ガールズちゃんねる

妊娠初期の不安の乗り越え方

116コメント2024/04/26(金) 16:33

  • 1. 匿名 2024/04/23(火) 19:45:03 

    こんばんは。
    初めての妊娠です。
    まだ5週目なのですが、ここしばらく微量の出血やオリモノが続いていて毎日不安です、、、。
    隙あらば検索魔になり、「妊娠初期 出血 流産」などと調べてしまいます。

    次の病院まで日が空くのでそれまでどうやって過ごせばいいのか分かりません。
    妊娠・出産経験のある方々は皆、こんなに不安な気持ちを乗り越えてきたのでしょうか。
    それとも経過が順調であれば、もっとドッシリ構えて過ごせるのでしょうか、、
    先輩方、妊娠初期の不安の乗り越え方を教えてください。

    +56

    -7

  • 7. 匿名 2024/04/23(火) 19:47:19 

    >>1
    その微量の出血は、病院に伝えてる?

    +35

    -1

  • 8. 匿名 2024/04/23(火) 19:47:29 

    >>1
    20年くらい待てば子育ての不安なんかなくなるよ

    +1

    -18

  • 9. 匿名 2024/04/23(火) 19:47:31 

    >>1
    悪阻が酷すぎて、お腹の赤ちゃんのこと考えたりする余裕がまじで無かった
    永遠に続く嘔吐で死にそうになって入院したよ
    安定期ごろにようやく赤ちゃんのこと考えられるようになった
    妊娠初期はどんなに頑張ってもお腹の赤ちゃん次第なところはあるから心配せずに、ストレス溜めないよう無理して過ごしてね

    +90

    -4

  • 11. 匿名 2024/04/23(火) 19:47:49 

    >>1
    不安があるなら病院に電話しちゃダメなのかな?

    +6

    -2

  • 21. 匿名 2024/04/23(火) 19:52:01 

    >>1
    私も初めての妊娠で15週になりました!
    初期の茶色や赤の出血は子宮が大きくなったり新しい機関が作られる時に出るものらしいので、私は「おー体頑張ってんなぁ」と思って何も心配せず放置でした笑
    休職して毎日安静にして過ごしてたおかげか何も問題なく成長してるので、あまり不安になりすぎない方がいいと思います!
    それだけ子供のことを考えられるのはとっても素晴らしいことだと思います✨ 
    早くから母性あって素敵です☺️

    +42

    -1

  • 25. 匿名 2024/04/23(火) 19:53:14 

    >>1
    ネットで検索魔になってたけど、今赤ちゃんを信じてあげられるのは母親の私だけなんだから信じてあげないと!ってポジティブ思考に切り替えてた。

    +5

    -1

  • 27. 匿名 2024/04/23(火) 19:54:21 

    >>1
    1人目も2人目も妊娠初期の心肺確認後に生理なみの出血をしてしまって本当に心配だったしメンタルもやられた。真っ青になって産院に行っても、そのまま育つかどうかは赤ちゃん次第。なるべく安静にしているしかないって言われてどうしようもできなかった。

    結局、流産ではなくてその後は何事もなく元気に育って2人とも元気に生まれたよ!

    心配なら出血していることを産院に伝えて、受診してくれるかどうかを確認してもらった方がいいよ。

    +40

    -1

  • 33. 匿名 2024/04/23(火) 19:56:09 

    >>1
    病院に電話しよう!ネット見てると余計不安にならない?病院に連絡して必要なら早めに診てもらえるはず。

    +3

    -1

  • 34. 匿名 2024/04/23(火) 19:56:13 

    >>1
    最初そうだったけどつわりが始まってから意識がつわりに全集中してそれどころでは無くなった

    +3

    -1

  • 36. 匿名 2024/04/23(火) 19:57:38 

    >>1
    わかる。私も色々調べてたなぁ。
    でも不安な内容を調べて良いことなんて何もないよ。体大事にゆっくり過ごしてね。

    +6

    -1

  • 45. 匿名 2024/04/23(火) 20:03:28 

    >>1
    わかります
    自分も初めての妊娠の時は本当に本当に不安しかなかった
    車に乗った時の振動すら、赤ちゃんがどうにかなるんじゃないかと不安になったくらい
    安定期過ぎるまでは毎日不安で仕方なかったよ

