ガールズちゃんねる

何故日本人はアニメが好きなのか

427コメント2024/05/15(水) 01:37

  • 1. 匿名 2024/04/27(土) 13:33:49 

    ネットフリックスの世界のランキングトップ10見ても日本だけ半分以上がアニメです
    これは日本だけです
    最近日本で売れる音楽もほぼアニメ関連な気がします

    なぜいつからこんな感じになったのでしょうか?

    +122

    -40

  • 15. 匿名 2024/04/27(土) 13:36:28 

    >>1
    独身やオタク文化が許される時代になったから

    +146

    -8

  • 19. 匿名 2024/04/27(土) 13:36:59 

    >>1
    ドラマよりも、アニメーションの方が映像に見応えがあって楽しいからね。
    あと、アニメ好きというのが世の中的に恥ずかしくなくなった。
    こんな事言いたくないけど、宮崎勤の事件を知らない世代が増えてきたのもあると思うけど。

    +137

    -21

  • 23. 匿名 2024/04/27(土) 13:37:06 

    >>1
    まあ日本のアニメはエロシーンが多いから男が食いつくんだと思う
    女性はあんまアニメ見ない

    +17

    -65

  • 34. 匿名 2024/04/27(土) 13:38:14 

    >>1
    優秀な漫画家が多いから 
    人気漫画はすぐにアニメ化される
    アニメ作る人も優秀な人が多いのだろう

    +103

    -11

  • 43. 匿名 2024/04/27(土) 13:39:37 

    >>1
    まぁけどYouTubeの歴代アニメで外国人が、日本人だけじゃなく外国人の僕らも日本のアニメを見て育ったってすごいことだよねって言ってて、確かになと思ったよ。

    +63

    -1

  • 49. 匿名 2024/04/27(土) 13:41:05 

    >>1
    文化なんだからいいじゃん

    各国それぞれに特色があるから面白いんじゃん

    アメリカみたいになれと?

    日本はアニメ!何が問題?それで世界からも需要がある 廃れさせたいの?それこそ日本文化終わるわ

    +92

    -6

  • 67. 匿名 2024/04/27(土) 13:45:35 

    >>1いろんなジャンルのアニメがあるから。
    歴史好き、スポーツ好き、恋愛もの、戦隊モノ、動物もの

    どれかには興味をもつからかな

    +36

    -2

  • 83. 匿名 2024/04/27(土) 13:52:11 

    >>1
    子供の頃からアニメで育った人が親になり、そのまま子供とアニメ見続けてるから

    +18

    -2

  • 104. 匿名 2024/04/27(土) 14:03:12 

    >>1
    前髪作るような幼稚な人間性

    +4

    -8

  • 105. 匿名 2024/04/27(土) 14:04:02 

    >>1
    見てないよ。
    オタクにシナチョンが多い事も、みんな知ってるよ。

    +4

    -15

  • 109. 匿名 2024/04/27(土) 14:05:24 

    >>1
    他国では実写にするような話もアニメに落とし込むから
    幅広い層が好きなジャンルがある

    +10

    -2

  • 110. 匿名 2024/04/27(土) 14:06:28 

    >>1
    よそはよそ、うちはうち

    +11

    -1

  • 111. 匿名 2024/04/27(土) 14:06:59 

    >>1
    作画も綺麗でストーリーもいい!あと何よりサブスクで手軽に見れるから

    +5

    -2

  • 113. 匿名 2024/04/27(土) 14:07:07 

    >>1
    アニメ>芸能・エンタメ
    日本は完全にアニメが覇者になった、テレビはもう老人しかみてないでしょ、スマホ見てる人もたいてい誰かのyoutubeみてるし

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2024/04/27(土) 14:08:47 

    >>1
    絵巻物の時代から。

    江戸時代は読み本が多く出版された。
    妖怪話、恋愛もの、滑稽、風刺などなどジャンルは多彩。

    >なお、絵巻物の見方としては、絵巻物を左手で開き、軸を左に転がしながら、右から左へと鑑賞します。見終わったら、少しずつ右手で巻いていくのが原則。これにより、右から左へと絵が時間的にも空間的にも展開していく様子が楽しめるのです。

    +15

    -3

  • 125. 匿名 2024/04/27(土) 14:10:31 

    >>1
    誰でも見れるからね。
    とはいえ日本の場合実写もかなり幼稚なんだよな。いや日本に限らずハリウッドも韓国もアニメ並に大げさな演出が増えて見る気失せるわ。
    古い映画しか見ないわ。

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2024/04/27(土) 14:14:28 

    >>1

    幼稚な幼い変な人が多いから
    チー脳

    ゲームや漫画やアニメ、声優とかコスプレ
    同じく海外も日本が好きな人ってこういうものが好きなタイプの脳のチー系

    ガス火派じゃなくてHI派

    自分の脳で動けない知能のタイプ
    このチー系のIHタイプがワクチンとかすんなり打つタイプ
    ガス火の脳のタイプがワクチンとかまともに打とうとしなくて「社会の底辺」と言われるタイプ

    なんで底辺になるかって社会はIHタイプのチー脳、内向型な脳の性質のタイプの仕様だから優位で生き易い

    どちらに生まれているかの差

    学校の四角四面に斧で切って教育されるのはこのタイプ

    +3

    -17

  • 149. 匿名 2024/04/27(土) 14:23:53 

    >>1
    最近は韓国に抜かれ始めたけどね

    +2

    -13

  • 161. 匿名 2024/04/27(土) 14:31:07 

    >>1
    生身の人間という制約を受けずに
    発想柔らかくして 話を構築出来るから

    制約受けない分実写より有利

    +16

    -2

  • 176. 匿名 2024/04/27(土) 14:39:26 

    >>1
    江戸時代から浮世絵は漫画みたいだし躍動感あるし、民族的に素養が有るんじゃない?
    何なら鳥獣戯画から躍動感あるよね。

    +11

    -3

  • 179. 匿名 2024/04/27(土) 14:40:51 

    >>1
    ドラマとかワンパターンな多いからじゃない?
    アニメもジャンルで似たアニメも結構有るけど持ち味確りしてる作品も多い
    リアルの人間使ってるとストーリー展開する手段も限られて来るし、少し過激にするとコンプライアンスとか騒ぎ出す

    +5

    -2

  • 192. 匿名 2024/04/27(土) 14:47:47 

    >>1
    物理的に不可能なレベルの、「もしも」って想像を表現しやすいからってのはあると思う。

    +6

    -1

  • 196. 匿名 2024/04/27(土) 14:51:01 

    >>1
    アニメもレベル高い作品あるから何でも幼稚とは言いたくないけど、でもデフォルメされて描かれてるんだから、そもそもの情報量が実写よりも格段に下なんだよ。本当にアニメが実写映画と同列かそれ以上だと思ってる人間はヤバイよ。その性質上、子ども向けなのは間違いないんだから自覚して楽しもうよ。

    +5

    -11

  • 199. 匿名 2024/04/27(土) 14:53:36 

    >>1
    外国の作ったアニメって
    格好良いとか可愛いとかは、
    ちょっと違うかなあ?ってのが多いからねえ。

    +4

    -1

  • 202. 匿名 2024/04/27(土) 14:58:53 

    >>1
    実写が弱いからじゃない?
    アニメも実写も監督する監督が
    実写だけ撮ってる監督より実写でも人気だしてる

    原作なしの実写で話題になったのは
    「カメラを止めるな」が近年で一番

    +7

    -1

  • 225. 匿名 2024/04/27(土) 15:16:11 

    >>1
    そりゃ昔からアニメ文化のある日本とそうでない海外比べたら差が出るのは当然でしょ。

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2024/04/27(土) 15:17:18 

    >>1
    ドラマや映画が特定民族が私物化してつまらないから海外映画ドラマに走る
    国産ではアニメしかないからアニメ観る
    私はこんな感じ

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2024/04/27(土) 16:07:51 

    >>1
    国民性だと思う
    源氏物語は世界初のフィクション恋愛長編小説だし
    絵巻物も日本独自のもの(絵+文章両方楽しめる)
    浮世絵は今のイラストに通じるものが沢山ある
    昔から絵と話のセット=漫画を楽しむ土壌がある
    それが動画になったのがアニメ
    この島国がなんだかんだ平和に文化を育んできた証だと思う

    +13

    -2

  • 252. 匿名 2024/04/27(土) 16:09:40 

    >>1
    好きに理由は無い!
    小さい頃からアニメ好きだった。今も変わらない。

    +4

    -0

  • 257. 匿名 2024/04/27(土) 16:38:40 

    >>1
    漫画とアニメ絵の特徴は分かりやすく簡略化記号化されていることです。それは発達途中の少年少女の認知能力に合わせて作られています(勿論ストーリーもです)。通常中高生程度になると単調さに気づき飽きて卒業するジャンルだと思います。なので本当に一部の人に支えられていると思います。漫画アニメ絵は簡略化記号化されているので相手(生身の人間)の感情表現を読み取ってストーリーを理解することが苦手な人には分かりやすくて良いのかもしれないとか思います。

    +3

    -6

  • 258. 匿名 2024/04/27(土) 16:39:14 

    >>1なぜ日本人はアニメが好きなのか?×
    なぜ世界中でアニメが人気なのか?○

    Massimo Pietrobon Gobbi | Questioni di priorità  - -Ragazzi io come sempre approfitto per ringraziare tutti per il supporto che ricevo ogni giorno, e ricordo c... | Instagram
    Massimo Pietrobon Gobbi | Questioni di priorità - -Ragazzi io come sempre approfitto per ringraziare tutti per il supporto che ricevo ogni giorno, e ricordo c... | Instagramwww.instagram.com

    2M likes, 25K comments - massimopietrobongobbi on April 24, 2024: "Questioni di priorità - - Ragazzi io come sempre approfitto per ringraziare tutti per il supporto che ricevo ogni giorno, e ricordo c...".

    +2

    -3

  • 259. 匿名 2024/04/27(土) 16:39:53 

    >>1
    愚民化政策以外にない

    +2

    -4

  • 263. 匿名 2024/04/27(土) 16:45:55 

    >>1
    なぜ日本人はアニメが好きなのか?×
    なぜ世界中でアニメが愛されてるのか?○


    https://www.instagram.com/reel/C4YRENgsvkg/?igsh=MTRmNjc0bzF0aTQyZw==

    +0

    -3

  • 267. 匿名 2024/04/27(土) 16:50:34 

    >>1
    アベンジャーズが世界的にヒットした時に日本だけコナン映画が一位なったのなんか気持ち悪かった  

    +4

    -6

  • 269. 匿名 2024/04/27(土) 17:02:13 

    >>1
    主さん、アニメ=オタクって思ってる?
    今では日本のアニメは世界中で愛されてるし、ネトフリのランキングにアニメが入ってる事が何が問題なのかさっぱりわからん。

    +10

    -4

  • 284. 匿名 2024/04/27(土) 18:25:43 

    >>1なぜ日本はアニメが好きなのか?×
    なぜ世界はアニメが好きなのか?○

    | ANIMES MEGA TATTOOS | Tattoo Artista: @rafaelareis_tattooFeita no mano @frankybarbosaaGEEK ?Quer saber de  mais  artes geek como essa?SIGA: @animes.me... | Instagram
    | ANIMES MEGA TATTOOS | Tattoo Artista: @rafaelareis_tattooFeita no mano @frankybarbosaaGEEK ?Quer saber de mais artes geek como essa?SIGA: @animes.me... | Instagramwww.instagram.com

    15K likes, 116 comments - animes.megaa on April 5, 2024: "Tattoo Artista: @rafaelareis_tattoo Feita no mano @frankybarbosaa GEEK ? Quer saber de mais artes geek como essa? SIGA: @animes.me...".

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2024/04/27(土) 19:51:41 

    >>1
    アニメはネタの宝庫だよ。実写ドラマや映画だってアニメのアイデアを
    いっぱいパクってきた歴史があるよ。ETなんてドラえもんだし
    近年のハリウッド映画なんて特にそう
    ネトフリの実写ドラマ「〇〇をいじめていいのは私だけ」なんて
    セリフもろ戦場ヶ原だし

    +2

    -1

  • 302. 匿名 2024/04/27(土) 20:40:53 

    >>1
    ネットの普及で芸能人を神格化しなくなった結果、よく言えば親近感、悪く言えば所詮人間感。

    その点マンガ・アニメのキャラは100%架空でどれだけ理想を押し付けても(作者が暴走しない限りは)裏切られない。老いもスキャンダルも毛穴も無いし

    +2

    -0

  • 310. 匿名 2024/04/27(土) 21:07:41 

    >>1
    少なくとも今は、小さいときからアニメ見てる人多いからだよね。

    日本好きのカナダ人に言われたけど「始めてドラゴンボールを日本語で見たときびっくりした。男性の声を何故女性がやっているの?」と聞かれて、その質問にびっくりした。

    そういえば私、少年の声=女性が多い、なんて当たり前過ぎて考えたことなかったな、と。

    それくらい日本でアニメは「アニメ」として浸透している。

    +4

    -0

  • 311. 匿名 2024/04/27(土) 21:10:48 

    >>1
    実写がつまらなさすぎる
    売りたい大根役者に下駄履かせてたいしたことない脚本演出監督に売れっ子って名前つけて天上人が金儲けしようとしているのがばればれ

    +4

    -3

  • 320. 匿名 2024/04/27(土) 22:30:33 

    >>49
    マーベルとディズニーが幅利かせてるアメリカも似たようなもんだと思うけど
    そこには触れない>>1

    +7

    -0

  • 345. 匿名 2024/04/28(日) 03:06:55 

    >>1
    男女ともにブスがほとんどだから

    +2

    -1

  • 349. 匿名 2024/04/28(日) 03:31:15 

    >>1
    なんだかんだ娯楽の幅もあるんじゃないかなぁ
    日本は文化風潮立地どの面でも娯楽に恵まれてると思うし、ネトフリ見る層がそもそもアニメ好きなんじゃない?

