/04/23(火) 22:19:05 

    >>1027
    いやいや近くで監視しとけよ。人任せにするな。
    こういう親が怪我させられたとか騒ぐのよ

    +14

    -2

  • 1033. 匿名 2024/04/23(火) 22:21:05 

    2人目を36で産んで上の子もいるしで本当にヤバかった。ストレスで自律神経やられちゃうし、目眩も本当に凄くて、2人目写真本当ない。
    からそこ可哀想だったなって。
    でも年齢あがるにつれて体力だけでは済まされない心や勉強面、友達関係での不安などで今はうまれて1.2年より心がしんどい。かな。
    ま、うまれても月齢にあってる事が出来ないと不安に押しつぶされそうになってたけど、、昔は公園なんかママ友?怖いとか思ってたけどそんなの作らなかったし、子どもと何も考えず素直に遊べてた時を懐かしく思う。
    ま、自分がこの世にいる限り子どもの心配は尽きないよね。自分が安らげるのはあの世に行った時だと思ってる。子どもを産んだからには。

    +4

    -1

  • 1034. 匿名 2024/04/23(火) 22:21:14 

    >>60
    >わざわざ若くて産んだ人を下げる必要はない

    どこ読んだら「わざわざ若く産んだ人下げてる」と思えるの?被害妄想激しすぎない?大丈夫?

    +4

    -0

  • 1035. 匿名 2024/04/23(火) 22:22:01 

    >>1031
    今はもう若くないですけど
    早く産んだ分子育て終了して
    ようやく夫婦の時間も作れます

    +1

    -5

  • 1036. 匿名 2024/04/23(火) 22:23:40 

    >>1032
    もちろんすぐ近くで見てますし、一緒に遊んでる子の親にも一言掛けにいってます。
    怪我させられたーなんて言って騒ぐわけがない

    +1

    -7

  • 1037. 匿名 2024/04/23(火) 22:24:18 

    子供を産むことを中心に生きてるわけじゃないし
    だから何?って感じ

    +2

    -0

  • 1038. 匿名 2024/04/23(火) 22:24:28 

    >>943
    906
    おんなじような方がいて、ゆうきづけられます。お互い頑張りましょう。

    +1

    -0

  • 1039. 匿名 2024/04/23(火) 22:25:26 

    >>1023
    年齢の話ではなく「白髪だらけのシワシワ夫婦」という表現はどうかと思います。

    +8

    -0

  • 1040. 匿名 2024/04/23(火) 22:25:28 

    >>918
    横、なんでも親のせいにして大人になりきれないんだね。あなたみたいな人は精神的に何か持ってそうだからカウンセリングでも受けたらいいよ。

    +21

    -2

  • 1041. 匿名 2024/04/23(火) 22:25:36 

    >>1
    同じく39歳で出産しました。
    不妊治療が実らず、子供を泣く泣く諦めて夫婦ふたりだけの人生を始めようと思った矢先だったので嬉しくてたまりません。
    色々言ってくる人もいますが、若くても亡くなる人もいますし、体力なくて遊べない人もいるので、私なりのペースで子供に寄り添って育てていこうと思っています。
    若い頃にキャリアを積めたので、今は私が働いて、夫が男性育休をとって0歳児を育ててくれています。体が資本なのでマッサージと鍼灸にはお金をかけて、家事もルンバや食洗機で手を抜けるところは抜いて、料理も鍋を多用して野菜をたっぷり取るようにしてます。精神的には年の功で安定してるので、とにかく体を労るのに全投入です。

    +7

    -0

  • 1042. 匿名 2024/04/23(火) 22:26:46 

    >>538
    私は踊りを習いに行ってるのでヨガは自宅でYouTubeみながらやってた時はありました。続かなかっですけど
    続けて出来るならYouTubeで充分だと思います

    +3

    -0

  • 1043. 匿名 2024/04/23(火) 22:29:06 

    >>367
    初産34だけど、二人目だろうと三人目だろうと40過ぎて育てられる自信はなかったな、お金だけじゃなく体力気力健康と心の余裕がなきゃ無理

    大人しくて聞き分け良い子ばっかり生まれてくれる訳じゃないし、踏み切れる人を尊敬する

    +2

    -6

  • 1044. 匿名 2024/04/23(火) 22:29:54 

    >>1018
    人を見下すような父母もいやです。

    +10

    -1

  • 1045. 匿名 2024/04/23(火) 22:30:42 

    >>882
    今は1人目でも多いよ。

    +4

    -0

  • 1046. 匿名 2024/04/23(火) 22:30:51 

    >>6
    高齢初産一人っ子の親の地雷率は高いと思う。どんだけ愛情注いで大事に育てても学校に行けば色んな子がいて我が子に少しでも害がある(かもしれない)と騒ぎ出すお母さんが多くて温室育ちみたいで社会にもまれないで一生過ごすの……?って思ってしまう。自分の子供の話が全てって感じで。

    あくまで私の周りだけど3人子育て中でどの子供の同学年にもいる。それが深み(?)なら子育てには必要ないとおもうな。社会経験少ない若い子沢山ママのほうがさっぱりしてて子育てに向いてそうだけど……。

    +8

    -15

  • 1047. 匿名 2024/04/23(火) 22:33:14 

    41歳、初産でした。今年小学校3年生です。産後の体調不良も大変でしたが、40代半ばぐらいからプチ更年期に入り、今本格的に入りつつあります。子育てはこれから。健康でいる為にジョギングを始めました。お陰様で血液検査も優秀になりました。更年期太りと無縁かもしれません。

    +5

    -0

  • 1048. 匿名 2024/04/23(火) 22:34:08 

    伸びてるなーと思ったらやっぱり部外者が出しゃばってるだけか
    高齢出産を目の敵のように攻撃してくる人がいつもいるんだよね
    ああいう人ってどういう層なのかな
    高齢出産に何の恨みがあるんだろう
    説教ばっかで辛気臭くなるし、過去には戻れないんだから
    あれこれ言われてもどうしようもないし
    若い子に伝えたいのなら別にトピ立ててそこで思う存分叫んでてほしい

    +12

    -0

  • 1049. 匿名 2024/04/23(火) 22:34:48 

    >>912
    クラスの親睦会とかアルコール入ると聞いてくる人いたなぁ
    きいてくれるなって思うんだけど、嘘ついても仕方がないから言うけどさ

    +0

    -0

  • 1050. 匿名 2024/04/23(火) 22:34:58 

    >>1
    去年の12月に39歳3人目産んだよ。
    妊娠トラブルは3人目が一番あって年齢を感じたけど、産んだ後は上2人で要領得てるから正直一番楽。
    ただしこれは、3人目がよく寝る子なのも大きい。
    あと一番上の5歳児が微妙に戦力になってくれてる。敵になることもあるが。
    経産婦だから厳密に言うと高齢出産じゃないけど、年齢は感じるわ。顔のたるみとか、うわあ老けたなと鏡見てビックリする…
    自分も労わらなきゃなと思う今日この頃。

    +4

    -1

  • 1051. 匿名 2024/04/23(火) 22:35:46 

    田舎に住んでるけど30歳で出産したとき周りは皆、二十代前半ばっかりで浮いたw同級生の妹とか
    10代の子もいたよ

    +6

    -10

  • 1052. 匿名 2024/04/23(火) 22:36:07 

    子供相手に体力的にはしんどい部分もありますが、
    自分が若いうちに仕事や私生活の経験を積んで、常識や社会を知った人が子供を育てた方が、余裕を持った子育てが出来ると思っている派です。

    +9

    -0

  • 1053. 匿名 2024/04/23(火) 22:36:36 

    >>441
    本当に呆れますよね
    励ましに対してこのレス…
    それに大量の+が付いてるし
    人の気持ちを汲めないんですかね〜
    絶対友達になりたくない

    +22

    -1

  • 1054. 匿名 2024/04/23(火) 22:36:55 

    私は勢いで若くに産みましたが、親としての自覚や常識面など、本当に恥ずかしいほどなくて、余裕を持って子育てしているお母さんとその子供たちがとても幸せそうに見える事が多かった。

    +3

    -0

  • 1055. 匿名 2024/04/23(火) 22:37:59 

    いっぱい睡眠とると良いよ

    +9

    -0

  • 1056. 匿名 2024/04/23(火) 22:38:58 

    >>820
    すごい!
    40代前半はみるけど、40代後半の初産は周りでみたことない。

    都内だけど、47才で年少、クラスで1番年上。
    友達はプレでできたよ。
    でも遠出する体力が続かない。苦笑。

    公園遊びとか、体力どう?

    +22

    -0

  • 1057. 匿名 2024/04/23(火) 22:42:34 

    36で産んで一人っ子。兄弟いたら可愛かったと思うけど体力的にはこれで良かったといつも思う。もう中学生だけど未だめちゃくちゃ可愛くてたまらない。

    +16

    -0

  • 1058. 匿名 2024/04/23(火) 22:43:36 

    39で産んで、今小1の懇談会だったけど普通に大丈夫だったよ
    保育園時代より母親の年齢に幅を感じた

    +6

    -0

  • 1059. 匿名 2024/04/23(火) 22:43:48 

    >>1039
    表現は大変失礼しました
    現実は悲惨だと思いました
    日本の未来を考えてしまいます

    私の子供達でさえ結婚せずにもしかしたら独身かもしれないしまずは未来は判らないけれど
    せめて自分の父母のように恋愛し好きな人と結婚して子供を産みたいと思えるような環境、未来を作る架け橋を作るのは私達、親であるべきだと思います
    今は政治のせいや他人のせいにして少子化少子化というのでは無くまずは子供達の目の前に映る私達の生きる意味を差し伸べ手あげるべきだと思います

    +2

    -12

  • 1060. 匿名 2024/04/23(火) 22:45:18 

    >>951
    そう?20代は思ったより少ないし、40以上が思ったより多いわ。

    +8

    -2

  • 1061. 匿名 2024/04/23(火) 22:46:59 

    ・体力的にきつい、更年期が重なるので育児と仕事の両立に自信がない、辞めたい
    ・子供がある程度大きくなってから転職や再就職をしたいと思っても、その頃にはアラフィフなので年齢的に採用が厳しい
    ・学費がかかる頃には定年間近、再雇用で65まで働くとしても給料はかなり下がるし、そもそも再雇用して貰えなかったらという不安
    ・老後資金と教育資金同時並行で貯められない、子供にかかるお金はどんどん増えて行くのに定年までカウントダウン、老後が不安
    ・家買いたいけど年齢的に30年ローンとか無理で、20年とかにすると毎月の支払いがめちゃくちゃ高くなるので家を買えない

    晩婚、高齢出産、生活のために共働き。
    あと10歳若かったら色々何とかなったのに、とちょくちょく思ってしまう。

    +7

    -0

  • 1062. 匿名 2024/04/23(火) 22:49:25 

    他の若いお母さん達よりも、我が子と過ごせる時間少ないんだよなぁ…とかネガティブな事思ってしまう泣
    体力がしんどい
    綺麗でも若くもないお母さんだけど、子にとって面白いお母さんで居たいな

