ガールズちゃんねる
  • 51. 匿名 2024/04/19(金) 01:17:28 

    >>24
    辞めないでいたくても自身や子供の体調考えたら難しいし、ワーママ嫌がられるのわかるから辞めるしかない場合が多いよ

    +281

    -20

  • 60. 匿名 2024/04/19(金) 01:29:43 

    >>51
    そりゃチヤホヤはされないのは当たり前
    それでも踏ん張って辞めずに続けてる人と差がつくのは当然かと

    +24

    -45

  • 106. 匿名 2024/04/19(金) 02:57:07 

    >>51
    だよね。
    やっぱり子ども育てるには時間の融通がきくひとが一人はいないと難しいんだよね。
    自営業の夫か献身的な専業主婦の親が近居か同居なら、いけるんだろうけどね。

    +131

    -3

  • 109. 匿名 2024/04/19(金) 03:00:26 

    >>51
    だったら再就職する時に時短とか望むなって話。産後も有意義に働いてる人が何もかも恵まれてたわけではなく、超大変な中で辞めないで踏ん張ったからだと思う。

    +107

    -31

  • 111. 匿名 2024/04/19(金) 03:02:16 

    >>51
    でも働かない言い訳に子供を使ってると
    1みたいになってしまうから
    男女平等の時代だと女性が仕事を辞めるのは相当な覚悟が必要

    +69

    -17

  • 115. 匿名 2024/04/19(金) 03:08:30 

    >>51
    別に誰も嫌がってないよ。仕事出来ないから嫌がられるんじゃないの?全てを子供のせいにして仕事辞めたいのかなって思える。

    +18

    -7

  • 546. 匿名 2024/04/19(金) 10:31:43 

    >>51
    私も夫との兼ね合いで辞めるしかないなで辞めたな。自分がそれまでしてた働き方は独身か代わりに家事育児をやってくれる人が居なきゃ出来ない働き方だったし。制度自体はあったけどそれで自分がちゃんとこなせるか分からなかったしな。自身や子どもの体調は対応出来たと思うけど、精神的な面ではやっぱり厳しかった。それに各々の職場によってどの程度育勤でもやれるかは違うんだから自分の例だけでやれるでしょ無理でしょを語るのは難しい。

    +7

    -0