    カップルじゃないと食べ歩き出来ないとか、治安悪くて夜で歩けない、ゲームなんてオタクにすることだから、アニメ見るなんてオタクの、飲み会やホームパーティーに参加しないなんて、デートしないなんて、体鍛えないなんてオタクの〜とか、周辺は農地と荒野しかないから通販とかないし娯楽なんてネトフリだけみたいな地や逆に自然?遠すぎて海/山なんか見たことないよ!って地も少ないし、皆やりたい趣味に好きに手出し出来るから、わざわざネトフリ契約する層はアニメ好きが多いと同時に特別アニメ大好きじゃなくても興味わけば抵抗無く見るみたいな?

    +0

    -2

  • 354. 匿名 2024/04/28(日) 06:19:42 

    >>1
    ネトフリもHuluもアマプラもランキングにポッと出のアニメが複数ランキングいりしてる
    Huluはとくにひどい。コナン以外ね
    アニメは別にアニメランキングにしてほしいわ

    +3

    -4

  • 356. 匿名 2024/04/28(日) 06:46:09 

    >>1
    ドラマがつまらないから 

    +3

    -1

  • 363. 匿名 2024/04/28(日) 08:21:30 

    >>1
    実写作品がつまらないから
    これにつきる

    +3

    -0

  • 367. 匿名 2024/04/28(日) 09:15:50 

    >>1
    嫌いだよ

    +3

    -0

  • 379. 匿名 2024/04/28(日) 10:44:39 

    >>1
    そもそも
    日本のドラマや映画のレベルが低いだけで
    その穴埋め的にアニメにいってるだけ

    おまけに
    最近の海外ドラマや映画もクソつまんなくなってきてて
    色んなもん詰め込んでワンパターン的なのばっかだし

    海外の奴らまで
    日本のアニメを実写化してるくらいだろ
    どれだけドラマや映画の程度が落ちてるか
    役者の程度が上がってもストーリーの程度がよ

    +2

    -1

  • 385. 匿名 2024/04/28(日) 11:08:28 

    >>1
    海外には面白いアニメが無いから
    おわり

    +4

    -0

  • 388. 匿名 2024/04/28(日) 11:16:24 

    >>1
    日本だけなんだ。
    子供の頃は見てたけと何となく見る機会が減った。漫画は今でも時々読むんだけど。
    アニメにも色々な作品があるんだろうけど、あの独特の喋り方が苦手で入り込みにくい。

    +1

    -1

  • 394. 匿名 2024/04/28(日) 11:55:25 

    >>1
    私も映画の興行収入上位がアニメばっかりなのみて、”なんで日本人て大人になってもアニメばっかり見るんだろう”なんて思って振り返ったら、自分も最後に見たのがアニメ映画だったから恥ずかしながら愕然とした笑

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2024/04/28(日) 11:59:32 

    >>1
    昔はオタクって市民権なくて=キモイって感じだったよね。
    大人になれば漫画は読まなくなるしアニメも見なくなるって海外と同じように当たり前だった。
    私も昔オタクってバレるとキモイと思われるって思ってたけど
    電車男がバスりまくってオタクが市民権を得て、それから大人も漫画とかアニメとか普通に見ていいっていう風潮になったんだよね。
    あれがなかったら多分今でも「大人になれば見ない」だったと思うよ。

    +1

    -0

  • 400. 匿名 2024/04/28(日) 12:32:52 

    >>1
    男も女も幼稚でロリコンだからね
    昔のアニメは子供向けでも大人びている

    +2

    -1

  • 402. 匿名 2024/04/28(日) 12:37:13 

    >>1
    それなりに個性的だからじゃない??

    海外ってガチ子供向けorアメコミ画(ムキムキボンキュボン、陰影カラーキツめ) じゃん。

    +3

    -0

  • 408. 匿名 2024/04/28(日) 13:18:07 

    >>1
    日本人の器用さを活かせてるんだなと思う
    映画作りにお金かけれない日本はCG映画には弱かったからアニメに力を入れて大正解だよね
    ストーリーも練りに練ってる感じで面白い

    +1

    -1

関連キーワード