ガールズちゃんねる

小学生ママの井戸端会議

695コメント2024/05/18(土) 22:40

  • 7. 匿名 2024/04/24(水) 21:35:51 

    新1年生女子。
    毎晩毎朝「行きたくない」と泣き、教室まで一緒に登校しています。理由は「ママと離れたくない、給食おいしくない、体育が嫌だ、勉強が嫌だ」だそうです。受け止めるよう努力してるけど内心イライラしてしまう自分がいます。

    +558

    -4

  • 24. 匿名 2024/04/24(水) 21:41:21 

    >>7
    うちも小1の時は教室まで付き添ったよ。
    ママと家にいるほうが良いんだよね。
    いま小2で、さすがに教室までは行かなくなったけど校門までは付き添ってる。教室が二階だし、1年生を迎える会とか色々やって少しだけ成長した。

    +181

    -2

  • 30. 匿名 2024/04/24(水) 21:42:08 

    >>7

    まだまだ4月だしお母さんは大変だと思いますが
    そのうち行ってくれる様になりますよ
    気分転換で休ませてあげるというのが最近の風潮ですが
    休みグセがついて登校拒否になりグーたら過ごしている
    ご家庭のお子さん数名知ってるので(各お母さん談)
    お子さんの様子をよく見てあげてください✨

    +196

    -13

  • 40. 匿名 2024/04/24(水) 21:44:28 

    >>7
    うちもー。心の中では、うぜーこいつって思ってる。

    +80

    -61

  • 42. 匿名 2024/04/24(水) 21:45:11 

    >>7
    仲良しのお友達はいないのかな?お友達が出来ると気持ちも変わると思う。

    +77

    -4

  • 92. 匿名 2024/04/24(水) 22:00:15 

    >>7
    うちも小1の1学期そんな感じだった…下の子の幼稚園のバスの時間がギリギリだったから早く行ってくれーって内心思ってた。でもお友達出来たら学校楽しくなったみたい。7さんのお子さんも少しずつ行けるといいね!

    +93

    -1

  • 119. 匿名 2024/04/24(水) 22:08:03 

    >>7
    うちも!でも案外泣いてる子が少ないから余計焦ります。

    +55

    -1

  • 139. 匿名 2024/04/24(水) 22:15:33 

    >>7
    ハッキリとした理由は自分でもわかんないんだよね。うちの子は入学早々教室が騒がしくて辛いってことでほとんど別部屋で過ごしてたよ。3年生くらいから徐々に行けるようになってきたけど、まだグズグズする時がある

    +78

    -0

  • 155. 匿名 2024/04/24(水) 22:28:59 

    >>7
    賢い子だよ。学校って、行けば行くほどおとなしくいうこと聞くだけの大人になっちゃうもの。

    +8

    -27

  • 208. 匿名 2024/04/24(水) 23:04:18 

    >>7
    わかる。わかるよ。
    うちが年少の時だったかな...ある日の保護者会で先生から「ではお一人ずつ立って自己紹介とお子さんとのエピソードを1分くらいでお願いします」って言われたの。
    その後も「今日子供達がこんな遊びしたのでお母さん達もやってみましょう!覚えて帰って一緒にやってあげてください!では3人でグループ作って下さい!」ってゲームしたり、色々したのよ。なんかもう精神的にフルボッコで疲れたの。
    で最後にね、「今日はお母さん達も自己紹介したり突然初対面の人とグループを作ったり、ちょっとドキドキして緊張したと思います。大人になるとこういドキドキって経験する事が少なくなるんですけど、子供達は毎日このドキドキや緊張を味わってるんです。大好きなお母さんと離れてなれない環境の中で、きっと大人の私たち以上に勇気を出して頑張っています。お母さんも忙しいし家でダラダラしてる姿を見ると『早く片付けなさい』『早く着替えなさい』とか言いたくなると思います。でもそんな時ちょっとでいいから今日のドキドキを思い出してみて下さい。子供達は今日もすごく頑張ってお母さんの元に帰ってます。」って言われたの。
    私はこの先生の話を忘れないように、自分への戒めの為に、毎回「では一言ずつ~」をやられる為に懇談会に出てる。あの逃げ出したいくらい嫌なドキドキを味わうために。

    +454

    -0

  • 330. 匿名 2024/04/25(木) 09:11:41 

    >>7
    幼稚園、保育園の時はどうだったんですか?

    +1

    -2

  • 354. 匿名 2024/04/25(木) 10:27:13 

    >>7
    うちの子が一年生だった頃もありました。
    うちの場合は、ママと離れたくない→子どもだけでの集団生活が苦手(幼稚園の先生やママみたいにしっかりそばについてフォローして欲しい)
    給食おいしくない→幼稚園の頃のお弁当みたいに食べ慣れたものが良い、学校給食は献立が渋い
    体育が嫌だ→幼稚園みたいに自由に外遊びしたい(作戦をたてたり、体力作りみたいな事はしたくない)
    勉強が嫌だ→自由に書きたい(書き順とか直しとかきっちりやるのが嫌だ、やるなら最初から花丸がいい)

    って理由でした。すごくわがままな理由に感じるけど、幼稚園から小学校に切り替えるのにすごく時間がかかって必死な1年間でした。

    +48

    -0

  • 454. 匿名 2024/04/25(木) 15:53:52 

    >>7
    保育園だったら、どれだけ子供が泣き叫ぼうが、門とかドアとかママの腕とかにしがみついて嫌がってるのに、その固く握りしめた指を力づくで一本一本剥がしてまでして、とにかく親と離れて保育園にぶちこむ(って、言葉悪いか)というか投げ入れるようにして預けるよね?可愛そうでも仕方ない、そのうち慣れる、その方が子供も園で学ぶこと得ること沢山あって結果的には良いってされてる。
    それが小学校だと無理して行かせなくてもいいとか、行きたくない気持ちに寄り添おうとかの流れになるの、何でなん?
    ちなみにうちも保育園だから、保育園批判とかじゃないです。

    +81

    -0

  • 505. 匿名 2024/04/25(木) 18:50:39 

    >>7
    一緒だー。
    まだあんまり仲良しな子がいないっぽい。
    まぁまだ1学期だからしょうがないよね。
    友達できた?とかは聞かないようにしてる。めっちゃ聞きたいけどね。親もしんどいよね。

    +18

    -0

  • 549. 匿名 2024/04/25(木) 19:57:27 

    >>7
    うちバス登校なんだけど、新一年の時はよく泣いてたなー
    でも「ほらっバス来ちゃうよ!」って言うと泣きながら皆の所まで走って行ってた
    3年生の今は楽しそうに通ってるよ

    +3

    -0

関連キーワード