    +5

    -0

  • 1063. 匿名 2024/04/23(火) 22:49:56 

    他人の親の容姿をからかわない子を育てるのが大切なのであって、自分がからかわれないように努力するとか、馬鹿にされたくないから若く産むとか、ちょっと違くないか。
    原因はいつも暴言を言ってくる方にある。だってからかう理由なんて探せば無限に出てくるよ?容姿完璧なモデルみたいなお母さん見たことない。
    若くても、そうでなくても、子どもに精一杯愛情注ぐお母さんはみんな綺麗だよ。

    +17

    -0

  • 1064. 匿名 2024/04/23(火) 22:50:08 

    >>75
    やめてー
    電車の中で吹いちゃったよ。
    咳して誤魔化した

    +12

    -0

  • 1065. 匿名 2024/04/23(火) 22:50:16 

    >>1028
    数字ではなくて周りに40代初産はあまり見ないなって意味でした

    +3

    -0

  • 1066. 匿名 2024/04/23(火) 22:50:49 

    私、共働きだけど今の生活スタイル気に入ってるよ
    専業主婦にだけはなりたくないんだよね
    なんか専業主婦だった母親を見てたらね…

    +0

    -0

  • 1067. 匿名 2024/04/23(火) 22:52:54 

    母が36歳の時に私が産まれて、どの友達のお母さんよりも年上だったけど〇〇のお母さん美人!とみんなから人気者で鼻高かったな!笑

    +9

    -2

  • 1068. 匿名 2024/04/23(火) 22:53:02 

    体力的にきつい。アラフォーに2歳児の子育て。10年前ならとは思うけど、その時はまだまだ未熟で放置したり任せっきりにしかねないから今で私はあっているんだと思う。

    +4

    -0

  • 1069. 匿名 2024/04/23(火) 22:53:15 

    >>1
    私も38で産んで,今8ヶ月の男の子を育ててます。正直、あちこち痛いし疲れやすくて疲れが抜けない。ですが,もっと高齢で産んでる知り合いもいて
    その方に比べたらまだ若い‼️

    と、自分を奮い立たせて毎日過ごしてます。

    この年齢まで好きな事を散々やって来てから出来た子供なので,とても可愛くてたまりません。
    もし自分が20代前半でこの子を産んでたら、きっと体は楽でも心が疲弊してるかなぁと思うと
    体はしんどいけど、今で良かったと感じるので
    主さんもそう思えていたら良いなと思います。(勝手にすみません)

    +8

    -0

  • 1070. 匿名 2024/04/23(火) 22:55:26 

    >>1035
    若い親だと嬉しいですね。あなたのお子さんも10代とかで出産できるといいですね。そのようにきちんと教育されてますか?

    +6

    -0

  • 1071. 匿名 2024/04/23(火) 22:57:39 

    >>1061
    まんま私だ。
    育児➕親の介護もあるから、心身共にすり減ってます。

    +5

    -0

  • 1072. 匿名 2024/04/23(火) 22:59:28 

    >>1062
    わが子と過ごせる時間が少ない、てコメント多いけど40で産んだとしても80まで生きれば子供40歳じゃない?40年て結構長いと思っちゃうんだけどね
    とにかく健康で長生きしなきゃ

    +11

    -1

  • 1073. 匿名 2024/04/23(火) 23:00:18 

    ガルは保育園に預けてるのも叩かれがちだから大声では言えないけど
    本当に保育園様様で助かってる
    1歳過ぎてから偏食や食べ遊びが激しくなって夕ご飯あまり食べなくて困ってるんだけど
    給食は完食してるようで、なんとか栄養は給食で補ってる
    食べ物吐き出して遊ぶわ、飲み物ブーって噴き出してケラケラ笑ってるわで
    毎回チベスナ顔になってるんだけど、自宅保育だと気が狂ってたかもしれない

    +8

    -0

  • 1074. 匿名 2024/04/23(火) 23:00:24 

    やっぱり白髪と老眼がキツいよね…
    なってみて 初めてわかる 大変さ 他人の事だと 笑うことなし
    オババの象徴と思っていたし若いつもりでも身体は確実に老いに向かっているというね
    白髪出ない人もいるけどほんと羨ましい

    +3

    -0

  • 1075. 匿名 2024/04/23(火) 23:00:50 

    >>292
    元々の強さやスポーツしていたかも関係がありそう。
    私は36歳と42歳で産んだのだけどももともと体育会系なこともありアラフォーでも元気。そして更年期がない家系らしくPMSとかも経験したことがないからホルモンの影響も感じない。育児自体は全然辛くない。反抗期は精神的に堪えるけど。

    +4

    -0

  • 1076. 匿名 2024/04/23(火) 23:02:43 

    >>1071
    そうそう、私も+親の介護始まりそうです。私40、親70で、最近病気して一気に弱りました。
    周りは育児を親に頼って、子供の送迎とか看病とか親に任せてる人たくさんいるのに、私は親に頼るどころか親のフォローばっかりしてて、しんどい。

    +3

    -1

  • 1077. 匿名 2024/04/23(火) 23:03:55 

    デメリットは産む前から分かってたことだし考えても今更だよ
    覚悟決めて頑張るしかないよ

    +4

    -0

  • 1078. 匿名 2024/04/23(火) 23:04:17 

    >>1072
    考え方次第かな?
    早く産んでも早く亡くなる方も確かにいるだろうし、健康で長生き目指してみるねありがとう

    +2

    -0

  • 1079. 匿名 2024/04/23(火) 23:04:43 

    >>1017
    そういう主旨のトピックを申請されてはいかがでしょうか
    若くに結婚してもなかなか授からず高齢出産された方々も集まるトピックで
    該当されていないあなたがそんなに頑張らなくていいですよ

    +10

    -1

  • 1080. 匿名 2024/04/23(火) 23:06:23 

    >>1051
    どんな田舎だよw
    てか私の地元もど田舎と呼ばれるとこだけど、大半が26〜30くらいで出産してるよ

    +7

    -1

  • 1081. 匿名 2024/04/23(火) 23:11:38 

    >>37
    美容皮膚科の予約遅過ぎでしょ

    +0

    -8

  • 1082. 匿名 2024/04/23(火) 23:11:54 

    >>172
    こういうの話のすり替えって言うんだよなぁ。

    +0

    -5

  • 1083. 匿名 2024/04/23(火) 23:12:21 

    >>1038
    緩くいきましょう
    子供が一日無事で生きてるなら私たちは凄い親です。

    +3

    -0

  • 1084. 匿名 2024/04/23(火) 23:13:00 

    39歳で第一子産みました!
    子ども1歳になったばかりでシングルマザーです。
    毎日アドレナリンがずっと出てる感じ。
    子どもは諦めていた人生だったけど、授かって無事に生まれてきてくれて、元気でいてくれるだけで幸せ。
    信じられないぐらい可愛い。
    高齢でも高齢じゃなくても子育て自体大変だと思うし、これから先もっと大変かもしれないけど我が子が愛おしいのに変わりはない。
    〇〇のお母さん、おばあちゃんじゃんて子の友達とかに言われないようにがんばる!!
    本当に生まれてきてくれてありがとう!!

    +6

    -0

  • 1085. 匿名 2024/04/23(火) 23:13:20 

    >>1070
    10代ではなく20代の出産ですよね?
    子供達はまだ10代ですが
    上は高校生デビューしたばかり
    下は中学生2年生です
      
    好きな人と出会いがあれば良いと思いますよ(*^^*)

    +0

    -2

  • 1086. 匿名 2024/04/23(火) 23:14:12 

    >>217
    既に2人育児してる蓄積分があるからね💦
    無理しないでね

    +3

    -0

  • 1087. 匿名 2024/04/23(火) 23:19:59 

    >>830
    失礼なコメントだけど、言いたい事分かる
    年齢関係なく、身なりはちゃんとして来ようよとおもうよ。
    若いお母さんでも、露出多い人見た事あるし。
    年齢いったお母さんでも、自らおばあちゃん感に拍車かけている人がいたり。
    子供の学校行事だからね。

    +2

    -2

  • 1088. 匿名 2024/04/23(火) 23:21:01 

    >>891
    あの子はお姉ちゃんがいるからママは◯才位、なんていちいち考える子いないよね。いたら気持ち悪い。または、親がそういう話ばかりしていて影響されてるか。

    +6

    -0

  • 1089. 匿名 2024/04/23(火) 23:21:02 

    親が高齢出産だったんだけど、物心ついた辺りから現在まで母親とのジェネレーションギャップが埋まらない。現実的に親と35から40以上年が離れてると理解し合うの無理だからね

    +3

    -1

  • 1090. 匿名 2024/04/23(火) 23:23:10 

    >>74
    そう?
    そんなふうに受け取るほうが気にしすぎなような

    +4

    -3

  • 1091. 匿名 2024/04/23(火) 23:23:20 

    >>1052
    なるほどね

    自分は早くに結婚して産んでたらどうかなって
    子育て終わった世代が羨ましくもなります

    +1

    -0

  • 1092. 匿名 2024/04/23(火) 23:24:51 

    >>1051
    私も第一子が30くらいだけど
    見かけがどんな人でも20代で産んでる
    結婚してからこっちきたから
    合わせるのに大変

    +3

    -0

  • 1093. 匿名 2024/04/23(火) 23:26:51 

    >>1085
    若い親の方が子どもが喜ぶのであれば、より若いうちに産んだ方が良いと思うのですが‥遅くても22.23くらいまでには。あまり学業や仕事に専念してしまうと良くないと思います。

    +6

    -1

  • 1094. 匿名 2024/04/23(火) 23:27:38 

    高齢出産の実母は、私が幼稚園位から体力も限界だし更年期で精神も不安定だったし、子供ながらに母親が狂ってる様にしか見えなかったよ。現代的な考え方とか様々話も通じない

    +2

    -2

  • 1095. 匿名 2024/04/23(火) 23:28:28 

    >>1023
    よこ
    私も昔ガルでそれ言ったらフルボッコだった
    でも、現実はそうだよね
    マイナスつけている人は現実見たくないんだと思う
    子供は大変だよ。正直辛い時ある。
    高齢出産で頑張ってくれた事は感謝だけど、苦労も多いよ。私の人生、若くしてもう人生の半分親の世話。しかもまだまだ続くし。

    +4

    -5

  • 1096. 匿名 2024/04/23(火) 23:29:01 

    >>1

    義姉が40で出産、まさにWケアで歯痒かったよ。
    姑も病気で残り僅かで同居してたからうちに毎月泊まりに来てた。

    +0

    -0

  • 1097. 匿名 2024/04/23(火) 23:29:57 

    >>1089
    親とはそれが当たり前じゃない?

