ガールズちゃんねる

国民・厚生年金の積立金、国が統合検討 支給額減に備え

2295コメント2019/12/21(土) 09:55

  • 1501. 匿名 2019/12/12(木) 01:03:34 

    移住ビジネス始まるな、これは。

    +1

    -0

  • 1502. 匿名 2019/12/12(木) 01:04:49 

    >>1491
    旦那にぶら下がってる3号じゃない?

    +7

    -6

  • 1503. 匿名 2019/12/12(木) 01:04:54 

    >>1486
    なんで障害年金もらってたら医療費1割負担なんだよw
    3割負担に決まってるでしょ。
    指定難病の人でも2割負担なのに

    無料なのは生活保護の人だけだよ。

    +6

    -1

  • 1504. 匿名 2019/12/12(木) 01:05:52 

    >>1502

    貧乏な夫だと妻は三号にはなれないもんね。

    +3

    -0

  • 1505. 匿名 2019/12/12(木) 01:06:47 

    >>1486
    私は3割負担で他の人と一緒です。
    上限はその人の世帯収入で決まりますよね。

    +1

    -0

  • 1506. 匿名 2019/12/12(木) 01:08:04 

    >>1503

    障がい者手帳あれば等級によって1割でしょ?
    自立支援ならやはり1割だし。
    決まってるって考えおかしいよね。
    w とかつけてるけどなんなんだろう。
    普通に書けないの?

    +0

    -0

  • 1507. 匿名 2019/12/12(木) 01:08:31 

    >>1500
    私も参加したい。関西住みなんだけど、デモって言ったらだいたい東京で行われるものなのかな。

    +4

    -0

  • 1508. 匿名 2019/12/12(木) 01:10:02 

    >>1497
    でも生活保護無しに生活できるんだ?

    +1

    -1

  • 1509. 匿名 2019/12/12(木) 01:10:09 

    >>1496
    工場とか、都内のコンビニって本格的に外国人ばっかりになってきたよね。
    子供部屋おじさんたちが働くところなくなるの分かるわ。

    +12

    -0

  • 1510. 匿名 2019/12/12(木) 01:11:01 

    >>621
    僻むな僻むな醜い

    +11

    -0

  • 1511. 匿名 2019/12/12(木) 01:11:25 

    >>1506
    障害者手帳と障害年金は別物だけどわかってる?

    例えば、癌では障害者手帳は発行されないけど、障害年金に該当する場合もある。

    障害年金もらってても障害者手帳は貰えないって人たくさんいるよ。
    よって障害年金受給者=1割負担ではない。

    +2

    -1

  • 1512. 匿名 2019/12/12(木) 01:12:04 

    >>1505

    でもあなたは一人暮らしで働いてない、なら最低限ですよね?
    それなのになんで3割負担の人と同じなの?
    手帳は無いってこと?

    +2

    -1

  • 1513. 匿名 2019/12/12(木) 01:12:13 

    >>1506
    等級によっては無料だよ。
    普通雇用しては貰えないくらい重度になるけど。

    +1

    -0

  • 1514. 匿名 2019/12/12(木) 01:12:33 

    >>1501
    そうやってこれから日本から日本人がいなくなるのかな。

    +1

    -0

  • 1515. 匿名 2019/12/12(木) 01:12:41 

    原発も年金も、その時だけに都合よく設定したまま
    将来のこと考えてないよね。
    これから新制度導入する時は、50年以上先も考えていかないと。半世紀なんて、すぐだよ。

    +6

    -0

  • 1516. 匿名 2019/12/12(木) 01:12:50 

    >>1506
    それは特別障害者のことでしょうか。
    特別障害者は障害者の中で1番人数が少ないです。
    ごめんなさい横でしたが。

    +0

    -0

  • 1517. 匿名 2019/12/12(木) 01:14:06 

    >>1511

    別ってことは知ってますよ。
    だから言ってます。

    けど、がんのことは知らないですけど。

    +0

    -0

  • 1518. 匿名 2019/12/12(木) 01:14:34 

    >>87
    減らすわけじゃないよ。
    厚生年金は元々もらえる額の上限が決まってるから、沢山集めて支払い少なくて余ってるの。
    その余ってる分で国民年金を助ける。
    でも国民年金ももらえる額は上がらないよ。
    厚生年金のもらえる額も減らないし。
    なので、今までとなんら変わらない

    +1

    -2

  • 1519. 匿名 2019/12/12(木) 01:14:44 

    >>1509
    安倍さんてなんで移民政策推進したの?

    +4

    -0

  • 1520. 匿名 2019/12/12(木) 01:15:01 

    高いんだよ!!
    20年前は5000円くらいだったのに、今は15000円くらいで、毎年微妙に値上げしやがって

    ここ20年、転職、倒産、給料未払い何回もスタートの初任給に戻って大変な目にあいながら給料20歳の新卒と変わりなく、引かれる手取りも減り、消費税も上がっていくって、、、

    もう値上げは勘弁して

    +5

    -0

  • 1521. 匿名 2019/12/12(木) 01:15:11 

    >>1321
    生前贈与した人は年金もらえないとか、生前贈与税をうんと高くするとか方法はある

    +4

    -8

  • 1522. 匿名 2019/12/12(木) 01:15:14 

    >>1513

    そうですよね、支払いしてあとから還付されますよね。
    医療機関によっては最初からそう手続きしてくれるとこもあるそうですが。

    +0

    -0

  • 1523. 匿名 2019/12/12(木) 01:15:19 

    >>88
    大丈夫だよ!
    もらえる額は変わらないから!

    +2

    -5

  • 1524. 匿名 2019/12/12(木) 01:16:07 

    >>11
    専業主婦はありがたいのかもね
    しかし、厚生年金払ってるほうとしてはたまらない制度

    +116

    -4

  • 1525. 匿名 2019/12/12(木) 01:16:22 

    >>1516

    横でもいいですよ、レスありがとうございます。
    特別障がい者ってなんですか?
    初めて聞きました。
    自分でも調べてみるけど。

    +0

    -0

  • 1526. 匿名 2019/12/12(木) 01:16:23 

    >>1512
    手帳もありますよ。
    さっきも書きましたが、役所に相談に行って働けてない事も伝えました。
    ただ1人暮らしで低収入だから国民健康保険は結構安いですね。
    でもそれは障害有無は関係無いですけど。

    +1

    -0

  • 1527. 匿名 2019/12/12(木) 01:16:30 

    >>1504
    あーはいはい3号はリッチ。
    これでいい?世間知らずのおばたん。

    +0

    -8

  • 1528. 匿名 2019/12/12(木) 01:17:42 

    >>1519
    安倍ニューヨーク講演「一定の条件を満たせば世界最速級のスピードで永住権を獲得できる国になる。乞うご期待です」

    安倍さんは日本を世界一の移民大国にしたいのでしょう、バラマキのしすぎでお金がないからね

    +9

    -0

  • 1529. 匿名 2019/12/12(木) 01:18:42 

    >>1518
    他に分けれるほど厚生年金のプールが余ってるってほんとなのかなぁ。これから少子化で働き手が少なくなるのに、そんなに余裕あると思えないけど。

    +12

    -0

  • 1530. 匿名 2019/12/12(木) 01:18:42 

    >>1512
    手帳あっても等級低いと3割。
    あと手帳は1級なのに障害者年金貰えないって余りないけど。

    +2

    -0

  • 1531. 匿名 2019/12/12(木) 01:18:49 

    >>1509
    外人がいなくなっても、子供部屋おじさんはコンビニでは働けない。
    コンビニの仕事って覚えること多いし大変だから。
    働き手がないから外人呼んできてんだよ

    +4

    -1

  • 1532. 匿名 2019/12/12(木) 01:18:55 

    税金とNHK支払い強制ですごい額

    +4

    -0

  • 1533. 匿名 2019/12/12(木) 01:19:29 

    >>1527
    ゆきなたん、今のひっそりとした生活はどう?

    +6

    -0

  • 1534. 匿名 2019/12/12(木) 01:20:34 

    >>1532
    NHKの支払いも自民党のせいだ

    +0

    -0

  • 1535. 匿名 2019/12/12(木) 01:21:16 

    金がないから国民同士で争いが起こる

    +6

    -0

  • 1536. 匿名 2019/12/12(木) 01:21:30 

    >>1514
    それも裕福で優秀な人からね
    残るのは・・・考えたくないね

    +1

    -0

  • 1537. 匿名 2019/12/12(木) 01:21:44 

    >>1428
    えっ、採用担当バカなの?
    新卒の段階で外人のが能力あるように見えても、
    日本人には誠実さっていう潜在能力があるじゃん。
    外人ばっか雇ってると不正されたりで最終的には損するよ

    +10

    -2

  • 1538. 匿名 2019/12/12(木) 01:22:25 

    >>1526
    手帳の等級が三級から医療費が1割負担でいいと聞きました。
    ある程度年収ある場合は3割だけど。
    そちらは身体の方ですが。

    精神の方は自立支援制度がありますよね、そちらが適用になれば(低収入なら適用ですよね)1割負担ですよね。
    そして月額いくら以上は支払いしなくていいというのは知ってます。

    +1

    -0

  • 1539. 匿名 2019/12/12(木) 01:22:56 

    >>92
    嬉々として書いてるけど、
    どゆこと?
    外資系金融がどう関係あるの?

    +0

    -0

  • 1540. 匿名 2019/12/12(木) 01:24:41 

    >>1530
    払ってなかったらそれは貰えないですよね。
    そういう決まりですから。
    未成年者は違う扱いになりますが。

    +0

    -0

  • 1541. 匿名 2019/12/12(木) 01:24:53 

    >>1521
    貯金のある人がひたすら損するじゃん。
    貯金せず使い果たした人の勝利になる

    +18

    -0

  • 1542. 匿名 2019/12/12(木) 01:26:16 

    年金払わずタンス預金の時代になっていくんですね

    +1

    -0

  • 1543. 匿名 2019/12/12(木) 01:27:13 

    >>1526
    働けてないけど低収入?
    何にせよ、一人暮らしで障害や病気で働けなかったら生活保護貰えるって話から始まってるからあなたのように低収入でも収入あって生活保護貰わなくても生活できる人は別問題では?

    +1

    -1

  • 1544. 匿名 2019/12/12(木) 01:27:16 

    >>1141
    それも変えればいいのに
    高収入と低収入の年金が同じなのはおかしい

    +0

    -0

  • 1545. 匿名 2019/12/12(木) 01:28:17 

    >>1530

    それもしってます。
    一定額以上の年収ある場合、あるいは等級低い場合は3割ですね。
    一級なら重度だから年金も一級でしょうね、まず。

    この方は手帳の等級は低いけど年金はもらえてるってことですかね。
    まあ、そういう人もいるんだとは思いますがそれならラッキーな部類の方ですね、どんどん厳しくなってるからドクターも診断書書くの嫌がること増えてると聞きました。

    +0

    -1

  • 1546. 匿名 2019/12/12(木) 01:29:30 

    >>1542

    そのタンス預金を吐き出させるための電子マネー推奨と新たな紙幣発行だそうですよ。

    +0

    -0

  • 1547. 匿名 2019/12/12(木) 01:30:24 

    >>1546
    新たな紙幣って????

    +0

    -0

  • 1548. 匿名 2019/12/12(木) 01:30:34 

    >>1518
    国民年金を助ける前に、自分とこの厚生年金基金を助けてもらいたいわ。

    +5

    -0

  • 1549. 匿名 2019/12/12(木) 01:31:23 

    >>1518
    じゃあ支給開始年齢元に戻してほしいー

    +8

    -0

  • 1550. 匿名 2019/12/12(木) 01:32:02 

    もうこんな国潰れてるも同然だね。日本が好きで日本に産まれて良かったと思っていたけど、クソ政治家とGHQにめちゃくちゃにされてる。
    あほ中国は領土狙うしぼけ朝鮮は領土パクるし土人ロシアも領土パクるし、腐れアメリカの言いなりでこの国の政治家はどの国の政治家よ。日本人のため、日本のために動く政治家が1人も居ないんかボケが!
    真面目に働いてもあほらしい位ハイエナされるし。年金返せよ詐欺師が

    +7

    -1

  • 1551. 匿名 2019/12/12(木) 01:33:00 

    >>1543
    私生活保護のこと話題にしようとは思ってなかったですよ。ただ役所に相談に行ったら無料は生活保護のひと。そう言われたと言っただけなんです。
    低収入というのは年金額が少ないという意味で言ったんですよ。国民の方なので。

    +1

    -2

  • 1552. 匿名 2019/12/12(木) 01:33:54 

    >>52

    貴方に質問
    私は施設で育ち
    夜学に行きながら死に物狂いで勉強して大検を取り、国家資格も取り今は人並み以上のお給料を努力で勝ち取りました。
    貴方は何故貧乏で、何故努力して高給取りにならないの?
    何故そんな考え方で生き方なの?
    高い税金納めて、社会的基盤を支えている人を妬む前に努力したら?
    頑張っても生活が変わらないのは
    頑張りが足りないからですよ。


    +29

    -11

  • 1553. 匿名 2019/12/12(木) 01:33:59 

    >>1541
    お金は死んだら持っていけないんだから、使ったらいいんじゃない?溜め込むから経済が停滞するんだし。経済が良くなれば若い人にも仕事が回るし、年金で安心して暮らせるでしょ。

    +13

    -4

  • 1554. 匿名 2019/12/12(木) 01:34:09 

    >>1474
    ほんとこれ
    いい加減団塊世代の高度成長期世代になりすましやめてほしい

    +15

    -1

  • 1555. 匿名 2019/12/12(木) 01:36:00 

    >>537
    あーよかった、これに対するレスできちんと世代関係把握してる人たちばかりで安心した

    団塊世代は害悪

    +15

    -0

  • 1556. 匿名 2019/12/12(木) 01:37:23 

    >>1528
    配れるお金がなくなったから、今度は国を開放するのね。安倍くんヤバすぎない?

    +19

    -0

  • 1557. 匿名 2019/12/12(木) 01:38:52 

    >>1489
    自分たちの雇用と昇給を死守するために新卒採用を一律なしにした
    転職なんて批判的な目でしか見られないような時代に

    +6

    -0

  • 1558. 匿名 2019/12/12(木) 01:40:14 

    >>1556
    やばすぎ。ぞっとしたわ。はやく解散して。

    +10

    -1

  • 1559. 匿名 2019/12/12(木) 01:42:39 

    >>1543
    さっきから収入がある人や誰かに養ってもらえる人のの障害年金に僻んでるみたいだけど、どこの家もいっぱいいっぱいで、働いてない奥さんの生活費+医療費なんて払ってたら家計が破綻するよ。

    障害年金は生活保護とは違って自由に使っていいって国が定めてるんだから、医療費に使うのも、奥さんの生活費に使うのもなんでも自由だよ。

    +4

    -2

  • 1560. 匿名 2019/12/12(木) 01:44:01 

    >>1537
    えー採用側にも入り込んでるとは思わんの?
    それに誠実さ売りにされても…日本人側も努力はしないと
    あとなんか日本人って日本人にやたら厳しいよね
    嫉妬の文化だからなのか?

    +10

    -1

  • 1561. 匿名 2019/12/12(木) 01:44:11 

    >>1551
    だから別問題ですよね。

    +0

    -0

  • 1562. 匿名 2019/12/12(木) 01:45:06 

    >>1526
    小出しに情勢出すと謎解きしているみたいになってアドバイスくれる人が気の毒になるから
    あなたがそれでいいならいいんじゃないって言いたくなるよ
    助成対象の障害じゃないか
    助成の制度が整ってない地域に住んでるかはわからないけど
    働いてなくて独身だけど収入が有るって事は親や親族からの支援が有るって事でしょ?
    なら一人暮らしするより頼った方が親も行政も楽だと思うけど

    +1

    -1

  • 1563. 匿名 2019/12/12(木) 01:45:33 

    >>476
    自営よりサラリーマンのが恵まれてると思いますけど?
    国民年金は一段のみで年間78万100円ですよ?厚生年金は二段で、上乗せあるじゃないですか?自営業は、妻も国民年金支払いあるし、3号制度なんてないんです。
    それに、傷病手当金も無し、労災も無し、雇用保険も無し。従業員のを払うだけ。労働保険も払うだけ。サラリーマンは、年金も社会保険料も企業と折半していることを御忘れなく。
    3号制度マジでやめてほしい。3号こそ悪。
    自営業なんて、経費税務署にこれでもかと調べられてやってられない。
    零細企業は、旅行なんて行けないよ。サラリーマンがどれだけ楽かわかってないね。
    本当に、自営業は損って言うか不利。

    +54

    -43

  • 1564. 匿名 2019/12/12(木) 01:47:10 

    年金のトピになると元を取らねば!とかいう人よくいるけどこれって自分の寿命分かる人なんかまずいないし、生き残った者勝ちなんだよ、
    早くに亡くなった人の分は生きてる人に行くだけだよ。
    私は元を取るとかは考えてないな。そこまで長生きもしたくないし。

    +7

    -1

  • 1565. 匿名 2019/12/12(木) 01:48:35 

    >>1550
    こんなに多くの人が豊かに暮らせる国。屋根がある家に住めて、布団で寝られて、ご飯も最低限はたべられて、子供を売春させる必要もなく学校に通わせる事ができて、誰でも救急車に乗れて病院にアクセスできて、選挙権が与えられて。ほとんどと言っていいほどの国民の生活が保障されてる国って世界にないんだろうな。すごくいい国なのに。
    どうか、私の子供の子供のその先もずっとこの国が続きますように。

    +12

    -4

  • 1566. 匿名 2019/12/12(木) 01:48:37 

    >>731
    うちの両親それ
    パソコン普及して追いやられた、ほぼ利益なしの自営業。同業はほとんど潰れた。
    少し仕事入ったからって喜んでも、消費税がめっちゃくるから毎月コツコツ消費税貯金をして、結果儲けは消えるんだよね
    軌道に乗ってる自営との差が激しいよね。甘い汁吸えるのは

    +21

    -0

  • 1567. 匿名 2019/12/12(木) 01:50:06 

    >>1504
    えっと、旦那がサラリーマンの時は3号だったけど、脱サラして自営業になったから今は1号だけど、今の方が年収2倍だよ?