    自分は不正出血とかおりものとかあまりなかったけど、不安なら一度病院に電話して聞いてみたらいいと思う

    次の検診まで不安って気持ちはよくわかるし

    とりあえず不安要素を一つ残らずメモして、検診の時に先生なり看護師さんなりに納得いくまで聞いてみたらいいよ

    それくらいなら大丈夫、問題ないって病院が言ってくれたら安心できると思うし

    体お大事にね



    +8

    -1

  • 49. 匿名 2024/04/23(火) 20:05:31 

    >>1
    ネットの検索魔にならない方がいいよ。
    妊婦さんが気にしすぎるから胎嚢何センチとか教えてくれない病院もあるよね。

    +4

    -1

  • 51. 匿名 2024/04/23(火) 20:06:11 

    >>1
    病院にもよるけど出血が続くようであれば次の診察までにみてもらえることもあるから電話してみて

    +1

    -1

  • 52. 匿名 2024/04/23(火) 20:07:49 

    >>1
    初期出血からの流産経験もあるし
    産まれるまで定期的に出血あっても無事元気な子供出産した経験もある
    2人産んだけど心配は耐えないのわかる
    赤ちゃんの生命力を信じてあまり思い詰めずに安静にすごしてね

    +10

    -1

  • 55. 匿名 2024/04/23(火) 20:11:27 

    >>1
    まずは、妊娠おめでとうございます!
    心拍が確認できるようになるまでと次の受診日までが長いととても不安ですよね。
    私も6年ほど前ですが、妊娠検査薬をして数日後に微量の出血があり、不安になったことを思い出しました。(子供は無事に産まれましたが、産まれるまでやはり不安で、妊娠に関する事を検索しまくりました。自分ではどうする事もできないのですが、検診日まで毎日ハラハラしていて主さんと全く同じ状況だったと思います。)

    私の時は、心の中で「毎日元気に育ちますように」とだけ祈っていました。安定期に入った頃から、少しだけ不安は取れたように思います。

    いろいろ考えてしまうかもしれませんが、主さんに元気な赤ちゃんが産まれますように。

    +8

    -2

  • 59. 匿名 2024/04/23(火) 20:14:25 

    >>1
    妊娠初期のころ出血して、毎日不安で検索魔になってた。いま思い出しても胸が苦しくなる…😭
    なるべく検索しないようにしていたけど、どうしても心配になっちゃうよね。私は心配性すぎて初期をすぎても生まれるまでずっと不安だった…
    なるべく安静にして、無理しないでね。

    +8

    -2

  • 63. 匿名 2024/04/23(火) 20:21:55 

    >>1
    私は病院側からやばい出血はこういうの、放置していい出血はこういうの、と言われていたので完全放置でした。
    それに、出血してなくても流産することも普通にありますし、出血で測れないと思います

    +2

    -1

  • 69. 匿名 2024/04/23(火) 20:32:04 

    >>1
    みんな、優しい‼️

    +5

    -1

  • 76. 匿名 2024/04/23(火) 20:43:08 

    >>1
    分かる、不安だけど何もできることはないんだよね。診察までのスパン長いし。気休めになるか分からないけど、私も5週の時、少し薄めの出血があったよ。生理の残りみたいなのらしい

    +5

    -1

  • 81. 匿名 2024/04/23(火) 20:52:40 

    >>1
    めちゃくちゃ共感。
    明日から7週目の経産婦です。
    去年2人目妊娠、と思ったら心拍を確認できないまま稽留流産してしまい、そこからやっとまた妊娠できた!と思ったらフラッシュバックで鬱傾向に。。