    +1

    -0

  • 1098. 匿名 2024/04/23(火) 23:30:41 

    >>1023
    ほんとその通りです。私もアラフォーで子育てしてフルで仕事してて親が80代。控えめに言ってもかなり大変ですよね

    +1

    -0

  • 1099. 匿名 2024/04/23(火) 23:31:22 

    >>1
    39で出産、子どもは2歳になったばかり。
    体力、経済面も不安ですがこの子が小学生になる頃の自分の年齢を考えるとさらに不安に。

    +0

    -0

  • 1100. 匿名 2024/04/23(火) 23:32:46 

    >>1058
    小学校は親の年代本当幅広いから全然うかない

    +6

    -0

  • 1101. 匿名 2024/04/23(火) 23:33:42 

    >>523
    >>545
    わかるわかる。大変さの種類もそれぞれ違うし、その子の特性が後になって社会的に良い方に行く場合も逆の場合もあるし、一言で言えることなんてないよね。
    親の年齢にも当てはまることだと思う。親が高齢だから若いからどうこうもない。

    +1

    -0

  • 1102. 匿名 2024/04/23(火) 23:34:15 

    30手前で婦人科系の病気をして当時の彼に振られて結婚自体も諦めてたのもあり晩婚でいま38だけど妊活してる
    でも高齢出産反対派の意見を聞くと授かって無事産まれたとしても高齢の親で幸せにできるのか…

    +4

    -0

  • 1103. 匿名 2024/04/23(火) 23:35:14 

    >>986
    頼る、頼れないではなく、親の体の心配とかさ
    親が高齢になる程心配は増えるよ
    離れていても、元気でいてくれれば良いけど、高齢だと何かと心配が増えてくるのよ
    よこからごめんね

    +3

    -0

  • 1104. 匿名 2024/04/23(火) 23:35:22 

    >>976
    コロナの政府の対応が最悪だったし、最近の物価高と増えない手取りを見て観念した感じ
    コロナがあと数年遅かったら産まなかったと思う

    +0

    -0

  • 1105. 匿名 2024/04/23(火) 23:35:45 

    >>1035
    てことはお子さんは今、うちの親ももう若くない…ガッカリって思ってるってことね

    +3

    -1

  • 1106. 匿名 2024/04/23(火) 23:36:22 

    >>1097
    若い親がいる友達だと親と一緒にコンサートへ出かけたり外泊や門限が緩めだったり好きな服のブランドを理解してくれたりと、かなり羨ましかった

    +4

    -0

  • 1107. 匿名 2024/04/23(火) 23:37:36 

    >>830
    若くして産んだ親ってこういう感じで変な価値観あったり、ママ友いじめとかしたり、子供みたいなのが多いんだよね。子供もしっかり引き継いでしつけのなってない変な子供が多い。
    電車で騒ぐ子供を注意しないのもだいたい若い親。子供が子供産むからこうなる。

    +12

    -1

  • 1108. 匿名 2024/04/23(火) 23:38:30 

    >>548
    分かる。私は20代とかの若くて自由な時間を子どもに捧げる方が無理だったと思う。周りはまだ結婚出産してない方が多かったし。

    +6

    -0

  • 1109. 匿名 2024/04/23(火) 23:39:22 

    >>1104
    遅かったじゃなくて早かったら

    +1

    -0

  • 1110. 匿名 2024/04/23(火) 23:40:06 

    >>1083
    >> 906
    その言葉に心が浄化かれます。ありがとうございます。1日の最後にガル民でこんな素敵な方に出会えてよかったです。またどこかで会えたら嬉しいです。
    また辛くなったらここのコメントのぞきますね。おやすみなさい。

    +3

    -0

  • 1111. 匿名 2024/04/23(火) 23:41:09 

    既に高齢なら選択肢は無いけども、間違いなく20代で産む方が良いんだよね

    +3

    -0

  • 1112. 匿名 2024/04/23(火) 23:41:20 

    歯はキレイにしておいた方がいいよ
    銀歯とか丸見えだよ
    前歯も保険の差し歯だと変色してるし歯茎汚くなるしめちゃくちゃ印象悪いよ
    あと幼稚園の園庭だと外の光で白髪が目立つよ
    生えてないと思ってても後頭部に白髪いっぱいあるよ

    +5

    -0

  • 1113. 匿名 2024/04/23(火) 23:43:05 

    >>1111
    それいうなら10代で産むのが一番いいと思うよ

    +5

    -0

  • 1114. 匿名 2024/04/23(火) 23:44:05 

    >>1106
    それは10〜20前半に産まないとダメかもね

    +4

    -1

  • 1115. 匿名 2024/04/23(火) 23:45:27 

    >>1106
    その友達大学行けた?

    +1

    -0

  • 1116. 匿名 2024/04/23(火) 23:45:45 

    自分がババアになって分かったけど、年取ると考え方を変えられなくなるじゃん。子育てって大人の常識から逸脱した事案が起こりまくるから柔らかい頭でいられる年で子育てしないと子が思春期になった時に親が狂うからね

    +1

    -0

  • 1117. 匿名 2024/04/23(火) 23:47:36 

    >>1113
    極論そうなんだよね。大学生で結婚出産済ませるが大正解だけどなかなか厳しいよね

    +0

    -1

  • 1118. 匿名 2024/04/23(火) 23:48:39 

    体力気力の低下がヤバい。
    共働きしないと生活できないんだけど、仕事続かない。
    娘の思春期と私の更年期が重なりそうで心配。

    +2

    -0

  • 1119. 匿名 2024/04/23(火) 23:49:36 

    >>1115
    金持ちだから普通に私立のゆるゆる大学へ行ってたよ

    +0

    -0

  • 1120. 匿名 2024/04/23(火) 23:50:24 

    >>901
    そう思う。子供が負い目に感じないようにって言ってるけど、周りより高齢ってだけで負い目まで感じるものなのかな。若い親は羨ましかったけど負い目という感じではなかった。負い目に感じるまでになるのは単に高齢ってだけではなく、もっと細部というか家庭の事情に関連してることのように思うけど、どうなんだろう。

    +4

    -1

  • 1121. 匿名 2024/04/23(火) 23:52:06 

    >>1102
    私は親の年齢で残念に思ったことはないよ。自分を育ててくれた親が大好き。
    そこらの若い女性を母親にすることもできますと言われたとしてもお断り。

    +6

    -1

  • 1122. 匿名 2024/04/23(火) 23:52:13 

    >>1076
    よこ
    同じ年です
    うちは私40で、両親82
    色々きついです

    +0

    -0

  • 1123. 匿名 2024/04/23(火) 23:52:40 

    39歳で出産とか別に気にしなくても大丈夫だよ
    ただママ友に偉そうにすると嫌がられるよ

    +2

    -0

  • 1124. 匿名 2024/04/23(火) 23:52:58 

    >>1120
    親が高齢だと子供が家庭の中で精神的にやられてしまう確率が上がるよ。子が多感な時期に母親が更年期だから

    +2

    -9

  • 1125. 匿名 2024/04/23(火) 23:53:00 

    >>1078
    親がいきいきしてるのが一番子どもは嬉しいと思うから、ここで見た目が…とか若くないとか気にしてるお母さん達はあんまりネガティブにならないでほしいな
    うちの母は見た目にコンプレックスがあってよく落ち込んでたけど、私は自分のお母さんが一番可愛いってずっと思ってたよ

    +5

    -0

  • 1126. 匿名 2024/04/23(火) 23:54:49 

    ママ友グループとかめんどくさいから、平均年齢のママさん達と年齢を理由に距離置ける口実になって良くない?

    +2

    -0

  • 1127. 匿名 2024/04/23(火) 23:55:32 

    >>1098
    分かります。
    老老介護になるよりマシかなと思って頑張ってます…。

    +2

    -0

  • 1128. 匿名 2024/04/23(火) 23:55:44 

    自分は良くても子供はどうか考えた方がいい

    +0

    -3

  • 1129. 匿名 2024/04/23(火) 23:56:35 

    >>1116
    私の場合は精神的にいっぱいいっぱいだった若い頃より安定してるし、物事を広く考え受け入れることができるようになっていると思う。その部分は良かったと本当に思います。

    +3

    -0

  • 1130. 匿名 2024/04/23(火) 23:57:00 

    親が若くても、そうじゃなくても、とにかく子供にとって1番辛いのは、夫婦仲が悪い家庭。

    ギャルママでも、高齢ママでも、夫婦仲が良好で、笑いが絶えない家庭なら幸せだよ。

    +14

    -0

  • 1131. 匿名 2024/04/23(火) 23:59:20 

    >>1123
    そこは気をつけないとですよね。
    母としては先輩かも知れないですしね。

    +1

    -0

  • 1132. 匿名 2024/04/23(火) 23:59:35 

    >>1
    40歳半ばで下の子3歳ですが、この子達のおかげで人生充実して感謝しかないです。気をつけなきゃいけないのは、ばあばみたいに孫を見る眼差しになってしまう事が、時にあって甘やかしてしまうこと…。体力面といっても3歳からは幼稚園ですし、成長とともに手はかからなくなる。育児についての体力面ですが別にそこはなんとでも。どうしても出かける用事などの時、シッターさんなどもすごく良いですよ。健康にはずいぶん気を使うようになりました。

    +3

    -1

  • 1133. 匿名 2024/04/24(水) 00:00:44 

    >>1124
    うちの親は更年期しんどそうだったけど、精神的にやられるような対応はなかったからかな。高齢という言葉だけで簡単に一括りにされると違和感がでてくるのかもな(1124さんではなく色んなコメントを見てという意味で)。

    +4

    -0

  • 1134. 匿名 2024/04/24(水) 00:02:17 

    5歳くらいまではよかった。公園でも一緒に頑張って遊んだ。1人遊びや兄弟、友達遊びが出来るようになったら、もう手が離れたとばかりに、休憩しまくり、手抜き放題になった。高齢関係ないか?
    でもその辺から疲れて寝てばかりよ。

    +3

    -0

  • 1135. 匿名 2024/04/24(水) 00:02:33 

    >>208
    子供の立場から言わせて貰えば、親の人生の深みは別に求めてない。
    家のことや仕事のことや子供のことを"それなりに"しっかりやってくれたら尊敬できる大好きな親になります。

    +3

    -0

  • 1136. 匿名 2024/04/24(水) 00:03:03 

    私若い頃は毎日コンビニ弁当とかパンばかり食べてたから、年取った今の方が栄養アプリとか使って健康的に食事してる気がする

    +3

    -0

  • 1137. 匿名 2024/04/24(水) 00:03:26 

    >>1085
    お子さんたち、数年以内に結婚出来るように祈っています。出来るなら体力もあり容姿もよい10代で子どもを持てるとベストですね。応援しています。

    +5

    -0

  • 1138. 匿名 2024/04/24(水) 00:03:58 

    >>526
    横ですが、私も今年47歳で年中の子がいます!
    そして、都内の幼稚園で、今月(今週)親子遠足があって、外部のカメラマンが大量の写真を撮りweb買取です!毎回自分を見るのが恐ろしいです。
    さすがに違うとは思いますが、もしかして同じ幼稚園なんじゃないかって思うと嬉しいです笑

    +5

    -1

  • 1139. 匿名 2024/04/24(水) 00:04:24 

    >>1076
    親は70代であまり頼れませんが、義父母が60歳でまだまだ元気でそれはそれでたまに頼りますが後から恩返ししないといけませんよね。

    +0

    -0

  • 1140. 匿名 2024/04/24(水) 00:04:35 

    子育てと介護両立してました。
    まだ乳児じゃないだけよかったですが。この晴天の日は子どもと過ごしたい、と何度思ったことか。

    +0

    -0

  • 1141. 匿名 2024/04/24(水) 00:04:50 

    Xのおすすめでたまたま45歳で不妊治療している人が出てきて年齢にも驚いたけど、検査しても悪い所ないのになんで妊娠出来ないんだろう…国は保険適応の年齢をもっと上げるべき!みたいに主張していて上手くいかない原因が年齢だとは思っていない事に1番驚いた。
    さらに関連して40歳以上の高齢者の不妊治療アカウントが芋づる式におすすめに流れてきてこの人達仮に産めたとして年齢的に育てられるのか…?って心配になった