    +3

    -2

  • 1568. 匿名 2019/12/12(木) 01:50:17 

    >>1563
    商売上手な自営業の人はサラリーマンなんてやってられないっていうから、あなたが商売下手なだけでは?

    +21

    -12

  • 1569. 匿名 2019/12/12(木) 01:50:51 

    >>1559
    それなりの病気なら医療費免除して貰えるし、障害年金貰えるレベルの人は普通手帳の等級も高いから医療費免除して貰えるので破産なんてしない。
    無くなったらお小遣い貰えなくなると思って必死だね(笑)

    +1

    -2

  • 1570. 匿名 2019/12/12(木) 01:52:43 

    え?国民年金じゃ不安だから、長年頑張ってガッツリ厚生年金払ってきたんですけど??意味ないの?制度が変わるなら、これから一から納める人が対象でよくない?

    +12

    -0

  • 1571. 匿名 2019/12/12(木) 01:53:42 

    >>1562
    小出しにちょこちょこ言う割に病名は言わないね。

    +4

    -1

  • 1572. 匿名 2019/12/12(木) 01:54:58 

    >>1562
    私親とか兄弟いませんが。勿論祖父祖母ももう他界してますよ...

    +1

    -2

  • 1573. 匿名 2019/12/12(木) 01:56:41 

    >>1569
    だから、障害年金貰ってても障害者手帳ない人なんていっぱいいるってw
    逆の場合もあるよ
    私もそう

    +1

    -1

  • 1574. 匿名 2019/12/12(木) 02:03:42 

    >>1569
    あ、でも半分お小遣いにしてるのは当たりだわー 笑
    あなたが騒いだところで障害年金が無くなるわけないけどね
    二時だしおやすみ〜。いい夢見ろよ〜

    +0

    -0

  • 1575. 匿名 2019/12/12(木) 02:06:42 

    >>1574
    横だけどこの人遺族年金なんかも知らないんじゃないかな?
    お休み!!

    +0

    -0

  • 1576. 匿名 2019/12/12(木) 02:14:01 

    >>1571
    ネット上で会ったこともない人に病名言う人なんてあんまりいないと思う

    +0

    -1

  • 1577. 匿名 2019/12/12(木) 02:16:29 

    >>1576
    病名知ったからってどうしたいんだろう?笑

    +1

    -0

  • 1578. 匿名 2019/12/12(木) 02:20:26 

    >>1563
    ほんとにね、50年働いてる父は経費で旅行なんぞ1度もしてないね。税務署ほんと厳しいしこわいし超細かい。ちょろまかしなんてできない
    若いときから朝晩徹夜して働きまくって父は今まだ働いてる。年金少ないから。

    それ見て育ってきて、いいことないなって手に職つけたつもりの私ですが、サラリーで国保。
    社員になっても国保ってまじでなんの恩恵もないよね。
    やっぱり未来の保障が労働意欲にも繋がると改めて思ったわ@建築士

    +28

    -0

  • 1579. 匿名 2019/12/12(木) 02:25:12 

    >>118
    第3はなくならないのでは?

    第3は保険料払っていないと言う人がいますが、第2に第3が含まれて支払っていますよね?

    だから受給額が減らされることはあっても、第3がなくなる事はないのでは?

    第1は個人単位での保険料支払いですが、第2(第3含む)は世帯単位での保険料支払いですから...

    個人のお財布から○円の支払いをしているか、世帯から○円の支払いをしているかの違いだけです。

    そもそも第2(第3含む)は高額な保険料を支払っていますから...

    第3をなくしたいのなら、第2の保険料の見直しを同時にしなければなりませんね。

    なんだか面倒くさい話です。
    支払ってきた分を返金してもらえるのなら、年金制度なんて今すぐ終了してほしいです。

    +9

    -22

  • 1580. 匿名 2019/12/12(木) 02:26:40 

    頭悪い質問してごめんなさい。
    国民年金を払わなかったらどうなるんですか?
    将来年金を貰えないだけですか?

    +1

    -0

  • 1581. 匿名 2019/12/12(木) 02:27:53 

    >>1572
    祖父母ももう他界している
    という言い方からして高齢者という事ですか
    じゃ仕方ないですね
    これまで貯めてきた貯金で頑張って下さい

    +0

    -1

  • 1582. 匿名 2019/12/12(木) 02:34:28 

    >>1580
    老後になる前に万が一の時には障害年金がもらえなくなるってリスクあるよね。

    +3

    -0

  • 1583. 匿名 2019/12/12(木) 02:35:53 

    少し話がずれるかもですが、3号叩きって見苦しいです。私は1号ですが。
    それはもう国の政策で決めた事だし、噂にもなってるけど今後廃止もあるかもしれない。
    母は昔その制度が無かった時はきちんと自分でいつも納めに行ってたのを覚えています。
    確かに今と違い値段も安いですが、それも物価が上がれば保険料も上がる。

    それでいてお年寄りは年金貰い過ぎとか大騒ぎしたり。何も知らないで騒ぐ人って頭空っぽなのかと思ってしまう。

    +5

    -7

  • 1584. 匿名 2019/12/12(木) 02:36:33 

    議員の給料減らして年金に補填してはダメなの?

    +1

    -0

  • 1585. 匿名 2019/12/12(木) 02:39:50 

    >>9
    なるに決まってる!

    +4

    -0

  • 1586. 匿名 2019/12/12(木) 02:41:04 

    >>1539
    横からスミマセン!

    多分ですけど、年金管理しているところが、年金で株もやってると聞いた事があります。

    それで、外資のリスクが高いクズ株を持ってるって話です。

    JAなんかはヤバいそうですよ。
    JAのお偉いさん、株の事なんて何も分からないのに、外資の連中に騙されてクズ株をかなり持っていると聞きました。

    +5

    -0

  • 1587. 匿名 2019/12/12(木) 02:45:01 

    >>1580
    払ってないの?何か事情があって払えないんだったら役所か年金事務所に相談しては?
    払うのが無理なら免除、減免制度もあるよ。

    +2

    -0

  • 1588. 匿名 2019/12/12(木) 02:57:35 

    >>1563
    え、従業員いるのに社会保険入って無いの?
    一人社長でも役員報酬貰ってるなら入れるよ
    てか社会保険事務所から入れって言われてないの?
    会社負担分が有るから倍になるけど奥さん働いてないなら奥さん分払わなくていいから一緒でしょ
    社保より国保の方が負担が大きいというなら社保に入ったら?

    +12

    -0

  • 1589. 匿名 2019/12/12(木) 03:01:46 

    >>1582
    そういうのもあるんですね、ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 1590. 匿名 2019/12/12(木) 03:01:52 

    お子さんがまだ未成年の人なんかは年金本当にちゃんとしておいた方がいいよね。
    会社員の人は天引きだから逃れるのはまず無理だけど、国民年金の人は滞納をしてたりするとその人が亡くなった時以外にも障害状態になった時にお子さんの分も加算つくから。
    今は生活に困ってなくても働けなくなった時の年間100万とか凄く大きいと思うよ。

    +3

    -0

  • 1591. 匿名 2019/12/12(木) 03:03:53 

    >>1587
    払ってますよー。国民年金ですが毎年一括で払ってます。ただ、まとめて大金払った後に、払うより持ってた方がいいのかな…と疑問が浮かんで来るので。
    ありがとうございます🙂

    +0

    -0

  • 1592. 匿名 2019/12/12(木) 03:11:25 

    >>1563
    だからみんな行きたくもないやりたくもない会社に就職するんだけど… 本当はやりたい仕事あっても頭下げて全然興味ない会社に入って仕事してる 保障なかったら誰がやんの?
    3号は自営の奥さんの方が働いてるのに年金貰えなくてズルイのはわかる、それはおんなじ仕事しててもらえるお金少ないからおかしい
    だけどサラリーマンは零細企業がそんなだってこと知ってて必死で就活したよ
    零細企業の娘息子が一般企業にどれだけいるか

    +13

    -0

  • 1593. 匿名 2019/12/12(木) 03:13:12 

    >>1591
    いいえ、きちんと払ってらっしゃるんですね。
    それも一括で!
    私の親戚でも無年金の人がいます。
    親からかなりの相続があった人は無年金でも困ってはいないです。
    ただそうでない人は生活保護になりました。
    将来の事は分からないし、もう安心料とか思うしかないですよね💦

    +0

    -0

  • 1594. 匿名 2019/12/12(木) 03:13:53 

    >>17
    代弁してくれて嬉しい

    ただ厚生年金保険や国民健康保険は、あった方がいいと思う

    今アメリカに住んでるけど個人で払う健康保険料が月10万越えで苦しい。しかも歯科はカバーされないし、まわりでも手術で破産危機になった人たくさんいる。普通の日本人と同じ中流階級なのに。会社が保険払ってくれても、結局、医者にかかると面談だけで3万円単位でお金がなくなっていく

    厚生年金保険や国民健康保険は所得にかかるから、金持ちからたくさんとるのは日本のいいシステムだと思うよ

    貧乏人や中流階級からも一律で搾取する年金はやばいと思う

    +9

    -0

  • 1595. 匿名 2019/12/12(木) 03:23:13 

    うち3号だけど月々6万ボーナスからも10万引かれて中々つらいんだけど3号廃止になったら更に上乗せで引かれるのかなー。やだなー。何万以上納めたら3号オッケーとかにして欲しい。裕福までいかない中流層に厳しすぎる。3人目欲しいのにな…

    +2

    -4

  • 1596. 匿名 2019/12/12(木) 03:30:55 

    節税したくてフリーランスになったけど正解だったかも。

    抜け穴満載の制度を作る国が悪いよ…

    こっちだって生活があるんだから、使える手段は使わせてもらうだけ。脱税にならない範囲でね。

    会社員の人も4〜6月は残業控えるとか、できる範囲で自衛してたくましくならないとヤラレ損だよ〜

    +5

    -3

  • 1597. 匿名 2019/12/12(木) 03:33:31 

    >>22
    自営農家国民年金ですが、もう潰れるしかないんですかね、、、
    まあこれも、個人年金市場を潤わせたい国の政策だと思いますけどね。

    +14

    -0

  • 1598. 匿名 2019/12/12(木) 03:38:20 

    >>911
    人間なの?こわすぎる。

    +6

    -2

  • 1599. 匿名 2019/12/12(木) 03:49:22 

    >>1598
    この人はきっと80直前で自死する覚悟なんだろね

    +5

    -1

  • 1600. 匿名 2019/12/12(木) 03:51:01 

    >>808
    顔も知らん爺婆に渡すくらいならそっちの方が絶対いい

    +5

    -3

  • 1601. 匿名 2019/12/12(木) 03:55:22 

    >>7
    厚生年金は国民年金より多く払って積み立てている。
    国民年金は雇い主がいない人の年金制度。毎月定額。
    雇い主のいる会社員は厚生年金。所得に対して割合で払う。
    社員が負担している額と同額を会社も国に支払っている。

    利率で見るとわかるのだけど、
    会社側が払っている負担分は、ほとんど年金として還元されていない。
    余っていると思われる。
    それを国民年金の方に回すという話。

    +9

    -10

  • 1602. 匿名 2019/12/12(木) 03:56:53 

    >>1552
    そういう事を言いたいなら日本から出ていって
    日本はあなたのいう「頑張りの少ない人」もみんなで助ける法になってるから

    +0

    -26

  • 1603. 匿名 2019/12/12(木) 03:59:48 

    >>11
    一番取られてるのは会社側だから
    なんで社員の年金負担しなきゃいけないんだよ
    これは厚生年金の%を上げるという話ではなくて(国民年金は年々上がってます)
    企業が負担してきた分を、その社員ではなく国民全員に分配するという話

    意見するのは雇われている側ではなくて雇っている側だから
    財源はあなたの負担じゃなくて、会社側の負担だから

    +23

    -17

  • 1604. 匿名 2019/12/12(木) 04:01:06 

    >>1579
    どうして、こんなに国会で103万の壁や扶養無くそうって出てるのに?パートにまで社保払わせわせようとしてんだよ無くなるのも時間の問題だよ
    厚生年金と国民年金一緒にするのも3号廃止の準備だよ様子見ですね

    +18

    -0

  • 1605. 匿名 2019/12/12(木) 04:05:02 

    >>1601
    はぁ?なら厚生年金へ回せや

    +23

    -0

  • 1606. 匿名 2019/12/12(木) 04:06:12 

    国民年金より多く払ってるのに国民年金へ回すってどういうこと???

    +9

    -1

  • 1607. 匿名 2019/12/12(木) 04:07:15 

    >>1603

    サラリーマンだって給料から同じ金額天引きされとるやらろが!返せや!

    +19

    -2

  • 1608. 匿名 2019/12/12(木) 04:08:08 

    >>1605
    むしろ会社が社員の分まで払う必要ないよね

    +5

    -3

  • 1609. 匿名 2019/12/12(木) 04:09:30 

    >>1603
    そもそも多く払ってる分、国民年金より二倍くらい多く老後にもらえてるじゃん
    会社が半額負担してくれてるし

    +5

    -1

  • 1610. 匿名 2019/12/12(木) 04:10:50 

    パートも厚生年金払わせようとしてるのは、パートの人からとるためじゃなくて、会社側から取るためだよ

    +1

    -0

  • 1611. 匿名 2019/12/12(木) 04:13:56 

    >>1596
    私は今同棲で別世帯にしています。
    婚姻届を出せば扶養に入れたり等のメリットもあるのですが、総合的に考えて今はそうしています。
    自分が非課税の方がメリットが大きかったからです。
    最初は何も分からず色々調べました。

    本当に知らないと損しますよね。
    役所などは教えてくれないので情報収集にかなり苦労しました。

    +2

    -0

  • 1612. 匿名 2019/12/12(木) 04:14:51 

    >>1602

    嫌なら出てけ
    お前が選挙で入れたんだろ

    て、よくコメント見かけるけど
    なんで納税者が払った税金の使い方に文句言っちゃ駄目なのさ

    +13

    -0

  • 1613. 匿名 2019/12/12(木) 04:15:22 

    年金てめちゃくちゃお得な制度だけど。。
    分かってない人多すぎ。
    国民年金なんか生涯でも800万くらいしか収めてないのよ。
    10年で元取れるよ。

    +5

    -2

  • 1614. 匿名 2019/12/12(木) 04:17:35 

    記事に厚生年金の積立金が150兆円と書いてあるけど、
    このうちの半分、約75兆円は会社が払ったもの。

    会社員から積立させた分を回すのではなくて、
    会社から積立させた分を回すという話で、
    厚生年金の人は(自分負担+会社負担で見たときに)もともと利率が悪いからこれだけ余ってる。
    ただし、自分負担だけで見れば利率は国民年金より良い。

    だから損してるは単純に会社だけ。
    正社員にすると厚生年金負担しなきゃいけないからなかなか正社員にしない。
    そういう会社をターゲットにパートも厚生年金にしなさいってなった。

    国はとにかく会社から年金の財源を取ろうとしているの。

    +3

    -0

  • 1615. 匿名 2019/12/12(木) 04:18:14 

    >>1610
    どっちからも取ってる

    +1

    -0

  • 1616. 匿名 2019/12/12(木) 04:19:01 

    >>22 わかりやすい。ありがとう

    +5

    -0

  • 1617. 匿名 2019/12/12(木) 04:19:31 

    麻生太郎
    80まで働けば?おれもそうしてる 年金もらう前に2、3千万必要だから貯蓄か投資家なんかしてやるしかない


    腐れ外道ヤクザジジイ

    +9

    -0

  • 1618. 匿名 2019/12/12(木) 04:21:49 

    >>1614
    そんなことしたらまた企業が外国へ逃げない?
    法人税だって下げたのは日本の企業が外国で税金を納めないように留めておく為でしょう?
    その代わり消費税が上がったのに意味なくね?

    +0

    -0

  • 1619. 匿名 2019/12/12(木) 04:22:04 

    >>1614
    会社は別に損してないよ笑
    経営側に回ったことないから分からないのかもしれないけど、社会保障費の負担分入れて人材コストとして見てるから。社会保証費の負担なんて本人に渡すのか年金に渡るのかの名目の違いだけで会社からしたら同じ出費よ。

    +4

    -0

  • 1620. 匿名 2019/12/12(木) 04:27:50 

    そもそも公務員だけのお得な年金制度とか変だよね
    厚生年金は高いし、国民年金は安いし
    みな一律にすれば良いのに
    もう昔の制度だから帳尻が合わなくなってる
    議員年金を今貰ってる人達って麻生?森?
    国民年金は収入幾ら以上は受け取れないんじゃなかったけ?樹木希林が言ってた

    +0

    -0

  • 1621. 匿名 2019/12/12(木) 04:29:35 

    >>1619
    コストってことは損してるのでは?

    +1

    -0

  • 1622. 匿名 2019/12/12(木) 04:30:57 

    年金って全額免除されてる人って将来年金貰えるの?

    +0

    -0

  • 1623. 匿名 2019/12/12(木) 04:31:56 

    >>1608
    だよね、その時は余裕があったのか保険料も2割だったのにいつのまにか3割になってしまって
    余ってるのなら何で増税なの?
    その分社会保障に回せば良いじゃない
    桜を見る会は毎年経費が増えてたってんでしょう?

