ガールズちゃんねる

小学生ママの井戸端会議

695コメント2024/05/18(土) 22:40

  • 469. 匿名 2024/04/25(木) 16:49:36 

    >>277
    すごい優しい子でも集団生活していたら
    いろんな保育園や幼稚園から沢山の子がくるから
    真似してしまうんだよね。まさかうちの子が、っていう子ばかりで普段は学校でもそれぞれは良い子なんだけど、やってる側もやられた側もいじめてるわけじゃなくて。その時嫌な事されて口で言い返せず手が出る、がまだ人間関係勉強中の低学年は1番多かったです。
    教育大卒なので、教育実習行った事あります。
    今は全然違う職につきましたが、クラスの結構な割合ど手や足が出ちゃうのは本当です。

    咄嗟にふざけて叩いたり蹴ってしまったり、大人しい子でも周りに流されてやっちゃう子、じつは多いです。
    頻繁にやる子は常習のレッテルをはられてるけど、
    他の男子も一度や二度は必ず出てきます。機嫌が悪かったり、ふざけながら遊びの延長として。

    そしてそれを仲良しのお友達同士でやってしまったりが日常茶飯事と担任の先生も言っていました。その都度注意しますが。
    次第に学年が上がれば減ってきます。「B君が右の肩たたいてきたー!」
    とA君が言ってきたと思えば1週間後には「せんせい、A君が体育の時並んでたらうしろから肘で何回もおしてくるー!やめてって言ってもやめてくんなーい」

    でも次の日になると2人で楽しくキャッチボールで遊んでいる、

    女子が「C君に、一緒に遊んでたら
    叩かれた。」と先生が話聞いたら、
    その女子がしつこく物を隠したから、言い返せないC君が叩いてしまったとか。学力がいい子でも、休み時間や放課後は公園で、子供だと時には言い争いで喧嘩したりしますから、叩く叩かれたはチラホラ聞きます。
    もう2年生以上だと、親同伴で放課後公園は着いていかないし、いじめに繋がったらとハラハラしますが
    学校側は放置しないで親御さんに言ったり様子はしばらく見てますよ。本人も環境の中で気付いて、
    少しずつ、成長していくものです。少しずつでもエスカレートしない事が大事です。

    +9

    -1

関連キーワード