    +3

    -0

  • 1142. 匿名 2024/04/24(水) 00:04:58 

    >>1105
    よこ
    周りと比べたら自分の家は若いお母さんだから、そうは思っていないと思う
    うちの両親22歳で私を生んで、小学校時代も今も周りから若い両親だねって言われるから、今両親は良い年齢だけど親はずっと若いって認識だな

    +0

    -3

  • 1143. 匿名 2024/04/24(水) 00:05:11 

    >>1124
    更年期って一般的には閉経時期の前後5年の約十年間位を指すんだけどさ、なので45歳くらいからの十年間が大多数の女性の更年期。

    28歳で産んでも子供が高校生の多感な時期には更年期症状に悩む人もいる。
    だから、多感な時期と更年期を完全にずらす事は、よっぽど早く産むしかないんだよね。
    更年期の症状も出現年齢も人それぞれなのよ。
    親子の性格、気質もそれぞれ。

    その時のベストを尽くしていけば良いんだよ。


    +9

    -0

  • 1144. 匿名 2024/04/24(水) 00:06:28 

    >>1131
    ほとんどの人はそんな事無いんだけど、1人だけやたら上から目線の人がいた
    本人も必死で鎧みたいなものだったとは思うけどね
    でも様々な年齢の人がいる中でも女性ってとりあえず同等な感じで接するでしょ?
    周りも気にしていないから、本人もフラットに接すれば問題無いと思う

    +0

    -0

  • 1145. 匿名 2024/04/24(水) 00:06:31 

    >>1131
    大体先輩だと思うけど。

    +0

    -0

  • 1146. 匿名 2024/04/24(水) 00:06:49 

    高齢出産をした方に質問ですが、ダウン症などの出生前検査はされましたか?

    +0

    -0

  • 1147. 匿名 2024/04/24(水) 00:07:00 

    >>1102
    子供からしたら年齢なんて関係ない。親の年齢で判断するのは他人でしかも一部だよ。高齢だから大変なことは確かにあるかもしれないけど、高齢だからの強みもあると思う。いっしょくたに考えず、とにかく子供を大切にしっかり育てることのみだと思う。

    +6

    -0

  • 1148. 匿名 2024/04/24(水) 00:07:34 

    >>1142
    田舎?就職とかしないで結婚する地域ですか?

    +3

    -0

  • 1149. 匿名 2024/04/24(水) 00:08:28 

    高校生の時親が高齢の友達だけ携帯買って貰えなくて可哀想だったな。親からしたらおもちゃにしか見えなかったかもしれないけど、当時のメールとかmixiは友達との必要なコミュニケーションツールだったからさ

    +2

    -0

  • 1150. 匿名 2024/04/24(水) 00:08:32 

    >>880
    横ですが、すごく素敵ですね!
    筋トレなかなかやる気がでなくて、お腹周りがぽよぽよのままです…。筋トレ、どんなふうにしてましたか?毎日やろうと思ってても仕事して家事して寝かしつけるともうやる気がゼロで。。。

    +0

    -0

  • 1151. 匿名 2024/04/24(水) 00:08:34 

    >>1106
    うちの親は高齢出産だけど、その友達と同じ感じでした。

    +7

    -0

  • 1152. 匿名 2024/04/24(水) 00:10:05 

    >>1
    ただ、ただ、感心しかない

    反抗期と親の介護、大学時間と老後資金が重なるとか、高齢出産って本当に壮絶

    +2

    -6

  • 1153. 匿名 2024/04/24(水) 00:10:13 

    高齢出産の親で体力が無かったのか、遊園地へ行くなんて1年に1回あれば良い方だったし行っても1人で乗り物に乗る感じ。服もほとんど母の手作りのフリフリなガーリー服で辛かった

    +2

    -3

  • 1154. 匿名 2024/04/24(水) 00:10:24 

    >>1126
    年齢理由にはやめた方が良いよ
    上司の「俺ももうおじさんだからなぁ」に、毎回リアクション困まる
    年齢理由にしたら、周りのママさんもリアクションに困るよ
    やんわり言えば良いよ。あ、そういうの苦手なんだって察してくれるよ

    +4

    -0

  • 1155. 匿名 2024/04/24(水) 00:10:56 

    >>1
    36で去年出産したよ。長年の不妊治療で出産が遅くなったよ。私の場合は若い頃から体力なかったし、今の旦那との子供が欲しかったからこのタイミングでの出産で後悔はない。でも他のママに対する引け目はあるから、子供が幼稚園行く頃までには痩せて小綺麗にして子に迷惑かけないようにしなきゃとは考えてる…。ママ友同士で年齢まで突っ込んで聞く人あまりいないだろうけど、聞かれないうちは30前半くらいに見られときたい😮‍💨

    +11

    -0

  • 1156. 匿名 2024/04/24(水) 00:13:28 

    >>1
    長生きするのはいいけど遺族年金無くなりそうなのは大丈夫?

    +1

    -0

  • 1157. 匿名 2024/04/24(水) 00:14:11 

    子供って幼いながらに性格いい子があんまりいないのかな?
    私は母親の年齢とか気にしたことなかった。高齢の類だったと思うけど。
    他の親の見た目や年齢をとやかくいうような人じゃなかったし、幸せに育ててもらったんだなってここみて思った。
    若いほうがいい!て育てられてたら、私もそれありきの価値観の大人に育ってたかもね。

    +12

    -2

  • 1158. 匿名 2024/04/24(水) 00:14:41 

    >>828
    私も41歳の時に出産し、今子供が5歳になります。
    最近になり、体調面やこれからの長い学校生活の事やお付き合いを考えると不安になってしまっているのですが、どのように乗り切られたかアドバイスいただけると嬉しいです(´-`)


    +9

    -0

  • 1159. 匿名 2024/04/24(水) 00:15:07 

    出産した後って若干老けるけど、高齢の方が回復遅いのかなぁ…?

    +4

    -0

  • 1160. 匿名 2024/04/24(水) 00:15:21 

    >>1143
    私の母は酷い更年期症状だったよ。私が幼稚園児で40年近く前だけども、婦人科や心療内科の治療を恥に感じているのか病院にもかかってなくて客観的にみてノイローゼみたいだった

    +2

    -0

  • 1161. 匿名 2024/04/24(水) 00:15:45 

    白髪染めがキリがなくてもうカツラにしたい
    美容師は白髪が目立たなくするには金髪が一番楽だよって言ってるけど、子持ちの高齢母が金髪はきつくないですか?
    妊娠中の白髪染めはどうしてました?

    +1

    -0

  • 1162. 匿名 2024/04/24(水) 00:17:13 

    >>1146
    羊水検査しました。

    +2

    -0

  • 1163. 匿名 2024/04/24(水) 00:18:57 

    >>128
    子宮筋腫、何センチあっての出産でしたか?妊娠中にさらに大きくなることはありませんでしたか?子宮筋腫があって、妊娠を望むなら先に手術で取ってから妊活を進められていて悩んでいます。

    +0

    -0

  • 1164. 匿名 2024/04/24(水) 00:19:01 

    アラフィフですがまだ諦められないです、けども
    現実には難しいって思ってるので
    ここでお話しされてる40代で出産された方々が羨ましいし、尊敬します。


    子供欲しいけど、子育てしてらっしゃるお母様を見てると私はきっと体力がもたないなと思って
    いつも眩しいですよ。
    素晴らしい。

    +9

    -0

  • 1165. 匿名 2024/04/24(水) 00:27:33 

    >>830
    中2の授業参観と、説明会行ったけどばばあとじじいとデブと白髪しかいなくてびっくりした…。
    普通の人2割くらい。
    え、なんで白髪染めないの?なんでデブなの?

    +1

    -5

  • 1166. 匿名 2024/04/24(水) 00:32:30 

    >>1
    不妊治療5年して40歳で出産して今、一歳になりました。
    正直、朝起きるのに泣きそうになるし肩凝り、腰痛、腱鞘炎あるし辛い。
    少し早いイヤイヤ期でイライラするし、ホットフラッシュで汗だくだし、パパにはニコニコあたしにはおもちゃ投げるから悲しい。
    だけど寝顔見たら一瞬で辛さなんて忘れてしまう!
    この子を何がなんでも守ってあげなきゃ❗って毎日毎日強く思って眠りにつきます。
    夫も不妊治療して乗り越えてやっと出会えた我が子だからなのか嬉しそうにお風呂に入れたり夜泣きすれば抱っこして散歩してくれたりオムツ変えたりイヤイヤ期の我が子をうまくあやしてくれる。私より子育て上手です。

    +9

    -0

  • 1167. 匿名 2024/04/24(水) 00:33:01 

    >>1018
    こう言う人、周りの人がさほど気にしていないことも「そうに決まってる」って独善的で他人を追い詰めてる自覚なさそう

    +3

    -0

  • 1168. 匿名 2024/04/24(水) 00:36:25 

    >>1157
    お子さんいないからわからないのかな?
    性格は割と生まれつきありますよ。
    3人いるけど、下の子は他人からみてもすごく優しいです。私が産んだのかわからないくらい。

    +1

    -7

  • 1169. 匿名 2024/04/24(水) 00:36:55 

    >>1142
    結局見た目だよ
    今はみんな見た目が若くなってるから大した恩恵なさそう

    +3

    -1

  • 1170. 匿名 2024/04/24(水) 00:37:34 

    >>337
    22才で産んで、なんでこのトビきてるの?

    ユニフォームは替えを買って、弁当箱も食洗機か、予備を買って交互に使ったら?

    そしたら22時から洗濯物回さなくて済むし。

    38才より10才近く年上で、育児経験少ない幼稚園ママだけど、これくらいの解決方法、直ぐに思いつくわ。

    +21

    -6

  • 1171. 匿名 2024/04/24(水) 00:39:16 

    >>1165
    こういう他人の見た目にとやかく言う家なら子どもも歪んで育ちそうだね
    他人の親の見た目について口にしそう

    +11

    -0

  • 1172. 匿名 2024/04/24(水) 00:42:17 

    >>1168
    子供いますよ、ごめんなさい。

    +3

    -0

  • 1173. 匿名 2024/04/24(水) 00:42:18 

    >>990
    私も39歳でこないだ産んだばっかだから>>6さんのコメントに励まされたのにレスが性格悪すぎてびっくりする

    +14

    -1

  • 1174. 匿名 2024/04/24(水) 00:43:13 

    >>1124
    うちの母親26歳で私を産んでるけど更年期が私の高校生くらいに来てて大喧嘩してたよ
    一体なんの話をしてるのが分からん

    +3

    -0

  • 1175. 匿名 2024/04/24(水) 00:47:31 

    >>445
    知らんけど、義妹はアラサーで産んで産後にメンタル崩して義母にも実母にも当たり散らしてたらしい
    私は36歳で一人目だけども義母から落ち着いてると言われてる
    まあたまたまかもしれないけど

    +2

    -0

  • 1176. 匿名 2024/04/24(水) 00:50:06 

    >>1171
    ◯◯のお母さんメガネお祖母ちゃんだね、◯◯のお母さんデブやばww
    って事実言って何が駄目なの?
    だって皆白髪でおばさんで太ってるんだよ?
    旦那も汚いし。

    +1

    -11

  • 1177. 匿名 2024/04/24(水) 00:50:27 

    >>1148
    現在のさいたま市です。(旧大宮市という所)
    周りは大学出たり、専門行ったり、就職したりと様々だったようですが、うちは、父は専門出て就職。母は高卒で就職。そんな中出会って、お恥ずかしい話、デキ婚でした。親からデキ婚と聞いたわけではありませんが、車を購入した際にナンバーを結婚記念日にしていて、ん?デキ婚じゃない?と察しました笑
    来年還暦を迎えますが、会えばいつも孫と全力で遊んでくれて、元気なじいちゃんばあちゃんです!