    +4

    -1

  • 1624. 匿名 2019/12/12(木) 04:32:17 

    議員年金も一緒にしてよ
    いっぱいもらってるでしょ

    +3

    -0

  • 1625. 匿名 2019/12/12(木) 04:33:49 

    >>1622
    貰えません。私近いうちに3号制度無くなる前に滑り込み3号になるつもりです。

    +0

    -0

  • 1626. 匿名 2019/12/12(木) 04:34:31 

    >>1619
    法人税も払ってるのに、なんで年金まで払わなきゃいけないわけ?
    年金負担しなければ、その分従業員の手取りにのせられるんだけど。

    法人税も厚生年金も、会社にとっては利益を産まない損だから。それを損だと感じないならあなたは雇ってる側じゃないってことだよ。

    +2

    -0

  • 1627. 匿名 2019/12/12(木) 04:36:04 

    >>1621
    なぜコスト=損なの?
    意味不明な思考ね。

    +0

    -0

  • 1628. 匿名 2019/12/12(木) 04:36:54 

    >>1622
    貰えないよ、今の世代なら貰えても数千じゃない?
    お婆ちゃんが90位で2、3万くらい貰ってる
    未納?無職で良い方だと思う
    死んだお爺ちゃんは公務員だったから月30万?位支給あったらしい

    +1

    -0

  • 1629. 匿名 2019/12/12(木) 04:38:51 

    >>1626
    会社からしたら年金負担しようが従業員の手取りに乗せられようが同じ出費だからどっちでもいいってことよ。

    >法人税も厚生年金も、会社にとっては利益を産まない損だから。
    その考えが間違ってるね。
    まあ経営側にいる人間じゃないと分からないと思うよ。
    雇われ側でしょあなた。バカにするわけじゃないけどね。

    +1

    -2

  • 1630. 匿名 2019/12/12(木) 04:39:50 

    次から次へと頑張って稼いだお金から取ろうとするよね、その前に無駄な使い方を見直せないのかね
    桜を見る会は野放しだったじゃん
    言われなきゃ続けてたって事だよね

    +0

    -0

  • 1631. 匿名 2019/12/12(木) 04:42:27 

    >>1629
    だから何でサラリーマンが月に16000円しか払ってない国民年金の人達の為に会社の厚生年金を回さなきゃならないのさ
    国民年金保険料を上げるのが筋だろ
    それか厚生年金減らせや

    +6

    -2

  • 1632. 匿名 2019/12/12(木) 04:42:55 

    所詮あるとこからしか取れないんだ

    +0

    -0

  • 1633. 匿名 2019/12/12(木) 04:43:43 

    >>1629
    じゃ何の為に会社が倍もの厚生年金納めてたの?

    +1

    -0

  • 1634. 匿名 2019/12/12(木) 04:47:25 

    >>1631
    会社が損してるかどうかの話をしてるんだけど
    理解できる脳がないなら噛みつかないでほしい。

    >何でサラリーマンが月に16000円しか払ってない国民年金の人達の為に会社の厚生年金を回さなきゃならないのさ
    国民年金保険料を上げるのが筋だろ

    なんでか分からないの?
    あほすぎるね。国民年金の財源が足りないからでしょつ。
    上げたら払えなくなる人さらに増える。
    そんなことも理解できないのか、、
    知能レベル低すぎじゃない?あなた。

    +2

    -8

  • 1635. 匿名 2019/12/12(木) 04:47:43 

    >>1631
    ケチな男

    +0

    -5

  • 1636. 匿名 2019/12/12(木) 04:47:48 

    >>1448
    かわいそうな人

    +0

    -3

  • 1637. 匿名 2019/12/12(木) 04:50:38 

    >>1625
    こういうの見直せば良いのにね
    厚生年金の保険料率下げて国民年金みたいに夫婦2人分の年金を払う、皆平等。
    そもそも基礎年金が国民年金のことなんでしょ?
    上乗せの意味ないもんね

    +4

    -0

  • 1638. 匿名 2019/12/12(木) 04:51:19 

    >>1628
    数千円じゃナマポ爆発だろ!

    +0

    -0

  • 1639. 匿名 2019/12/12(木) 04:57:42 

    国民年金が足りないなら何故わざわざ高い厚生年金と分ける必要があるんだろうね、基礎年金と二重に掛けてるもんだと思ってたわ
    取り分が同じ国民年金の方がお得かもね

    +3

    -0

  • 1640. 匿名 2019/12/12(木) 04:58:47 

    >>1518
    こういう問題を分かりやすく教えてくれる人がいるのは本当にありがたいです。
    1518さん、ありがとう。

    +0

    -0

  • 1641. 匿名 2019/12/12(木) 05:04:52 

    >>1638

    だから議員年金を復活させる動きがあるのは
    路頭に迷うからって議員がテレビで言ってた
    凄い数の賛成みたいよ
    多分この厚生年金の発表も、裏で議員年金をこっそり復活させる為なんだろうね
    その財源なんだよ、会社の余ってる厚生年金を国民年金でも使えるようにしたい。
    国会議員は国民年金だから

    +0

    -2

  • 1642. 匿名 2019/12/12(木) 05:07:46 

    >>1641
    もしほんとに路頭に迷うなら何らか対策は必要では?

    +0

    -0

  • 1643. 匿名 2019/12/12(木) 05:15:33 

    >>529
    自分の事は思いきり、棚にあげてる。
    第3号廃止案もあるし、早くて廃止にしてほしい。

    +9

    -4

  • 1644. 匿名 2019/12/12(木) 05:15:39 

    >>1579
    え?まって?笑
    第3号を否定するつもりはないけど。
    第2号の保険料に3号分が含まれてるから、第3号は保険料支払ってると?

    それなら確かに第2号の保険料見直して欲しいわー。
    夫婦共に第2号の家庭だったり独身は、保険料下げるべきだよね。本来支払わなくて良いもの支払ってるんだから。

    そうやって、うちの旦那は多く支払ってる!私の分まで!とか言ってるから、嫌がられるんだよ。

    +17

    -0

  • 1645. 匿名 2019/12/12(木) 05:17:41 

    そもそも会社の利益なんて税金じゃないんだから何に使おうが会社の勝手だよね
    社会保険として徴収してるから仕方ないけど
    損してないとか意味が分からん
    だったら何故必要以上に徴収してたんだ?
    その勤めてた社員の退職後の年金の為じゃないの?
    なのに今は退職金は自分で貯めてね。年金も自分で貯めてね。って国は今ニーサやイデコに移行させて
    会社から徴収した社会保険は国民年金で使うって
    何故余ってると国は思うのか疑問だわ

    +4

    -0

  • 1646. 匿名 2019/12/12(木) 05:20:34 

    これじゃどうせ貰えないと未払いの奴らの思う壺じゃん。消えた年金ちゃんと返してから検討して欲しい。少子化対策真剣に取り組んだらこんな事考える必要ないんですよ。役立たずの政治家さん。あんたらの給料削ってでも何とかしろよ。

    +3

    -0

  • 1647. 匿名 2019/12/12(木) 05:22:22 

    >>1642
    自分で貯めなかった議員が悪い

    +6

    -0

  • 1648. 匿名 2019/12/12(木) 05:25:54 

    >>1644
    でも確かにサラリーマンの保険料エゲツないから
    国民年金って安いなって思う
    国民全員平等に一律にすればこんな不平不満が出ないと思うんだけどなぁ
    公務員のお得な年金とか区別する必要があるのかなと

    +10

    -0

  • 1649. 匿名 2019/12/12(木) 05:26:51 

    >>1647
    そうね、結構な額貰ってるはずなのに貯められない人が悪い。自分の身を削っても国民のためにと言う政治家なんていやしない。自分さえ良ければと思うクズばかり。その点だけなら、小池知事は減額したからそこだけは偉いと思う

    +3

    -0

  • 1650. 匿名 2019/12/12(木) 05:31:55 

    >>1647
    自己責任論は通らないでしょ
    路頭に迷う人な保護は必須よ

    +0

    -2

  • 1651. 匿名 2019/12/12(木) 05:32:23 

    国民年金と厚生年金の区別はちゃんとして欲しい。結構ごまかしてる会社多いですね。二重帳簿で出す物出さない経営者いますよね。厚生年金ですらある話。不正を無くす監査も必要。払ってない奴に限って貰えないとギャーギャー騒ぐんですよね。ホント底辺

    +22

    -1

  • 1652. 匿名 2019/12/12(木) 05:35:14 

    >>1464
    皆んな不幸になってて草

    +5

    -1

  • 1653. 匿名 2019/12/12(木) 05:36:59 

    >>1605
    ホントそう思います。何で自分の支払い他人に回されるんだ!自分に還元してほしい。国民年金と国民年金基金ちゃんとしていれば苦労しないだろうに。少ないと思うなら貯蓄するべき。共産主義じゃないんだよ日本は!

    +22

    -1

  • 1654. 匿名 2019/12/12(木) 05:40:07 

    >>881
    被用者が退職金だの貰えるのは、会社からのプレゼントではなく、給与として拠出される金額の一部をプールしていたからだよ。逆に保証がなければもっと給与は高くなる。
    自営は将来の備えをするもしないも自由なのに、全部一時の稼ぎにしてるから「保証がない」ことになる。嫌なら遣わなきゃいい話だよ?

    +14

    -2

  • 1655. 匿名 2019/12/12(木) 05:40:48 

    >>1653
    でも格差是正は必須でしょう。
    格差広がるとほんと治安悪くなるから。

    +2

    -7

  • 1656. 匿名 2019/12/12(木) 05:49:47 

    >>1655
    スイスやシンガポールは格差あっても治安いいよ
    日本は100人に1~2人しか富裕層いないけど スイスは15人とかいるけどね 
    国民が貧しいから治安悪くなるんじゃないの? 

    +4

    -2

  • 1657. 匿名 2019/12/12(木) 05:54:32 

    自営業を目の敵にしてる人いるけど、この問題は、厚生年金でも、国保でもちゃんと払ってる人は、きちんと年金が貰えて生活出来るってことだよね。
    一部を除いた人以外はちゃんと払ってる人ばかりだよ。日本国籍を持ってない方までモーラするかは今後考えた方がいいと思うけど。
    叩きやすい自営業へ不満に目を向けさせて問題をすり替えてる、この掲示板を政治家が見て笑ってるよ、きっと。本来なら、国に文句を言うべきだしね。日本人らしいっちゃらしいけど。

    +16

    -1

  • 1658. 匿名 2019/12/12(木) 05:55:07 

    格差 平等を訴えて益々貧しくなっていくそれが日本の未来だよ
    税金だって台湾の倍くらいでしょ おかしいなあ

    +8

    -0

  • 1659. 匿名 2019/12/12(木) 06:01:57 

    えっ!?年金制度って日本国家ぐるみのネズミ講だよね。
    早くやめてほしい。

    +25

    -1

  • 1660. 匿名 2019/12/12(木) 06:05:05 

    >>1657
    サラリーマンと自営業を喧嘩させても無意味ですよね。
    まともな政治家に選挙で投票しましょう。
    石破茂さん。
    橋下徹さん。
    山本太郎さん。

    +9

    -10

  • 1661. 匿名 2019/12/12(木) 06:07:47 

    1番得をするのがナマポクズ。
    毎日が冷や冷やだろうけどね。
    国家が不安定になった時は末端から切り捨てられるから。

    +8

    -1

  • 1662. 匿名 2019/12/12(木) 06:09:32 

    >>1601
    平気でこういう嘘つくのやめろよ

    +10

    -1

  • 1663. 匿名 2019/12/12(木) 06:11:39 

    ホント 国民から集めた金はどこに行ってるんだろうね

    +8

    -1

  • 1664. 匿名 2019/12/12(木) 06:13:16 

    >>319
    自民党はない。
    派遣法を通したのは自民党。
    派遣法で多くの非正規が苦しんでる、
    自殺したり、子ども産めなかったり。

    +11

    -2

  • 1665. 匿名 2019/12/12(木) 06:14:57 

    政府がやったことで
    私たちの生活が楽になった 試しがない

    税金あげたり
    医療費あげたり
    保険料あげたり

    自民党がここまで不景気にした

    +19

    -1

  • 1666. 匿名 2019/12/12(木) 06:17:31 

    >>1524
    文句あるなら専業主婦になったら?

    +7

    -12

  • 1667. 匿名 2019/12/12(木) 06:17:45 

    運用で損したのごまかそうとしてないか?

    +5

    -1

  • 1668. 匿名 2019/12/12(木) 06:20:52 

    >>1579
    これ真面目な顔して本気で言ってんの?

    第1号:自営
    第2号:会社員、公務員
    第3号:第2号の配偶者
    だからね。世帯単位での支払いなんてないですよ?笑


    > 第1は個人単位での保険料支払いですが、第2(第3含む)は世帯単位での保険料支払いですから...

    個人のお財布から○円の支払いをしているか、世帯から○円の支払いをしているかの違いだけです。

    +11

    -0

  • 1669. 匿名 2019/12/12(木) 06:27:48 

    >>1601
    これ本当?詳しい根拠を教えてほしい。
    年々労働人口が減ってるって言われている中で、今後も本当に厚生年金余るの?

    +7

    -0

  • 1670. 匿名 2019/12/12(木) 06:35:37 

    >>10
    100年大丈夫って政府は言ってるよ!
    それこそ国民に毎月100円でも支給したら制度としては成立するって言ってる様なもんだから!腹立つよね

    +16

    -1

  • 1671. 匿名 2019/12/12(木) 06:42:16 

    >>874
    ボーナスあじゃーすさんはTwitterだけでしょ
    マスゴミは報道なんかしてないよ
    あと山本太郎の胡散臭いユーチューブ押しホンットウザイから人を情弱扱いして絡まないで

    +2

    -1

  • 1672. 匿名 2019/12/12(木) 06:43:37 

    デモしよう!

    +5

    -0

  • 1673. 匿名 2019/12/12(木) 06:50:44 

    >>1669
    余らん
    厚生年金だろうが国民年金だろうが積立金は減らす方針に変わりない
    そもそも積み立てる意味がない

    +4

    -0

  • 1674. 匿名 2019/12/12(木) 06:51:40 

    >>1254
    他人の子を低能と呼び、周囲の不安を煽っていて、句読点を使わないゲームでもしているの?。
    問題提起しているのでは無く、ただ悪く言いたいだけだろ。

    +1

    -0

  • 1675. 匿名 2019/12/12(木) 06:51:51 

    >>13

    給与計算しているけど厚生年金の計算方法がまじで非現代的で分かりにくい
    もっとスマートなやり方を考えた方がいい

    +1

    -0

  • 1676. 匿名 2019/12/12(木) 06:52:24 

    毎月年金や税金で10万以上給料引かれてるのに、国民年金の人と同じなんて…。
    高所得金持ちとかじゃなく、毎月貰える金額は引かれすぎてカツカツなくらい。。明細見るたびに落ち込むってのに、国民年金の人たちは厚生年金の人をどんだけ金持ちだと思ってるの?
    搾取されすぎて疲弊してる会社員の気持ちわかるの?

    +11

    -3

  • 1677. 匿名 2019/12/12(木) 06:58:18 

    これあかんやろ!?
    不公平すぎる。

    +5

    -0

  • 1678. 匿名 2019/12/12(木) 06:58:44 

    >>1668
    >>1579が成り立つなら、3号の受給は2号の分に含まれるべきだよね。何言ってるんだろう

    +9

    -0

  • 1679. 匿名 2019/12/12(木) 06:59:16 

    厚生年金に手をつけるな!
    これは金額差ありすぎる!
    苦労して払わされて、ふざけんな!

    +9

    -0

  • 1680. 匿名 2019/12/12(木) 07:01:39 

    >>21
    おーい。
    この吉本とかゲーノー事務所に入れた、何百億の税金、年金に移動させてくんねーかな?

    国民、ナメてんの?

    +13

    -0

  • 1681. 匿名 2019/12/12(木) 07:02:46 

    >>1603
    給料が多いほど払う分も多い。
    だからもらえる分も多い。これくらいの差をつけないと会社員がやる気なくす

    +22

    -0

  • 1682. 匿名 2019/12/12(木) 07:03:02 

    だから一刻もはやく制度廃止して払った分全額返金しろよ
    バカ政治家の身銭を切ってでもやれ早く

    +4

    -0

  • 1683. 匿名 2019/12/12(木) 07:03:35 

    厚生年金って、社員が払う額と同じくらい、企業が負担してるんだよね。

    これも、おかしくね?????
    なんで企業が?個人の年金を?

    なんかもう一から設計しなおしてくれや。

    +3

    -1

  • 1684. 匿名 2019/12/12(木) 07:06:21 

    >>11
    本当そう!
    厚生年金には勝手に手をつけるとかふざけすぎ!
    支払額に差がありすぎる!

    +86

    -0

  • 1685. 匿名 2019/12/12(木) 07:09:41 

    >>709
    アホ!

    +4

    -1

  • 1686. 匿名 2019/12/12(木) 07:09:52 

    >>1367
    そんなの相手にすると思う?

    +0

    -4

  • 1687. 匿名 2019/12/12(木) 07:13:17 

    >>1657
    きちんとは貰えないでしょ
    生活の足しになる程度だから財務省が老後資金3000万準備しとけって言ってたじゃん

    +0

    -0

  • 1688. 匿名 2019/12/12(木) 07:14:03 

    >>1663
    株に突っ込んで大損してます

    +4

    -0

  • 1689. 匿名 2019/12/12(木) 07:17:23 

    >>1676
    うちの義実家は自営業だけど月10万どころじゃないくらい税金等支払ってるけども

    +0

    -0

  • 1690. 匿名 2019/12/12(木) 07:18:07 

    >>99
    いや、もう、まさにそれ。
    わたしは氷河期初期の団塊jrですが、大卒女は本当に厳しくて、いまでも全然稼げません。

    子供欲しかったけど、自分の老後の用意しなきゃいけないので、出産はもう諦めました。

    親が金持ちとか、金持ちの旦那つかまえたとかじゃないと、こうなるよね。どう考えても。

    +6

    -0

  • 1691. 匿名 2019/12/12(木) 07:19:57 

    >>1687
    老後資金3000万用意しておけ

    じゃあ出産はあきらめるしかないなぁ

    子供3人は産んでほしい

    え?!?!?!


