ガールズちゃんねる
  • 11. 匿名 2024/04/20(土) 00:57:02 

    >>3
    「ポップコーン脳」は、ワシントン大学(米国)の研究者デイビッド・レヴィ氏が2011年に作った用語です。 「この用語は、ポップコーンをはじくときのように、ある物事から別の物事に注意と集中力が急速に切り替わる傾向を表します」と臨床心理学者のダニエル・グレイザーは説明します。

    +150

    -2

  • 13. 匿名 2024/04/20(土) 00:57:25 

    >>3
    すぐボカーン🤯ってなっちゃうって事なのかな?

    +92

    -0

  • 25. 匿名 2024/04/20(土) 01:07:02 

    >>3

    急に爆発する

    +24

    -2

  • 29. 匿名 2024/04/20(土) 01:15:04 

    >>3
    中身スカスカの脳って事かと思った
    変な例えだよね

    +91

    -3

  • 54. 匿名 2024/04/20(土) 02:25:34 

    >>3
    日本で言ったらポン菓子脳でしょうか

    +64

    -1

  • 113. 匿名 2024/04/20(土) 07:29:52 

    >>3
    職場の信頼できる上司に聞いたんだけど、脳みそのサイズがポップコーンの大きさになっちゃうんだって!怖いね!

    +1

    -8

  • 199. 匿名 2024/04/20(土) 14:21:39 

    >>3
    ポップコーンみたいにすぐ弾けて焦げる障害者みたいな子が増えてるって意味かと思った

    +1

    -1

  • 215. 匿名 2024/04/20(土) 19:44:53 

    >>3
    ポップコーンなんてもうだいぶ前食べた記憶しかないな

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2024/04/21(日) 00:41:15 

    >>3
    脳の形がポップコーンみたいになるのかと思ってぞわぞわした

    +0

    -0