    +1

    -0

  • 1178. 匿名 2024/04/24(水) 00:52:22 

    >>1169
    見た目大事ですよね。
    両親と違って私は高齢出産になり毎日くたびれていますが、見た目にも気を付けたいと思います。

    +1

    -0

  • 1179. 匿名 2024/04/24(水) 01:02:12 

    >>1172
    批判したいわけではなくて、なんで幼いながらに性格のいいこがあんまりいないって思ったんですか?

    +2

    -0

  • 1180. 匿名 2024/04/24(水) 01:02:51 

    >>1155
    幼稚園はまだ良いよ
    問題は中学高校になった時よ
    今は言ってもまだ若い!30代と40代の差はまだなんとかなる!
    でも子供が中学高校になる頃には本当周りとの差が浮き彫りになるから。40代と50代の差はやはり大きいよ泣(経験者)
    今のその気持ちを大切に持ち続けてくださいね。

    +4

    -2

  • 1181. 匿名 2024/04/24(水) 01:16:50 

    >>1160
    お母様もあなたも大変でしたね。
    今より色々と情報も少なくて、子育て中の受診や通院のハードル高い時代だったのかもしれないですね。

    +3

    -0

  • 1182. 匿名 2024/04/24(水) 01:22:47 

    >>344
    昔は気にしていなかったけど、20代で親の介護始まった時は色々思ったよ
    その介護も今思えば全然たいした事なかったけど、周りに私と同じような状況の人居なかったからね
    親が元気でいてくれれば良いけど。
    子供が若いうちから親の介護するっていうのは、高齢出産の方が可能性高いわけで。
    高齢出産で生まれてきた子供の宿命なのだと言い聞かせてきたよ。自分は自分の子供にこんな苦労させたくないと思った。
    あくまで個人的意見。批判とかではありません。高齢出産されても90まで介護いらない方も知っていますし。

    +3

    -1

  • 1183. 匿名 2024/04/24(水) 01:29:38 

    高齢夫婦の子だと介護もだけど何より親が死ぬ時期も周りより早い。この辛さは結構キツい

    +2

    -0

  • 1184. 匿名 2024/04/24(水) 01:33:00 

    >>1164
    アラフィフといっても、46才と、54才では違う。

    今、何歳?
    なんとか間に合う人もいるよね。

    +4

    -0

  • 1185. 匿名 2024/04/24(水) 03:45:03 

    >>1056
    わー、近くて親近感!
    体力、全然ないよ。幼稚園始まったと思ったら子供が風邪で、私も疲労か移ったのか一緒にダウン。
    公園は砂遊びは座って見てるし、滑り台なども見てるだけだしそこまで大変と思わないけれど、鬼ごっことか?これから大変なのかなー?骨年齢と握力は20代と言われた。保たないとなー。更年期とか皆さんどうですか?

    幼稚園で年齢話すことあるんですか?ママ友少しいるけれど、年齢の話はしたことなくて。年齢言って気を遣われるのもなー。

    +5

    -0

  • 1186. 匿名 2024/04/24(水) 04:04:49 

    >>37
    1人目一緒です!44歳と46歳で産みました。今年から上が小学生、下が年中。最初の頃は、周りのママにおばあちゃんに思われるんじゃないかとかか思って気遅れしてたけど、保育園だからか、他にも年齢そんなに変わらなそうなママいるし、そこまで気にしなくなりました。仲良くなった30代ママ数名いるけど、実際の年齢はドン引きされそうなので言えません。
    私の場合、痩せないとと思ってます。太るとおばちゃん感が増すような気がする。。

    +8

    -0

  • 1187. 匿名 2024/04/24(水) 05:42:25 

    >>1
    歳取って若い人に興味が無くなったせいか、幼稚園の若いママが皆同じ顔に見えて名前と顔覚えるのが大変な気がします。

    通ってる幼稚園はプレも月一×6回?位しかなかったので余計覚えられずw

    2人目の若いママさん同士は顔見知りもあってか楽しそうに会話してましたが、私からすると皆同じに見える…汗
    (皆綺麗な感じで)

    ママだけでも覚えられないのに子供の顔&名前はもっと覚えにくいような…

    歳取るとこんなにも若い人に興味なくなるものなんだと驚いてます…(ていうか、世の中の殆どの事に慣れ切ってしまい、無感動になっているというか。無表情の自分に気が付いてイカンイカンと思ったりしてます…)

    +4

    -0

  • 1188. 匿名 2024/04/24(水) 05:57:26 

    >>1
    47で年少の子育児中ですが、歯の仕上げ磨きとかで長時間同じ体勢してると関節が固まって、次に立ち上がる時とか、イテテテテテってなります…
    今日もアイテテテテテと言いながら時間をかけて立ち上がりました…

    +2

    -1

  • 1189. 匿名 2024/04/24(水) 06:04:00 

    >>1
    昨日幼稚園の先生とのやり取りでイラッとする事があってモヤモヤしてたんですが、そんな事悩んでる暇も無い位、時間の経過が早く、もはや目の前に迫るやらないといけない事をこなすので精一杯というか、

    モヤった事も忘却の彼方へと葬り去られる感じです…
    (正確に言うと葬り去られる訳でなく頭の片隅に残ってますが)

    若い時は時間もエネルギーもあったので、無駄にイライラしたりしていちいち悩み、高エネルギーで怒りを放出したりしてましたが、その体力気力時間も無く…
    ある意味年の功でもあると思うんですが、
    (細かい事はどうでもよくなり時の流れに身を任せてるというか笑)

    もはや悩む時間、悩みを誰かに相談したりして昇華させる時間さえ中々取ることが難しいのが高齢育児な気がしてます…

    +4

    -0

  • 1190. 匿名 2024/04/24(水) 06:08:12 

    母の一番のママ友は私の小1のときの同級生(男)の親で私はその子とは親しくない。
    だから子供の付き合いと親の付き合いは別物だと思ってた。年が違えば話が合わないのは当然だから無理してママ友付き合いはしてない。
    みんなと一緒じゃないといけないという気持ちは年とともに無理しなくていいというのがわかったから高齢の方が生きやすい気がする。
    自分の体力気力を考えてひとと比べず穏やかに子育てできたら良いんしゃないかな。

    +4

    -0

  • 1191. 匿名 2024/04/24(水) 06:13:14 

    >>1161
    美容師さんに白髪の酷い所だけ染めるメッシュだかアッシュだかにすれば目立たないよと言われました。

    +0

    -0

  • 1192. 匿名 2024/04/24(水) 06:17:12 

    40代で産んだから子供が小さい頃はとにかく成人するまでは最低生きていないと、ということばかり考えてた。
    振り返ると子供が高校生の時旅行帰りで朝フェリーを降りてそのまま高校、私は仕事に行ったのは50代後半だったのに気づいた。
    楽しいことをしてると年も忘れてた。
    今は還暦とうにすぎて一緒にライブ、映画いろいろ行ってる。
    年齢より性格かも。


    +8

    -0

  • 1193. 匿名 2024/04/24(水) 06:36:16 

    >>1018
    田舎は若く生む人多いからね
    都会だと高齢の親は珍しくもないし浮かないよ

    +5

    -1

  • 1194. 匿名 2024/04/24(水) 06:42:13 

    >>1100
    上の子が小学生だけど、30代の親すらほとんどいなさそう
    ほぼ40代っぽい
    上の子が高校生だったりするしね

    +6

    -0

  • 1195. 匿名 2024/04/24(水) 06:51:37 

    見た目を気にする人がいて、気にする気持ちもわかるにはわかるんだけどね
    もっと大事なことってあると思うんだよね
    清潔感と年相応を心がけて、人の悪口を言わないとかで充分だと思う
    自分が悪いことをしてるのでなければ堂々としてればいいじゃん
    私はこのスタンス
    あまり見た目ばかり拘って若くいなきゃと思うより、明るくて堂々として前向きなママの方が子供も嬉しいと思うよ

    +10

    -1

  • 1196. 匿名 2024/04/24(水) 07:28:38 

    >>1188
    イテテテて声を出した方がまぎれるかもね。
    老骨に鞭打つて言葉があるけど、子供が少しは成長して体操やストレッチする余裕ができたら回復するよ。
    筋肉は何歳からでも鍛えられるらしい。
    今は頑張り時。
    応援してるよ!

    +3

    -0

  • 1197. 匿名 2024/04/24(水) 07:45:18 

    >>1176
    よこ
    そんなことは相手が高齢だろうとなんだろうと口に出して言わないもんだよ。

    +6

    -0

  • 1198. 匿名 2024/04/24(水) 07:47:20 

    若い時にやりたい事をして今の生活に後悔のない方は、若い時はどんな過ごし方をされましたか?

    +0

    -0

  • 1199. 匿名 2024/04/24(水) 07:56:23 

    >>1189
    子供が保育園の時にお友達とのトラブルで我が子が悪いと言われたことがありました。
    穏やかな子なので親としてはモヤモヤしてたんだけど一応受け入れました。
    が、一部始終を見ていたパートの先生がこっそり最初に手を出したのが相手の方だったことを教えてくれました。
    園に講義とかはしません。先生どうしのいろいろもあるだろうし、真実がわかればいいから。
    園では年の近い園長先生とかに子育ての相談はしてました。
    子育ては初めてでもそれ以外のことは先生方よりは経験ありますからね、モヤモヤはあると思います。

    +6

    -0

  • 1200. 匿名 2024/04/24(水) 08:00:51 

    >>1169
    >>1148
    よこ
    上からの失礼なコメントだねぇ
    大した恩恵なさそうって、人のご両親に失礼な話だし。高卒だからって田舎者だと思ったり。
    うちの両親も若い時に私を生んだけど、高齢出産の親って若いママ達にこんな事思っているんだね。ただでさえ容姿で浮くのに、その上からな考えも態度に現れているはずだよ。
    私は若いママ羨ましいし、高齢出産のママ見ても、若作り痛いだとか、婚期逃したんだとか思わない。でもあなた達が言っている事はそんなレベルだよ。

    +4

    -2

  • 1201. 匿名 2024/04/24(水) 08:12:10 

    >>1170
    よこ
    若い時に出産したって子育ては大変だと教えてくれているのでは?
    私は参考になったよ。
    高齢出産で今3歳育てているけど、食洗機あって、乾燥機あって、ルンバあったって解決されない。毎日ヘトヘトだよ。子供が高校生になったらまた違う大変さがあるんだな。その時私何歳かな?頑張らなきゃな!って思えたよ。

    +19

    -4

  • 1202. 匿名 2024/04/24(水) 08:31:55 

    >>1170
    おばさん、トビじゃなくてトピだよ
    老眼で子育て大変だね。まわりにママではなく、おばあちゃんだって思われないように若作り頑張って!応援してるよ!

