ガールズちゃんねる

亡き夫の友人が毎年お参りに来る

1132コメント2024/05/15(水) 02:58

  • 412. 匿名 2024/04/27(土) 12:55:50 

    ごめんなさい。
    めちゃくちゃ偏見かもしれないんですが

    毎年数人で墓参りとお線香あげにって発想
    なんか男性の方が多いイメージなんですが
    どう思いますか?
    うちも旦那がもし亡くなったら友人達が来そうだなと。

    偏見でごめんなさい。
    女性の方がそこはあっさりしてそう。

    +45

    -0

  • 418. 匿名 2024/04/27(土) 13:02:46 

    >>412
    男性の方が空気読めないし、仲間意識も強いよね。

    +47

    -0

  • 438. 匿名 2024/04/27(土) 13:29:18 

    >>412
    あながち偏見じゃ無いかも...
    私も旦那を亡くしているんだけど
    お墓に参ったのは四十九日に納骨し
    のち、かなり後になりました
    あっさりしてると思います
    事情は決めた日に大雨過ぎてやめました
    だからといって旦那に対して悲しい気持ちはありますし


    仕事仲間、また友達と話して笑ったりしていても心の奥底は悲しい気持ちはあります
    うーん、でもあっさりしてると言えばしてるかも
    生きていかなきゃいかんからね

    .

    +19

    -0

  • 497. 匿名 2024/04/27(土) 15:15:47 

    >>412
    女性の方がライフステージで関係変わりやすいからかな
    同じ学生時代の仲良し5人組でも、男性なら5人ずっと同じように仲良くしてるから、1人欠けた時本当は5人だったのにって想いが強いんじゃないかな
    女性だとグループの中で未婚既婚分かれて仲良くしてたりするから欠けてるって感じにくいのかも

    +20

    -1

  • 954. 匿名 2024/04/28(日) 03:49:40 

    >>412
    ヒドくないよ、現実だから。
    男性は自身の家庭に置いて、家事も子供の面倒も「理由が理由だけに」妻に任せて
    放置出来る「理由になる」からね……亡き友の墓参り&家に訪問して線香をあげる行事

    もし?それ妻に咎められたら、人でなし扱いも出来るし、極端な話亡き友人を偲んで
    思い出にべそべそもしてられるのも「男」だからよ。
    女が家庭持って子供が居て、当日子供が熱でも出して「命日に親友の墓参り行きたい」
    とでも男である夫に言ってみなよ、気持ち良く子供の面倒看てくれた上に
    「行っておいでよ、こう言う時は俺が面倒看てるから」って言える男(夫)が居ると思う?w
    しかも毎年よ……
    女は感情がドライ等では無く、現実動けないから心で思ったりするのよ
    勿論女だからこそ、訪ねて行く事へ「ご迷惑では無いか」と、現実味のある配慮をし
    直接墓に行くか?命日には、その日一日親しかった友を想い出しながら
    日常生活を送り、故人を偲ぶんだと思う。
    私は大学生の時に病死した親友の誕生日と命日には、いっつもそれで、その夜最後に
    スマホで彼女の画像を見て、彼女が大好きだった「梅酒」で献杯して居ます。

    +42

    -2

関連キーワード