    みたいなことばかりだよ、この国。
    しにたい。

    +10

    -0

  • 1692. 匿名 2019/12/12(木) 07:21:44 

    >>1683
    個人の年金を、なぜ企業が半分負担しなきゃいけないのか?だよね。

    そんな国、聞いたことない。
    そりゃ企業も、正社員雇いたくないだろうよ。

    ほんと、変な国。

    +5

    -0

  • 1693. 匿名 2019/12/12(木) 07:24:35 

    >>1684
    厚生年金も受給者となるべき労働者の支払分は企業が負担していて労働者本人は支払していないから
    国民年金と同様に労働者本人が支払した分から換算しての金額にするんだと思いますよ
    企業は国に、社会に還元するということになるから文句つけられないでしょう
    そもそも受給者本人の支払額が同じだとしても受給額に差が出る仕組がおかしかった
    厚生年金より優遇されていた共済年金は厚生年金に合わせて減額されたでしょう?
    あの浮いたお金は全員が受給する国民年金に回された
    次が厚生年金の番なのは誰がどう見ても分かってたことだけどね
    共済年金は問答無用で廃止したんだから厚生年金が無傷と思える会社員のお花畑さよ

    +0

    -6

  • 1694. 匿名 2019/12/12(木) 07:29:33 

    >>456
    いや、意外とぬっと移行されてあんまり気付かないor大人しすぎて文句言わないかも
    今回の消費税もそうじゃん

    +2

    -1

  • 1695. 匿名 2019/12/12(木) 07:30:22 


    >>1601
    根拠のない話をするな!年金制度もう一回勉強しろ!
    皆んなが勘違いする!

    +5

    -0

  • 1696. 匿名 2019/12/12(木) 07:32:24 

    >>8
    今まで積み立てた分返して欲しいよね。
    自分で積み立てるよ…

    +7

    -2

  • 1697. 匿名 2019/12/12(木) 07:32:58 

    >>1665
    それは若い世代が選挙に行かないからだよ
    ジジババ票=自民が躍進して当たり前

    +2

    -2

  • 1698. 匿名 2019/12/12(木) 07:38:29 

    >>1661
    ナマポは大病したらもう病院に切り捨てられる

    +1

    -0

  • 1699. 匿名 2019/12/12(木) 07:39:08 

    >>1692
    非正規増えてるのは厚生年金のせいでもあると思う
    こんな変な制度やってるから色々おかしくなるんだよ

    +0

    -0

  • 1700. 匿名 2019/12/12(木) 07:41:15 

    破綻してる国の破綻してる年金制度をとやかく言っても
    こうなる事は小泉政権というか橋本龍太郎の頃から分かってた事なのに
    自民党でそこそこ得をしてきた人達が招いた結果でしょ
    今の高齢者や専業主婦が盲目的に自民党に投票してきた結果がこれ
    責任なすりつけてどうにもならないよ

    生きてる意味わからんし早く死にたいけど死ねなかったし
    もう少しだけ生きてみようと思うから仕事行ってきまーす

    +2

    -0

  • 1701. 匿名 2019/12/12(木) 07:42:18 

    >>1693
    文句つけられないことはないよ。
    従業員や株主のためならともかく、
    いきなり増税になるようなものじゃん。
    過去に「人件費」として支払ったものが、寄付みたいなものに変身するわけでしょ?滅茶苦茶すぎる

    +9

    -0

  • 1702. 匿名 2019/12/12(木) 07:42:31 

    もう払いたくない。
    その分自分で貯金したいんですけど。

    +12

    -0

  • 1703. 匿名 2019/12/12(木) 07:42:51 

    国民年金の制度決めたのも
    それを管理し切れなかったのも
    政治家や省庁の使えない公務員でしょ?

    厚生年金の制度も決められたけど
    会社と、そこで働く人の努力で
    支払ってきたのに何故国民年金と同じ括りになるの?


    日本で働く気なくすわ

    +13

    -0

  • 1704. 匿名 2019/12/12(木) 07:43:19 

    >>5
    事故に巻き込まれて障害者年金もらうかもしれないし、掛け捨て保険だよね

    +7

    -0

  • 1705. 匿名 2019/12/12(木) 07:43:27 

    >>1367
    そんなのって言っても国民の大半が厚生年金を払っているんだから相手にしてくれないと困るよ。

    +5

    -0

  • 1706. 匿名 2019/12/12(木) 07:44:16 

    >>1705>>1686さん宛です。

    +0

    -0

  • 1707. 匿名 2019/12/12(木) 07:44:21 

    >>356
    今の老人の受給額を減らせばいい。
    払ってないのに貰うのはおかしい。
    人手不足なんて欺瞞。働ける人は働け。
    生活保護は本当に労働が無理な人だけにしたらいい。

    +14

    -3

  • 1708. 匿名 2019/12/12(木) 07:45:22 

    国民年金の積み立て運用してなかったから破綻しそうになって考えたのが厚生年金と統合しちゃぇ!って悪知恵がはたらくよね〜!今まで散々運用に失敗して私達の年金をどれだけパーにしたか!それで年金支給開始年齢を上げたりしたのにそれでも無理って!バカ政治家どもが!

    +12

    -0

  • 1709. 匿名 2019/12/12(木) 07:45:43 

    >>8
    それは嫌。
    障害年金とかもなくなるから、自分も困るよ。
    障害者が生活保護になるからもっと負担が増えるのでは?

    +15

    -0

  • 1710. 匿名 2019/12/12(木) 07:47:14 

    >>1704
    障害年金になるともちろん保険料免除になるし、
    手帳があると税の優遇が受けられる。
    働いてても大丈夫。
    自分もそう。ただ長生きして人の迷惑にはなりたくないなと思う。

    +2

    -2

  • 1711. 匿名 2019/12/12(木) 07:47:22 

    >>1656
    移民に制限すごいし、ささいなことも刑罰が重い。

    +1

    -0

  • 1712. 匿名 2019/12/12(木) 07:47:40 

    >>1700
    自民党の投票率は若者の方が多いでしょ?
    そもそも年寄りは今まで自分より上の世代を頑張って養ってきたしたくさん子供も産んできた
    年金制度の破綻は今まで上の世代を下の世代が支えるという構造から成り立っていたのがみんな自分優先で子供を産まなくなったから崩壊した
    みんな3人産むことを想定してるんだから全く産まない人があれだけ増えたら崩壊する
    少子化の始まりはバブル世代からだからそれ以降の世代を恨め

    +2

    -3

  • 1713. 匿名 2019/12/12(木) 07:48:58 

    >>1710
    こんな人でも貰えちゃうの?ってくらいでも障害年金って出ててびっくりするわ。

    +1

    -1

  • 1714. 匿名 2019/12/12(木) 07:49:42 

    >>593
    払う意志があっても払わせてくれない
    ズルしてるわけでもないのに3号ズルいズルい
    言われるくらいならむしろ払いたいんだよ

    国民年金払えって言われてるのに払わない人たち
    と一緒にされたくない

    +6

    -1

  • 1715. 匿名 2019/12/12(木) 07:50:33 

    >>1707
    厚生年金がそもそも払ってない額を貰おうとしてるんだからそこにメスが入るのは仕方ないよ
    企業は雇用者ではなく社会に還元する
    企業側からは文句出ないよ
    というか出せない
    そして会社員は自分が払ってない部分の話だから文句つける権利がない
    何もおかしくないね

    +1

    -10

  • 1716. 匿名 2019/12/12(木) 07:51:22 

    >>1054
    一言いいたい

    平謝りもしてない
    テレビ的に頭さげてるだけ
    だから何回も同じくだらないミスを繰り返しても平気

    民間と選べるんなら誰も国民年金機構に預けないわ

    +2

    -0

  • 1717. 匿名 2019/12/12(木) 07:52:05 

    >>1713
    こんな人ってどんな人?!

    +1

    -0

  • 1718. 匿名 2019/12/12(木) 07:54:19 

    >>400

    長生きは悪くないよ。元気で自分でトイレ行けるうちはいい。

    でも寝たきりになって、さらに胃ろうとかははっきり言っていらないと思う…私なら寝たきりになって家族の手を煩わせるくらいなら安楽死させて欲しい。残される家族に迷惑かけながら生きたくない。

    日本は寝たきりになっても無駄に治療しすぎなんだよ。そこが問題。

    +23

    -0

  • 1719. 匿名 2019/12/12(木) 07:55:49 

    >>1713
    あのさ、障害あっても文章書けますよ

    +1

    -2

  • 1720. 匿名 2019/12/12(木) 07:55:53 

    良かったー!
    公務員で*\(^o^)/*

    +0

    -0

  • 1721. 匿名 2019/12/12(木) 07:56:45 

    >>1449
    何枚売れたか明確?
    1人で何枚も購入しているほぼ不正なのに?
    AKB総選挙はキャバクラの人気投票みたいなやつだからあんなの税金投入は反対ですね

    +1

    -0

  • 1722. 匿名 2019/12/12(木) 07:58:34 

    払った分に応じた額をくれるってことでしょ?
    会社が負担した分は対象になるんだろうけど法人税は極限まで低くしてるんだから会社サイドはそれで済むなら万々歳なんでは?
    別に厚生年金加入者が損するわけじゃないよ
    払った額に応じた金額を貰えるだけで払ってないのに上乗せされる部分がなくなるだけ
    得してた部分がなくなるだけ

    +1

    -1

  • 1723. 匿名 2019/12/12(木) 07:58:53 

    >>1689
    所得税や住民税はともかく国民年金は16300円と金額一定でしょ。

    +5

    -0

  • 1724. 匿名 2019/12/12(木) 08:00:18 

    >>1720
    公務員は共済年金なくされて厚生年金にされてるので一番痛手受けるんですけどね、底辺会社員さん
    3階建が2階建にすでにされていて、もし厚生年金なくなれば1階建になる
    会社員は2階建が1階建になるだけ

    +1

    -0

  • 1725. 匿名 2019/12/12(木) 08:00:25 

    何度も言おう
    まずは国民じゃないのになぜか日本に居座って働きもせず生保を受けてる奴らを、強制送還。
    多すぎる議員を減らす。
    議員年金と議員報酬は、国家公務員と同等レベルに下げる。
    生活できるだけの年金をもらっている老人は、医療費を働く世代と同等の3割負担。
    まずはそこからだ

    +9

    -0

  • 1726. 匿名 2019/12/12(木) 08:02:23 

    厚生年金の半分は会社のお金だから、国民年金にまわしても問題ないとか言ってる意味が分からない。

    そもそも会社だって好き好んで社保料半分持ってる訳じゃないのに。
    それを会社の労働力じゃない国民年金の人に使わなきゃいけないの?
    使い道変えるくらいなら最初から会社から搾取しなきゃよかったのに。
    そしたら、その分を営業利益に回せて、社員還元なり、会社を大きくするための資金にまわせたよね。
    その方がよっぽど経済まわって社会のためになったんじゃないだろうか。

    当たり前のように、個人で支払ってないだろ、ない所に回せとか言ってる国民年金の人もヤクザと変わらないと思う。

    +4

    -1

  • 1727. 匿名 2019/12/12(木) 08:02:48 

    >>1286
    私も同意。

    まわりの自営業で、真面目にきちんと経費で申告してる人なんて1人もいないよ。

    +17

    -3

  • 1728. 匿名 2019/12/12(木) 08:02:55 

    年金が持続可能かどうかは置いといて、年金の制度自体はあった方が良いな。
    いつ死ぬかわからないのに死ぬまで受給出来る商品なんて有難いわ。長生きリスクが恐ろしいもん。いくら自分で貯めると言ってもいつ死ぬかわからないから長生きし過ぎたら資金が枯渇する場合もある。ヨボヨボになってから働けば良いじゃんはムリがあるし。

    +3

    -0

  • 1729. 匿名 2019/12/12(木) 08:04:17 

    >>1725
    あなたが親御さんいらっしゃるか分からないし、
    いらっしゃってまだお若いのかもしれないけど、親が払えなくなったら自分が苦しむよ。
    子供は親を扶養する義務があるからね。
    あなたにお金がなければ親御さんは生活保護かもよ。

    +0

    -1

  • 1730. 匿名 2019/12/12(木) 08:06:17 

    >>1723
    税金だけで何倍もの額を払ってるし年金は最低金額しか貰えないよ
    厚生年金だってもしこれで一本化されることがあったとしても本人が払ってない会社負担のところが是正されるんでしょ
    年金制度ってそもそも加入者が払った額に応じて受給出来る制度なのに雇用主負担があるのがおかしかったんだよ

    +2

    -2

  • 1731. 匿名 2019/12/12(木) 08:06:18 

    >>1723
    月一万代払えない人って相当まずいよね。

    +1

    -0

  • 1732. 匿名 2019/12/12(木) 08:06:19 

    >>1563
    そんなに自営業嫌なら勤め人になればいいよ。今からでも遅くないでしょ?

    +3

    -1

  • 1733. 匿名 2019/12/12(木) 08:08:38 

    >>1552
    私の中学、近くに施設があってそこの子達も通ってたし、幼い頃に両親亡くして里親たらい回しにされて今は施設って友達もいたけど貴方みたいな人ほんのひと握り、、もいないかもってくらい。
    みんな最初から諦めてしまってる。
    1552さん、素直に凄いと思うよ。

    +7

    -0

  • 1734. 匿名 2019/12/12(木) 08:08:46 

    >>1586
    その通りです。
    有名な金融機関が「これはとてもいい商品ですよ」といって成績が悪い会社の株や債権を混ぜ込んだ金融商品(CLO)を日本の農林中金に売りつけました。残念なのかお人好しなのか農林中金はこれを買いまくって、全資産の60%をこの危険な商品で占めているそうです。
    大変なのは、農林中金って農家、漁師さん、林業などの日本の第一次産業の中心的な金融機関なのに、このCLOの価値が下がりまくってしまったら、日本の第一次産業はどうなってしまうんでしょうか。みんなに関心を持ってもらいたいけど、今さらみんなが知ったところでこれはもう救われないんじゃないかという段階みたいです。
    ゆうちょ銀行とJAバンクの超ヤバい裏話【CLOとレバレッジドローン】農林中金と農業、リーマンショックの次の金融危機は日本から - YouTube
    ゆうちょ銀行とJAバンクの超ヤバい裏話【CLOとレバレッジドローン】農林中金と農業、リーマンショックの次の金融危機は日本から - YouTubeyoutu.be

    ゆうちょ銀行などの日本人の貯金と、日本の農業などが、アメリカのレバレッジドローンやCLOのせいで、ぶっ潰されるかもしれないという衝撃の裏話 JAバンクが倒産危機の理由とは? 三菱UFJフィナンシャルグループ、三井住友銀行、みずほ銀行、三井住友信託銀行、りそ...


    JAバンク倒産か?来年の金融危機でヤバい。農林中金、ハイリスクの金融商品、農協、デリバティブ、CLO、CDS、シャドーバンキング、レバレッジドローン - YouTube
    JAバンク倒産か?来年の金融危機でヤバい。農林中金、ハイリスクの金融商品、農協、デリバティブ、CLO、CDS、シャドーバンキング、レバレッジドローン - YouTubeyoutu.be

    JAバンク,農林中金,農林中央金庫,デリバティブ,シャドーバンキング,ドイツ銀行,破綻,リーマンショック,経済危機,金融,金融危機,ゴールドマンサックス,投資,株価,FX,CDS,CLO,クレジットデフォルトスワップ,銀行,グローバル,グローバリズム,経済,黒川敦彦,黒川あつひこ...

    +2

    -0

  • 1735. 匿名 2019/12/12(木) 08:09:52 

    >>1133
    そうだよね。ボーナスなしの会社もあるもの。
    赤字国債出す国会議員・・・あれ?どうしてボーナス民間より多額で出るんだ?

    +4

    -0

  • 1736. 匿名 2019/12/12(木) 08:10:47 

    >>1724
    義理妹が公務員で55歳までに終わらせたいからって毎月給料から10万円払ってるんだけど、払った分戻るのかなってちょっと心配してる。
    年齢的には20代後半で年金が貰えないと言われる世代だから払い損にならないかな?

    +1

    -0

  • 1737. 匿名 2019/12/12(木) 08:11:33 

    払った分はせめてリターンしてほしい
    まじで非道すぎるよ

    +1

    -0

  • 1738. 匿名 2019/12/12(木) 08:11:37 

    >>1592
    3号は自営の奥さんの方が働いてるのに年金貰えなくてズルイのはわかる、それはおんなじ仕事しててもらえるお金少ないからおかしい



    誤解してますよ。
    巷ではよく
    「サラリーマンの妻は保険料を払わなくても国民年金がもらえるのに、自営業者の妻は自分で保険料を負担しなければならないから不公平!」と。
    そもそも
    第1号被保険者が支払った保険料が
    第3号被保険者の給付に回されることは無いんですよ。
    むしろ第1号被保険者の基礎年金給付に、
    厚生年金の(第2号被保険者が支払う)保険料から
    補填してもらってます。
    第1号被保険者が第3号被保険者の給付のための費用を
    負担していない以上、両者の間に不公平があるとは言えない。
    基礎年金給付の2分の1は税金で賄われていますが、
    この条件は1号も3号も同じです。
    では、第3号被保険者の保険料は誰が負担しているか?
    もちろんそれは第2号被保険者、
    つまり、サラリーマンやOLなどの会社員が
    全員で負担をしています。
    従って、不公平だと物申すことができる人がいるとすれば、それは第2号被保険者だということになります。
    第3号に文句言えるのはサラリーマンやOLであって
    自営業者には文句を言う資格はないです。

    +7

    -1

  • 1739. 匿名 2019/12/12(木) 08:12:16 

    >>1544
    そしたら、貯金すれば?って感じじゃない?