    +4

    -15

  • 1203. 匿名 2024/04/24(水) 08:44:04 

    >>1150
    凄く厳しい言い方ですが本当にヤバいと思ってたら必然的に間食とか辞められるし時間もどうにか作れます。有酸素運動(ウォーキング)は旦那の出勤前に毎日していました。食事制限が重要でもあるのでアプリで計算。かなり太ってるなら有酸素運動で落として筋トレは全身を部位ごとに毎日。ちょっとやそっとじゃ痩せないのでヤル気と目標しかないです

    +2

    -2

  • 1204. 匿名 2024/04/24(水) 08:50:02 

    >>1202
    人生上手く行ってないの?
    そういう悪口って自分が一番言われて嫌なことを言うんだって
    周りからおばあちゃんって思われるのが怖いの?
    世の中の人は他人からどう思われようがそこまで気にしないんだよ

    +9

    -3

  • 1205. 匿名 2024/04/24(水) 09:12:18 

    >>1170
    単純に10年後はそういう生活スタイルになるよってことじゃない?うちも部活じゃないけど塾から帰ってきたら22時過ぎるしそこから食事洗濯風呂掃除…ってしてたら0時過ぎまで寝られないよ。翌朝は7時過ぎにお弁当持って出て行くし睡眠時間が短いわ。昼寝しないと持たない

    +8

    -0

  • 1206. 匿名 2024/04/24(水) 09:12:58 

    >>1196
    どうもありがとう!嬉しいです。

    +2

    -0

  • 1207. 匿名 2024/04/24(水) 09:17:01 

    >>107
    年齢だけで距離置かれるとかあるの!?笑
    でも20代ママばかりの地域だったらそうかもね。。

    私も39で産んで今3歳だけど初めてのママ友は当時20代だったし、都心だからか周りも同年代っぽい方達多いから年齢で距離を置くとか、置かれるとか全くないよ。
    年齢よりその人次第かと思うから、距離を置きたい人はそれなりの雰囲気を出していたらよいのではないかと。。

    +7

    -0

  • 1208. 匿名 2024/04/24(水) 09:19:33 

    このトピで、高齢出産で良かったと書いてるのって高収入の人だけだよね
    うちは私も夫も平均年収以下で、長年ひとり暮らしだったから資産もろくにないし
    結婚当初は夫婦二人だけで少し余裕ある生活だったから子供一人なら行けそうと思ったけど、子供出来てからは思った以上にお金飛んで行くし、私もフルタイムは無理だと悟って時短してるけど収入かなり減って生活が苦しい
    夫もコロナ以降ボーナスが削減されて収入が減ってしまって、老後のことと教育費考えるとなかなか寝つけなくなる

    +4

    -5

  • 1209. 匿名 2024/04/24(水) 09:28:15 

    >>1201
    はじめの1に、トピ主が「高齢出産をされた方 子育てはどんな感じですか」と書いてあるの、読めないの?

    ただの子育てトピじゃなくって、「高齢出産」とカテゴリーわけしてあるんだから、関係ない人がなんで話題に入ってるのって感じ。

    子供が高校生になったらなんて、まさに自分の同級生や義姉とかの子供達だから、そんなのは知ってるし参考にならない。

    あくまで高齢出産された方の話を聞きたいだけ。
    子育ての話ししたいなら、他のトピのぞけばいいじゃん。

    +21

    -2

  • 1210. 匿名 2024/04/24(水) 09:32:01 

    >>1201

    うちは2歳と4歳だけど、ルンバ、かんたくん、夕食は毎日Uber、おうちコープ、パル、生活クラブフル活用
    そこまで大変でない

    +1

    -6

  • 1211. 匿名 2024/04/24(水) 09:36:00 

    >>1202
    独身の頃からエステやマッサージに週3回位いくのは習慣なだけで、特に若作りなんてしてないけど?

    メイドとシッターいるから、貴方からの応援なんて不要です。
    そもそも貴方のような言葉使いや下品そうな方は周囲にいないので、可哀想な方なんですね。

    +2

    -4

  • 1212. 匿名 2024/04/24(水) 09:36:25 

    >>1210
    うらやましいな
    うちお金に余裕なくて、その中だと生協くらいしかしてない

    +4

    -0

  • 1213. 匿名 2024/04/24(水) 09:45:14 

    >>1198
    習い事とかボランティアとか興味あること次々やったり、少し長めの旅行したり、10代のとき奥手だったのを取り返すかのように気になる男性に積極的にいったり。意識してたわけではないけど結果的に身軽なうちにやりたいことやれた感じ。

    +4

    -0

  • 1214. 匿名 2024/04/24(水) 09:56:09 

    >>581
    私も今35で新生児育ててます
    親は今65ですが、フルタイムでまだ仕事してるので全く頼れません
    親が高齢出産じゃなくても親を頼れない人はたくさんいますよ
    ちなみに同い年の夫の母親は夫が20歳の頃に亡くなってるけど生きてたらまだ50代です
    叔母も若くに従姉妹を産んだけど、従姉妹が子育てはじまる頃に亡くなってます
    若くに産んだからって長く一緒にいられるとも限らないです

    +23

    -0

  • 1215. 匿名 2024/04/24(水) 10:05:15 

    >>1210
    毎日ウーバーって月の食費とんでもない事になりそう

    +10

    -0

  • 1216. 匿名 2024/04/24(水) 10:15:00 

    >>141
    他の人への先生の対応って患者からは全くわからなくない?嘘書いてない?

    +1

    -1

  • 1217. 匿名 2024/04/24(水) 10:19:05 

    >>1
    持病持ちで38歳で産みました。
    産後半年は身体が本当に辛くて子供とゴロゴロ寝て過ごしました。若い頃に比べ体力の回復は遅いですし、無理せず見栄を張らずに自分のペースで頑張ろうと決めてました。
    今はヤンチャな年中さんで、私も復職しました。まぁ疲れますが、毎日それなりに楽しいです。

    +5

    -0

  • 1218. 匿名 2024/04/24(水) 10:33:55 

    >>1210
    うちも2歳いて乾燥機も食洗機もフル活用なんだけど、洗濯物畳んでしまうのと食洗機にお皿並べるのが面倒すぎて、そこ何とかできないかと思ってる
    洗濯物はカゴに取り込んで畳まずそこから取って着てもらおうかなとか…
    今は専業なんだけどワーママの家事時短術知りたいわ

    +4

    -0

  • 1219. 匿名 2024/04/24(水) 10:48:53 

    >>1218
    確かに食洗機に並べるのも面倒なんだけど、洗うよりはマシかと思ってやってる
    かんたも干すよりはマシかと思ってる

    スペースやかける場所があればハンガーを大量に買ってクローゼットにそのまま仕舞う手もあるよ
    私は面倒だから一部そうしてる
    掃除は週一

    +1

    -0

  • 1220. 匿名 2024/04/24(水) 10:59:29 

    >>1000
    うちは昨年はコロナ終わりかけで開催がなかったのよ。
    たぶんぐったりするほど疲れるんだろうなと想像してます。

    >>1010
    こちらこそレスありがとうございます。
    LINEグループには入れてもらったし
    昨年は園外の有志のハロウィンパーティなるものもお誘いいただいたので
    これからお邪魔にならないよう馴染めたらと思います。

    >>1081
    翌日お肌ツルピカになるメニューがある。
    遠足前に施術日おさえた。
    引き上げ引き締めオプション付けたけど、そっちは気休めかな。
    今月も行ってきたよ。
    >>820さんのマツパもやろうと思ってる。
    若い時やってたの思い出した。
    眉パ&マツパ同時施術できるところ探し中。
    46歳初産、もう尊敬しかない!

    >>1138
    うちは来月だから園違ったー
    うちに来る業者カメラマンさんは腕が良くて
    子供の写真がとてもいいので楽しみにしています。
    自分のは恐怖しかありません。

    >>1186
    すごい!46の出産!
    私は年齢はクラスの中心人物的ママに
    昨年行事の合間に聞かれたから正直に答えたわ。
    だからもう全員に知れ渡ってると思う。


    意外にコメント伸びてますね。
    主さん、トピ立ててくださってありがとう。
    楽しかったです。

    +12

    -0

  • 1221. 匿名 2024/04/24(水) 11:01:40 

    >>1208
    厳しい話だけど、年齢のせいじゃないと思う
    アラフォーでも生活苦しい人が若いうちに産んでたらもっと詰んでたと思うよ
    子持ちのノースキルブランク女性に日本社は冷たいから、ずっと非正規ルートで時短どころではなかったと思う
    とはいえ、子供を持ったら逆に得になるぐらいにしないと少子化なんか解消しないけどさ

    +4

    -0

  • 1222. 匿名 2024/04/24(水) 11:07:06 

    >>459
    私の周りは男性が再婚でアラフィフで生まれたパターン
    既に大きな子供も別にいる

    +2

    -0

  • 1223. 匿名 2024/04/24(水) 11:22:45 

    >>1046

    >>6は人生の深み=過保護だなんて書いてないしどう文脈を解釈したらそうなるのかわからない

    +5

    -0

  • 1224. 匿名 2024/04/24(水) 11:52:04 

    >>1209
    1201です。
    不愉快にさせてしまい、すみませんでした。
    沢山のコメントを読みながら、ふーん、そうなんだぁなんて参考にしながら読ませてもらっちゃいました。
    私の周りには高校生のお母さんいなかったもので。
    そういう意見聞きたい時は他のトピを参考にさせてもらいます。

    +3

    -7

  • 1225. 匿名 2024/04/24(水) 12:08:22 

    >>1170
    あなたのお子さんが高校生になる頃、あなたは還暦近くになりますよね?
    色々文明の利器に頼るのはすごく良い選択だし、その頃にはもっと良い家電で溢れていると思います。しかし、あなたの体力は今より低下しているかもしれません(失礼な言い方ごめんなさいね)
    家電などに頼れば解決じゃん!なんてそんな簡単ではないですよ。幼稚園児とはまた違う悩みが増えます。一緒に過ごす時間も減り心配も増えます。幼稚園児よりも別の意味で大変になるしお金もかかります。
    家電駆使してれば解決。なんてそんな甘い話じゃないのよ。(コメ主さんの、家事などが大変って事に返信したのでしょうが)
    私は子供高校入学した時57歳でしたが、反抗期もまだあり本当大変でした。
    長々とごめんなさいね。
    自分も高齢出産だった還暦おばさん個人的意見です。
    気分悪くしたらごめんなさいね。

    +7

    -1

  • 1226. 匿名 2024/04/24(水) 12:37:23 

    >>1225
    337さんが、ユニフォームとか弁当とか言ってるから具体的解決法の一例を示しただけで、子育てが家電活用だけで、全て解決とは思ってませんけど?