    つわりで瀕死になってきたのが幸か不幸か、嫌なこと考える余裕がなくなってきてちょっとずつメンタルが楽になってきた。寝たり好きな動画見たり、無理しない範囲で動いて気を紛らわそう。
    この時期はどうしようもないから、時間の流れを待つしかない。

    +10

    -1

  • 84. 匿名 2024/04/23(火) 21:07:26 

    >>1
    私は3人目の妊娠で今9週ですが、先週レバーみたいな塊と割と多い出血をして取り乱して泣きながら病院行きましたよ。
    悪阻も相変わらず毎日何回も嘔吐してめげそうです。
    3回目でもそうだから、きっと初めての妊娠でいっぱい不安があると思います。
    まだ周りには言えないし、旦那様もきっと赤ちゃんが産まれて見ないとなかなか父性が湧かないかと思います。
    ここには、先輩方が沢山います。辛い気持ちや不安な気持ち、どこか吐き出せるとこがあると随分楽になりますよ!
    お互い身体だいじにしていきましょうね。

    +11

    -1

  • 87. 匿名 2024/04/23(火) 21:48:22 

    >>1
    人生で1番不安な時期だよね
    ストレス貯めないことがいちばんだよ!

    +2

    -1

  • 97. 匿名 2024/04/23(火) 22:08:41 

    >>1

    妊娠おめでとうございます。
    妊娠中、1週超える毎にほっとしていたような気がします。
    色々と調べると「◯週の壁」というワードがいくつも出てきて、“一体、壁っていくつあるの?”って思ってました。
    あと、私の妊娠中はコロナ禍が始まった頃で、コロナの情報も不確かなものが多くて不安になったりもしましたね…。 

    調べると、どうしても不安になるものばかり引っ掛かってくるし、ろくなことがない。
    ネットには沢山情報はあるけれど、その中には主さんと赤ちゃんの情報は1つもないので、不安なことはその都度、主治医に確認したらいいと思います☆

    とにかく主さんが心穏やかに過ごせることが1番なのと、せっかくの貴重な妊娠期間を楽しめますように。

    +6

    -1

  • 101. 匿名 2024/04/23(火) 22:21:02 

    >>1
    妊娠中だけど
    正直産まれてくるのが全然楽しみじゃない
    (だからといっておろすとかはしないけど)
    望んで妊娠したのになんでそんな気持ちになるのかも自分でもわからなくて悩んでる。

    +7

    -3

  • 106. 匿名 2024/04/24(水) 02:11:01 

    >>1
    病院に伝えては?
    私は初めての妊娠初期に少量の出血というか褐色のおりものがあり、下腹部のチクチク感もあったし、島だったから本土のかかってる病院に電話したら翌日受診の指示されたよ。(6週か7週の時)

    私の場合は切迫早産で安定するまで(12週あたりまで)入院になったけど、同じように切迫早産で入院してる人たちと色々話せて情報や不安な気持ちを共有できたし、医師や看護師さん助産師さんたちに日々の状況を把握してもらえる安心感は大きかった。

    ネットの話は私も含めて結果論でいちケース。
    主さんのケースは主さんのケースでしかない。不安も状況も変化があればかかりつけに伝えることから始めたら大丈夫だよ。

    +3

    -3

  • 114. 匿名 2024/04/25(木) 12:55:12 

    >>1
    現在21週ですが、私も初妊娠でとにかく毎日無事なのかが心配すぎて自腹でもいいから初期の間は週一で診てもらいに行ってました💧
    お金はちょっとかかったけど、安心できたのでよかったかなと思ってます。
    初期は周りにもまだ言えないしつわりも出てきて体調安定しなくてより不安になりますよね。
    お身体大切にしてくださいね。

    +3

    -3

関連キーワード