    +1

    -0

  • 1740. 匿名 2019/12/12(木) 08:12:25 

    >>593
    子供がもう大学生とか社会人で3号の人達は、何にもわかってない人が本当に多い。
    そもそも世代的にも裕福なんだし、その人達の分も下の世代が負担するのは本当におかしい。

    +3

    -0

  • 1741. 匿名 2019/12/12(木) 08:12:41 

    >>1735
    リーマン前後旦那の会社は賞与が0でした。
    当の旦那は、激務でその当時は今より残業してたのに、、

    +2

    -0

  • 1742. 匿名 2019/12/12(木) 08:13:05 

    >>1726
    厚生年金受給者も国民年金を受給するんだよ?
    企業からしたら年金負担することを代わりはないし国に還元するだけ
    まず法人税めちゃくちゃ低いじゃん
    国にあれだけ優遇されて還元しませんなんて言わないわな
    企業は法人税上げるか厚生年金の企業負担分を国民年金として運用するかどちらが良いかと言えば100:0で年金にしましょう!ってなるよ
    むしろ何で企業が年金負担すんの?って思ってるはず
    厚生年金という制度がおかしかった
    終身雇用と同じくここも世界標準に合わせられて妥当

    +1

    -1

  • 1743. 匿名 2019/12/12(木) 08:14:20 

    >>1103
    そんなことあるの?
    でも、たまにあるにはある

    +0

    -0

  • 1744. 匿名 2019/12/12(木) 08:15:41 

    >>1095
    自家用車は100パーいるよね。

    社用車にベンツはないよね

    +0

    -0

  • 1745. 匿名 2019/12/12(木) 08:16:27 

    >>1737
    だったら長生きするしかないよ。
    健康管理に気をつける。

    +0

    -0

  • 1746. 匿名 2019/12/12(木) 08:16:49 

    >>1617
    総理大臣やってた頃の麻生さんとは別人みたいになっちゃったよね

    +0

    -0

  • 1747. 匿名 2019/12/12(木) 08:17:24 

    これさ、どーにもならんって言うなら
    一度支払った分は返却、
    もしくは、今までの分は確実に確保した上で
    イチから制度考え直したら?
    その方が未だ理解が得られると思うけど。

    ただ、新たな制度決めても後の事まで
    考えられない政治家が多いから
    抜け道たっぷりの、中途半端な策しか考えられず
    不正人にいいように利用される気はするけどね

    それでも、今まで自分の働いて
    強制的に回収されてた分だけでも
    返却されれば、未だ救いもある


    この国、平和とか語ってるけど
    目に見えない所で国民に苦痛を与える国だよね

    +3

    -0

  • 1748. 匿名 2019/12/12(木) 08:17:50 

    >>1745
    いや無理でしょ
    現状長生きしたところで貰えるか微妙だわ

    +0

    -0

  • 1749. 匿名 2019/12/12(木) 08:18:19 

    >>1737
    保険だから全額リターンは無理
    システム的に無理
    年金機構の見通しの甘さや修正力のなさは致命的だけど

    +1

    -0

  • 1750. 匿名 2019/12/12(木) 08:20:28 

    >>1729
    それの何が問題なのか

    +2

    -0

  • 1751. 匿名 2019/12/12(木) 08:20:31 

    >>1747
    国が一度取った金返さないよw

    +4

    -0

  • 1752. 匿名 2019/12/12(木) 08:22:02 

    >>1746
    前からこんな人よ
    浮世離れしてるし

    +0

    -0

  • 1753. 匿名 2019/12/12(木) 08:23:24 

    >>1553
    お金を持ってるおじいちゃんおばあちゃんにはお金を使ってもらおう

    +4

    -0

  • 1754. 匿名 2019/12/12(木) 08:24:35 

    もし数年後とかに年金制度がなくなったら老老介護の人とか介護の為に会社辞めた人が餓死したり無敵の人になりそうで怖いわ
    今でも餓死とか親殺しとかあるのにますます増える
    就職氷河期時代の人の親がお年寄りになってるあたりだから、もし年金制度なくすならそこら辺抜けないと流石にヤバいよね
    貯金がない上に年金がなくなるとかツムでしょ

    +5

    -0

  • 1755. 匿名 2019/12/12(木) 08:24:44 

    皆今受給してるお年寄りの為に少しは頑張ろう、助けてあげたいとかそういう慈悲とかないの?
    自分だって今にそういう時が来て若者達にそんな事言われたら悲しくない?

    +0

    -6

  • 1756. 匿名 2019/12/12(木) 08:25:17 

    >>1654
    これは間違いない
    昨今台頭するIT外資は目先の給与は高いけど退職金はゼロです
    働き方や計画に合わせて自分で選択するもの

    +4

    -1

  • 1757. 匿名 2019/12/12(木) 08:25:52 

    医療費3割負担にして保育料と高校と大学の無償化やめて、年金に税金投入した方が国民は安心するんじゃない?
    少なくとも私は現役で働けるうちは何とか頑張れるから、老後の年金が確実にある方が安心する。

    +9

    -0

  • 1758. 匿名 2019/12/12(木) 08:27:28 

    厚生年金よりも国民年金でやってきた人たちが悪いんじゃん。あとは少子化と今のジジババがもらいすぎ。

    +4

    -0

  • 1759. 匿名 2019/12/12(木) 08:27:40 

    >>1715
    企業がいい人材を確保するため一種の福利厚生でしょ?払ってないのに文句言うって誰目線なんですか?

    +6

    -0

  • 1760. 匿名 2019/12/12(木) 08:28:09 

    >>1747
    返金とか言ってる時点で制度をわかってないと思う

    そもそもに、今払う年金は今の老人さんのためだから
    自分の分はその時の若い子達が払ってくれるだけで、
    自分が払った金額イコールもらう金額ではない。

    +3

    -0

  • 1761. 匿名 2019/12/12(木) 08:28:26 

    今のジジババ養うのと公務員様の給料上げるにはしょうがないわね(。´Д⊂)

    +0

    -0

  • 1762. 匿名 2019/12/12(木) 08:28:40 

    >>1702
    個人で変額保険に入れば月50000の保険料で保証ついて10年で600万、しかも金利6%の商品とかあるよね
    加入するかしないかくらい選ばせてほしいわ

    +3

    -0

  • 1763. 匿名 2019/12/12(木) 08:29:27 

    >>1715
    釣りだよね。

    +1

    -0

  • 1764. 匿名 2019/12/12(木) 08:29:45 

    >>1760
    だから超高齢化社会で少子化なんだからその制度を止めよう、破綻していると皆言っている

    +3

    -0

  • 1765. 匿名 2019/12/12(木) 08:29:46 

    >>1752
    前は少なくとも経済を良くしようと頑張ってた。
    エコカー減税、ETCで1000円どこまでもいけるとか、住宅ローン減税、エコカー減税や補助金、妊婦検診の無料回数増やすとか。
    今はアメリカの犬と成り下がったように見えるけど。

    +3

    -0

  • 1766. 匿名 2019/12/12(木) 08:29:56 

    まず何で雇用主が雇用者の年金を半分しなきゃなんないのかよく分からん
    厚生年金っていうものがまず歪な制度だよね

    +2

    -1

  • 1767. 匿名 2019/12/12(木) 08:30:49 

    昔は高齢の親を子供が扶養していたから公的年金は生活費の一部位の位置じゃなかったかな?
    今は親は親、子供は子供の時代になったから追いつかなくなっていて政府のやる事は全て後手後手。

    +5

    -0

  • 1768. 匿名 2019/12/12(木) 08:32:24 

    >>1757
    いつ変わるか分からない制度だから誰も安心なんてしない
    無償化の類もコロコロ変わるから頼りになんてしてないし

    +1

    -1

  • 1769. 匿名 2019/12/12(木) 08:32:47 

    >>1761
    だから公務員が一番身を切ってるんだってば…
    こういうのばかりだから正直共済年金なくなったのは痛かったし厚生年金なくなるとさらに痛いけど、もう国民年金に一本化でいいわとすら思ってる
    何で公務員ばかり身を切ってるのに何もしてない会社員に八つ当たりされないといけないの
    会社員も身を切れ
    国のためになるなら本望だわ

    +1

    -1

  • 1770. 匿名 2019/12/12(木) 08:32:59 

    >>1767
    そうなの、そこそこの年金貰ってる方でもそれだけで生活ってまず無理なんだよね。

    +0

    -0

  • 1771. 匿名 2019/12/12(木) 08:34:02 

    >>1742
    いやいや、だからね「何で企業が年金負担すんの?」って思ってる中で決まりだからと支払ってきたものを、別の使い道にまわしても問題ないって偉そうに当たり前のように言えるのかな?

    法人税が安いからどうでも良いじゃんって?
    何で法人税安くしたんだっけ?
    外資との競争に負けないようにだよね。
    国内企業が外国流出しないようにだよね。

    働いてる社員に還元ならまだしも、全く関係ないところに持っていかれるのを当たり前だと思うのよ。
    法人税と年金支払いどっちが良いかって?
    普通どっちも嫌に決まってるでしょ。
    そんなヤクザみたいな質問されたら、安い方を選ぶのが当たり前。会社は営業利益出したいからね。

    +7

    -0

  • 1772. 匿名 2019/12/12(木) 08:34:24 

    >>1755
    自分たちの時には今みたいにはもらえない事はみーんなわかってるんだよ。
    そんな立場に追いやられてる人に慈悲の心が生まれるわけない。

    +3

    -0

  • 1773. 匿名 2019/12/12(木) 08:34:37 

    明日は受給日ですよー!

    +0

    -0

  • 1774. 匿名 2019/12/12(木) 08:35:47 

    >>1367
    そこで黙って従っちゃうのが日本人だよね

    +2

    -0

  • 1775. 匿名 2019/12/12(木) 08:36:45 

    >>621
    生きる!!!!!

    +3

    -0

  • 1776. 匿名 2019/12/12(木) 08:37:36 

    >>8
    うーんむずかしいと思うよ。今の老人の年金を現役世代が 支えてるから、もし年金制度なくなったら 親を子供が支えなきゃいけなくなる
    自分達の生活費プラス親の生活費まかなうことになるからね もちろん不労所得ある親は別だけど

    +7

    -0

  • 1777. 匿名 2019/12/12(木) 08:38:27 

    >>1764
    それで良いんだと思うけど、結局は老人さんの生存権は無視できないから、税収なりで徴取されるだけなんだよね。
    まぁ年金払っとけば老後安泰だと思ってる人の先入観無くせるからよっぽど良いよね。

    母が70で聞いたんだけど、結局貰える年金が少ない人は他から補助金が出るんだって。
    もう年金というもののシステムはごっちゃごちゃで機能してないんだよね。これからなんてもっとだよね。

    とりあえず、もう働きたくないとか言ってたけど、母にはまだ働いてもらう。
    それが前向きな対応かな。

    +0

    -0

  • 1778. 匿名 2019/12/12(木) 08:39:19 

    >>1766
    会社が利益を独り占めしないで従業員に還元するのはいい仕組みと思うけど、こんな風になるなら全部貯金させて欲しい。
    源泉徴収でがっぽり有無も言わさず持ってかれて
    使い方勝手に決められてさすがに酷いでしょ。

    +3

    -0

  • 1779. 匿名 2019/12/12(木) 08:39:26 

    >>1579
    専業主婦が大多数だった時代にできた制度だから、妻の分も見越して高額な設定になってるけど、2号は世帯単位じゃないよ。
    でも2号の金額設定も見直して、妻も扶養に入るならプラスして給料からひいて、一人分の2号の人とは差をつけないとと思う。
    扶養に入れる、入れないは各企業の福利厚生に任せたらいいと思う。

    +13

    -0

  • 1780. 匿名 2019/12/12(木) 08:39:47 

    >>1765
    いつの間にかなくなりましたね(;_;)

    +0

    -0

  • 1781. 匿名 2019/12/12(木) 08:40:43 

    >>1286
    でも自営を国民年金にしたのは自営の人たちじゃないしねぇ…国に言ってもらわないと…

    +9

    -1

  • 1782. 匿名 2019/12/12(木) 08:40:57 

    >>1777
    明日から給付金出るよね。

    +0

    -0

  • 1783. 匿名 2019/12/12(木) 08:41:53 

    >>1611
    自営はほぼ利益と経費とんとんにして節税、非課税
    それを天引きのサラリーマンから奪うとか意味不明でしょ

    +3

    -1

  • 1784. 匿名 2019/12/12(木) 08:42:25 

    >>1742
    日本の法人税は諸外国に比べて高いほうですよ。法人税率が高いことで国際競争力の足かせになってるとまで言われてるのに

    +3

    -0

  • 1785. 匿名 2019/12/12(木) 08:42:27 

    >>1769
    うーん、私は公務員も会社員も経験したけどやっぱり公務員は民間に比べて全然ヌルいよ。
    黙っててもお金が入ってるとか、予算を使い切らなくちゃいけない考えのところは切迫感が全然ない。
    もちろん教育現場で給食のエプロンに穴が空いても新しいのはまだ買ってもらえないとか、国立病院で夜中のエアコンはオフにするとか利用する人に負担をかけるレベルの節約はしてるけど、働いてる公務員自身が身を切ると言えるほどではない。
    会社員なんてオフィス無くすから自宅で仕事してね、パソコンの電気代など光熱費は自分で持ってね、通勤定期は買わないでねくらいのレベルだからやっぱり全然違うよ。

    +8

    -0

  • 1786. 匿名 2019/12/12(木) 08:43:36 

    >>1778
    従業員への還元は給与でするべきだよ
    だから非正規を雇おうとする

    +0

    -0

  • 1787. 匿名 2019/12/12(木) 08:43:38 

    >>1777
    他から補助金って何?

    +0

    -0

  • 1788. 匿名 2019/12/12(木) 08:43:44 

    >>1777
    老人の生存権も無視せざるを得ない段階に来てるのかも
    特に胃ろうなどの延命は廃止
    安楽死は導入すべき

    +4

    -0

  • 1789. 匿名 2019/12/12(木) 08:44:44 

    >>1787
    横だけど非課税世帯には様々な優遇がある
    都営の乗り物乗り放題とか

    +3

    -0

  • 1790. 匿名 2019/12/12(木) 08:45:21 

    >>1782
    ナニソレ?
    細かく色々変わっていってるんだよね。。

    私的には、市役所なりなんなりの断捨離もしっかりした上で税収しろよと言いたいわ。

    それで足りないというなら仕方ない。

    市役所の労働とか、警察もしかり、スマート化は前向きに取り組んでるんだろうか?
    そこの方が問題な気がする

    +0

    -0

  • 1791. 匿名 2019/12/12(木) 08:47:02 

    >>1789
    それはお年寄り、障害者皆同じ

    +0

    -0

  • 1792. 匿名 2019/12/12(木) 08:47:24 

    >>1788
    脳梗塞でポックリ行ければ幸せもの
    という感じがする。
    複雑。

    +0

    -0

  • 1793. 匿名 2019/12/12(木) 08:48:55 

    >>1787
    ざっくりで申し訳ないけど、
    なんか補填されるらしい。
    結局払わないもの勝ちみたいな状況らしいよ。

    国民はみな、最低限の生活する権利があるので、、、

    +0

    -0

  • 1794. 匿名 2019/12/12(木) 08:48:56 

    >>1
    じゃあ今まで3号に散々誹謗中傷してた人達は国民年金だったって事か。厚生年金なら今までは賄わなかったんだから関係ないもんね。って事はこれから3号はみーんなに誹謗中傷される対象になるって事だね!

    +1

    -3

  • 1795. 匿名 2019/12/12(木) 08:49:58 

    >>1789
    良いなー
    そりゃ、免許返納率も良いわけよね

    +0

    -0

  • 1796. 匿名 2019/12/12(木) 08:50:05 

    >>1785
    私は旦那が公務員で私が会社員だけど民間の方が圧倒的に恵まれてると思うよ
    公務員といっても色んな職種があるからそれによりけりなんだろうけど

    +1

    -6

  • 1797. 匿名 2019/12/12(木) 08:50:11 

    >>1769
    会社員なんて身を切りまくってるでしょ。
    公務員は解雇がないんだからもっともっと給料下げてもいいぐらいですよ。

    +2

    -0

  • 1798. 匿名 2019/12/12(木) 08:50:41 

    >>593
    >>3号の人達だって、制度としてあるからそうしてるだけであって、せめて1号分は払いなさいと制度が変われば払う心積もりの人が殆どじゃない?




    何で1号の分を払わなきゃならないの?
    >>1738読んでみて

    +0

    -0

  • 1799. 匿名 2019/12/12(木) 08:50:48 

    >>1790
    低年金者で家族全員が非課税の人が出る給付金。
    明日から振込み開始、人によって差があるけど、
    月に5千円から7千円出る。
    これは全く話題になってなかったね。

    +3

    -0

  • 1800. 匿名 2019/12/12(木) 08:50:48 

    >>476
    サラリーマンは経費が認められてないはウソです。
    みな給与所得控除があるはずです。
    おおむね3割程度でこれがみなし経費です。

    年収500万なら150万くらいの控除があり、大多数のサラリーマンは経費に150万も掛かってないわけで、国公認の脱税が認められてる。

    サラリーマンの給与所得の確定申告ができないのは憲法違反と訴えた裁判では、最高裁まで争って憲法違反の疑いがあるとしながら、原告の訴えは棄却されました。

    判決理由は、被害者がいない、実際に確定申告を義務付けたらほぼ全員が増税になる。
    現行のままの方がサラリーマンに有利であるからとされました。

    他にも年金3号や、遺族年金などサラリーマンはかなり有利で被害者ぶるのはおかしい。

    民主主義社会で最大勢力のサラリーマンこそが最大の圧力団体で、そこが優遇されてないわけないでしょう。

    +14

    -9

  • 1801. 匿名 2019/12/12(木) 08:51:48 

    >>1792
    痛いのは嫌だけど、癌で死ぬのも悪くないと思うようになったよ。余命半年とか言われたら色々身の回りの整理も出来るしね。
    長生きして認知症やら寝たきりで介護にはなりたくないわ。

    +7

    -0

  • 1802. 匿名 2019/12/12(木) 08:52:32 

    >>1765
    日本が赤字国債増やそうが破綻しない、
    国の借金は問題ない、日本国内だけ使える金で消えないから、金が回るから、って言ってた麻生はどこに。 
    アメリカの犬になったんだね。残念
    国民・厚生年金の積立金、国が統合検討 支給額減に備え

    +2

    -0

  • 1803. 匿名 2019/12/12(木) 08:52:52 

    >>593
    >>3号の人達だって、制度としてあるからそうしてるだけであって、せめて1号分は払いなさいと制度が変われば払う心積もりの人が殆どじゃない?




    何で1号の分を払わなきゃならないの?
    >>1738読んでみて

    +1

    -3

  • 1804. 匿名 2019/12/12(木) 08:53:27 

    >>1785
    夫は国家公務員、毎日ほぼ外回り電話は自分の携帯使うし転勤族なのに引っ越し代も実費で出ないから転勤の度にボーナスから10~20万補填してるよ
    6時過ぎには家出て帰るのは23時半頃だけどほとんどサービス残業だよ

    +1

    -0

  • 1805. 匿名 2019/12/12(木) 08:54:16 

    >>1799
    少ないね、、
    それで生活しろというのもよくわからんw
    ホームレスへのお小遣いみたいだけど、


    細かく金額まで聞いてないんだよなぁ。
    後で母に聞いてみよっかな

    +0

    -0

  • 1806. 匿名 2019/12/12(木) 08:54:49 

    >>1781
    だったら国民年金は国民年金で何とかしますって
    よそさまの施しは受けませんって国に直談判してくださいよ。

    +3

    -2

  • 1807. 匿名 2019/12/12(木) 08:55:12 

    >>1796
    歳出に関してはどうですか?
    私はお金の使い方はやっぱり公的機関の方が緩くて、入札も形ばかりのケースもよくあるし
    残念ながらトップが業者と癒着する例も明るみに出ないだけでゴマンとある。
    福利厚生に関しては、公務員は一部の大企業レベルが受けられる。

    +1

    -0

  • 1808. 匿名 2019/12/12(木) 08:55:34 

    >>1785
    それはあなたが働いていた会社が完全ブラックだったのでは?
    私ずっと民間でブラック気味の会社にもいたけどそんな事言われたことないよ

    +1

    -0

  • 1809. 匿名 2019/12/12(木) 08:55:58 

    >>1793
    払わない者勝ちというか、単に消費税が上がったから。消費税が上がり1番打撃を受けるのが低所得だから。

    +1

    -0

  • 1810. 匿名 2019/12/12(木) 08:57:54 

    >>298
    学生も1万6千円だよね。
    どうなってるの?

    +1

    -0

  • 1811. 匿名 2019/12/12(木) 08:58:17 

    >>1671
    丸山穂高のこと、マスコミは報道してますよ

    +0

    -0

  • 1812. 匿名 2019/12/12(木) 08:58:38 

    年金だけじゃなくて、様々なことが想定外で起きてて
    稼いでも稼いでも、家族に消える
    という私の現状を悪化させたのが
    未来の形かなw

    +0

    -0

  • 1813. 匿名 2019/12/12(木) 08:58:40 

    >>56
    子供関係のトピにいくと将来今の子供達が私達の年金を支えるんだよ、年金は貯金じゃないんだよ、だから子供を敬えよ!って散々書く人いるのに何でこのコメントの年金返してにはたくさんプラス付いているのかが分からないw
    年金は自分が払ってきた分が返ってくるって事だと思うんだけどガル民達はそうじゃないって言ってたのに…

    +4

    -3

  • 1814. 匿名 2019/12/12(木) 09:00:14 

    >>1813
    自分が大変となると意見がコロっと変わるのよね

    +4

    -0

  • 1815. 匿名 2019/12/12(木) 09:00:23 

    >>1797
    役所の窓口に派遣が増えたけど、結局人材派遣業の企業による労働者からの搾取に繋がると思うけどね。
    政治家と人材派遣業との癒着を見るとね。
    ふつうの公務員の給料減って、金使わなくなったらますます景気も悪くなる。

    役所の窓口はもうパソナがやっていた - Togetter
    役所の窓口はもうパソナがやっていた - Togettertogetter.com

    民間=パソナ=竹中平蔵ということだったのか。個人情報とかパソナに掴まされるのかな?ちゃんと個人情報保護とかやってくれるのかな?どこかでデータとして流用したりしないのかな?

    国民・厚生年金の積立金、国が統合検討 支給額減に備え

    +4

    -0

  • 1816. 匿名 2019/12/12(木) 09:00:49 

    >>1807
    福利厚生例えば?
    ガルちゃんでもいつも同情されるレベルですが

    +0

    -0

  • 1817. 匿名 2019/12/12(木) 09:00:49 

    >>1805
    お母さんまだご自分で何でも出来る?
    ハガキを出してないと貰えないんですよ。
    だからかなりの高齢者で1人暮らしの方は分からなく、もらい損ねが出てるはずです。
    お母さんにハガキを出したか確かめた方がいいかもしれません。

    +2

    -0

  • 1818. 匿名 2019/12/12(木) 09:01:07 

    >>1769
    国が赤字国債を発行してまで公務員にボーナス出してますよね

    +3

    -1

  • 1819. 匿名 2019/12/12(木) 09:02:12 

    >>1808
    やっぱりブラックだよね。普通オフィス無くさないよね。
    コピーも出先でコンビニでとってるし。
    でも歩合制で月給70万円の時もあるしベースは3,40万円だけど
    やればやるほどお給料上がるから辞められない。

    +0

    -0

  • 1820. 匿名 2019/12/12(木) 09:03:06 

    >>161
    いえ、高齢化ですよ

    +2

    -0

  • 1821. 匿名 2019/12/12(木) 09:05:36 

    >>1819
    そんなんでよく公務員叩けるね

    +2

    -1

  • 1822. 匿名 2019/12/12(木) 09:05:53 

    >>82
    いずれそうなりそうだね。みんな国民年金にして厚生年金の余った分は政治家達の飲み代。

    +1

    -0

  • 1823. 匿名 2019/12/12(木) 09:07:32 

    国家犯罪レベル

    +0

    -0

  • 1824. 匿名 2019/12/12(木) 09:07:34 

    >>1797
    何の身を切ってるの?
    じゃあ厚生年金もなくしましょうよ
    公務員も一緒になくなるけど共済年金なくなったしどうせなら全部貰えなくていいですわ

    +0

    -3

  • 1825. 匿名 2019/12/12(木) 09:08:38 

    >>91
    本当そう。学もなしにポンポン子供産むDQNの方がまだ子供手当てやら医療費無料やらで恩恵受けてるよねw

    +14

    -0

  • 1826. 匿名 2019/12/12(木) 09:09:06 

    こんな泥船みたいな国で子ども産めない

    +0

    -0

  • 1827. 匿名 2019/12/12(木) 09:09:17 

    >>1803
    横だけど日本語読めてない?
    3号の人だって制度で1号として16000円払いなさいとなれば払うよって話でしょ?

    +3

    -0

  • 1828. 匿名 2019/12/12(木) 09:10:15 

    法律違反にならんのかこれ

    +1

    -0

  • 1829. 匿名 2019/12/12(木) 09:11:46 

    高齢化が原因とかいうけど
    国民がそれを言えばいうほど
    政治家や財界人、銀行屋の逃げ道つくってるからな

    +0

    -0

  • 1830. 匿名 2019/12/12(木) 09:12:01 

    >>1817
    ご心配ありがとうございます。
    うちのお母さん自身は厚生年金だったので、対象外です。
    他の年金未納の人が得してる事が気に入らないって感じで愚痴でこれを聞きました。
    厚生年金支払ってきて、満足に貰えず、まだ働いてるのに、、、と言った気持ちなんでしょう。

    +0

    -0

  • 1831. 匿名 2019/12/12(木) 09:12:31 

    >>1824
    何でそうなるんですか。
    極悪非道社会日本

    +2

    -0

  • 1832. 匿名 2019/12/12(木) 09:12:32 

    >>22
    自営の人はサラリーマン程厳密に所得税とか払ってないはずだし
    厚生年金払ってない時点で既にサラリーマンの人より貰える年金額が少ないのはわかってたはず
    サラリーマンからみたら不公平感しかない

    +20

    -2

  • 1833. 匿名 2019/12/12(木) 09:12:54 

    >>118
    来年から年収が82万超えた人は自分で年金と保険を払うようになる案出てなかった?まだ決定はされてないけど。いずれなくなるだろうね。

    +2

    -0

  • 1834. 匿名 2019/12/12(木) 09:12:54 

    >>1657
    どうして日本人は 問題をすり替えられて叩いても仕方ないところを叩いて 問題の本質に気づかないのかね 昔からこうだよね 上の方達はさぞ誘導しやすいだろうな

    +4

    -0

  • 1835. 匿名 2019/12/12(木) 09:13:16 

    >>1827
    横ですが今国民年金払ってる人って義務のある人の約半分なんですよ。
    払ってない人は免除、法廷免除、猶予などにしています。

    +3

    -0

  • 1836. 匿名 2019/12/12(木) 09:13:37 

    >>298
    何か勘違いされてるようですが厚生年金の人も国民年金を貰うんですよ?
    厚生年金はあくまで2階部分、つまり上乗せでしかありません
    厚生年金の人も16000円分で同じ額を貰い、更に払った額に応じて上乗せ、そして会社が払った分に応じて上乗せされるだけです
    国民年金に文句があるなら会社員も10万近く減額された微々たる年金しか貰えません

    +2

    -0

  • 1837. 匿名 2019/12/12(木) 09:13:38 

    >>1801
    親の世代になんないとそこら辺はわからないものですね。
    私にはまだ癌で死ぬのも悪くないとはまだまだ思えないガキですわ。

    +0

    -0

  • 1838. 匿名 2019/12/12(木) 09:14:46 

    >>1815
    麻生氏さ
    確かアベノミクスの恩恵にあやかれなかった人達について
    「運が悪かったとしか・・・」っていってたな
    麻生氏は評価されすぎだよ本当に安倍氏もそうだけど
    この人に国民、一般市民の生活なんざわかるはずないでしょ
    いつまでも通名廃止しないしさ

    +5

    -1

  • 1839. 匿名 2019/12/12(木) 09:14:47 

    >>131
    廃止しても返ってこないでしょ。

    +0

    -1

  • 1840. 匿名 2019/12/12(木) 09:15:01 

    >>1809
    それは間違いないですね。。
    スーパーで
    増税前198円プラス税から218円プラス税になってますよね。
    あれ、なんなの

    +0

    -0

  • 1841. 匿名 2019/12/12(木) 09:15:36 

    >>1806
    国民年金の基礎年金給付には
    厚生年金の(第2号被保険者が支払う)保険料から
    補填してもらってるのにね。
    国保は助けてもらってるんだよ、厚生年金に。

    +4

    -0

  • 1842. 匿名 2019/12/12(木) 09:16:17 

    >>1830
    そうでしたか、失礼しました。
    でもお母さん働いていらっしゃるんですね。
    尊敬します。
    これからもお母さんを大事になさってあげて下さいね。

    +2

    -0

  • 1843. 匿名 2019/12/12(木) 09:16:33 

    >>1816
    私が前勤めてたところですが、育児休暇2年取れるその他特別休暇めっちゃ多い、給料のベースアップが確実、年休20日あり翌年に繰り越し可能民間は10日のとこがおおいかな、手当ての種類も多い。これはどっちも経験してる人じゃないとピンと来ないかも。会社員の人が公務員の手当て、特別休暇を調べると全然違うことに気づくと思います。
    あと私は長患いする人と接触することが多かったんだけど、安心して治療に臨めてたのは圧倒的に公務員の人だった。民間勤めの人は最大限休んでも、病休+失業給付の2年6ヶ月くらいしか収入の保障がないけど、公務員の人は病気を理由に解雇される事はないから安心感が全然違う。これはとても大きいです。

    +3

    -0

  • 1844. 匿名 2019/12/12(木) 09:17:31 

    >>562
    [産めよ増やせよ]の世代から高度経済成長期を影で支えてきた世代の方々だよ。
    日本の発展のために、間接的ではあるけれど土台を築いてきた。

    医療費はもう少し負担していただいた方が良いけれど。

    +3

    -0

  • 1845. 匿名 2019/12/12(木) 09:17:36 

    社会保険と厚生年金をずっと収めてきた、こちらにしたら理不尽にしか思えんのだが。セレブになりたい訳で無く、お金に悩まず普通に穏やかに暮らす事さえ、ぶち壊されていく。

    +2

    -0

  • 1846. 匿名 2019/12/12(木) 09:17:43 

    1号は、自分で年金掛け金を増やして将来の年金増額出来るよね。
    私1号じゃないけど、増額出来るの良いなーと思ってた。自営業の人はそういうので対処してるんじゃないの?

    +2

    -1

  • 1847. 匿名 2019/12/12(木) 09:18:18 

    >>1
    詐欺、犯罪レベル

    +2

    -0

  • 1848. 匿名 2019/12/12(木) 09:20:51 

    >>1821
    意味がわからない。
    稼いでたら公務員に文句を言ってはいけないの?

    +3

    -0

  • 1849. 匿名 2019/12/12(木) 09:21:47 

    これでわかるように
    国は「国民の皆様のために」をお題目に毎年高い給料を
    それこそ一般企業の社長よりもはるかに高い給料を
    我々の税金からもらってるくせに
    いつでも国民の生活、人権など切り捨てるってことだよ
    国民はいい加減目を覚ますべき

    +0

    -0

  • 1850. 匿名 2019/12/12(木) 09:22:01 

    >>1848
    給料高いからやめられない~公務員よりずっと良い~ってことでしょ

    +0

    -0

  • 1851. 匿名 2019/12/12(木) 09:22:15 

    >>1841
    もうすでにまわってるんだね

    +4

    -0

  • 1852. 匿名 2019/12/12(木) 09:22:38 

    >>1835
    その通り。
    国民年金が財政難になってるのは
    そもそも納付義務を怠ってる人が多すぎるから。
    (それなのに在日にま支給する太っ腹)
    会社員みたいに強制徴収されないからって
    払い逃げした挙句、結果将来年金受給額が少ないと
    ブーブー文句言ったり、会社員を僻んでるだけ。
    無知と怠慢の為せる技、自業自得だわ。

    +12

    -0

  • 1853. 匿名 2019/12/12(木) 09:23:22 

    >>191
    外国人がそれ目当てにいっぱい帰化しそうで嫌

    +2

    -0

  • 1854. 匿名 2019/12/12(木) 09:23:34 

    >>1852
    あきれますね。

    +4

    -0

  • 1855. 匿名 2019/12/12(木) 09:23:45 

    >>1841
    そりゃ国民年金受給者の大部分は厚生年金受給者ですからね
    厚生年金は元会社員が貰う年金の一部に過ぎない

    +1

    -1

  • 1856. 匿名 2019/12/12(木) 09:23:52 

    >>476
    自営の青色申告だけど、ウチは俗に言う何もかも"経費で落とす"本当に一切してない。
    だから税金めちゃくちゃ持っていかれて、正直者が馬鹿を見るを地でいってるわ
    車も仕事で使ってないから完全に自腹。税金貧乏だで本当にお金ないから旅行なんて夢のまた夢。

    税金払う為に借金もしたし、周りの自営からは理解不能って言われるけど、万が一の為に後ろめたいことはしたくないからしてないだけ
    本当に業務に関わる物だけを計上してる
    サラリーマンの方が社会保険や厚生年金で安定してるだけまだマシだと思ってるよ…

    +17

    -2

  • 1857. 匿名 2019/12/12(木) 09:25:22 

    >>1850
    その分命削ってるし、命の税金で無駄遣いされたら意見したくなるのは普通のことでしょう
    私だけじゃなく、公務員だって会社員だって自営業者だってみんな命の税金わや払ってるんだから、ヌルいお金の使い方をやめて欲しいっていうことの何が間違えてるの?
    9:30に出なきゃなのでもう去りますけど。

    +2

    -1

  • 1858. 匿名 2019/12/12(木) 09:26:01 

    大企業
    国民年金+厚生年金+企業年金等

    中小企業
    国民年金+厚生年金

    自営業者
    国民年金(任意で国民年金基金)

    +3

    -0

  • 1859. 匿名 2019/12/12(木) 09:26:07 

    >>1841
    いやいや何か勘違いしてない?
    2号被保険者は国民年金と厚生年金に加入者してるんだよ?
    厚生年金だけ払ってるわけじゃないよ?
    手取り20万くらいの人だと国民年金部分しか払ってないんじゃない?
    あとは会社が負担してるだけで

    +0

    -3

  • 1860. 匿名 2019/12/12(木) 09:26:18 

    だから国民同士で叩きあうなって!

    +4

    -0

  • 1861. 匿名 2019/12/12(木) 09:26:53 

    これって国民年金と厚生年金の対立狙ってるの?
    なんかもうめちゃくちゃだな

    +0

    -1

  • 1862. 匿名 2019/12/12(木) 09:27:02 

    >>8
    そもそも年金制度は積立方式じゃなくて賦課方式だから今まで払った分はおじいちゃんおばあちゃんが使ってるよ!

    +6

    -0

  • 1863. 匿名 2019/12/12(木) 09:28:11 

    経費なんでも申請できるわけないやん
    税務署から数年後にレシート見せてくださいってくるよ
    数年泳がされます

    +4

    -0

  • 1864. 匿名 2019/12/12(木) 09:28:15 

    >>1806
    そんなに鼻息荒く言われてもね。自営からしたら結局国民年金なのにかわりはないからどっちでもいい事だし。あなたこそ直談判したら?と思うけど…

    +3

    -1

  • 1865. 匿名 2019/12/12(木) 09:28:17 

    >>1786
    定年退職まで会社を辞められたくないから
    退職後まできちんと保証しますよ。だから一生懸命働いて下さいねっていう福利厚生。

    +0

    -0

  • 1866. 匿名 2019/12/12(木) 09:28:23 

    >>1842
    この世代の子供として、年金に頼り切らない考えで
    支えて行かしかないと思ってますし、
    限界まで働いてもらうつもりです。
    それしかないですよね。。
    お気遣いありがとうございます😊
    がんばります!

    +0

    -0

  • 1867. 匿名 2019/12/12(木) 09:28:26 

    >>1796
    クビの危機感が無いだけでも民間とは違うよ

    +0

    -0

  • 1868. 匿名 2019/12/12(木) 09:28:43 

    こうやってこれから年金法案にどんどん手を加えていかれるんだな
    将来いくら支給されるとか予想するのもバカらしくなる
    働き続ける、貯金するくらいしか頭悪い庶民はできないよ

    +2

    -0

  • 1869. 匿名 2019/12/12(木) 09:29:15 

    >>1864
    もう一回良くよんでね

    +1

    -3

  • 1870. 匿名 2019/12/12(木) 09:29:35 

    >>1852
    確かに国民年金の人は会社員と違い強制的に徴収が難しいのは問題だと思います。
    催促はされますが、無視の人もいますし。
    あと生活に困窮してると申請すれば結構簡単に免除になるとも聞いています。
    ただその人は老後は本来貰える額の約半分らしいですね。もうそれは自業自得といか言えないと思います。

    +7

    -0

  • 1871. 匿名 2019/12/12(木) 09:30:15 

    >>1865
    それ、最近トヨタがもうやめたいって言ったやつだよね。
    終身雇用で一生拘束しないから福利厚生やめますよっていう流れだよね。

    +0

    -0

  • 1872. 匿名 2019/12/12(木) 09:30:20 

    >>1863
    サラリーマンに認められる経費なんて微々たるもの。

    +1

    -0

  • 1873. 匿名 2019/12/12(木) 09:30:25 

    とにかく通名の廃止をしてからだよ
    こんなの納得しないよ
    自民党はなぜ今自民党が支持されてるのか
    日本に巣食った在日利権や日本に悪意のある在日勢力を
    おさえることを期待されてるからでしょ
    通名廃止を訴える人間たちが自民党の票をささえてる
    と思うけど
    一体これはどういうことなのかね

    +0

    -0

  • 1874. 匿名 2019/12/12(木) 09:31:15 

    >>1852
    でも、国保税と一緒に高齢者なんたらって枠ができててそれがつき13000円くらいかな?強制的に徴取されてます。市町村によって違うかもしれませんが。
    まともな国民年金納付者は二重払いの状況です。

    +1

    -0

  • 1875. 匿名 2019/12/12(木) 09:31:32 

    >>1871
    給料に配分してくれるならいいけど

    +0

    -0

  • 1876. 匿名 2019/12/12(木) 09:31:34 

    >>1841
    2号も基礎給付貰うやん
    ここにいる人大丈夫?
    厚生年金の仕組みすら理解してない人だらけ

    +0

    -3

  • 1877. 匿名 2019/12/12(木) 09:32:22 

    >>1876
    それは自分で払った分じゃないんですか?

    +3

    -0

  • 1878. 匿名 2019/12/12(木) 09:33:19 

    >>1859
    違うよ、国民年金財政と厚生年金財政の話してるんだよ。

    第3号被保険者は保険料を支払っていないから不公平、は本当か? | 年金情報部
    第3号被保険者は保険料を支払っていないから不公平、は本当か? | 年金情報部www.nenkinbox.com

    第3号被保険者は保険料を支払っていないから不公平、は本当か? | 年金情報部年金情報部プライバシーポリシースポンサーリンク HOME> 年金の制度> 第3号被保険者は保険料を支払っていないから不公平、は本当か? 第3号被保険者は保険料を支払っていないから...

    +1

    -0

  • 1879. 匿名 2019/12/12(木) 09:33:32 

    >>82
    私もそれが一番不安 年金廃止はさすがにないと思うけど 私の時代は人数多いし一律とか物品支給とかなりそう フランスとかは一律8万て聞いたことあるけど どうやって暮らしてるんだろ

    +2

    -0

  • 1880. 匿名 2019/12/12(木) 09:35:02 

    消えた年金問題は
    なんだかうやむやにされたままだしなあ

    +0

    -0

  • 1881. 匿名 2019/12/12(木) 09:35:11 

    >>1870
    でも、ゼロ納付からの半分貰えるってそりゃ、
    わざと納付せず、投資に回したり、貯金した方が良いって考えになりますよね

    +2

    -0

  • 1882. 匿名 2019/12/12(木) 09:35:43 

    最近は国民年金を払う人が少なくなったせいで国民年金の年寄り世代に払うお金がなくなったから厚生年金から払っていくってこと?
    自営業より会社勤めの人が増えただけっていうんならいいけど
    会社勤めの人も増えてないのに自営業の人だけ減って働かない人が増えたっていうんなら困るわ

    +1

    -0

  • 1883. 匿名 2019/12/12(木) 09:35:56 

    >>1857
    ぬるい使い方してるようなとこにいた元公務員さんなんですね
    公務員の夫は6時に出勤していきましたよ
    日付が今日になってから帰宅しました
    国のために命削ってます
    のんびりした出勤で自分のお金のためだけに命削って頑張って下さい

    +1

    -4

  • 1884. 匿名 2019/12/12(木) 09:38:06 

    共働きが増えたって言っても共働き主婦の
    平均年収見たらほとんどが扶養内パートだもんね
    結局扶養内って意味だと専業主婦とまったく一緒

    +5

    -0

  • 1885. 匿名 2019/12/12(木) 09:38:27 

    >>1874
    老人の支援金分ですよね、国民健康保険と一緒にありますよね。
    正直言いますと私はこれは文句は言えません。
    母が老人なもので。
    ただ収入が沢山ある方にとってはかなり負担になってるのは分かります。

    +0

    -0

  • 1886. 匿名 2019/12/12(木) 09:38:37 

    籠池問題とか
    それなりにスルーしてやったが
    さすがにひどすぎるだろうよ
    政治家ども
    自分たちは好きなように金つかって
    国民の生活にたいしては
    このありさまか

    +3

    -0

  • 1887. 匿名 2019/12/12(木) 09:38:40 

    >>1876
    自営業の話してるんやろ?
    1号も自分が払った分だよ

    +0

    -0

  • 1888. 匿名 2019/12/12(木) 09:39:33 

    え⁉️どーいう事⁉️
    本当に最悪なんだけど😰💦💦
    国民年金と一律にされたら、高い金額引かれてる意味ないじゃん‼️
    ボーナスから、国民&厚生年金、税金等々?15万も引かれてて、更に今月給料からも5万近く引かれて、今月だけで20万も年金引かれるんだけど💢(とられ過ぎなんじゃないかと、給料明細みて納得行かない‼️しかも、月二回もとられるのはなぜ?)
    年金や税金とか引かれる金額多くて、正規雇用だから、毎月手取り19万位しか入らないから、決して高収入じゃないし、ボーナスで調整して節約しながら生活してるのに、ボーナスの3分の1も厚生年金等で引かれて、消費税アップで生活費も光熱費とかも増えてるから、節約しながら生活してるのに、節約してる意味ないし、正直生活苦しいんだけど💢
    他の国みたいに税金払った分貯蓄される制度にして欲しい💢
    年金とか税金とか、払いたくなくても天引かれるから、本当に辛い‼️
    貧困層だけが辛い訳ではなく、普通の人達も正直辛い💢
    貧困層と外国人とかばかり優遇されて、頑張ってる人が我慢させられるのはなんで?

    +7

    -0

  • 1889. 匿名 2019/12/12(木) 09:40:27 

    >>1852
    でも真面目に納付してきた
    自営業の人もいる
    自営業をやみくもに叩くのは違うでしょ

    +3

    -0

  • 1890. 匿名 2019/12/12(木) 09:43:28 

    >>1881
    ゼロ納付で年金受給資格得られるの?
    10年以上納めないとダメなんじゃなかった?

    +1

    -0

  • 1891. 匿名 2019/12/12(木) 09:43:33 

    税金払っても
    国民の福祉にまわされず
    政治家は何も仕事せずとも
    億単位の報酬

    +0

    -0

  • 1892. 匿名 2019/12/12(木) 09:44:00 

    >>1887
    国民年金の基礎給付はすでに2号の所から補填されてるって話では?

    +2

    -0

  • 1893. 匿名 2019/12/12(木) 09:44:16  ID:9kfsQWVEws 

    >>1888
    そんな興奮しないで💦
    いくらなんでも今まで払った物がなくなるとかはないから!

    +1

    -0

  • 1894. 匿名 2019/12/12(木) 09:44:39 

    >>1888
    一律になる話はまだ出てないと思うが…

    +3

    -0

  • 1895. 匿名 2019/12/12(木) 09:45:11 

    >>21
    クソダサアイドルとヤンキー集団といじめまがいのどつきばっかりしてるお笑い集団にあげたお金国民にくれよ

    +6

    -0

  • 1896. 匿名 2019/12/12(木) 09:46:59 

    税金が秋元グループにも流れてるしな

    +0

    -0

  • 1897. 匿名 2019/12/12(木) 09:47:34 

    >>1890
    免除でゼロ納付でも今は10年以上期間があれば大丈夫です。
    免除は月の半分の額を納めてる計算になります。

    +1

    -0

  • 1898. 匿名 2019/12/12(木) 09:49:19 

    国の体裁として、超高齢少子社会の国は、国から支給された年金で生活してますって高齢者を少しでも増やしたいんでしょう
    生活保護者爆増よりは
    そのために厚生年金が犠牲にされるみたいだけど

    +1

    -0

  • 1899. 匿名 2019/12/12(木) 09:50:00 

    >>399
    激しく同意!!!

    でもそれをされたらまずい理由がたーくさんあるんだろうね。
    会社でもトップの人間より中間管理職がやらかしてること多いよね。

    +3

    -0

  • 1900. 匿名 2019/12/12(木) 09:50:18 

    >>99
    それ、生まれたお子さんが可哀想だしひどいから言わない方がいいと思うけど

    +1

    -1

  • 1901. 匿名 2019/12/12(木) 09:51:15 

    >>1897
    え?免除って半分払ったことにしてもらえるの?
    それをまずやめてよ。ほとんど生活保護じゃん

    +2

    -0

  • 1902. 匿名 2019/12/12(木) 09:52:17 

    >>523
    それだったらいいと思う

    +0

    -0

  • 1903. 匿名 2019/12/12(木) 09:52:42 

    >>1891
    政治家の金がいちばんおかしいよ

    +4

    -0

  • 1904. 匿名 2019/12/12(木) 09:53:20 

    国民の生活に無関心な
    安倍政権及び野党

    +5

    -0

  • 1905. 匿名 2019/12/12(木) 09:53:38 

    >>1800
    あのさぁ…論点のすり替えやめな。
    皆が怒ってるのは「サラリーマンに経費が認められない事」じゃなくて「頑張れば儲けられるけど全ては自己責任、なのを分かった上で自ら自営の道を選んでおいて、サラリーマンの年金余ってるんなら分けて♪」て集ろうとしてるから怒ってるんだよ。

    +17

    -2

  • 1906. 匿名 2019/12/12(木) 09:55:25 

    >>1901
    だから国民年金は枯渇するんだよね
    会社員みたいに強制的に徴収しないから
    逃げたりとか免除とか出来ちゃうんだもん。
    それで将来少ないと言っても自業自得だよ。

    +1

    -0

  • 1907. 匿名 2019/12/12(木) 09:56:03 

    >>1897
    そうなんだ。免除ということは収入がかなり低いっことよね。
    で将来年金受給する際はかなり減額された金額になるって事だと例えば半額の3万円受給とすると、とても生活出来ないから(免除される位だから貯蓄もないだろうから)結局年金受給せずに生活保護をもらうというイメージかしら??

    +0

    -0

  • 1908. 匿名 2019/12/12(木) 09:56:34 

    >>1880すみません、プラスです

    +1

    -0

  • 1909. 匿名 2019/12/12(木) 09:56:41 

    >>52
    あのさあ、厚生年金払いながら働いてる人はそこまで行くのに勤勉に努力して、自分で道を切り開いてちゃんとした職場に勤めてんの。わかる?
    なんの努力もしないタカリ根性の貧乏人よりよっぽど苦労してんの。学びがないとそんなこともわからないから困るわ。

    +9

    -0

  • 1910. 匿名 2019/12/12(木) 09:56:48 

    >>1905
    私は会社員だけど
    それ言ってるのは自営業者の人ではないでしょ
    そういう仕組みにしようとしてるのは政府でしょ
    大部分の自営業の人は
    真面目にコツコツやってる人がほとんどでしょ
    自営業者を叩くのは違う
    たたくべきは
    杜撰な年金管理と仕組みを作る政府でしょ

    +11

    -0

  • 1911. 匿名 2019/12/12(木) 09:57:38 

    >>1901
    それ私が決めたわけではないんで、
    ただ簡単に言うと無視して申請しないで払ってなかった人は勿論貰えませんが。
    今現在で言うと40年間免除にした人がいるとします。そうすると老齢年金は月に3万代ですね。

    +1

    -0

  • 1912. 匿名 2019/12/12(木) 09:57:49 

    >>1800
    自分でサラリーマンでなく自営を選んでおきながら
    今更妬み嫉みは見苦しいですよ。

    +4

    -2

  • 1913. 匿名 2019/12/12(木) 09:59:48 

    厚生年金は支給額に上限があるから変わらなくて、国民年金のほうの支給額だけ今より多くなるようにするってことなの?
    ただ統合だけじゃ大雑把でわかんないよ
    政治家さぁ、国民マジで命かかってんだぞ

    +0

    -0

  • 1914. 匿名 2019/12/12(木) 09:59:57 

    >>1912
    自分は会社員だけど
    怒りを自営業者にむけるのは違うよ
    何故怒りを政治に向けないの?
    国民同士たたき合っても
    政治家を喜ばすだけだからね

    +5

    -2

  • 1915. 匿名 2019/12/12(木) 10:00:46 

    >>1905
    国民年金の人も同じ国民年金で払ってない人に文句いいなよ。会社員は色々恵まれてるからとか言うから怒りを買うんでしょ
    何でこんな話が急に出てきたんだろう。

    +5

    -0

  • 1916. 匿名 2019/12/12(木) 10:02:20 

    >>1912
    うまくいってる自営ならリーマンなんてアホくさくてやってられないよ

    +4

    -0

  • 1917. 匿名 2019/12/12(木) 10:02:23 

    >>1800
    一回黙ろうか

    +0

    -2

  • 1918. 匿名 2019/12/12(木) 10:02:27 

    正直にいえば
    今井絵里子とか本当にふざけんな!
    沖縄問題すら理解できてないやつが
    国民のためにといいながら
    億単位の報酬もらってる
    今井絵里子議員に限った話じゃないけどな

    +6

    -0

  • 1919. 匿名 2019/12/12(木) 10:03:05 

    >>1907
    詳しい知り合いから聞いたんですが、今働いてないとかかなり収入が低いと免除になるみたいです。
    ただ預貯金が幾らあるとかまではチェックはしないそうです。

    +1

    -0

  • 1920. 匿名 2019/12/12(木) 10:04:01 

    >>1892
    2号も基礎給付貰うんだから書き方がそもそもおかしいんだよ

    +0

    -2

  • 1921. 匿名 2019/12/12(木) 10:04:05 

    >>1911
    ちょっとマジで
    40年間ちゃんと支払って今はひと月5、6万円だよね
    40年間免除勝ち組っておかしいだろ…

    +2

    -0

  • 1922. 匿名 2019/12/12(木) 10:05:21 

    >>1909
    まず厚生年金受給者も国民年金貰うことを分かってない時点で大した仕事していない

    +3

    -2

  • 1923. 匿名 2019/12/12(木) 10:05:56 

    >>1911
    ほとんど生活保護ですね

    +1

    -0

  • 1924. 匿名 2019/12/12(木) 10:06:34 

    血反吐をはく思いで
    会社にきてパワハラをうけてもなお
    必死で会社勤めしても
    これかぁ・・・・・・
    香港人なら怒り爆発させてるだろうな

    +1

    -0

  • 1925. 匿名 2019/12/12(木) 10:06:42 

    >>1922
    日本語で

    +0

    -1

  • 1926. 匿名 2019/12/12(木) 10:06:43 

    >>1912
    家の実家も自営ですが大手勤務の私達夫婦にサラリーマンだから生活苦しいだろうて今だにおこづかいくれますよ😊

    +3

    -0

  • 1927. 匿名 2019/12/12(木) 10:07:27 

    >>1921
    今国民で40年払った人は月に6万5千円辺りです。
    ただ免除審査の事は詳しい友人から聞いただけなんですが。

    +0

    -0

  • 1928. 匿名 2019/12/12(木) 10:07:40 

    >>1922
    言ってる意味自分でわかってますか?

    +1

    -1

  • 1929. 匿名 2019/12/12(木) 10:08:19 

    >>1870
    人から聞いた話しだけど、今は免除も簡単にはいかないみたいに言ってたよ

    +0

    -0

  • 1930. 匿名 2019/12/12(木) 10:09:06 

    >>1920
    だから自分で払った分だから。

    +0

    -0

  • 1931. 匿名 2019/12/12(木) 10:09:43 

    >>1911
    でもでも、もしも年金を払わず免除してもらい、その分を年利3%で月16000円積み立て運用したら。
    40年後に税引前で1300万円になってるので、自分で投信などで積み立てて年金は免除してもらい、半額をタダでもらった方がお得ですね。

    +2

    -0

  • 1932. 匿名 2019/12/12(木) 10:09:59 

    >>1925
    じゃあ国民年金の基礎部分貰わずに厚生年金だけ貰って下さい

    +1

    -3

  • 1933. 匿名 2019/12/12(木) 10:10:00 

    外国人や法の穴をくぐって税を納めてない人たちから徴収したら、余るくらいの金額になるんだよね
    だから政治家は焦らない
    外国人から貰わなくて済むように、ぎりぎりまで国民の制度を見直してからじゃないと動かないよ

    在日や外国人の日本へのビジネス、生活保護の悪用が多すぎる
    震災を理由に外への制度を見直せる時期なのに今やらないとますます中国やアメリカにお金流れるよ

    +2

    -0

  • 1934. 匿名 2019/12/12(木) 10:10:04 

    政府よこれは悪手すぎる
    政府の統治機能の信頼の失墜に間違いなくつながる

    +2

    -0

  • 1935. 匿名 2019/12/12(木) 10:10:47 

    >>1930
    1号も自分で払った分ですけどね

    +0

    -3

  • 1936. 匿名 2019/12/12(木) 10:11:03 

    >>1919
    預貯金チェックなしですと!
    例えばだけど、1億あったとする。稼いだにしろ遺産にしろとにかく持ってるとする。で、働きたくないからゼロ収入だった場合、免除になるわけ?
    免除で受給資格あって老後年金が3万位もらえるって事??

    +1

    -0

  • 1937. 匿名 2019/12/12(木) 10:12:07 

    >>1935
    それで足りない分を2号から分けてもらってるの。わかった?

    +4

    -1

  • 1938. 匿名 2019/12/12(木) 10:12:15 

    給与明細手元にないからわからないが
    去年年の源泉徴収票みると社会保険料1748864円となってるわ
    月146000円弱
    健保や介護保険料も入ってるんだろうけれど、こんなに毎月払ってるのに国民年金に食われるって
    納得いかない

    +3

    -0

  • 1939. 匿名 2019/12/12(木) 10:12:42 

    >>52
    まじでいい加減にして。

    +2

    -0

  • 1940. 匿名 2019/12/12(木) 10:12:48 

    >>1930
    基礎給付は自分で払った分の数倍貰うよ?
    現状6倍でしょ?