    これから大変になったり体力減るのは、言われなくてもわかります。
    だからこそ、洗濯の悩みで深夜に白目むくより、子供の勉強みたり、進路を考える時間を取りたいってこと。

    留学したり、お手伝いさんと暮らして子供の送迎に運転手雇ってる人が多いので、今後お金がかかる事ぐらいわかってます。

    これから大変になると脅して、何のアドバイスしたかったんですか?その解決法とは?

    +2

    -5

  • 1227. 匿名 2024/04/24(水) 12:50:56 

    >>164
    そうなんだよね…。
    薄給の若い頃なら、各種補助金貰えたのに多少給料が増えた今は所得制限で貰えないし、大学費用は年々増えてるし。奨学金も所得制限あるしね。

    +1

    -0

  • 1228. 匿名 2024/04/24(水) 13:22:11 

    >>1007
    私は今37歳で
    今年息子大学受験生です

    +1

    -6

  • 1229. 匿名 2024/04/24(水) 13:45:08 

    >>1011
    ありがとうございます、やっぱり46位から急激に来ますよね、同世代ママ友欲しいですよね!
    LINEのグループチャットで高齢ママのがあったので今物色中です。

    +4

    -0

  • 1230. 匿名 2024/04/24(水) 14:26:08 

    >>1163
    返信遅れました💦
    妊娠前から最大で7〜9センチ、その他小さな物も多数と言われました。お腹の右側に大きな筋腫があったらしく妊娠中は赤ちゃんは左側にずっといました。妊娠後期に筋腫の変性痛がありましたが出血などもなく安静にしていればその日のうちに治るような痛みでした。
    お産が済み退院日の朝に激痛に見舞われナースコールしてお医者さんに診てもらったときは10センチくらいと言われました。ロキソニンもらって飲んだらすぐに楽になり拍子抜けでした。
    産後10ヶ月でMRI検査受けたところ妊娠前と同様最大7cmくらいですぐに摘出するような状態ではない、と言われました。

    +4

    -0

  • 1231. 匿名 2024/04/24(水) 14:27:52 

    >>1211
    (笑)

    +1

    -1

  • 1232. 匿名 2024/04/24(水) 14:36:31 

    >>1226
    カリカリしてんねぇ
    一旦落ち着こうよ
    色々な意見だったり体験談があって良いじゃん
    ガルってそんな場じゃない?
    皆さんあなたに丁寧にコメントしているのに、なんでそんな喧嘩腰?
    まだまだ子育ては長いんだからカリカリするのやめよー
    って、よこからごめんよ。

    +8

    -1

  • 1233. 匿名 2024/04/24(水) 14:54:14 

    >>1228
    あなたは中卒か高卒の低◯歴なのにお子さんは大学に入れられるなんてすごーく頑張ったんですね!
    あ、でも受験の年齢というだけで大学に入れるかどうかは別かな

    +8

    -0

  • 1234. 匿名 2024/04/24(水) 16:08:29 

    >>1206
    どういたしまして。

    +1

    -0

  • 1235. 匿名 2024/04/24(水) 16:43:49 

    >>1211
    きもっ笑
    ストレスたまってそうですね。おばちゃん頑張って〜

    +1

    -4

  • 1236. 匿名 2024/04/24(水) 17:10:38 

    >>927
    高齢出産の人ってキレやすいよね
    更年期だからかな…

    +2

    -9

  • 1237. 匿名 2024/04/24(水) 17:12:34 

    >>830
    まぁ現実ってそうだよね
    このトピは高齢出産した人のトピだから、マイナスしかつかないけど

    +2

    -4

  • 1238. 匿名 2024/04/24(水) 17:15:01 

    >>963
    よこ
    下の三行
    貧乏毒親は生命力奪われるからね
    ソース自分
    貧しくても仕事頑張り愛情深い親ならまだ頑張れら
    大家族島根県の娘さん勉強机もないのに国立進学校の例
    物心ついた頃から母精神病
    ネグレクト暴言、持つ物も持ってない
    納めるものも納めない遊ぶ時間もないから
    学校ではいじめ
    生きてるだけで魂は死んでた
    それでもいじめグループと離れたくて
    勉強して商業高校に入学、就職
    良縁に恵まれて今は幸せ
    実家は飛行機の距離
    十年帰ってない介護士もしてない
    夫曰く私を、実家から距離取らせたくて
    現在の地に就職したと言ってる

    +2

    -1

  • 1239. 匿名 2024/04/24(水) 17:21:40 

    >>1233
    20歳前後で結婚出産したことをドヤる人たまにいるよね...(そして晩婚や高齢出産をバカにする)
    そこからの「うちの両親は○歳で祖父母になってるよ」までがセット

    同じような書き込み何回か見たことあるわ

    +19

    -0

  • 1240. 匿名 2024/04/24(水) 17:25:50 


    年齢高めのお母さんて余裕あるよ
    落ち着いてる お父さんも
    キーキーしてない
    お子様の情緒安定して良いと思う
    兄のところに二人目の姪が誕生したけど
    可愛いよー
    経済的にも豊かだし
    上の子と離れてるから手がかからないし
    うちはもう成人だから孫どうしの贔屓がなんだとかない
    予定外だったらしいけど
    案ずるより産むが易しと思う

    +6

    -1

  • 1241. 匿名 2024/04/24(水) 17:29:04 

    >>1
    3歳年少なんですが、食事中食べ歩きや遊び食べをして困ってるんですが、同じ年齢の子はちゃんと最後まで座って食べますかね?

    先日それを幼稚園の先生に相談というか一応話しておいたんですが、かなり嫌そうな顔されて(ちゃんと自宅で躾けて下さい!て感じで。自宅で何度も注意してるしそれでも中々直らなくて親の私もかなり参っているし悩んでいる)正直ショックでした。やはりもう3歳なら普通は座って大人しく食べるものなんですかね?

    あと幼稚園てやっぱり保育園とは違い、生活面でのサポートはしてくれないんでしょうか…
    どこまで先生に話して良いのかも分からなくなり、もう何もその先生には話すのはやめておこうと思いました。
    (最低限必要な事は話しますが)

    因みに育児経験は無さそうな若い先生です。

    +1

    -0

  • 1242. 匿名 2024/04/24(水) 17:34:54 

    育児は経済で解決
    ロバート・デ・ニーロ(79)子ども7人

    リアムギャラガー
    三人の女性に一人づつ子ども
    リコンファーム慰謝料10億円

    これだけ手にしたらありがとうと言いそう

    +2

    -0

  • 1243. 匿名 2024/04/24(水) 17:43:53 

    ここではいろいろ叩かれる高齢出産だけど
    ママ友とも仲良くさせてもらってるし
    ありがたいよ
    カリカリしてる人は何かされたりしたのかな

    +7

    -0

  • 1244. 匿名 2024/04/24(水) 17:46:26 

    >>1236
    煽ってキレさせて何がしたいの?トピズレさん。

    +4

    -3

  • 1245. 匿名 2024/04/24(水) 17:48:24 

    >>1240
    上にお子さんがいる人は、余裕があるせいか大らかで優しいよ。

    +1

    -0

  • 1246. 匿名 2024/04/24(水) 18:52:23 

    >>1245
    ですよね
    1人目で経験してますから
    多少泣いても騒いでも 
    駄々こねてる姿すら可愛い

    +2

    -0

  • 1247. 匿名 2024/04/24(水) 18:56:19 

    >>1243
    そもそも高齢出産のトピなのに
    わざわざ毒吐きにくる人が変だよね

    +8

    -0

  • 1248. 匿名 2024/04/24(水) 21:50:04 

    39歳で出産して今43だけど、子供の幼稚園の同じクラスに、50歳、46歳のママがいますよ
    43歳の友達が今妊娠してて、もうすぐ出産だけど、周りに結構高齢ママがいて嬉しい!

    +7

    -2

  • 1249. 匿名 2024/04/24(水) 22:56:45 

    >>17
    え、今は高齢親から産まれる子のが発達障害持つ確率高いって国際的にいわれてない?
    特に父親が高齢な場合。精巣が老いていると作られる精子も「異常」を来す可能性があると

    +2

    -2

  • 1250. 匿名 2024/04/25(木) 00:44:03 

    >>1239
    だってそれだけしかしてこなかったんだから仕方ないよ。育児っていう土俵でしか戦えないから、そういう話題のところ見つけたら隙あらば自慢したくなるんだよ。

    +9

    -0

  • 1251. 匿名 2024/04/25(木) 01:10:47 

    >>581
    だからなんなんだろう…

    +10

    -3

  • 1252. 匿名 2024/04/25(木) 07:40:43 

    >>17
    高齢出産は障害児が生まれやすい。
    発達障害も父親が高齢だと確率が上がる。

    +3

    -14

  • 1253. 匿名 2024/04/25(木) 07:42:44 

    >>581
    子供もいろいろだよ。
    私は42歳で産んだけど小学校のときに我が子は見せたい場面があるから参観に来てよと言ってたよ。
    高校の体育祭のときでも衣装担当したから見に来てと。
    親の年齢関係ないかも。
    高齢ママはおばあちゃんと間違われるとか言うけど今どきそんな人あまりいないよ。

    +17

    -2

  • 1254. 匿名 2024/04/25(木) 07:44:21 

    >>1252
    ここはもう産んだ人の子育てトピだから、わざわざそんなこと書き込みに来なくてもいいよ。

    +19

    -0

  • 1255. 匿名 2024/04/25(木) 08:05:24 

    >>1252
    ダウン症は出生前にわかるからね
    自閉症などの男性高齢の方が出生前に分からないから、こっちに関しては配偶者次第で女の年齢より夫よな
    若くても卵子凍結すると、良くないとか研究結果も出てなかった?
    自分はよくても隔世遺伝なんかもあるし

    何はともあれここでは主旨違いのお話よ
    高齢出産の子育てについてのトピだもの

    +9

    -1

  • 1256. 匿名 2024/04/25(木) 09:24:32 

    >>1253
    最近はおばあちゃんも若々しくて綺麗にされてる人多いから正直おばあちゃん?お母さん?って迷う時はある
    だから迷ったらお母さんということで対応してるので表向きは間違わない

    +16

    -0

  • 1257. 匿名 2024/04/25(木) 09:34:59 

    >>1158

    >>828です。
    私自身があまりクヨクヨと悩まない性格なので、特にアドバイスは出来ないけど。
    ママ同士の付き合いでも、気が合う気が合わないは年齢に関係なかったと思うし、子どもが高校生の今になって思い出すと、そういうことが気になるのはせいぜい小学校低学年ぐらいまでかな。

    落ち込んで「もっと早く産んでいれば」と思った時は、「でも今じゃなきゃ、この子に会えなかったんだ!」と思えば、頑張って乗り切れたというか、今もそう思って健康管理に気を付けてます。
    長生きしなきゃね!

    +16

    -0

  • 1258. 匿名 2024/04/25(木) 09:45:28 

    >>1253
    素敵なお子さんですね
    うちは男の子ってこともあるのかもしれませんが、年のことなんか気にしたこともない、お母さんはお母さんじゃん、お母さんが世界で1番良いのと言われました。
    かばうというより無断着って感じです
    高学年男子で反抗期ですが、もう少し大きくなったら気にしだすかな?

