ガールズちゃんねる

亡き夫の友人が毎年お参りに来る

1132コメント2024/05/15(水) 02:58

  • 40. 匿名 2024/04/27(土) 09:15:46 

    >>28
    それで何時間も居座られたら困るけど、お線香あげて少し思い出話して帰るのなら面倒だと思う人ほとんどいないと思うなぁ。
    命日なら年に一回だしね。

    +181

    -146

  • 287. 匿名 2024/04/27(土) 10:39:56 

    >>40
    えー私だったら面倒だわ。
    亡くなってすぐとか一周忌とかならわかるけど、5年間毎年「夫の不在時に夫の友人を迎え入れる」って考えたら煩わしくない?
    5年も経ったら自分にだって体調や心境のの変化もあるかもしれないけど、むこうはそれわからないよね。。

    +269

    -5

  • 421. 匿名 2024/04/27(土) 13:10:45 

    >>40
    面倒だと思う私は少数派なのか…
    知人が亡くなった時、お線香だけでも供えに行きたいと思ったけど、配偶者の方の煩わしさを想像して止めたよ。
    ならお花を送ろうかとも思ったけど、お花の配達も贈られる側はなかなか面倒らしくてそれも止めた。
    結局こういうのはやる側(やりたい側)の自己満足だなと自分で思った。
    『お気持ちだけで十分です』って本当にその通り。

    +189

    -0

  • 426. 匿名 2024/04/27(土) 13:19:27 

    >>40
    自分と親しい友人出なければ負担かなぁ
    命日は家族で過ごしたい

    +84

    -0

  • 689. 匿名 2024/04/27(土) 21:01:25 

    >>40
    親や子供ならわかるけど、夫だからなぁ。かつては愛し合って結婚した人生のパートナーだから、亡くなってもちろん悲しかったり辛かったりするだろうし、亡くなった理由とかにもよるけど、普通にどうしようもない病気とかで亡くなって、しかも5年も経ったら、だんだん前を向いて夫のいない日常を受け入れて送ってるし、人によってはもう新しいパートナーとかいるかもしれないし。生前の関係性にもよるけど、冷たい言い方かもしれないけど夫と妻なんて、離婚や死別したらある意味もう他人だからさぁ。そこに、自分も仲良い共通の友人ならまだしも、夫の友人ってだけの、自分にとってはただの他人が毎年来るなんて、ちょっともうやめてほしいかも。まだ亡くなったばかりならわかるけど、もう5年もだし。家とかに来るなら毎回もてなさなきゃいけないし。
    そんな亡くなって5年もきてくれるほどの親友なら、直接墓参りとか実家の両親のところ行けば良くない?夫亡き後も実家に同居してるとか、もう実家の両親も亡くなってて実家がないとかなら無理だけど、若くして亡くなってまだ親は生きてるなら、実家では実家で仏壇に息子の写真おいてそうじゃん。

    +71

    -0

  • 1069. 匿名 2024/04/28(日) 13:06:15 

    >>40
    たった1日でも親の介護してたり育児してたり働いてたらしんどいな
    年取ると疲れやすくなるし休みの日は本当貴重なのよ

    +11

    -0

関連キーワード