    +0

    -0

  • 1941. 匿名 2019/12/12(木) 10:14:10 

    >>1938
    そうですよ
    以前に消えた年金問題がありましたけど
    政府は有耶無耶にしたままです

    +2

    -0

  • 1942. 匿名 2019/12/12(木) 10:14:28 

    >>1937
    そりゃ足りないよ
    2号にも払った分の6倍くらいの基礎給付渡してるんだもの

    +1

    -2

  • 1943. 匿名 2019/12/12(木) 10:16:02 

    これは政府の観測気球記事かな
    国民は政府に怒らないとダメだよ
    国民叩きしてたら思うつぼですよ

    +0

    -0

  • 1944. 匿名 2019/12/12(木) 10:17:50 

    >>1921
    それ以外にも問題はありますよね。
    やはり不公平感は40年払った人は持つのは確かだとは思います。

    生活保護者は免除、障害年金受給者は法廷免除、
    生まれつきの障害を持った方も勿論免除です。
    それ以外に失業者、低収入者。
    片親で非課税の人等。

    これだけの人が免除になるとかなりな人数ですよね。

    +0

    -0

  • 1945. 匿名 2019/12/12(木) 10:20:47 

    実質的な国民年金完全終了のお知らせだね。
    もう払えないから、今まで払ってきた人はごめんねって事。

    +0

    -0

  • 1946. 匿名 2019/12/12(木) 10:21:24 

    >>1942
    厚生年金は余裕があるから国民年金と統合しようとされてるの。あ○ま大丈夫?

    +2

    -1

  • 1947. 匿名 2019/12/12(木) 10:21:45 

    >>1930
    基礎給付いくらだと思ってんの?

    +0

    -1

  • 1948. 匿名 2019/12/12(木) 10:22:25 

    年金に手をつけるまえに
    消えた年金問題について
    国民にしっかり説明してからですよ
    自民党

    +1

    -0

  • 1949. 匿名 2019/12/12(木) 10:22:35 

    在日は国民年金一円も払わなくても
    日本中の620の自治体から5000〜3万数千円の
    福祉給付金なるものが貰えます。
    こらは「日本人でも支給されない高齢者がいるというのにこれでは逆差別だ」と問題になっています。
    これで暮らせないとあいえば生活保護も受給できます


    これは神戸の例です
    国民・厚生年金の積立金、国が統合検討 支給額減に備え

    +4

    -0

  • 1950. 匿名 2019/12/12(木) 10:23:53 

    >>1923
    生活保護は1ヶ月10万以上です

    +1

    -0

  • 1951. 匿名 2019/12/12(木) 10:23:54 

    >>1292
    因みに、民主政権時に増やした額は4兆。

    +1

    -0

  • 1952. 匿名 2019/12/12(木) 10:24:59 

    >>1838
    このトピでも公務員や自営業とサラリーマンの叩き合い合戦してるけど、それこそ政治家など一部の利権者の思う壺。
    「削減しろ」「身を切れ」と言って、結局一部の金持ちやお友達に金が集まって世の中の金が回らないし。
    そして株式に年金入れて溶かされちゃたまんないな。


    株価維持に使われた
    株価維持に使われた"日本人の年金"の末路 運用赤字は"14兆円"では止まらない | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    海外投資家による「日本株売り」が目立っている。日本取引所グループ(JPX)が発表している投資部門別売買状況によると、海外投資家は2018年11月12日から2019年1月18日まで10週連続で「売り越し」となった。1月21…

    +4

    -0

  • 1953. 匿名 2019/12/12(木) 10:25:14 

    >>1905
    論点のすり替え?
    サラリーマンにも経費を認めろとのコメントに対して指摘しただけです。

    また年金統合についても、1100万人いる3号のせいで国民年金の積み立て不足が発生してるわけで、その大元の厚生年金に負担させるのはやむを得ないでしょう。

    怒るべきは3号の年金フリーライダーであって、自営業者てはないはずです。

    あまりにも頭の悪い反論にこちらも頭が痛いです。

    +5

    -5

  • 1954. 匿名 2019/12/12(木) 10:26:50 

    >>1941
    消えた年金、国家転覆レベルの大問題だよね。
    あれで暴動起きないなんて日本人は優しいのかアホなのか?

    +7

    -0

  • 1955. 匿名 2019/12/12(木) 10:27:10 

    >>1946
    頭大丈夫?
    厚生年金はそもそも上乗せでしかないから国民年金のプラスアルファだよ?
    統合もなにもくっついてるんだよ
    国民年金が1階で厚生年金が2階と呼ばれるけど1階なしで成立すると思いますか?
    もろとも貰えなくなるだけですよ
    そもそも女性の厚生年金受給者の貰ってる年金だって大部分を占めてるのは国民年金の1階部分でしょう

    +5

    -1

  • 1956. 匿名 2019/12/12(木) 10:28:21 

    >>1952
    意図的に
    国民同士のたたき合いにもっていきたい人が
    このトピにいるよね
    どういった勢力なのか知らないけど

    +6

    -0

  • 1957. 匿名 2019/12/12(木) 10:29:56 

    年金制度は保険で相互扶助だから仕方ないのかもしれませんね。。

    +1

    -0

  • 1958. 匿名 2019/12/12(木) 10:30:19 

    独女の自分は60代以降も最低時短パートで働き続けないと生活できないわ
    ポックリ早めに逝きたい
    墓だけは決めておこう

    +4

    -0

  • 1959. 匿名 2019/12/12(木) 10:30:33 

    >>1955
    1階が国民年金2階が厚生年金なんて知ってますけど。

    +1

    -1

  • 1960. 匿名 2019/12/12(木) 10:31:17 

    >>1901
    免除もしないで未納でも生活に困れば生活保護。もう、真面目に生きてる方がばからしい

    +3

    -0

  • 1961. 匿名 2019/12/12(木) 10:32:03 

    >>1954
    大問題どころか
    犯罪だよしかも重大な国家犯罪レベルだよ
    なのに政府はきちんと処断しなかった
    一体なぜ?
    上級国民様の為なのかな?
    利権が絡んでいて大勢の財界人、政治家、銀行が絡んでるからできなかったんでしょうね
    証拠となる資料もすべて燃やすなりなんなりして
    闇に葬ったようにしかみえない

    +0

    -0

  • 1962. 匿名 2019/12/12(木) 10:32:32 

    >>1953
    追記
    国民年金年額20万✖1100万人で2兆2000億です。
    これが毎年積み立てられてたならそもそも年金不安になってません。
    戦犯が誰か分かりますね?
    3号と3号養う厚生年金者です。

    厚生年金が減るのがやな人は3号廃止が確実な方法です。

    +6

    -7

  • 1963. 匿名 2019/12/12(木) 10:33:45 

    >>1959
    じゃあ統合なんて言葉が出てくるのがおかしいですよね
    元々厚生年金は厚生年金の付属物でしかない
    厚生年金だけでは存在出来ない
    統合以前に国民年金に乗っかって存在してるものなんだから

    +0

    -2

  • 1964. 匿名 2019/12/12(木) 10:33:55 

    >>56
    私は月に給料から17000円引かれてるんだけど、その分だけで良いから返して欲しい…
    それだけで122万位返ってくるよ…ハァー

    +2

    -1

  • 1965. 匿名 2019/12/12(木) 10:34:20 

    >>1963
    元々厚生年金は国民年金の付属物、の間違い

    +0

    -0

  • 1966. 匿名 2019/12/12(木) 10:36:51 

    >>1956
    まんま、分断統治。ウィキより

    >被支配者同士を争わせ、統治者に矛先が向かうのを避けることができる。

    統治者が被統治者間の人種、言語、階層、宗教、イデオロギー、地理的、経済的利害などに基づく対立、抗争を助長して、後者の連帯性を弱め、自己の支配に有利な条件をつくりだすことをねらいとし、植民地経営などに利用された

    +3

    -0

  • 1967. 匿名 2019/12/12(木) 10:36:54 

    ぶっちゃけ今まで払ってるお爺さんお婆さんが貰ってるのは特に文句もない。

    払ってもいない人が生活保護で生きてけるのが問題なんだって。それも医療費もかからないし。

    うちの親も年金貰ってるけどずっと働いてたし税金払ってた。

    調べると生活保護(の不正受給者です)の方が貰えてるし医療費かからないしで納得いかない。


    じゃあ払わなくて良かったじゃんになるよね。

    +4

    -0

  • 1968. 匿名 2019/12/12(木) 10:37:41 

    >>1960
    あと今無年金の人もいますよね。
    昔は支払い義務が無かったんです。
    任意というか。でそのまま払わないて老人になった。
    ですので、そういう方が生活保護になってるケースもあります。

    +0

    -0

  • 1969. 匿名 2019/12/12(木) 10:37:49 

    >>1953
    何で国民年金の財政難が3号だけのせいなの?
    それに3号は合法だよ。
    違法に納付義務を怠ってる1号は?
    1号の未納者、凄く無い?
    納めてる人、6割しかいないよね?

    +7

    -8

  • 1970. 匿名 2019/12/12(木) 10:38:48 

    >>1963
    徴収の方法も、未納や免除の取り扱いなど、制度は随分違いますよね。

    +1

    -0

  • 1971. 匿名 2019/12/12(木) 10:39:00 

    >>476

    サラリーマンの経費はすでに給与に上乗せされています。
    もれなく全員。
    給与所得控除で調べてくださいね。

    +7

    -4

  • 1972. 匿名 2019/12/12(木) 10:39:04 

    >>1962
    国民年金の未納者には言及しないの?

    +5

    -0

  • 1973. 匿名 2019/12/12(木) 10:39:58 

    >>88
    26の独身女だけど、年金なんてどうせ貰えない世代だから諦めてる。
    定年迎えたらセルフであぼんするわ。

    +1

    -0

  • 1974. 匿名 2019/12/12(木) 10:40:09 

    政治家にこんだけの給料がそもそもおかしい。
    そこから変えていけ(怒)
    国民・厚生年金の積立金、国が統合検討 支給額減に備え

    +2

    -0

  • 1975. 匿名 2019/12/12(木) 10:41:20 

    >>1964
    17000円って厚生年金分は1000円しか払ってないから基礎給付次第だね
    年金額=基礎給付になると思う

    +0

    -0

  • 1976. 匿名 2019/12/12(木) 10:43:04 

    年金月7万以上払ってる人が文句言うなら分かるけどそれ未満の人はむしろこれで恩恵受ける側なんだけどな…

    +2

    -0

  • 1977. 匿名 2019/12/12(木) 10:43:05 

    >>399
    調べたらわかるし、予算も歳出もニュースや新聞にのってる

    +3

    -0

  • 1978. 匿名 2019/12/12(木) 10:43:14 

    私の祖母は、年金支払いは月々数百円からだったって言ってたような。
    今、国民年金て16,000円くらい?もっとかな?
    厚生年金は前年度の所得で決まるから、払ってる人はすごく払ってるよね。
    天引きされるから実感ないけど・・・
    こうやってどんどん手取が削られてるんだなぁ。

    +3

    -0

  • 1979. 匿名 2019/12/12(木) 10:44:03 

    自営だけど厚生年金入りたいよ
    誰か半分折半してくれよ…

    +0

    -4

  • 1980. 匿名 2019/12/12(木) 10:45:28 

    え!馬鹿みたい!今までコツコツ厚生年金払ってたの馬鹿みたい!!!!金額が全然違うじゃん!!!

    +1

    -0

  • 1981. 匿名 2019/12/12(木) 10:45:45 

    国民の人と3号の人とか喧嘩してもしょうがないですよ。結局一定数はどうしても払えない人が出てきてしまう。
    今3号になってる方ももちろんいいですよ。
    ただ昔はその制度無かったし、運はいいと思いますよ。

    +2

    -0

  • 1982. 匿名 2019/12/12(木) 10:46:00 

    >>1975
    あ、そうなんだ。月々給料から引かれてるから、17000円でもキツくてさ…

    +2

    -0

  • 1983. 匿名 2019/12/12(木) 10:47:25 

    >>1978
    おばあさんの時代はそもそもの貨幣価値が違うよ
    大卒初任給がいくらの時代?
    年金が良いのは物価スライドだからなんだよ

    +0

    -0

  • 1984. 匿名 2019/12/12(木) 10:48:09 

    >>1979
    間違えた
    半分折半 ×
    折半 ◯

    +0

    -1

  • 1985. 匿名 2019/12/12(木) 10:49:38 

    >>1950
    生活保護は1ヶ月10万以上です




    (元民生委員です)
    これは自治体によって大きく異なる。
    生保は住居費込みの金額だから
    東京みたいな地代の高い所は月に13万とかだけど、
    東北の田舎で家がある老人などは
    国民年金の額(60歳で受給の人が多いから3万しかない)
    を勘案して月に2.5万とかですよ。
    田舎だと殆どが持ち家なので、住居費分は出ないから
    その分安いし、自治体が貧しいから安い。
    生保が10万なんて決まってるわけではない。

    +0

    -0

  • 1986. 匿名 2019/12/12(木) 10:50:04 

    >>1983
    昭和30年代辺りはコーヒー10円 笑

    +0

    -0

  • 1987. 匿名 2019/12/12(木) 10:54:16 

    そもそもさぁ、年金を勝手に使い込んだバカのせいでこんなことになってるんじゃないの?
    その使い込んだ金、返せよ!!

    +2

    -0

  • 1988. 匿名 2019/12/12(木) 10:56:35 

    >>1664
    年金に関して言えば、派遣契約でも年金は徴収できるから社員を雇う余裕がない雇用主側と、フルで働けない働く側の利益は一致する派遣システムは問題じゃない。問題は低賃金で働かせるパートやアルバイトの存在だと思うよ。
    経営側は正社員を雇うより複数人の低賃金パートを雇うほうが人経費がかからないんだから。
    あと、国に従業員の税金を納めていない雇用主がいたりね。今は見つかったら雇用主の銀行口座が凍結されちゃうぐらい厳しくなったけど、なかなか改善されない。
    だから、新たに派遣法が改定されるよね。
    国はやれることはやってる。

    +1

    -0

  • 1989. 匿名 2019/12/12(木) 10:57:47 

    >>23

    ほんそれな。
    これが他の外国とかだったらデモや暴動起こるからね~。
    ドイツ人旦那「日本人はデモ起こさないから」

    羊ちゃんだよねー。
    ちょっとは香港見習おうか??

    +10

    -0

  • 1990. 匿名 2019/12/12(木) 11:00:48 

    >>10
    官僚が宣言した物は今まで常に実行されてる
    だから年金は破綻するし消費税は15どころか30位まで上げて来る
    移民も元々1000万入れるって言いきってたしね
    あとメディアを使って国の借金を国民に押し付ける下準備も長く続けてるよね

    +2

    -0

  • 1991. 匿名 2019/12/12(木) 11:01:43 

    そうね
    日本は香港見習ったほうがいいわ
    あの人たち本当にデモの方法を心得てるわ
    何度も中国で弾圧うけたからね
    あの逞しさに日本人は見習うほうがいいよ

    +0

    -0

  • 1992. 匿名 2019/12/12(木) 11:01:59 

    >>1
    支配階級がめちゃくちゃにしてる
    【安倍晋三は李家】日本を支配する在日の正体「李家」。憲法改正は李家復権のため!! | Kawataのブログ
    【安倍晋三は李家】日本を支配する在日の正体「李家」。憲法改正は李家復権のため!! | Kawataのブログkawata2018.com

    「KAWATAとNANAのRAPT理論」に、新しく動画をアップしました。 今回は、日本の歴史の核心、「在日朝鮮人」の正体についてお話しています。 日本の歴史の中で、絶対に切っても切れないのが「在日朝鮮人」、つまり「北朝鮮」「韓国」との関係です。

    +0

    -0

  • 1993. 匿名 2019/12/12(木) 11:02:10 

    >>52
    あなたがどんな会社に勤めてどんな暮らしをしているのかは知らないが考え方が怖いくらいに間違ってるよ。貧乏人をこき使ってなんて…言っても分からないくらい捻くれてるんでしょうけどビックリする様な考え方だよ。気の毒だわ。

    +6

    -0

  • 1994. 匿名 2019/12/12(木) 11:02:59 

    >>1968
    無年金のお年寄りは何か救済措置があって少しは貰ってるみたいな事聞いたよ、

    +0

    -0

  • 1995. 匿名 2019/12/12(木) 11:03:48 

    >>1972
    国民年金の未納者は将来年金支給されませんから、年金財政には問題ありません。
    あくまで今日の年金問題は3号にあるといっていい。

    +5

    -4

  • 1996. 匿名 2019/12/12(木) 11:03:51 

    >>1990
    老後2000万必要と発表したのは
    年金破綻するって遠回しの宣言だよな
    年金返せと思うわ

    +0

    -0

  • 1997. 匿名 2019/12/12(木) 11:05:12 

    >>1310
    子供手当、医療給付の件を知らないわけないよね?
    給付される制限は地域により多少の差はあるものの、子供は月に何度病院に行って、どんな医療を受けても、薬も含め、窓口での負担額は200円だの300円。
    そんな国、どこにある?
    どんだけ不満なんだよ。無料にしたら許すの?

    +5

    -0

  • 1998. 匿名 2019/12/12(木) 11:07:40 

    >>1995
    大丈夫?専業主婦の人に身内でも殺された?

    +4

    -4

  • 1999. 匿名 2019/12/12(木) 11:07:51 

    >>30
    個人事業主の家庭なんかどこも外食費を経費で落としてるって話だよ。
    実際スポーツ選手の奥様とカフェやランチに行ったらその方必ず領収書貰ってる。500円のコーヒー代まで

    +2

    -2

  • 2000. 匿名 2019/12/12(木) 11:09:13 

    まあこれからの日本
    路上生活者であふれかえる国になるだろうね
    道端で凍死で亡くなる人
    戦時中に日本のレベルまで下がりつつある
    ピークは10年後か20年後か

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。