    +16

    -1

  • 1259. 匿名 2024/04/25(木) 09:47:36 

    >>1233
    賢い人はそんなコメント書かないと思う笑
    見た目も心も怠ってる人ってコメントに滲み出てて
    哀れ笑

    +4

    -8

  • 1260. 匿名 2024/04/25(木) 10:29:36 

    >>1

    若い(と言っても多分30半ば〜位?)ママでなんか正直違和感感じる人がいます。

    幼稚園の毎日の送迎や行事での自分の外見ファッションから立ち居振る舞い等のパフォーマンスに命かけてるって感じで、
    毎日2回の送迎時もメイクとオシャレバッチリで子供のファッションも完璧で、何か周りをよく見ている(他の親子を観察してる)感じがする人がいまして、

    事あるごとにこれ見よがしに他のママと騒いだり盛り上がってて(なんか新人に対して排他的な感じを受ける)、

    新人ママ(特に若く無い高齢ママ)を馬鹿にしてるような?、気のせい気のせいと思うようにしてるんですが、気のせいじゃない気がしてます。笑

    もしかして全然そんな事思ってなくて、ただオシャレが好きで上の兄弟繋がりでママ友多いから何かと話す人も多くて目立ってるだけなのかもですが…

    (私の勘違いだったら申し訳無いんですが。でも初見や何回か会ってまだなんか違和感ある場合、それ以上近付かない方が良い事が過去に多かったので気をつけようと思ってます)

    でも全く同じ事やっていても全く違和感無く爽やかなママさんもいるので(私もその爽やかなリア充そうなママさんが好きです)、長年のカンは当たるし多分気のせいじゃないんだろうなと思って警戒してます…

    色々面倒臭そうなので私も仕事始めて会ってしまう時間をズラそうかと思ってます。(仕事してる方がマシ)

    +7

    -4

  • 1261. 匿名 2024/04/25(木) 12:33:39 

    >>954
    横だけど
    高齢出産に遅いって言う人もいるのはわかるけど、40代前半で孫がいるのも早いなって感じる人もいるよ
    一般的に祖父母になるのにはいささか早い年代だと思う
    そしてあなたはなぜこのトピにいるのか、それが謎だよ
    主さんの呼び掛けに答えられる体験を持ってないように思うんだけど…
    若いうちに子供を産んだ人のトピとか立ててみたら?
    住み分けって大事だよ

    +28

    -1

  • 1262. 匿名 2024/04/25(木) 15:23:48 

    >>1025
    私も学生時代の彼氏と結婚するつもりで付き合ってて社会人になってから別れたけど、今思うとその時の彼と結婚しなくて良かったと思ってる
    今幸せだからそう思うだけで、もちろん学生時代から付き合って今もうまくいってる夫婦は沢山いるけどね

    +5

    -0

  • 1263. 匿名 2024/04/25(木) 16:32:56 

    >>1
    あくまで私は、の場合だけど、社会経験たくさんあるし、高齢出産で良かったよ。

    更年期と反抗期が重なって大変とかいうけど、60才位になったら女性はまた元気になるみたいだし、その頃反抗期だし。

    うちの親は若くて運動会で活躍するパパ、ママだったけど、学もなくて貧乏で子供も苦労した。

    ここにきて、高齢出産の人をおばちゃんとか言ってる人は、何がしたいんだろうね?
    若くてもあまり幸せじゃなさそうだよね。

    高齢出産同士、仲良くなれるかな?と思ったママ友は、いつもお化粧バッチリでクセが強くて(苦笑)、なんか秘密主義で仲良くなれなかった。

    今は若いママ友が誘ってくれて、公園で遊んでる。
    昔より色々便利だし、幼稚園生活楽しいよね。

    +19

    -3

  • 1264. 匿名 2024/04/25(木) 19:39:26 

    >>275
    確かに笑
    若い子は高齢出産できないもんね
    なんでここで注意喚起しようと思ったんだろ

    +6

    -0

  • 1265. 匿名 2024/04/25(木) 20:46:57 

    >>1241
    4歳ですが、家ではちゃんと食べませんよ笑
    最後は食べさせて、1時間かかります💦
    食事の時間が憂鬱すぎる
    気にすることないと思うけどな

    +3

    -1

  • 1266. 匿名 2024/04/25(木) 22:09:53 

    >>1046
    これ見てると若くして産んでもド地雷いるから、何歳で産んだかよりどう育てるか大事だなって思うわ。

    +4

    -0

  • 1267. 匿名 2024/04/25(木) 23:51:06 

    >>1220
    44才出産の、37さん、大人気ですね!
    遠足話しが盛り上がったみたいで。

    役員とかはないんですか?
    私の園は役員があって、そこで仲良いママ友が出来ました。お家にも来てもらってます。

    子育ての他に役員とかって、体力いりますけどねー。笑

    +0

    -0

  • 1268. 匿名 2024/04/26(金) 00:07:34 

    >>1230
    お返事ありがとうございます!私こそ遅くなりました💦私も今8センチあり、他にも何個かあるので同じ感じです。出産後に痛くなったなら大変でしたね。でも子宮筋腫あっても無事に出産された話を聞いて、希望が持てました!筋腫があると早産になる可能性もあるみたいですが、赤ちゃん無事でよかったです😊詳しく教えて下さりありがとうございました!

    +3

    -0

  • 1269. 匿名 2024/04/26(金) 00:29:50 

    >>1265
    ありがとうございます!!
    そうですか、安心しました。汗
    子供が同世代のママ友がいないので、同じ位の子がどれくらいなのかとかが分からず、色んなことに対して気にしがちでして。汗

    食事を食べさせるの、凄く憂鬱ですよね!!
    本当〜〜〜に、疲れますよね。
    これ、育児経験のある人でないと、分からないですね。多分。

    幼稚園の先生とか保育士さんなら多少は分かるとは思いますが、保育士さんでさえ、時間になったら食べてなくても切り上げてるので(昼ご飯だけなので栄養取れてなくても構わない。自宅で不足分は取って、となるので)、結局食べさせる大変さは親が自宅で、となりますよね。汗

    本当に、お疲れ様です…!

    +1

    -0

  • 1270. 匿名 2024/04/26(金) 11:19:54 

    >>1269
    3歳児の母が語るトピ、見たことありませんか?
    定期トピなんだけど、0歳児からあります
    同じような悩みもったママがたくさんいるはずなので、見たことなかったら、覗いてみてください☺️
    私は0歳児から見ていて、色んなこと相談できて、すごい助かってる!

    +5

    -0

  • 1271. 匿名 2024/04/26(金) 12:46:00 

    >>969
    尊敬!フルタイムはすごい!
    体調崩さないように気をつけてー!

    +1

    -0

  • 1272. 匿名 2024/04/26(金) 14:10:31 

    >>1046
    >社会経験少ない若い子沢山ママのほうがさっぱりしてて子育てに向いてそう

    いやこれはどうなんだろ

    +6

    -0

  • 1273. 匿名 2024/04/26(金) 20:15:46 

    >>1216
    同時期ぐらいに妊娠した方が40過ぎで陽性反応が出ているものの確定診断になるまで時間がかかってました。
    その件で話を聞かれたので、私の方が早く確定診断をもらい母子手帳をもらいに行っていたので驚きました。
    いきなりの帝王切開予定になったり、40代と39歳までの初産だと違うみたいなのでご自身で先生に聞いてみたらいかがですか?

    +1

    -1

  • 1274. 匿名 2024/04/27(土) 07:29:43 

    私と同級生とどちらも偶然42歳で出産したんだけど私は結婚2年目、同級生は10年目。
    同級生は30代後半から不妊治療していて妊娠がわかって「え?40代?」となって急に院内で車椅子に乗せられたとか。扱いの違いに笑った。
    30代と40代は何がちがうんだろうね。

    +4

    -0

  • 1275. 匿名 2024/04/27(土) 16:42:31 

    >>1267
    横です。
    高齢だからか、役員や父母会の会長やらお願いされます💦
    めちゃ大変だけど、子供達の笑顔を見るために頑張れて達成感はありますよね
    でも、正直やりたくないw

    +1

    -0

  • 1276. 匿名 2024/04/28(日) 07:46:26 

    >>1275
    お疲れ様です。会長?!それは大変だよね。

    1275さんは高齢というより、中身がしっかりしているから頼まれるのかもしれませんよ?

    高齢出産といっても幅があるけど、皆さん体力ありそうで羨ましい。

    +0

    -0

  • 1277. 匿名 2024/04/28(日) 12:16:51 

    >>1275
    お疲れ様です。会長?!それは大変だよね。

    1275さんは高齢というより、中身がしっかりしているから頼まれるのかもしれませんよ?

    高齢出産といっても幅があるけど、皆さん体力ありそうで羨ましい。

    +0

    -0

  • 1278. 匿名 2024/05/01(水) 02:42:40  [通報]

    >>799
    子供同士って〇〇ちゃんのママきれい〜
    〇〇ちゃんのママはおばちゃんみたい、とか
    平気で言うよ。
    親の前では言わないけど、子供同士ではね

    +2

    -0

  • 1279. 匿名 2024/05/01(水) 02:43:13  [通報]

    >>980
    子供側が気にするよ
    あなたが気にしてなくても

    +1

    -0

  • 1280. 匿名 2024/05/01(水) 02:44:58  [通報]

    >>539
    綺麗にしてる上で、その部分もしっかり大事にしてる人もたくさんいるよ
    あなたは綺麗にする努力はしないってこと?

    +1

    -0

  • 1281. 匿名 2024/05/07(火) 13:58:08  [通報]

    私は子供なら若いお母さんがいい!自分が高齢で生まれてすっごい恥ずかしかった。他のお母さんが羨ましかった。一緒に公園に付いてきてくれて友達ともお話してくれたり一緒に買い物したり若いお母さんの友達達が憧れだったな。

    今でも親と子供と孫たちで楽しい時間が過ごせてるけどうちの親なんてもう亡くなってるし

    +1

    -0

  • 1282. 匿名 2024/05/12(日) 13:49:38  [通報]

    母の日は正直なに贈ってもある程度喜んでくれるから楽なんだけど、父の日が毎年憂鬱だわ。両者とも趣味ないから食べ物にしたいんだけど、義父はそもそも何が好きかわからんし食事制限もあるみたいだし、実父は口にあわないと後日不味かったって言ってくるし。母の日だけやって父の日スルーしたいわ。両者の父からは特に世話にもなってないしね。

    +0

    -0

  • 1283. 匿名 2024/05/17(金) 22:39:23  [通報]

    >>691
    こういうこと言えるのって本当にすごいと思います。高校生位までかな こういう底辺の発言する人いたのは。

    +1

    -0

  • 1284. 匿名 2024/05/17(金) 23:19:45  [通報]

    >>1283
    まだ見てたんだ?wこぇー

    +0

    -0

  • 1285. 匿名 2024/05/21(火) 15:24:14  [通報]

    >>169
    ここでいつも思うけど、都内関係ある?笑
    都会だと、よくある=田舎だからじゃない!?
    っていうマウントとるのしょーもな

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード